X



【映画】富野由悠季監督「イデオン、こんなすごい作品とは思わなかった!」★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2019/02/12(火) 19:29:40.44ID:HcdFCzrN9
[映画.com ニュース] アニメ「伝説巨神イデオン 接触篇」「伝説巨神イデオン 発動篇」が2月11日、
「さぬき映画祭2019」を開催中の香川・イオンシネマ東高松で上映され、総監督の富野由悠季氏、
映画祭ディレクターの本広克行氏が登壇した。

1979年放送のTV版「機動戦士ガンダム」に後に制作された「伝説巨神イデオン」は宇宙に進出した
2つの種族が無限のエネルギー「イデ」をめぐり、闘いを繰り広げる伝説アニメ。
80〜81年のテレビ放送は打ち切りになったが、熱狂的なファンによって人気が再燃し、劇場版が製作された。

富野監督は「接触篇」の上映後に登場。
完成後も度々見直したが、「こんなすごい映画とは思わなかった!」と興奮したように話し、
満席の観客から拍手を浴びた。

「これまでのイデオンの印象は制作状況の悪さもあって、稚拙にしか見えず、
作品を通しての感想はなかったが、今回は1作品として見ることができた。
作画もひどい。何もかもひどいけど、『こんな話かよ』と驚いた」と話した。

プラモデルや超合金の玩具も持っていたという本広監督は高校の学園祭で、
イデオンの巨大な造型物を作った大ファン。

物語の素晴らしさを称えると、富野総監督は「人間関係の入れ子構造が上手だなと思った。
(自分自身が)経年劣化を起こしていて、だんだん、ああいうことができなくなっている。
たったひとつの言葉で人間関係を結びつける。見事だな、と思った」と話した。

劇場版「接触篇」はTV版とは違うアニメーターが担当した。「テレビ版の寄せ集めの印象しかなく、
『発動篇』を受けるイントロにもなっていないのでは、と思っていた。
オカルトは好きではないが、当時のオカルトブームに引っ張られていることに改めて気づき、
映画は必ずしもひとりの意志では作られていない、時代性にも引っ張られるのだなとも思った。
こんなことは当時、意識してなかった」と自作を再発見していた。

諸条件は「ガンダム」より劣悪だったそうで。「『(玩具の)金型を作っているから、変更してもらっては困る』と言われて、頭に来た。
当時の自分の精神状態はやばかった。それを制御しようとして、うつ病にもなった。
(こんな壮大な話は)一人の能力では無理。チャラチャラやっては作れない。いい経験ではあったけども、
自分に能力がないことも自覚した。能力があれば、スピルバーグにもなれただろうな」と謙遜していた。

「さぬき映画祭」は11日まで開催。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190211-00000012-eiga-movi
https://amd.c.yimg.jp/amd/20190211-00000012-eiga-000-1-view.jpg

★1が立った日時:2019/02/12(火) 07:28:23.23
【映画】富野由悠季監督「イデオン、こんなすごい作品とは思わなかった!」
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1549924103/
0568名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 10:12:13.14ID:eigj3OwV0
>>559
ザンボットはただ死んでいくだけって印象だったが
イデオンは人間の負の感情が人を殺していくって感じだった
ダンバインはイデオンを見た後だし地上に出てきちゃったら全滅させないと収集つかない気がしてた
0570名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 10:14:28.54ID:yAYb2EVT0
>>39
それはない
パヤオはもはや、伝説級だからな
忘れ去られることはないね
0571名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 10:15:13.10ID:9gzbwvRb0
>>556
あの世を因果地平と言い換えるところは広告宣伝の才能かなりあると思うなw
左側の手法だけど。
0572名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 10:15:42.01ID:DvughlUr0
作ってる時最高だと思って作った自分の作品を時間が経ってから改めて見返すと、
なんじゃこりゃひでぇなってなる場合があるけど、その逆だな
改めて見ても、この時の俺すげぇな!!ってなる場合がある
0573名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 10:17:37.82ID:Dz7jXngNO
ガンダロア
ガルボジック
バイラルジン
バルメ・ザン、ブラム・ザン
ドロワザン
ガロワザン
ガタマンザン
アブゾノール
アディゴ
ギドマック
ジグマック
ログマック
ガンガルブ
0574名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 10:18:57.87ID:q7u3R4w20
>>572
お前の話じゃないからw
0575名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 10:21:10.65ID:SAdBTX440
>>43
地方住まいだったから本放送も映画にも縁がなくて
大人になってから見ても魅力は十分伝わった敵味方マシンも良い味
0576名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 10:24:36.93ID:eigj3OwV0
>>573
一行目から間違えるなw
0577名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 10:25:27.93ID:SAdBTX440
>>44
それはクリエイターだけじゃない、なんの仕事でも枷が有ることで
磨かれて良いものが出来る、自由で何でも与えられて果たして
時代に耐えうる作品ができるだろうか
0578名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 10:27:06.81ID:qFDmkrJm0
>>572
そのおかげで富野は残りの人生を若い時に作り出した自分の傑作を越えられずに悶絶することになる
それもまた地獄よ
0580名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 10:32:28.28ID:9gzbwvRb0
>>568
ザンボットの場合は悪い存在だと認識した人間を宇宙の絶対者が問答無用で根絶やしにしようとする理不尽さがあったけど、イデオンの場合は最初からエゴむき出しで争いをやめない人間を宇宙の真理が鉄槌を下すという点である意味納得させられた感がある。
監督が絶対者目線なのが相変わらずだけど。
0581名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 10:35:33.74ID:eigj3OwV0
>>579
とっくに訂正してるだろ
0582名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 10:38:42.21ID:S/tlXRLU0
>>544
完全に大人向けに作った、という観点では最先端


ンw

ルパン1stが大人向け?w
0583名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 10:39:26.56ID:1L1liwFwO
>>1
前作ガンダムのアムロをマンボ頭にしたキャラが主人公で、5〜6台の消防自動車を合体させて作った巨大なガンキャノンに乗って悪と戦う凄い作品
0584名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 10:39:56.24ID:du6mU4cU0
2本ともビデオ持ってるよ。
当時に買ったものじゃなくて随分前にレンタル落ちソフトを安く買ったものだけど。
0585名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 10:40:34.38ID:S/tlXRLU0
>>570

>>39
0586名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 10:44:03.26ID:du6mU4cU0
ラスト間近、ドバがギンドロ公を撃ち殺したあとに
何故かまた普通にギンドロ公と会話してて、ドバが振り返ったら幽体?になってたシーンがけっこう好き。
「死んでみて初めて分かった。貴公の考えが・・・」
この辺の台詞回しとか凄いと思う。かなりオカルト入ってるけど。
0588名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 10:47:04.48ID:pYVAS8v50
コスモス空をかけぬけて〜 は名曲
0589名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 10:48:03.09ID:7PyPXWdk0
子供の頃観た記憶だけの印象では
NHKのコナンより前にやってたミクロ決死隊とか
SFの海外アニメっぽかったな
ロボットが全然出てこないか活躍しない展開が新鮮だった
映画観てみようかな
0590名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 10:49:32.49ID:pr+fyejA0
>>582
ごく初期の大隅演出の期間は一応大人というかハイティーン以上向けだったんじゃね?
OPのロバート・プラントとジョン・ボーナムなんか小学生にはわかんないだろ

結局すぐに子供向けの宮崎演出に切り替えられるけど
0592名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 10:52:47.25ID:CKBpYQAm0
全員死亡ラストはたしかに衝撃ではあったけど、何度も見たいとは思わないな。
0594名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 11:03:07.71ID:9gzbwvRb0
>>590
更にその後番組はさいとうたかをのバロム1だからよみうりテレビは余程子供離れが痛かったんじゃない?
0595名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 11:03:09.15ID:YDDwUNlA0
軽起動メカのガダッカは、後の進撃の巨人の立体機動装置に影響を与えた
0596名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 11:28:19.28ID:udllm04D0
>>524
LD-BOXふろくの「本来の4クール目」の内容がイマイチだったのも、後付けだったからか
0597名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 11:32:54.49ID:nb56uhyU0
>>515
誰も彼もいつ死ぬか判らん状況だから心の荷物を分け合うつもりじゃないの?
0598名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 11:51:30.08ID:eigj3OwV0
家でビデオ見てた時にちょうど
「じゃあ私たちはなぜ生きてきたの!?」のシーンで
「なんか難しいの見てんのね〜」と言って姉が横を通り過ぎていった思い出
0599名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 11:55:54.88ID:aE/5FvJs0
死んでみたらきっと楽だよ?
生き続けたら、君は悲しい

まるでエヴァでシンジが言いそうなセリフやな
0600名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 11:55:57.58ID:rZ+AiflK0
>>458
本当にそうだよなあ
接触編レベルでなくても良いからもう少しマシな絵だったらな
0601名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 11:58:48.05ID:Gi+gUiPh0
別れてみたらきっと楽だよ と 死んだ後でもきっと見つかる が混同されてますよ
0602名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 12:00:22.22ID:rZ+AiflK0
>>464
ZZの前にザブングルというギャグロボットアニメがあって
面白かったからzzもありかと思って見てたよ
0604名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 12:27:09.85ID:a+VIEOz20
ガンダム   再放送で見た
イデオン    オレンジのロボット?
ザブングル  歌の一部しか知らない
ダンバイン  名前しか知らない
エルガイム  名前しか知らない
Ζガンダム  再放送で見た
ガンダムΖΖ リアルタイムで見た

ガンダムシリーズだけ作っておけばよかったと思う
0606名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 12:43:42.61ID:a7Jup9+X0
おれはガンダムよりイデオンを先に見たからとても思い入れはあるのだ
登場人物がヒステリックで見ると疲れるのでなかなか見返す機会がないが
0608名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 12:51:05.65ID:vqu3DEQH0
ユウキ・コスモで検索したら神撃のファバロも一緒に画像出てくるのは笑える
まぁキャラデザしたのはお弟子さんだから繋がってるちゃ繋がってるけど
0612名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 13:10:50.39ID:HqOYV0Zp0
手元にTV版と映画版のDVDはあるんだが、観てる暇がなくてね
映画版だけみても楽しめるのでしょうか?
0615名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 13:38:47.68ID:eigj3OwV0
>>610
レモンピープル→lemonピープル→Lピープル→エルピー・プル
0616名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 13:40:43.16ID:eigj3OwV0
>>612
発動編の感動をちゃんと味わいたかったら
テレビの38話まで見てからの発動編で見てほしい
0617名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 13:51:29.47ID:zah4hVL40
サントラ集の再販は嬉しかったな
0618名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 14:00:50.61ID:yIz0yAe/0
バイラルジンで基地外だと思ったらガンドロワが出てきたでござる。
0619名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 14:04:59.91ID:p+WYRzBh0
昔のイデオンや∀とか、今のGレコも多分そうなるだろうけど
時代を先取りしすぎててリアルタイムじゃあんまり受けないのが御ハゲ様アニメの宿命やね
10年後20年後には同じころの他の人気アニメは忘れられてるが富野作品は再評価されてるという
0620名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 14:15:09.01ID:320KGzRm0
>>92
これ近所の消防署に停まってたのを見た事あるけど、山間部でも大して雪も積もらない土地なのに何故こんな大層な物を?って疑問に思ったな
0621名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 14:22:07.92ID:uKokwwPE0
テレビ初期〜中期のデクは声変わりしてなくてかわいい声
0622名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 14:22:44.25ID:AeIcIjAp0
あの頃はおもちゃがよく出てたし、アニソン主題歌の歌詞にロボの名前も出てた
0624名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 14:23:36.69ID:8Y+vmy590
>>619
田舎では富野は永遠に理解されないかもw
1995年ごろ鳥取で土曜16時からZの再放送やってたけど
視聴率なくて水曜の朝10時に移動→30話行かずに打ち切りだったもんな…
0625名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 14:27:45.07ID:D6Ouuv8e0
物語の途中で地球を去る時のEDナレーションで
「彼らは再び地球でこの光景を見ることは無かった...」
みたいな事を言っていてあぁハッピーエンドは無いんだなと思った記憶
0626名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 14:34:14.10ID:cm1x/+Yo0
>>623
そんな人いる?エヴァって構造的にイデオンのパロディみたいなもんでそ
未完成のテレビ版、2回にわけた劇場版で補足、ぜんぶイデオンのまねっこ
物語上の必然や制作過程で仕方なくそうなったんじゃなく、初めからイデオンに影響されて同じようにしてみましたってだけ
まあそれが悪いとか劣ってるとかではなくサンプリング文化というかオタクカルチャー向けに作った作品だからそうなったに過ぎない
0627名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 14:35:44.17ID:2bOhsbtU0
>>624
うちの田舎はZやZZやエルガイムそのたは日曜日の朝5時だか5時半だか
放送という超早起きスケジュールだった
お子様に早起き習慣をつけるためだったのだろうか
イデオンとダンバインは普通に金曜の夕方だったけど
0628名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 14:39:13.12ID:o/OhhElC0
TV版のブルーレイ、画質良いよ。作画はアレなんでどうしようもないが。
今でも時折TV版→発動編で徹夜する。
0629名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 14:40:49.98ID:8azNpD+H0
宮崎駿が無くなったら日本をあげて追悼するんだろうけど
富野由悠季監督が亡くなっても新聞の小さい記事だろうな
それくらい一般人とオタクの間で知名度の差がある人だ
0632名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 14:46:34.96ID:sWGpSVo/0
>>627
よく勘違いされてるがイデオンはいわゆる金曜夕方のサンライズシリーズとは違って
テレ東系で水曜夜7時か7時半だったはず

ガンダムの後はトライダーG7→ダイオージャ→ザブングル
0633名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 14:52:41.87ID:uKokwwPE0
当時はビデオとかも高いし、とても買えないので
アニメを漫画風にコマ割りにしたアニメコミック(とか言ったっけ?)を買って
何度も何度もイデオンの映画を楽しんだなぁ・・
表紙は湖川さんの描き下ろしで素晴らしかった
さがしたら家のどこかにまだあるのかな・・・?
ビデオが普及し身近なものになると、まったく読み返さなくなってしまったが
多感な頃のいい体験だった
0634名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 14:56:06.60ID:f/Y0jCVp0
>>629
現役の宇宙飛行士が「宇宙では脚がいる」とか、「リュウグウよ私は帰ってきた!」とか。
0635名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 14:58:57.25ID:2bOhsbtU0
>>632
うちの田舎は金曜日だった
テレ東の系列局はなかったからTBS系のとこがやってた
他に言うと笑っていいともが夕方4時とか意味不明な放映してたw
0636名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 15:00:09.88ID:2bOhsbtU0
ついでに言うとガンダムは日テレ系のところがやってて
途中打ち切りになって頑張れ元気が始まったのがまたよくわからなかった
0638名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 15:12:47.74ID:a7Jup9+X0
1995年かそれくらいに千葉テレビで夏休みに映画版を放送していたのを見てブッとんだ
いや前にも見たことはあるがガキすぎて意味がわからなかったので再発見したんだな
0639名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 15:29:33.93ID:VUuxPqtC0
>>635
当時、東京12チャンネルに系列局というのはなかったから
関東広域以外はいろんなところが東京12チャンネルの番組を放送してた。
社名がテレビ東京にかわって昭和57年に系列局のテレビ大阪ができた。
0640名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 15:35:05.21ID:8Y+vmy590
>>627
田舎でイデオンやるだけすごいじゃんw
田舎者も頭が固い奴らの集落とそうでない所あるんだな
鳥取では年遅れでも絶対やらないし、
OA時も民放2局のド田舎では、やってないと思うね
ドラグナーとかアニメ誌で作画の凄さが伝わってくるんだけど
どれだけ凄いのか想像するだけの毎日だったわ
平日の夕方は帯で子供の教育にいいのか一休さんばっかりやってたw
そのくせ北斗の拳とかはやるんだよな
わけわかんねえ、イデオンに比べ絶対ガキに悪影響だわ
0641名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 15:38:13.19ID:VUuxPqtC0
>>636
ガンダムの製作局は名古屋テレビでテレビ朝日系列での放送だけど
当時のテレビ朝日はNET時代(昭和52年3月まで)から系列局が
少なかったから大半の地域は遅れネットでの放送だね。
0642名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 15:45:17.69ID:qSK0D2C10
>>54
ダグラムはクズ野郎のラコックが射殺されるシーンのために存在する
全てはそのカタルシスのための前フリに過ぎない
0643名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 15:47:56.03ID:iRM22cLtO
そうか変な時間帯でやってたのかたまにしか見た記憶が無いのはそのせいか。夕方以外は、ほぼテレビ優先権無かったしなぁw

それで発動編みて子供の俺はブッ飛んだんだな
0644名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 15:52:40.53ID:yv0heD7V0
イデオンが出て、あれで許されるんだ、と思った奴が玩具屋だまして作品作ろうとだまされてしまった
それがゼロ年代のアニメが紆余曲折した理由
0646名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 16:16:21.77ID:1dsvj/M+0
ダグラムとかどこが面白かったのかさっぱり
あとドルバックとかいうやつ
0648名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 16:28:33.12ID:pZ1UB2VZ0
>>642
適当に金でも渡して後で内密に処理しとけば良いものを公衆の面前で寄生虫めが!とか吐き捨てりゃああなるわな
頭良いのか悪いのか分からん奴だった
0649名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 16:30:32.17ID:z70TzLlW0
ダグラムの凄いとこはロボット物の皮を被った
差別や偏見も含めた独立戦争を描き切ったとこなんだよな
0650名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 16:32:23.16ID:Gi+gUiPh0
皆殺しの富野というがエルガイム以降は隙きあらば全滅とか暗い話に持っていこうとする
イデオン等に影響されすぎた若手スタッフに「もういいよ、そういうの」という役になっていく
0651名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 16:34:35.03ID:27c2oJoY0
でも高橋良輔作品はちょっともう
時代的になんか作品世界のSFガジェットとかいろいろ古くさ過ぎてちょっとついていけないぜ

そこいくと富野作品って、あまり古さを感じさせないんだよね。
時代性に左右されないというか。なぜだろう
0652名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 16:34:50.44ID:PfIeRrak0
>>633
フィルムコミックスの事かな?
湖川友謙画集を持ってる友達の家でイデオンのボードゲームやったな。イデが発動するとゲームオーバーなやつw
0653名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 16:38:23.05ID:crqz0B4d0
イデオン、ダグラムとも本放送時はとっつきにくかったから全部見なかったけど、アニマックスで通して見たらすごく面白かった 定期的に放送してほしい
0655名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 16:40:21.42ID:GkJPx1Kc0
ダグラムは星間移動が出来る世界で
日用品やCA以外の兵器が現代と変わらない点が
0656名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 16:42:39.28ID:KDSgT/UJ0
>>646
ロボットはおまけ、あれは政治劇。
そこに気づかない奴は、永遠につまらないと思う。
0657名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 16:43:27.54ID:27c2oJoY0
普通に固定式の電話してるからねダグラム・ボトムズ
まあみんなそうだけどね80年代までの凡庸なSF設定は
攻殻機動隊がすごすぎただけ
0658名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 16:44:55.56ID:uKokwwPE0
ドルバックは主人公メカより
途中に出てくるパワードスーツみたいなのがリアルでかっこいい
特に発進シーン
0659名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 16:48:45.91ID:h7MWZZW/0
年収2200万だから増田の世帯収入より多いけど、俺ならマンションは買わない
http://sokici.cylone.net/xbrjf/4388829
0660名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 16:50:19.11ID:2a/disvS0
>>646
知り合いが見てアニメに政治を持ち込んだらダメだろうと言っていたな。
ある程度の年齢じゃないとわからん話だろうし。
0662名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 16:56:23.04ID:4oKQZETF0
スターシップ 未来の光浴びて
ドンストップ 愛を散りばめよう
ドルバック!
0664名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 17:00:44.21ID:bfXEGLys0
ダグラムとザブングルってどことなく名前が似てるし
メカがマッドマックスっぽく荒野が舞台ってのも当時から似てると思った
0665名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 17:02:40.02ID:VUuxPqtC0
カララを孕ませたのはベスなのにジョリバが
激怒したドバに斬られたのはかわいそうだった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況