X



【サッカー】<韓国&豪州8強敗退の番狂わせ…>アジアの勢力図は変わったか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2019/01/28(月) 12:55:09.54ID:XoVWIItv9
UAEで開催されているアジアカップ準々決勝で異変が起きた。日本がベトナムを、イランが中国を負かしてベスト4に名乗りを上げた後、W杯常連国である韓国がカタールに、オーストラリアがUAEにそれぞれ0―1のスコアで敗れ、ベスト4を日本と「中東3カ国」が占めたのである。

 韓国は後半33分に先制された後、シュートがポストに嫌われたり、G大阪所属FWウィジョのゴールがVAR判定で取り消される不運もあり、カタールにアジアカップ初の4強入りを許した。

 前回王者のオーストラリアは、地元UAEを相手にゴールを奪うことができず、相手指揮官のザッケローニ(元日本代表監督)を「我々は試合を通して質の高さを見せ続けた」と喜ばせた。それにしても優勝候補の韓国とオーストラリアが姿を消して<中東の二線級>がベスト4に進出するとは、戦前の予想を大きく覆す結果となった。今大会でアジアの勢力図が変わったのか? 

 現地で取材中の元サッカーダイジェスト編集長の六川亨氏がこう言う。

「イランは2011年からポルトガル人監督ケイロスが采配を振り、継続した代表強化が実って完成度も高い。主力も18年ロシアW杯組が多く残っている。

日本、韓国、オーストラリアはロシアW杯後に監督が代わり、主力も入れ替わった。このことが韓国とオーストラリアの準々決勝敗退につながった。勝ち上がったUAEは年代別代表の強化を推進。A代表のレベルを押し上げている。22年W杯の開催国であるカタールは、スペイン人監督のサンチェスを招き、スペイン流のサッカーを加味しながら強化を進めている。これが奏功した結果と言えます」

 中東のセカンドグループの躍進は、これからも続いていくだろう。ともあれ――。日本代表は27日に準決勝イラン戦の前日公式練習を行い、森保監督は時折笑みを浮かべながら、コーチや選手と会話する場面があった。

 大一番のキックオフは28日午後11時である。

1/28(月) 12:03配信 日刊ゲンダイ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190128-00000014-nkgendai-socc
0671名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 18:23:28.34ID:fhDlzyaT0
オーストラリアも韓国も敗退したけど、ベスト16に残ったチームでW杯出て恥かかないのは日本、オーストラリア、イラン、韓国くらいのもん
アジアで強豪のサウジですらボーナスステージ扱いだから、カタール、UAEなんて出る資格すらねえレベル
格が違う日本がアジア杯で苦労してるからってアジアのレベルが高くなってる訳じゃなく、中東での試合が特殊かつ過酷かって事だわな
0672名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 18:23:53.81ID:9Tdb/wWb0
マッコリ飲みすぎて弟の試合監視する前に落ちるかもしれww
0673名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 18:24:25.51ID:WCAzvFEsO
>>1
韓国なんて50年以上優勝してないのが現実。どんなに汚い卑怯なまねしても勝てば正義の時代は終わったんだよ。
東南アジアや中東諸国のレベルが上がってるのは事実だし。
韓国のサッカーは見てて兎に角退屈でツマラナイ時代遅れなんだよ。
0676名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 18:26:42.91ID:iDk472k50
>>655
もちろん欧州でやるのが近道だよ
だけど、それって一部の選手しかやれないよね
意外性のあるプレイって育成年代でも重要でさ、それに触れてると引き出しが多くなるんだよ
組織なんて後からでもなんとかなるし、特に代表だとどの国も十分な組織力を発揮できない
日程的にもメンバー的にも当然だけどね
そこで重要なのはやっぱり個になってくる
つか、いきなりレアルとかレベル高すぎだろがw
0677名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 18:27:23.52ID:lO5sm/ci0
韓国もオーストラリアも自国のリーグが人気なくて代表だけ人気あるという日本と同じ状況だからのう…
0678名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 18:29:21.94ID:v3V3fZt+0
気が付いたら凄い差だな

日本代表のスタメン
サガン鳥栖(日本)
マルセイユ(フランス)
サウサンプトン(イングランド)
シントトロイデン(ベルギー)
ガラタサライ(トルコ)
ヘタフェ(スペイン)
シントトロイデン(ベルギー)
ハノーファー(ドイツ)
ザルツブルク(オーストリア)
フローニンゲン(オランダ)
清水エスパルス(日本)→ブレーメン(ドイツ)

韓国代表のスタメン
ヴィッセル神戸(日本)
全北現代(韓国)
全北現代(韓国)
全北現代(韓国)
広州恒大(中国)
アルサッド(カタール)
牙山ムグンファ(韓国2部)
大田シチズン(韓国2部)
トッテナム(イングランド)
ガンバ大阪(日本)
ボーフム(ドイツ2部)
0679名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 18:29:46.42ID:N2YaUEF80
>>674
中東の笛使えないイラン
買収しない日本
裏口無いからスポーツとしてのサッカー強化するしかないもんな
0680名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 18:33:04.90ID:N8tXKu5k0
>>677
ほら吹くなやチョン
0681名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 18:33:43.66ID:qHQnyNRy0
韓国はワールドカップ予選でもギリギリで、アジアでも4〜9位くらいだろ
調子が本当に良ければ第2グループ入りできて、基本的には第3グループくらいの力しかないだろ
0682名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 18:34:14.58ID:N8tXKu5k0
>>672
いいから母親の腐ったキムチの匂いのする股でも洗っとけよ
この奴隷クソコジキチョンコ
0684名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 18:35:17.80ID:bmnHb+G00
>>677
いや、別にJは人気なくないぞ
地上波とかマスメディアの露出が低いだけで集客はそれなりだし、固定ファンもついてる
0685名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 18:35:54.08ID:bMX3byeD0
元から帰化軍団カタールは強いし
韓国は運動量重視のスタイルなのでトーナメントでは弱いだろ
韓国か強いのは年代別や価値の低い大会
それと親善とかだな
相手が適当にやってて韓国かガチャガチャの時だけ
0686名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 18:35:54.96ID:BrD7ZgP00
韓国は主力が直前抜けたからまだ分かる。だがオーストラリアは駄目だな。まだ勘違いのパスサッカーやってんのか?
0687名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 18:37:02.44ID:zUZd8L7e0
>>676
意外性のあるプレイってのは、基本がしっかりできるからこそ、意外性のあるプレイが生きるんだよ

コレって必殺技がある奴がいれば、「あっコイツまたアレで来るな」と相手に思わすことができる
そう思わせといて逆のプレイをするからひっかかるんだよ

だからまずはコレってのがないとダメなの

はじめから意外性を求めてたら、意外性でも何でもないただの嬉しがり屋で終わるの
巨人にいた元木とか鹿島にいた本山みたいになw
そんなんではレギュラー絶対に取れないから
そんな奴はずーとスーパーサブだよ

あの選手と言えばコレってトレードマークになれるような必殺技があって
はじめて意外性のあるプレイが生きるんだよ

北川とか親善試合でヒールつかったパスとかしてただろ
あんな意外性ばっか頼ってるから基本的なプレイもできずボールロストしまくるんだよ

若い奴ほど基本をバカにして難しいことしたがる
難しいことできれば、凄いかのように錯覚してんだよ
でも実際は当たり前のことを高い次元でできる方がよっぽど難しいんだよ

一流ほど基本を大事にするのはそういう理由から

タッチラインを割らないボール回しすらアジアはできないじゃん
レアル見てみ
まず割らないから

そういう基本中の基本すらできないアジアはまだまだなんだよ
0688名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 18:37:15.00ID:UIAjeXfK0
ここ3年韓国は第2グループですよ
日本オージーイランがアジアのトップ3
0689名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 18:39:32.30ID:7ODRm9ag0
韓国はとにかく中東で中東のチームに勝てないのを何とかしないとな
0690名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 18:41:08.77ID:I6nMOYWi0
韓国が強かったのって 日本がサッカーに余り力を入れてなかったJリーグ発足以前の話やろ

日韓戦は見ざるを得ないから見るけども
日本以外の他の国と対戦してる韓国って 並の国のサッカーやで?
ファウル多くて見とれんわ
あの国から学べるものは何も無いわ
0692名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 18:43:54.81ID:G2UtEPge0
>>654
カーストはどうなっているんだろうね
GKはバラモンしか成れないとかそういうのあるんかねえ?
0694名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 18:46:01.81ID:lkbHCX3S0
日本は冨安みたいなのが出てくるとは思わなかった
吉田衰えたら苦労するのかなとか漠然と思ってたらあっさり定着
スピードも高さもあるし20であれはヤベえわ
もう十年は日本のDFラインは安泰だぞ
0695名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 18:47:01.81ID:bmnHb+G00
>>687
日本に関して言うと、ピタッと止めて蹴るという技術だけなら高いよ
ただ、厳しいプレッシャーの中でボール持ったときの判断(正確性とスピード)と、どこに移動すべきかという判断(これも正確性とスピード)が悪い

あと、パススピードが遅い

レアルあたりで、タッチライン割らないパス回しできるのは出し手よりも受け手のポジショニングが整理出来ているかだと思ってる
0696名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 18:47:16.92ID:LYnFlfvp0
>>688
アジア予選でプレーオフ送りにされてW杯でアジア勢唯一の0勝オーストラリアが何だって?
0697名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 18:49:05.66ID:xCbtUOo80
オーストラリアはそもそもヨルダンに負けてシリアにもギリギリ勝ったレベルだからな
数年後にはウズベキスタンみたいになってそう
0699名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 18:55:20.52ID:iDk472k50
>>687
そりゃ当然だよ
海外の一流選手で基本が出来てないプレイヤーは居ないからな
でも、日本はその基本の部分も弱い
基本があがらないのは、その程度の基本でも無難なプレーしか相手がしてこないから成長しないんだと思う
結果、パスも弱くても通るし基本が向上しない
もちろん基本を疎かにしろって言ってるわけじゃないよ
一番大事なのは基本がしっかりしてる事だと思ってるしな
基本は疎かだしやってくる事は無難だしでは限界があるし、結果もその通りになる
日本は組織力でそこをカバーしてきたけどな
アジアがまだまだってのは同意だ
欧州が強いのも育成年代で多くの天才と対峙してきたから対抗策が染み付いてる
日本はもっと多く天才と対峙する機会を持たないといけない
出来ないけどやりたいプレーもそれを練習すれば出来るようになるんよね
それをやってるうちにボールを自在に操れるようになってくる
パスの勢いを見て、どの位の力でどこにどう当てればどこにボールが移動するか分かる様になる
もちろん体当てられたりでそれをさせないのがDFだけどね
でも、これって実はドリブルが解決してくれるんよ
0700名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 18:57:00.46ID:ig1VdTSn0
ベスト16止まり
オマーン (イランに0-2)
サウジアラビア (日本に0-1)
キルギス (UAEに2-3)
イラク (カタールに0-1)
ヨルダン (ベトナムに1-1 PK2-4)
タイ (中国に1-2)
ウズベキスタン (オーストラリアに0-0 PK2-4)
バーレーン (韓国に1-2)

ベスト8止まり
ベトナム (日本に0-1)
中国 (イランに0-3)
韓国 (カタールに0-1)
オーストラリア (UAEに0-1)

ベスト4
イラン
日本
カタール
UAE
0701名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 19:00:31.45ID:nzZghpa90
>>695
どこに蹴るどこに走るの判断を日本ももっと幼少期から鍛えないといかんよね
技術やフィジカルも大事だけど判断の方を結構疎かにしてるイメージあるわ
0702名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 19:10:06.97ID:bmnHb+G00
>>701
速いプレッシャーの中でね
だから小学生の8人制サッカーは少子化対策としては正解だけど、本来の目的である個を伸ばす観点では失策だと思ってる

スペースが広くなってプレッシャーが遅くなりがちなのと、何より試合に出れる選手が少ない
0703名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 19:13:44.94ID:G2UtEPge0
>>701
日本のサッカーに足りないのはさ
「ワーっと全員で襲いかかる感覚」や「阿吽の呼吸でポジショニングして守り切る感覚」だと思う

戦術的に仕込まれてなくてもドイツ人はここぞという時に一斉にフリーランニングするし
攻め込まれた時のイタリア人はポジション捨ててでもカバーリングしてその穴も誰かが埋めてるんだよね
小さい頃から見てきたサッカーがもう身体に刷り込まれていると言うかさ

日本だと一瞬間があって頭で考えてからじゃないと動けないようなもどかしさがある
0704名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 19:15:24.90ID:3P+UI5480
>>606
アメフト→ハンド・ラクロス・バスケ→フットサル→サッカー
が戦術の使い回しの流れ
サッカーが戦術的に1番遅れている
0705名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 19:16:09.54ID:Gi8KI6nm0
いやこれは順当
自惚れんな
0706名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 19:17:23.13ID:iDk472k50
>>703
欧州人って状況に応じてポジション変わるの上手いよね
自陣の弱点を把握するのがうまいのよな
日本はここがすごく下手だと思う
攻めでも守りでも数でやろうとする
0708名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 19:20:25.10ID:o8eGXrEd0
一回の結果で右往左往するのを
ベテランサカヲタがやってたら恥ずかしいよねw
0709名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 19:21:44.02ID:iDk472k50
>>707
育成年代だとそれ出来ないじゃないの
だからどうにか国内でそれに近い状況を作らないとさ
思い切って中学生まではピッチを狭めるとか、工夫しないと育たないよ
0710名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 19:23:52.47ID:G2UtEPge0
>>706
内田の名前出すと荒れるのかも知れないけどさ
日本代表だと内田がそういう急所のカバーリング上手かったと思う
逆サイドやボランチの尻拭いにスクランブルですっ飛んできてさ
結果ゴール前で失点シーンによく絡むから戦犯扱いされることも多かったんだけどw
0711名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 19:25:14.92ID:sAVTfuLE0
韓国べた褒めww
0712名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 19:31:36.47ID:iDk472k50
>>710
あいつ視野広いよ
本当は内田の抜けた所を誰かがカバーしなきゃいけないんだけど、誰もしないのが問題だった
いつもサッカー見てる層じゃないと分からないプレーだね
逆に動くのを我慢しないといけない局面もあるし、そこに着目するのも面白い
0713名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 19:35:32.86ID:zUZd8L7e0
>>709
昔から日本は技術的には韓国より上だったし試合内容では勝ってた
しかしいつも結果で負けてたのは当たりの強さなどタフさが足りなかったから
本田や香川など多くの日本人が欧州でタフさを磨いてきたから韓国を3-0で粉砕できるようになった
だから日本の選手は20代前半少なくとも25までには欧州のクラブに行く必要がある

日本ですべきことはまずは育成年代でアジアを制すること
最近はウズベキスタンやイラクやベトナムやインドあたりも力つけてるが、アンダー世代でもアジア王者を死守すること

日本の育成でできることは基本技術は言うまでもなくサッカーIQを上げること

中国がなぜあんだけ身体条件がいい人間選らんでも勝てないのはサッカーIQがないから

このセンスとも言うべきサッカーIQは子供の頃に身につくもの
今だと堂安なんかまさにそれ
ボールを流し込むようにシュートするなんか昔のゴンの宇宙開発時代には考えられなかった

技術とサッカーIQは日本でも磨けるからな
そしてできるだけ若いうちに欧州に行って身体面と精神面でタフさを磨く
30過ぎてJに帰ってきて彼らの欧州経験を若手に伝え、また若手が欧州挑戦する

このような循環ができて日本ははじめて強くなったと言える
0714名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 19:36:29.34ID:yLgQJ/oS0
完全に地の利・人(審判)の和のせいだろ。

日本はたまたま相手がベトナムだったというだけで。
まあ、サウジに勝ったのがよかったのか。
0715名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 19:44:21.31ID:IdjCncUO0
>>448
ペップのチームの試合観るとピック&ロールやったり1on1やってるの普通だからな
5レーンとかプリンストンオフェンスの解釈でしょ
0716名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 19:44:36.70ID:yeNopJG20
オーストラリアは、アジアに組み込まれて、サッカーまでアジアレベルになっちゃった感じだな。
0717名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 19:45:16.55ID:FT8lEibX0
一方で日本は本当は人も物も金も集中して行かないといけないタイミングでサッカー人気低迷…

ちょっとしたリードでふんぞり返り、きちんと投資したら良いポジション取れそうな所で投資しない
さすが衰退国家って姿を見せつけてるわ
0718名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 19:45:39.61ID:zTirDOfQ0
中東はいい選手を金で引っ張って来た効果がようやくで始めた感じかね
あと2、3年で中国も強くなるだろうね
0721名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 19:49:36.41ID:y7kiDZi30
>>124
>もしかして韓国への評価が一番高いのって反日ブーストでしばしば痛い目をみてる日本か。


マスコミに通名韓国人(朝鮮人)が入り込んで悪行を重ねているメディアの論調と紙面上でだけだよ
ザイニチ朝鮮系芸能人をやたらと美化して持ち上げる提灯記事と同じ
0722名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 19:49:55.08ID:QbqDkTpQ0
>>703 ヨーロッパのサッカーに中世の城攻めの様に、
弱小チームが数倍の兵力に攻められた、城方が数か月籠城して
攻撃方を諦めさせる様な戦術があるが、
日本がw杯の、予選突破に使ったら非難轟轟
ベルギー戦で、点とった後、城を出て戦うような
戦い方して負けてしまった・・・・www
0723名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 19:50:39.06ID:H99X+stH0
自分がイランのファンだったら日本はチート級の戦力を持っていると思うぞ。
その戦力を活かしきれてないだけで
0724名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 19:51:56.03ID:0aqmkd8Q0
>>715
他のチームでもアイソレーションとかボックスワンとかスラムダンクで出てきた戦術を応用してるチームも出てきてるぞ
0725名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 19:52:16.57ID:52Yxpp0o0
年代別の結果が数年後Aに現れるって点で基本的にはアジアも同じ
カタールは2015年U20出て2016年のU23はアジアベスト4
UAEはロンドン五輪出場世代
ベトナムの躍進も同様
例外は北やイラクの詐称組くらい
0727名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 20:00:21.82ID:y7kiDZi30
>>1
韓国人選手なんか入れているJリーグの質の低下の方が問題
質も有るけど一般からも避けられるようになる
0728名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 20:02:05.65ID:iDk472k50
>>727
昔からだし、むしろ減っていくかもしれん状況
活躍してると言えるのもウィジョ位じゃない?
0729名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 20:03:09.95ID:o2K3QySY0
勝負は時の運
韓国はいつもウンコ
0730名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 20:05:35.76ID:mPtrc4Fm0
>>721
在日の多い野球がマスゴミに持ち上げられるわけだ

野球は通名止めたら日本人3割もいないんじゃね
0732名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 20:08:21.51ID:1P2+0VkU0
イランは置いておいて
カタールってサウジより強いのかな
2−0でカタール勝ったけど
支配率 サウジ 70% カタール30% 
パス数 サウジ 600本 カタール200本 
0734名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 20:11:05.32ID:sVEu+xe00
バカチョンには用はない
0735名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 20:14:44.48ID:zUZd8L7e0
>>726
負けてなかったというより試合そのものがなかった
韓国は対戦成績で日本に詰め寄られるのを恐れてるから日本の調子がいい時は応じてこないんだよ

事実、日韓の対戦成績では完敗だろ

札幌で日本が韓国に3-0で勝ってから韓国は日本とガチのAチーム同士の試合はしなくなった
東アジアカップとかBチームの試合とかアジア大会みたいな大学生の試合ばっか
0736名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 20:20:32.25ID:zUZd8L7e0
>>715
バスケとサッカーは互換性あるから

オールコートとハーフコートで戦術もかなり変わるし

日本バスケは個がないからオールコート勝負でトランジッションからの速攻ばっかだけど
サッカーならオールコートだけでなくハーフコートでもできるから

スクリーンかけたりピックアンドロール入れたりして崩せばもっと多彩なアイデアが生まれると思う
クロスボール一辺倒ではボックスは崩せない
0737名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 20:20:51.37ID:iDk472k50
>>735
普通にずっと戦力差あったからな
テコンサッカーしてくるから対戦がないのはいい事だけど
怪我のリスクも高いし馬鹿らしい試合になるしさ
東アジアカップだって出なくていいのにあんなメンツ
0738名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 20:26:50.85ID:MlSLDCx20
>>616
抜けててなぜ前回アジア大会ベスト16なのか
W杯予選もギリギリでW杯だってなんとかベスト16が最高のチーム
総合的とか言ってアジアというしょぼいカテゴリで比較しても
欧州や南米からみたらドングリの背比べでしかなく惨めだからやめといたほうがいい
0741名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 20:34:21.06ID:IdjCncUO0
>>736
日本のサッカーはセットオフェンスのアイディアが欠けてるよね
ずっと同じテンポでボックス周りをサイドからサイドへパス交換が殆どだし
2対2、3対3とかモーションオフェンスの研究がもっとあっても良いと思うけど
0742名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 20:44:38.65ID:8KxeR0u60
>>741
サッカーでセットオフェンスはバスケより難易度高いけどな

その上でその発想が弱い・少ない・無いのは同意する

多分、ブラジルのサッカーが理想みたいなのがキャプ翼とかヴェルディのせいで広まったのが原因だと踏んでる

年配の指導者ほどドリブルを重視する傾向だと感じてる

あとただ走れという精神論コーチング
0743名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 20:45:09.18ID:4zwHlGlH0
>>738
PKなんてほぼ運やん。
それに、今回は出場国が多いから決勝トーナメント16チームやけど前回はベスト8から決勝トーナメントやぞ
ドングリの背比べって相手は最終的に3位になったベルギーで、尚且つ黄金世代やぞ

初出場から6回連続出場で3回もベスト16
最弱カテゴリーのアジアの小さな島国でこれは偉業やぞ
0744名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 20:45:36.36ID:MlSLDCx20
>>740
すまんW杯と被った
ベスト8な
0745名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 20:46:14.70ID:fhDlzyaT0
>>744
どんまい
0746名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 20:53:29.45ID:MlSLDCx20
>>743
運もくそも試合内容鼻糞だっただろ
いい試合してPKで負けたなら運でも片付くが実力としか思えん負け方だよ
てかW杯で負けたチームが何位だろうと関係ないやろ
公式戦で力が劣るチームが強いチームおいつめるとかよくある話し勝てなきゃ意味ない
ベスト16言ったらメキシコなんて何大会連続だと思ってるんだ
応手や南米からみたらまだまだ下だよ日本は
0747名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 20:54:45.38ID:MlSLDCx20
>>746
応手→欧州
0748名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 20:55:51.07ID:TN1HSPrn0
別に番狂わせというほどでもないと思うが
韓国なんてアジア杯いっつも弱いしオージーもこんなもん
そもそも前大会日本イランベスト8だったじゃん
0751名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 20:59:17.86ID:InmTtbfJ0
イランみたいにワールドカップで敗退しても監督解任せずに継続したらどうかね?
正直ザックジャパンをロシアでも見たかったでしょ
0752名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 20:59:55.74ID:785uMrDV0
サッカー実力わかってねーんだろと思ったら現代かw
ごmメディアゲンダイw
0753名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 21:02:14.36ID:YWczB+cO0
日本もベスト8で負けたことあるから問題なし。
0754名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 21:15:23.47ID:chXidJiL0
アジアで勝てても世界で勝てなければ意味がない
アジアでは何故か強い中東勢が良い例
0755名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 21:16:23.35ID:25KHLyZi0
>>675
札幌のホテルでエロチャンネル観てハッスルしてたからしゃーない
0756名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 21:17:17.20ID:25KHLyZi0
>>691
日本だって毎試合おーにっぽーとかいう不気味なお経唱えてるだろ!
0758名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 21:18:21.02ID:4zwHlGlH0
>>746
勝てなきゃ意味ないは同意するし、欧州、南米と同等なんて言ってないよ
最弱カテゴリーのアジアからW杯の舞台でベスト16に行けてるのが凄いと言ってるんだけなんだけどな
そんな熱くなるなよ
0759名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 21:22:55.66ID:cLXRZ5jd0
なーんだゲンダイか

サッカーを野次ってただけのニワカ
0761名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 21:52:26.47ID:SSqxnFdw0
>>757
スポーツはバーレーンとカタールが帰化選手多いね
マラソンとかも
サッカーにかぎった事じゃないからFIFAがいってもどうしようもないんじゃね
0762
垢版 |
2019/01/28(月) 22:08:26.70ID:JfmjwcGS0
>>131
大丈夫だよ。
イラクやシリアだって戦争して国土は荒れても
サッカーは出来る
0763名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 22:09:32.64ID:muEgQO9V0
番狂わせというほどでもなかった

オージーは凡ミスからの失点だけど、オージーも迷走してたから番狂わせとも言い難い
0764名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 22:11:07.80ID:8H9T28HD0
全体的に底上げされてるんかね
中堅国だけじゃなく以前は日本に15点とか取られてボコられてたフィリピンが結構強くなってたのは何が起こったのか
インドも強くなってたし
タイとベトナムなんかもうW杯出場国と差はないやろ
0765名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 22:19:09.05ID:YjaQ8Yt00
去年のワールドカップの時ファウル数最高が朝鮮で63個 最低は日本で28個 VARはいいな
0767名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 23:46:34.82ID:L2lQh5KH0
ってか、最近ネットニュースだと見出しが、「韓国、59年ぶり優勝逃がす」みたいなのばかり
58年間ずっと優勝してたのに今年は無理だった。みたいに見えちゃうからやめろ
58年間ずっと優勝できなくて、今年は行けると思ったけどやっぱり無理だった。ってだけじゃねえかw そんなの腐る程あるだろw
0768名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 23:48:38.72ID:CDrVZ8r40
韓国はVAR導入されてからかなり弱体化した
これは今まで反則サッカーしかやってきてなかったことの弊害
0769名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 23:51:29.72ID:M4Oh/Esw0
VAR導入でもう韓国沈んでいくだろ
イカサマとラフプレーでしか勝てなかったんだから
0770名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 23:58:00.65ID:I67SUPgj0
>>632
おいおい、
06年の最強レベルは東欧系だぞ
クロアチア系が支えて来たんだぞ
クロアチア系だからうまくて強かった
0771名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/29(火) 00:02:48.34ID:qA/9zJpq0
>>618
局面を限定しても視界の外にいる駒が絡んでくるところが複雑なんだよ
チェスの終盤の一直線と違って忘れ去られた香車が活きて来る将棋の深さがある
浅いか深いかという単純比較なら浅いだろ
バスケは根幹となってるゲーム性が浅い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況