X



【映画】富野由悠季監督「イデオン、こんなすごい作品とは思わなかった!」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001きのこ記者φ ★
垢版 |
2019/02/12(火) 07:28:23.23ID:HxmJK/SL9
[映画.com ニュース] アニメ「伝説巨神イデオン 接触篇」「伝説巨神イデオン 発動篇」が2月11日、
「さぬき映画祭2019」を開催中の香川・イオンシネマ東高松で上映され、総監督の富野由悠季氏、
映画祭ディレクターの本広克行氏が登壇した。

1979年放送のTV版「機動戦士ガンダム」に後に制作された「伝説巨神イデオン」は宇宙に進出した
2つの種族が無限のエネルギー「イデ」をめぐり、闘いを繰り広げる伝説アニメ。
80〜81年のテレビ放送は打ち切りになったが、熱狂的なファンによって人気が再燃し、劇場版が製作された。

富野監督は「接触篇」の上映後に登場。
完成後も度々見直したが、「こんなすごい映画とは思わなかった!」と興奮したように話し、
満席の観客から拍手を浴びた。

「これまでのイデオンの印象は制作状況の悪さもあって、稚拙にしか見えず、
作品を通しての感想はなかったが、今回は1作品として見ることができた。
作画もひどい。何もかもひどいけど、『こんな話かよ』と驚いた」と話した。

プラモデルや超合金の玩具も持っていたという本広監督は高校の学園祭で、
イデオンの巨大な造型物を作った大ファン。

物語の素晴らしさを称えると、富野総監督は「人間関係の入れ子構造が上手だなと思った。
(自分自身が)経年劣化を起こしていて、だんだん、ああいうことができなくなっている。
たったひとつの言葉で人間関係を結びつける。見事だな、と思った」と話した。

劇場版「接触篇」はTV版とは違うアニメーターが担当した。「テレビ版の寄せ集めの印象しかなく、
『発動篇』を受けるイントロにもなっていないのでは、と思っていた。
オカルトは好きではないが、当時のオカルトブームに引っ張られていることに改めて気づき、
映画は必ずしもひとりの意志では作られていない、時代性にも引っ張られるのだなとも思った。
こんなことは当時、意識してなかった」と自作を再発見していた。

諸条件は「ガンダム」より劣悪だったそうで。「『(玩具の)金型を作っているから、変更してもらっては困る』と言われて、頭に来た。
当時の自分の精神状態はやばかった。それを制御しようとして、うつ病にもなった。
(こんな壮大な話は)一人の能力では無理。チャラチャラやっては作れない。いい経験ではあったけども、
自分に能力がないことも自覚した。能力があれば、スピルバーグにもなれただろうな」と謙遜していた。

「さぬき映画祭」は11日まで開催。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190211-00000012-eiga-movi
https://amd.c.yimg.jp/amd/20190211-00000012-eiga-000-1-view.jpg
0757名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 12:28:35.16ID:JEQW/j5Q0
>>747
板野一郎がウルトラマン関係で既に行ってる

 なんだかなぁー

な代物にしかならないかもよ
0759名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 12:29:20.04ID:y6Smn/uy0
>>749
Bメカがバス、というのがオチになっているすーぱーろぼっと。
0760名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 12:29:22.14ID:TXIC5eAP0
イデオンはほんとすげーよ。これがあるから富野は何やっても
神と認める。ただ本人の力というよりは本当に神がかっていたんだな。
0761名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 12:29:30.79ID:bHANdsEC0
イデオンがビーム食らって装甲はがれながらぶっ壊れるとき
目から光がパチパチでてる描写がすき
0762名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 12:29:35.64ID:N4c3TkRL0
>>152
日本だと他作品も含め、第二次大戦の敗戦と絡めて多く語られてたはず
語られ過ぎたから、今更書く人が居なくなったのと
あと、現在のアニメファンが昔と違って語る力を失ってるからかも(本読んでないねん)。
0763名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 12:29:42.36ID:y6Smn/uy0
>>757
思い出は大事にしないとね(´・ω・`)
0766名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 12:30:10.31ID:FVRwdWM50
>>746
そうそう!当たらなければ・・・って?(肩は赤かった)
0768名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 12:30:36.48ID:+YBE20pJ0
ガンダムとはまた違った形でアニメ界に大きな影響を与えた作品
得体の知れない謎のロボットを操って戦う、とかね
0774名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 12:31:50.01ID:JEQW/j5Q0
>>767
ボランティアじゃないので

NHKのプレミアムシネマにでもお願いしたほうが早いかもよ
0776名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 12:33:26.05ID:FVRwdWM50
イデオンハリウッドで実写化!しないかなあ?
0777名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 12:33:28.02ID:59A8D3x80
両手合わせてビーム出して惑星ひとつ壊したりしてなかった?
0780名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 12:34:18.38ID:FVRwdWM50
>>777
何であんな事したんだかw
0782名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 12:34:32.23ID:SOCRdpvRO
>>698
「ペリーヌ物語」の何話かとかやってるしね。
何故かお禿演出の回はペリーヌがシュミーズ姿になってたりw
0783名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 12:34:33.60ID:Ymoq3r5N0
おハゲは宮崎駿や手塚治虫と並んでも遜色無い作家だと思うんだけどなぁ
やっぱりロボットアニメとして一段低く見られてるのか
0784名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 12:34:35.23ID:rNGk9XKZ0
接触編はダイジェストやから見んでもいいけど、発動編は付け足してるから見てほしいな。
TV版の終わり方をもう少し詳しく描いたバージョン。
なんか皆悟ってたりするのが納得いかないけど。俺はコスモ側だから納得出来ないよ。
0785名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 12:34:37.08ID:fN7SScOu0
クソ田舎だったんでイデオン地元じゃ放送されなかったんだけど
今更観るのもめんどくさい
0788名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 12:35:06.15ID:JEQW/j5Q0
>>773
百合根みたいな機首(コクピット)が、グン!!とせりあがって
飛行機のよう、パピューンって飛んでいく

湖川の狙い通り
0789名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 12:35:43.29ID:ksR8Owz00
>>762
後、日本が欧米と違うとこはこのての作者が改良思想に対しては無批判に受け入れてるところ。
欧米は少なからず懐疑的だけど。
0791名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 12:36:16.80ID:FVRwdWM50
>>779
シャアってこんな顔だったんだな!
0792名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 12:37:01.18ID:y6Smn/uy0
>>778
マッハバロンのもそんな扱いだったなあw
0793名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 12:37:55.50ID:n94Kf7Ug0
イーデーオン イーデーオン
雄々しく立った若者は愛する人をかばいつつ
旅立つ日々を戦い開く
Will you love me tomorrow?
闇を切り裂き飛び行く先は
遠く輝く青い星
イーデーオン イーデーオン イーデオーン
0798名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 12:39:15.12ID:VTHt4ZL30
安彦>>>>>>>>>>>>>>北爪>湖川
0800名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 12:40:10.55ID:DZTxf9yJ0
広島の元第一家電
0802名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 12:40:16.91ID:D0rQOW6Y0
>>776
CG制作だけハリウッドにお願いしたい
0805名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 12:43:46.69ID:cV8J7zbm0
大人になって冷静にみると
R指定作品を
少年向け枠でプッシュしただけにも思えるけど
時代やな
0807名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 12:44:15.05ID:WqKjln0g0
>>799
最後にイデオンと相打ちになった超巨大メカあるじゃん。ゲジゲジみたいな

あれ超新星爆発のエネルギーを集めてイデオンに投射するやつだったけど
元々はそのエネルギーをバッフクラン本星に送るためのエネルギープラントで
あんなものを作らなきゃいけないくらいバッフクランは枯渇してたんだと

何で枯渇したって勢力圏の拡大と侵略と戦争やってたからなんだけどな
0809名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 12:45:02.49ID:y6Smn/uy0
>>793
※愛する人は首が吹っ飛んだり、正面から顔に銃弾を何発もくらったり、自身は下半身がふっとばされたりします。

こうですね!
0810名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 12:45:08.65ID:H62UqPeB0
>>802
レディプレイヤーワンにR78ガンダムじゃなくてイデオンだしゃ良かったのにな
まぁ本当はウルトラマンの予定だったらしいが
0811名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 12:45:43.81ID:cdHXmtOT0
ニュータイプとか因果地平とかスケールが壮大過ぎて、リアルタイム世代のガキは付いていけなかっただろう
あとから熱狂的に評価されるということは、その分時代の先を行っていたということか
0812名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 12:46:36.60ID:ea8XR/JW0
バッハクランの地球か、何もかも皆懐かしい。
0813名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 12:46:59.64ID:2HlKWY3BO
>>798
絵描きとしてはそうかもしれんが
アニメ製作の現場を仕切る作画監督や演出家としては
湖川>>>>>>>>>>>>>>安彦=北爪
0815名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 12:47:26.61ID:i4riPt2i0
ダンバインやってくれよ!
0816名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 12:47:42.70ID:YNqh54Tj0
>>745
記憶を辿ると
ガンダムと比べて女性キャラがイマイチに感じたんじゃないかと
小学校高学年だったらまた違ったかもなあ
0819名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 12:49:07.02ID:+YBE20pJ0
ガンダムと違ってプラモも売れなかったね
俺は好きだったけどな、
ガンガ・ルブとか重機動メカのデザイン
0820名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 12:51:13.73ID:k4MUSqBZO
イデオンはトラウマを生む産物・・
0821名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 12:51:47.06ID:FqhxWNSn0
>>819
当時の造形技術では重機動メカのような曲線主体のメカは再現しにくかったからしかたない
0822名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 12:52:12.23ID:ZzLQOvxP0
スパロボに出る時はなんでOPの歌使わないんだろ
Fの時予告では使われてたのに
0823名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 12:52:17.05ID:o3FR554n0
何かを持ち上げるのに他の何かを下げないと気がすまないやつってだせーわ
イデオンが好きならそれでいいのになんでいちいち昔は良かったって最近のアニメやアニメファンを叩くんだろうな
俺はおっさんになってもあんな風にはならないように反面教師とさせていただくわ気を付けよう
0826名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 12:53:09.07ID:M7vBgLSK0
>>5
主人公がチャラいのが当時は受け入れられなかったね
当時は主人公は真面目でなければ無かった
0827名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 12:53:15.98ID:WqKjln0g0
>>819
アオシマのイデプラは少なくとも放送中〜しばらくは相当に売れた
映画化などであてこんで何度も再販したら在庫が酷いことになった
エヴァブームの時にも元ネタとして話題になったことで再販してたからな

後に「適当な倉庫を探していた」駿河屋が格安の倉庫を見つけて電話したら
倉庫の中のものごと引き取ることが条件で
引き取ってみたら大量のイデオンプラモが
0828名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 12:53:53.85ID:BH6VizBj0
ザンボット3からダイターン3と来てからの ガンダム放映だったから 当然その流れで今度はどんな変形合体見せてくれるのか期待してたけど
コアファイターがコアブロックになって腹に収納されるって テレビマガジンで読んで
なんかイマイチだなって思ったのを覚えてる
ガンダムは超合金じゃなくて プラモデルだったしストーリーも難しかったしな
当時の子供には人気無かったから打ち切りになって再放送とガンプラが今のガンダムシリーズを作ったんだっけ?
ガンダムの後のイデオンは見るからにジムだろ だからロボットアニメ見るの辞めるキッカケになったアニメだわ
当然見て無いから 内容も知らないけど
0830名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 12:54:36.76ID:3tibU8i20
逆襲のギガンティスはどう捉えたらいいの?
ガンダムとイデオンは同じ世界観てことなの?
0832名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 12:54:46.52ID:I6RlTnpr0
イデオン暗くて人気ないんだよって当時友達のアニオタのお兄さんが嘆いてた
0833名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 12:54:54.88ID:ksR8Owz00
>>819
正直アオシマのパッケージでは食指が動かなかった。
アリイのマクロスも同様。
0835名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 12:55:17.48ID:+YBE20pJ0
アフロヘアーで長時間ヘルメット被った後ってどうなるのか
アニメでは元のモフモフに戻ってたが
0836名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 12:55:20.07ID:yHZkqJZM0
>>813
湖川さん目を離すと仕事しない人で有名だぞ
すぐ雀荘へエスケープしちゃうって
0837名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 12:55:33.35ID:M7vBgLSK0
>>815
ダンバインは名作、しかし東京編がなければ駄作だったね
現実に引き戻した事でストーリーに厚みが出た、考えた人は天才だよ
オーガスはパクったが後作なのに駄作だったね
0838名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 12:55:34.28ID:+EzkJMaP0
讃岐なら
伝説巨麺ウドオン
0841名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 12:57:15.95ID:I6RlTnpr0
>>828
何故か物心ついたくらいの弟がガンダムの超合金買ってもらってた
後にそのくらいの子たちにはそれなりに人気だったとわかった
0842名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 12:57:25.54ID:6kwlAUZR0
伸びすぎ
お前らイデオン大好きだな
0843名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 12:57:51.03ID:FVRwdWM50
>>814
最後のドヤ顔www
0845名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 12:58:37.83ID:VTHt4ZL30
>>819
結構デカイ箱だったガンガルブ
近所の西友で50円で売ってたの母親に買って貰った思い出
0850名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 13:00:17.61ID:G68wXdKC0
カミューラ・ランバンのかたきい!!!
初のミサイル全方位斉射はインパクトあった
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 13:00:22.48ID:FVRwdWM50
>>824
これはさすがに素人の作品だろ?
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 13:00:25.91ID:d58A86ag0
プラモの出来が悪かった
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 13:02:59.53ID:+YBE20pJ0
全てのスケールがでかいってのも良い
イデオン自体でかいけど、
ガンドロワのでかさと来たら
0856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 13:03:26.50ID:FVRwdWM50
>>433
これも今では並以下のでき?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況