X



【映画】富野由悠季監督「イデオン、こんなすごい作品とは思わなかった!」★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2019/02/12(火) 19:29:40.44ID:HcdFCzrN9
[映画.com ニュース] アニメ「伝説巨神イデオン 接触篇」「伝説巨神イデオン 発動篇」が2月11日、
「さぬき映画祭2019」を開催中の香川・イオンシネマ東高松で上映され、総監督の富野由悠季氏、
映画祭ディレクターの本広克行氏が登壇した。

1979年放送のTV版「機動戦士ガンダム」に後に制作された「伝説巨神イデオン」は宇宙に進出した
2つの種族が無限のエネルギー「イデ」をめぐり、闘いを繰り広げる伝説アニメ。
80〜81年のテレビ放送は打ち切りになったが、熱狂的なファンによって人気が再燃し、劇場版が製作された。

富野監督は「接触篇」の上映後に登場。
完成後も度々見直したが、「こんなすごい映画とは思わなかった!」と興奮したように話し、
満席の観客から拍手を浴びた。

「これまでのイデオンの印象は制作状況の悪さもあって、稚拙にしか見えず、
作品を通しての感想はなかったが、今回は1作品として見ることができた。
作画もひどい。何もかもひどいけど、『こんな話かよ』と驚いた」と話した。

プラモデルや超合金の玩具も持っていたという本広監督は高校の学園祭で、
イデオンの巨大な造型物を作った大ファン。

物語の素晴らしさを称えると、富野総監督は「人間関係の入れ子構造が上手だなと思った。
(自分自身が)経年劣化を起こしていて、だんだん、ああいうことができなくなっている。
たったひとつの言葉で人間関係を結びつける。見事だな、と思った」と話した。

劇場版「接触篇」はTV版とは違うアニメーターが担当した。「テレビ版の寄せ集めの印象しかなく、
『発動篇』を受けるイントロにもなっていないのでは、と思っていた。
オカルトは好きではないが、当時のオカルトブームに引っ張られていることに改めて気づき、
映画は必ずしもひとりの意志では作られていない、時代性にも引っ張られるのだなとも思った。
こんなことは当時、意識してなかった」と自作を再発見していた。

諸条件は「ガンダム」より劣悪だったそうで。「『(玩具の)金型を作っているから、変更してもらっては困る』と言われて、頭に来た。
当時の自分の精神状態はやばかった。それを制御しようとして、うつ病にもなった。
(こんな壮大な話は)一人の能力では無理。チャラチャラやっては作れない。いい経験ではあったけども、
自分に能力がないことも自覚した。能力があれば、スピルバーグにもなれただろうな」と謙遜していた。

「さぬき映画祭」は11日まで開催。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190211-00000012-eiga-movi
https://amd.c.yimg.jp/amd/20190211-00000012-eiga-000-1-view.jpg

★1が立った日時:2019/02/12(火) 07:28:23.23
【映画】富野由悠季監督「イデオン、こんなすごい作品とは思わなかった!」
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1549924103/
0394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 00:26:21.63ID:eigj3OwV0
>>390
湖川のちゃんと骨格があるのが感じられるようなのが好きだからワンピみたいなのはダメだわ
0395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 00:28:01.61ID:3BKfLs/l0
>>384
歌詞むちゃむちゃだけど好き
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 00:28:04.19ID:ahr//+OD0
板野サーカスを見るアニメ。
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 00:29:33.95ID:erEkdoYY0
イデオンはかっこよかったなー
あの出っ張った肩もそうだけど、全身に設置された全方位ミサイルの発射シーンとか
あと、あのサイズのせいで、メインパイロットたち以外にも他に名もなき乗組員たちがいる、とかも
見た目も戦闘描写もとにかくインパクトがあった
ガンダム的リアルでスーパーロボットを描くとこういう感じになるのか、と
ストーリーがとにかく暗くて、再見したいとはあんまり思えないけど
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 00:31:00.51ID:/q/PHliA0
1話観終わったけど
敵の兵士が暴走して勝手に敵勢力を攻撃して、現場がパニックになる中
主人公の少年が未知のメカに乗り込んで無双するとか
ガンダム1話をモロ踏襲してるなw
さすがに1話だからよく動いてはいるんだけど
遠近法も適当だし、時代がガンダムより一歩後退した感覚になるな
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 00:32:00.00ID:BBEOGZVB0
まぁガンダムで合体ロボはダセぇとか考え出した当時のキッズ達はイデオンにはすんなり入って行けなかったかもな
0401名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 00:32:23.15ID:Y9uCt9Th0
>>359
邦画の世界が閉鎖的なんだろうね。
映像関係のクリエイターが
漫画とアニメに流れてしまう。
0402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 00:32:55.83ID:/q/PHliA0
>>390
ああ、好きな人もいるのにそんな書き方してごめんね
たしかに主観だよな
俺の基準は下世話だけど、裸を見たいかどうかなんだけど
それが今のところ居ないというか、それも慣れなんだろうけど
まぁ今1話みたし続けて観賞するわ
0405名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 00:34:51.15ID:3UAQ3OvE0
>>377
湖川キャラは人を選ぶだろうが
富野作品の良い女となれば、カララやマーベルだと思う
0406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 00:35:14.91ID:Y9uCt9Th0
>>374
「シリアスだからな。」
0407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 00:35:32.72ID:SAQYF5yg0
ワンピースにイデオとか?居たよねあれってやっぱイデオンオマージュなの?知ってる人居たら教えて
0408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 00:35:46.42ID:X92tWosyO
>>366
> 赤いロボットは売れないというジンクスは


コンバトラーV「せやろか?」
0409名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 00:35:49.72ID:QNu4wHLC0
竹宮惠子の地球への焼き直しだって当時富野本人言ってたのに本当にボケてきてんな
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 00:36:28.56ID:yy2tX/NZ0
ZZも改めて見たらすごい作品と思い直すだろう
0411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 00:36:52.82ID:hrMR9RAk0
>>407
イデオンオマージュだよ
作者本人がコミックスのおまけページかなんかで言及してた
0412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 00:37:24.32ID:eigj3OwV0
>>391
ザブングルをザンブルグ的なw
0413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 00:37:34.65ID:t1JR2L9g0
>>95
そうしてあの二つの異なる文明は不幸な出会いをしたのだよ。

お前達良く来たね!長い間待ってたよ!
わかりあえる人達だよね?
何?分かりあえんのか!ケシカラン!憶えてないのか!
おーし、最後のチャンスをやる!
えええい!やはり貴様らに生きている価値は無いわ!殺しあえ!滅べ!
滅んで一からやり直せ!
全くどいつもこいつも。




誰か来ないかな〜
0414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 00:38:45.85ID:SAQYF5yg0
>>411
サンキューやっぱアレそーだよな!再登場に期待しよう
0420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 00:47:32.78ID:8n94JzuL0
>>402
別に気に障ったわけじゃないよ。
俺も>>405と同意見なんだよ。
ガンダムだとマチルダなんだろうけど、脇役で主要キャラじゃないのが残念だったな。
0421名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 00:48:49.86ID:eigj3OwV0
>>408
コンバトラーはヒーローロボ鉄板の
赤青黄白のカラー
イデオンには黄色が無い
0423名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 00:50:47.64ID:i5AcqsWRO
>>405
カララはアバデデ様が亡くなった時の台詞で、かなり後まで好意を持てなかったなぁ…
マーベルは土井さんの声も大きいねw
でも、湖川さんの女性キャラで(ビジュアル面でも)一番好きなのはエレ様!
サバロフ・ニコラエフみたいな髪型しか話題にならないけど、あの顔だち(特に目かな)の美少女キャラってなかなか特異だと思う…
0424名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 00:51:10.88ID:eigj3OwV0
>>421
あ、一応イデオノバの前面(肩)が黄色か
でも立ちポーズでは見えなくなってるねw
0425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 00:51:30.89ID:uKokwwPE0
迂闊は大罪

カララの迂闊な好奇心で人類とバッフクラン滅亡

ジーンの迂闊な功名心でアムロがガンダムに乗り ジオン敗北
0428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 00:53:54.07ID:EqbLK1bM0
>>413
イデさん乙w
0430名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 00:56:31.83ID:27c2oJoY0
>>398
ガンダム一話はガチですごいからな
何もかも完璧だと庵野が行ってた
その後すぐにぼろぼろになるが
0431名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 00:58:33.34ID:i8F6PPlw0
当時は赤毛アフロで避けられてたんじゃないか?
0432名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 00:58:45.83ID:Nqb1naDb0
海のトリトン(テレビシリーズ 1972年)- 総監督・脚本
勇者ライディーン(テレビシリーズ 1975年-1976年)- チーフ・ディレクター
無敵超人ザンボット3(テレビシリーズ 1977年-1978年)- 原作・総監督
無敵鋼人ダイターン3(テレビシリーズ 1978年-1979年)- 原作・総監督
機動戦士ガンダム(テレビシリーズ 1979年-1980年)- 原作・総監督
伝説巨神イデオン(テレビシリーズ 1980年-1981年)- 原作・総監督
機動戦士ガンダム(劇場用作品 1981年)- 原作・総監督
機動戦士ガンダムII 哀・戦士編(劇場用作品 1981年)- 原作・総監督
機動戦士ガンダムIII めぐりあい宇宙編(劇場用作品 1982年)- 原作・総監督
戦闘メカ ザブングル(テレビシリーズ 1982年-1983年)- 原作・監督
The IDEON (伝説巨神イデオン)接触篇/発動篇(劇場用作品 1982年)- 原作・総監督
聖戦士ダンバイン(テレビシリーズ 1983年-1984年)- 原作・総監督
ザブングル グラフィティ(劇場用作品 1983年)- 原作・監督
重戦機エルガイム(テレビシリーズ 1984年-1985年)- 原作・総監督
機動戦士Ζガンダム(テレビシリーズ 1985年-1986年)- 原作・総監督
機動戦士ガンダムΖΖ(テレビシリーズ 1986年-1987年)- 原作・総監督
機動戦士ガンダム 逆襲のシャア(劇場用作品 1988年)- 原案・原作・総監督・脚本
機動戦士ガンダムF91(劇場用作品 1991年)- 原作・監督・脚本
機動戦士Vガンダム(テレビシリーズ 1993年-1994年)- 原作・総監督
バイストン・ウェル物語 ガーゼィの翼(OVA 1996年)- 原作・監督・脚本
ブレンパワード(テレビシリーズ 1998年)- 原作・総監督
∀ガンダム(ターンエーガンダム)(テレビシリーズ 1999年-2000年)- 原作・総監督
劇場版 ∀ガンダム I 地球光/II 月光蝶(劇場用作品 2002年)- 原作・総監督
OVERMANキングゲイナー(テレビシリーズ 2002年-2003年)- 原作・総監督
リーンの翼(OVA・ネット配信 2005年-2006年)- 原作・脚本・絵コンテ・総監督
機動戦士Ζガンダム 星を継ぐ者(劇場用作品 2005年)- 原作・脚本・絵コンテ・総監督
機動戦士ΖガンダムII 恋人たち(劇場用作品 2005年)- 原作・脚本・絵コンテ・総監督
機動戦士ΖガンダムIII 星の鼓動は愛(劇場用作品 2006年)- 原作・脚本・絵コンテ・総監督
ガンダム Gのレコンギスタ(テレビシリーズ 2014年-2015年)- 原作・総監督・脚本・絵コンテ

つよい…
0433名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 01:01:03.88ID:uKokwwPE0
禁断の惑星のイドの怪物がイデのネタ元だよね
滅亡した先住文明の遺跡とか宇宙移民みたいなのも一緒だ
0435名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 01:02:01.85ID:m5o17Bv90
>>415
新訳Zでカミーユが無事だった結末から新訳ZZにどうつなぐのかなぁ
0436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 01:02:25.44ID:RIv/hlo90
最近、サイコフレームとニュータイプの未来がイデになる。と言うのが自分の未来図。
0438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 01:06:31.44ID:Nqb1naDb0
海のトリトン(テレビシリーズ 1972年)- 総監督・脚本
勇者ライディーン(テレビシリーズ 1975年-1976年)- チーフ・ディレクター
無敵超人ザンボット3(テレビシリーズ 1977年-1978年)- 原作・総監督
無敵鋼人ダイターン3(テレビシリーズ 1978年-1979年)- 原作・総監督
機動戦士ガンダム(テレビシリーズ 1979年-1980年)- 原作・総監督
伝説巨神イデオン(テレビシリーズ 1980年-1981年)- 原作・総監督
機動戦士ガンダム(劇場用作品 1981年)- 原作・総監督
機動戦士ガンダムII 哀・戦士編(劇場用作品 1981年)- 原作・総監督
機動戦士ガンダムIII めぐりあい宇宙編(劇場用作品 1982年)- 原作・総監督
戦闘メカ ザブングル(テレビシリーズ 1982年-1983年)- 原作・監督
The IDEON (伝説巨神イデオン)接触篇/発動篇(劇場用作品 1982年)- 原作・総監督
聖戦士ダンバイン(テレビシリーズ 1983年-1984年)- 原作・総監督
ザブングル グラフィティ(劇場用作品 1983年)- 原作・監督
重戦機エルガイム(テレビシリーズ 1984年-1985年)- 原作・総監督
機動戦士Ζガンダム(テレビシリーズ 1985年-1986年)- 原作・総監督
機動戦士ガンダムΖΖ(テレビシリーズ 1986年-1987年)- 原作・総監督
機動戦士ガンダム 逆襲のシャア(劇場用作品 1988年)- 原案・原作・総監督・脚本
機動戦士ガンダムF91(劇場用作品 1991年)- 原作・監督・脚本
機動戦士Vガンダム(テレビシリーズ 1993年-1994年)- 原作・総監督
バイストン・ウェル物語 ガーゼィの翼(OVA 1996年)- 原作・監督・脚本
ブレンパワード(テレビシリーズ 1998年)- 原作・総監督
∀ガンダム(ターンエーガンダム)(テレビシリーズ 1999年-2000年)- 原作・総監督
劇場版 ∀ガンダム I 地球光/II 月光蝶(劇場用作品 2002年)- 原作・総監督
OVERMANキングゲイナー(テレビシリーズ 2002年-2003年)- 原作・総監督
リーンの翼(OVA・ネット配信 2005年-2006年)- 原作・脚本・絵コンテ・総監督
機動戦士Ζガンダム 星を継ぐ者(劇場用作品 2005年)- 原作・脚本・絵コンテ・総監督
機動戦士ΖガンダムII 恋人たち(劇場用作品 2005年)- 原作・脚本・絵コンテ・総監督
機動戦士ΖガンダムIII 星の鼓動は愛(劇場用作品 2006年)- 原作・脚本・絵コンテ・総監督
ガンダム Gのレコンギスタ(テレビシリーズ 2014年-2015年)- 原作・総監督・脚本・絵コンテ

つよい…
0439名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 01:07:57.14ID:X92tWosyO
>>426
じゃ、一緒に聖闘士星矢みようぜ!!
0440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 01:08:29.19ID:GtHFxl+u0
イデオン芸の1つでもが出来るようになったら大したものだ
0442名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 01:11:05.57ID:S6i47L8j0
なんかやたら運転席が広くて、
操作が車のハンドルみたいなので、
イデオンはでっかい連邦のジムで、
主人公は髪型アフロなアムロで、
白兵戦は機関銃とライトサーベル、
ヒロインはミライさんの声で、
最後は裸で空飛んで終わる。

再放送を小学生の時見て、
何とも不評なアニメだったような
0443名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 01:11:17.16ID:3UAQ3OvE0
>>430
新時代の幕開けと言いたいが
ガンダムはそれ以前のロボットモノの集大成でもある

機動戦士ガンダム全セリフ集_第01話「ガンダム大地に立つ!!」
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Pastel/3829/words01_Gundam.html

セリフがまだ70年代しているんだよね 視聴者置いてけぼりがまだ許されない
幼稚園児が読む本にも掲載される作品だから、こればかりは当時の宿命
リメイクなりリブートする時にどうするのかは気になる点
0444名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 01:12:43.40ID:HTyPkbAW0
>>209
こんなダサいデザインは異星人のものに違いない、
というのが発想の原点だと言ってたぞ。
0446名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 01:13:35.38ID:iippVuU70
>>390
どちらかというと安彦さんは天才肌の人だからね、湖川さんの方が骨格とか含めて理に適ってる絵だと思う
0447名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 01:13:40.04ID:/I13XbxB0
イデオンは名作だけどガンダムのすごいとこは当時小学生だった自分がその時点でストーリーの流れをおおまかに理解できていたわかりやすさなんだと今にして思うΖなんか年くってたけど結局ティターンズエウーゴ連邦アクシズの関係性がちゃんと理解したのは大学生くらいだったし
0448名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 01:13:53.09ID:h/88z1mw0
>>441
アレでヘルメットかぶったら
絶対に見えなくなるよね
0449名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 01:13:55.62ID:X92tWosyO
>>438
ライディーンは途中で降板させられてるから
ライディーンからのザンボットって続いてるように見るのもどうだろうかとは思う
0451名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 01:19:26.57ID:n00rblez0
イデオンの体はいかり肩で壮大なイメージは無きにしも非ずだが
顔がだめだなw
特になんつうか角がダサすぎるよな
ガンダムも二本角があるんだけど独立して額にはめ込む形でついてるのがかっこいい
でもイデオンはなぁ
触覚みたいに頭から直接映えてる
かっこわるw
カタツムリじゃないんだから
0452名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 01:19:37.30ID:D7Vuyx+T0
富野の最高傑作はなんだかんだいって
劇場版機動戦士ガンダムT・U・V
なんじゃないか
0453名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 01:19:59.98ID:i5AcqsWRO
>>433
それは当時から普通に言われてたし、「禁断の惑星」もSFヲタの間では定番作品として語られてた感じだった。
で、何処の局かは忘れたがG帯の洋画枠でやってくれたんだよなぁ。
まぁ、スターウォーズ以後のSFXに慣れたもんには難点もあったけど、面白かったねぇ…
0454名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 01:21:34.18ID:crqz0B4d0
>>450
スカパーのアニマックスやキッズで放送した時、実況しながら見ると面白かったよ
0455名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 01:24:44.38ID:S/tlXRLU0
>>423
サバロフ・ニコラエフみたいな髪型w

だな!w
0456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 01:26:26.08ID:27c2oJoY0
>>443
ちょっと何いってるかよくわからない
0457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 01:27:07.83ID:uKokwwPE0
>>453
禁断の惑星 名作ですよねー
ネタ元映画との事でイデオンの後に見ましたが 
古い映画なのに魅了されました
0458名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 01:27:16.24ID:i5AcqsWRO
>>450
敷居高杉くんだわなw
当時、イデオン全話視聴耐久大会を友人宅でやったんだけど、終わって寝ようと目を瞑ったら瞼の裏をアディゴが飛び交ってたわw

一番良いのは劇場版クオリティーの接触篇がある事なんだよねぇ…
ダイジェストなのは仕方ない前提で。
0459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 01:27:30.69ID:3UAQ3OvE0
>>456
説明台詞が多すぎる
0460名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 01:28:23.87ID:S/tlXRLU0
>>452

CCA
0463名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 01:29:50.11ID:PDQdnyoT0
生まれ変わって今度は幸せになるんだからハッピーエンド
なんていう最後は大嫌いです
あんなもんは逃げですよ
0464名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 01:29:53.19ID:n00rblez0
でも話の内容はガンダム→イデオンならアリだろうな
ガンダムでもっとハードな話を欲しがった視聴者はこれ喜んでたんじゃないの
俺の時代はZ→ZZだったから脱力したわ
急に子供向けにされても付いていけるわけがないし
ガンダムにプルなんて流行の萌え少女の猿真似とか気持ち悪くて
そんなもんマシンロボクロノスで充分だったのに迷走してたなぁ
逆シャアなかったらただの先細りシリーズだったな
さてイデオンの続きみるか
0465名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 01:33:17.20ID:eigj3OwV0
>>448
ヘルメットのバイザーが割れた時にモコ毛がはみ出してたなw
0467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 01:33:47.47ID:eigj3OwV0
>>463
生き返るよりいいわ
0468〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUALRGQWc
垢版 |
2019/02/13(水) 01:33:56.25ID:0ovZtFvS0
 ┌┐  |┐/┌┐ もっと誉めて〜
 ||( ´∀`)||  もっと誉めて〜
 |  ̄    ̄ |
 |__| ̄| 目 |`i_.|
  .(_)`| ̄ 日 `|6)
     | | | |
     | | | |
     |__| |__|
     (ヘノ (へノ
0469名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 01:34:34.47ID:i5AcqsWRO
>>443
そんなんザビ家の服装を含めたキャラデザやムサイ級の艦橋インテリアとか見ても明らかw
ガンダムがもっと後年の作品だったら(尤もガンダムが扉を開かなければ時代は変わらないのでパラドックスだけどw)キシリア様はもっと美人ビジュアルでマチルダさんと双璧を為す人気キャラになってたよ!!
…多分…
0470名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 01:37:17.12ID:uKokwwPE0
>>452
Uのジャブロー降下作戦で哀戦士が流れるところ あそこが富野さんのピークです

おりられるのかよぉ・・こそガンダム最大の名セリフ
0471名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 01:38:17.33ID:eigj3OwV0
小説の挿絵のイデオンはほとんどエヴァ2号機
https://imgur.com/VMHZXey.jpg
0472名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 01:39:43.28ID:i5AcqsWRO
>>464
当時お禿は「くり〇むレモン」にでも嵌ってたのか、「お兄ちゃん!」推しだったねぇ…(´・ω・`)
0473名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 01:40:24.37ID:n00rblez0
>>470
最高ww
哀戦士が好きでよく聴くんだけど、「降りられるのかよぉ!」がないとしっくりこんのよな
0474名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 01:44:53.88ID:n00rblez0
>>472
リィナもほんと嫌いだったわwロザミィもな
サイコmk2はかっこいいけどロザミィのお兄ちゃん連呼はカンベンして欲しかったわ
0475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 01:47:35.07ID:3UAQ3OvE0
もっとも、良い歳した大人が
子供の為の番組に対してセリフがどうのこうの言うのは
まさに大人げない話ではある
御禿にもアニメなんか卒業しろと怒られそうだ

説明台詞が多用されるのは、とりあえず何か会話させていると
間を持たせて行く上で作り手が楽だったり
後は視聴者の注意を惹く為といった思惑があったりもするんだよ
子供なんてテレビに釘付けとは限らないからね

大人向けのテレビドラマや映画でさえこれをやるから
日本のコンテンツは評価が低い
会話劇やっている舞台役者を御禿が重用するのもこれがあるのかなと
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 01:54:25.36ID:633ZJfTu0
http://youtu.be/vSPgn8R6nIM
【AMV】IDEON remix1 -death- (ver2.1・後期型)

富野さんが凄いのは言うまでもないが
(今はドラクエの方で著名になってしまったが)
すぎやまこういちさんの音楽は素晴らしすぎて・・・

かかってる「カンタータ・オルビス」は全部ラテン語とか
ラテン語使ったアニメの曲なんて今後も出ないでしょうね

※「カンタータ・オルビス 歌詞」で検索でラテン語歌詞と和訳が出ます
0479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 02:04:50.29ID:aNXFbzqz0
序盤はほとんどマクロスじゃなかった?
拾った宇宙船で旅するんだろ?
0480名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 02:07:31.97ID:Dz7jXngNO
1stガンダムとかヤマトに負けない名作だもんな
マクロスとかザンボット3のほうが過大評価
ザブングル エルガイム ダンバイン なんてダラダラやってるだけだしな
0481名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 02:07:48.09ID:X92tWosyO
>>460
誰かロマンティック止めて
0482名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 02:08:21.81ID:xctPU/GC0
>>452
確かにIIとか編集だけであそこまでのクオリティに仕上げたのは富野しかできないけど
やはり最高傑作は逆シャアかF91じゃないかな
どっちもよく時間内にあれだけの話を詰め込めたなってぐらい密度がすごい
0483名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 02:12:25.17ID:3UAQ3OvE0
>>479
「富野作品はデカい船で逃げ回っていれば何とかなる」

あの時代のオタクに鋭いツッコミされて
御禿は苦笑いといったエピソードがあったような
時系列はイデオン(1980年5月8日〜) マクロス(1982年10月3日〜)だよ
0484名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 02:14:15.62ID:p+WYRzBh0
>>476
俺が知ってるだけで最近のラテン語のアニソン4個あるわ
ギリシャ語のもある
0485名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 02:17:18.54ID:wsXcqS6M0
いまだにエバーひきずってる庵野みると全滅エンドは大正解ってのは確かだと思う
0486名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 02:17:31.38ID:633ZJfTu0
>>484
そうでしたか・・・失礼しました

とにかくすぎやまこういちさんの手掛けた音楽は
このイデオンの作品を引き立たせてる傑作だと思います
作品ともどもBGM集も注目してもらいたいです
0487名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 02:19:52.17ID:BvpJffMm0
>>482
でもF91は富野本人が嫌いなんだよね
売れなかったから
本人が好きって言ってる作品の方が少ないがw
0488名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 02:21:58.70ID:mgO6CCEK0
どんな内容だったっけ
全然思い出せないや

すぎやまこういち先生は偉そうだな〜
0489名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 02:23:15.47ID:633ZJfTu0
>>488
さすがにイデオンやDQ接してたときに
今みたいに尖がった方になるとは思いませんでしたw
0490名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 02:24:18.94ID:xctPU/GC0
>>487
マジか
でもイデオンは売れなくても>>1みたいに富野の評価高いようだが
その差はあるのかな

そういやZガンダムも小説とか書いてる時は
泣き言に近いグチを言ってたけど
新説Zの公開前は「Zは人間関係が一番よく書けた作品」とか
評価を一時的に上げてたようなw
0492名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 02:25:16.71ID:wsXcqS6M0
>>487
お禿様ああみえてサービス精神旺盛だから、ファンがツンデレ発言求めてるのに応えてる気配はあるわ
元祖炎上マーケティングかもしれないw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況