X



【視聴率】NHK大河ドラマ「いだてん」4話で再び下降…11・6%

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ストラト ★
垢版 |
2019/01/28(月) 09:53:51.21ID:i/mfI3BF9
27日放送されたNHK大河ドラマ「いだてん〜東京オリムピック噺」(日曜午後8時)の関東地区の平均視聴率が11・6%だったことが28日、分かった。

関東地区の平均視聴率は初回が15・5%、第2話が12・0%と3・5ポイントも下落したが、第3話に13・2%を記録し、前話から1・2ポイントアップしていた。
第3話は笑いを随所に盛り込み、コミカルな内容。
1話、2話に比べて分かりやすい作り方になっており、単純に見ていて楽しく、今後、数字を上乗せしていく気配を感じさせていた。

第4話はマラソン大会で3位となった四三(中村勘九郎)が表彰式で憧れの嘉納治五郎(役所広司)に声をかけられてさらに発奮し、むちゃな練習を敢行する内容だった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190128-00456726-nksports-ent

NHK大河ドラマ「いだてん〜東京オリムピック噺(ばなし)〜」W主演の中村勘九郎と阿部サダヲ
http://pbs.twimg.com/media/DwORPgJX0AATcM0.jpg
0636名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 12:23:42.45ID:2tGq+K2r0
大河ぽっくない
0637名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 12:23:49.78ID:IZnaQTtX0
クドカンとか三谷幸喜っていうだけで見る気失せます
0638名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 12:23:58.53ID:72+LNdcQ0
>>624
戦国と幕末しか見るなよ
0640名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 12:24:10.00ID:7ZhbHI/+0
勘九郎の水抜き油抜き演技はなかなかすごかった
0641名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 12:24:28.59ID:nw7DaKnM0
>>630
地方新聞のランキングの最下位以下の数字だということは分かるんだね?
それを知りたい
0644名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 12:25:47.18ID:hDmTEs7J0
まあわかり切ってたけどイッテQが盛り返すのは分かるがポツンと一軒家にも及ばないとは
0645名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 12:25:47.48ID:RlBYeyxo0
>>611
あと今の大河じゃなかなか聞けない深い台詞もあるんだぜ?
秀吉の「武士が金を得るには血を流さねばならぬのに
利休そなたが金を得るには、たかがかわらけ一つにたった一言目利きを与えるだけでよいのかw」
こういう皮肉は大好物
0647名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 12:26:08.20ID:4+4j0AIe0
結構面白いけど
うちの嫁みたいにこれまで大河見てたけど、安倍自民のオリンピック盛り上げ国策ドラマなんか絶対見ない
という層もいる
0648名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 12:26:25.92ID:ol2fGzXT0
主演の人がなんか無理
0649名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 12:26:26.26ID:I8Aaa2pq0
あれ大河か?朝ドラでやれやあとフガフガ要らない昭和かよ五輪とか興味ないわ
0650名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 12:27:12.14ID:cJqQK1fQ0
昨日は嵐のせいで軒並み下がってんじゃね
0651名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 12:27:21.56ID:KP+TYUk90
志ん生やるならせめて禿げヅラ被れよ
プライドが邪魔してるのかその時点でやる気ゼロだろ
0652名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 12:27:32.31ID:3cVT7a8e0
単純につまらない
宮藤官九郎という人は
わりとよく名前を聞くが
どれもつまらない
単純に内容が幼稚というのかな
学生サークルのノリのまま
コネだけで仕事を引き受けてるんだろうね
0653名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 12:27:35.76ID:vm3gyPaC0
大河はセット使いまわしだしもうやりつくしてネタ切れといったところ
0654名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 12:27:43.28ID:E6J1Omn+0
昨日チラッと見たらマラソンがどうのこうの言ってて、速攻でチャンネル変えたわ
0656名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 12:28:00.99ID:lbkAf3Wt0
大河って一話あたりギャラも含めて一千万以上制作費かかってるんだろ?、月4なら四千万ぐらい軽くふっとんでいく
そりゃ受信料下がらない殿様商売できる理由になる
0657名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 12:28:06.33ID:N+/epA3v0
>>555
良かったよね
綺麗だしおねの福福しさがよく出てた
竹内結子の茶々は初登場の頃はBBA無理すんなとか思ったけど
大坂の陣の時はいい歳だからちょうど良かったな
0658名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 12:28:18.55ID:/rpj/F+3O
>>39
ダメとか言われる程
出演シーン無いですけど
0659名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 12:28:26.04ID:9eLeUmdC0
世界の果てまでイッテQ 20・5%
ポツンと一軒家 14・9%
いだてん 11・6%
アオハル(青春)TV 4・1%
0660名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 12:28:27.46ID:2tGq+K2r0
主人公級の人が何人も出てるけど
ギャラに金かけて何がしたいんだか
0661名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 12:28:29.89ID:F4Tn6rT00
とりあえず時代をいきなり前後させるのはやめて
0664名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 12:29:01.45ID:I8Aaa2pq0
ユーチューブ見てるからテレビ見ないな
官兵衛みたいなのなら見るよ
0665名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 12:29:21.55ID:odzZWqTT0
このドラマが始まるとなってから金栗四三の出身地が頻繁に大地震に遭う様になっちゃったし
このドラマ呪われてるよ
0666名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 12:29:45.00ID:I8Aaa2pq0
>>662
それなwwwはよ引退しろよなww
0667名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 12:30:06.62ID:DhErGiit0
タイトルの足の絵がキモい
0668名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 12:30:18.18ID:UUYdRYFu0
なんか酷い言われようだな
俺は所々笑えて楽しいけどな
テンポもいいし

そもそも大河見る時は18時のBSで20時はイッテQって家庭の方が多いんじゃないか?
0669名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 12:30:58.72ID:rsBQUGof0
他局は裏番組わざわざつくらなくても
楽勝
0670名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 12:31:00.46ID:FhQ5Xl+20
安倍信者は見てやれよw
0671名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 12:31:01.60ID:jpRCcCuB0
主演矢部太郎で11なら合格点か
0673名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 12:31:31.43ID:RlBYeyxo0
テンポはいいがまだ名場面は作れてねえなーって感じ
0674名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 12:31:41.48ID:F4Tn6rT00
>>555
鈴木京香の北政所は
周りが「殿下は変わられてしまわれた」って言ってるところ
「いいえ、あの方は変わっておりません、昔から恐ろしい人です。

でなければ天下なぞ取れるわけがありません」
ってセリフが好きだったわ
0675名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 12:31:45.17ID:1ECDAXBD0
おまいらがつまらんと言ってたから最初は見なかったけど、録画を見てみたらおもしろかった。
ただ落語パートはいらんと思う。
0676名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 12:32:33.76ID:289QHsZm0
そもそもスポーツに興味ない視聴者は全滅だろ
0677名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 12:32:42.79ID:I8Aaa2pq0
視聴率なんて似非統計よく信じるな
あんなん弄りたい放題やん
0678名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 12:32:52.97ID:I95uBdTo0
今年の大河は失敗作だしイッテQが伸びてるな
0679名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 12:32:53.39ID:eYsT6u5m0
能年出すしかないやろ!
0681名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 12:33:05.68ID:as42Ko7r0
登場人物がハイテンションで騒ぐ変人ばかりでアホくさいと、親がはじめて大河リタイアしてたな
0682名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 12:33:08.21ID:aBo2sq9A0
>>630
マジか…
もしかして関西以外も?
北部九州とか…
名古屋…
札幌…

札幌は初回から一桁かw
0683名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 12:33:11.18ID:FsTVEu4M0
>>668
それはかなり前の大河から言われてる。
0684名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 12:33:17.62ID:F4Tn6rT00
>>673
テンポはいいんだけど
時代が明治と昭和で飛んだりするのと
昭和になるとフガフガが入るのが困る
0686名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 12:33:48.03ID:+HX6+Kt80
>>656

6千万だよ
0687名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 12:34:02.10ID:JnNf4zc70
>>401
儂も戦国はもう良いや。風林火山を最後に見てない
0688名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 12:34:02.15ID:ol2fGzXT0
紀行に青学の原監督が出てきたしほんと糞
見る価値なし
0691名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 12:34:31.61ID:RlBYeyxo0
>>674
黄金の日日の秀吉も天下人になって変わったというより
天下人になってもはや隠す必要がなくなったって解釈できる部分もあるからな
まあ多少耄碌寄りではあるけどw
0692名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 12:34:40.98ID:lbkAf3Wt0
>>682
冬なんて寒くて在宅率高いのにそんな数字てやばくないか
0693名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 12:34:48.72ID:7ODRm9ag0
>>668
土曜の再放送もあるしな。地上波が低いのはそんなに気にしなくてもいいだろ
0694名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 12:35:47.64ID:E0j4pCyf0
http://tocana.jp/2017/02/post_12216_entry.html
250億円? NHK代表的な番組の製作費は?
2017.02.08

>「代表的なものでいえば大河ドラマですが、これは1話あたり5800万円が目安といわれています。
>毎回50話で完結することが多いので、年間ではざっと30億円ということになりますね。

>また、もうひとつの代表的なドラマである朝ドラ(連続テレビ小説)は、
>1話あたり1000万円といわれています。合計156話ほど放送しますが、
>こちらの総額は15億6000万円になります」(同)
0695名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 12:35:52.26ID:5iR86QiA0
>>630
お前がランキングしか見てないだけだろアホw
視聴率はキッチリ発表されてる
0696名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 12:36:11.29ID:F2AAQ6xg0
中村勘九郎の顔が生理的に無理
0698名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 12:36:20.15ID:IY8pwJ8F0
たけしのシーンがいらない。どうしても落語家に語らせたいなら小日向さんとか柄本明とか笹野高史辺りの達者なおっさんにすべきだったな
0700名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 12:36:25.18ID:/sD1+eAD0
>>444
ピエールマジで嫌い。
トンボってウリストカルトの十字架のこと?
0701名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 12:36:31.77ID:O7Tect/F0
>>687
北条早雲ぐらいだろうな
毛利元就みたいに三英傑なしで
持たせることのできるキャラは
島津はハリウッドとか絡まないと無理だし
毎月、大規模戦闘やらなきゃいけない家だからw
0702名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 12:36:55.34ID:Dk26gMEx0
>>329
まんぷくも
ブスが歩くだけで
なんの活躍もしないんだもんなあ

活躍しないのはいいけど
美人でやってほしかったw
0703名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 12:37:16.74ID:O4j3/0Dx0
>>611
お前いつまでフェイク押し通す気?
清盛は、実質オリキャラがありとあらゆる歴史的場面に顔を出す「黄金の日日」とも、
生没年すら捏造しまくった「花の乱」ともまるで異なり、むしろ「年表大河」と
呼ぶ者もいたほど史実を基盤に展開された大河。奇想天外なファンタジー性は、
この強固な基盤の上に融合されたドラマ部分だ。
お前らが大好きな真田丸に至っては、上の2つを掛け合わせたような「ファンタジー」
大河であったが、清盛はそのような意味でのファンタジー性はほとんどない稀有な大河である。
0704名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 12:37:32.74ID:H1yNNV0h0
たけしをスケープゴートにしてはいけない
ただただ、つまらないドラマってこと
0705名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 12:37:36.65ID:7ODRm9ag0
>>674
信長公よりずっと怖い人ってのがよかったよ
0706名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 12:37:50.97ID:9CGUYBiI0
ゴミ大河(笑)
0707名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 12:38:07.92ID:Dk26gMEx0
>>368
今ならセックスチェックで引っかかってるかもね
0708名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 12:38:31.14ID:289QHsZm0
>>630みたいなデマを堂々と書ける神経がよくわからん
0709名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 12:38:43.01ID:F4Tn6rT00
>>701
北条早雲は戦国だけど
信長すら時代をかすらないからなあ
氏政とかどうだろう
一応北条家最大版図だったし
最後は秀吉家康が直接絡むし
0710名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 12:39:29.52ID:Dk26gMEx0
>>703
でもつまらんかった
主役がひどかったせいってのもあるが
0711名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 12:39:47.42ID:O7Tect/F0
>>709
毛利元就で終盤に信長の名前出てきただけで
持たせたからな
中国地方の情勢だけであんなかんじで
0713名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 12:40:09.70ID:RlBYeyxo0
氏政って最近人気上がってるらしいね
なんでだろ
0714名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 12:41:26.20ID:2KnPpKsl0
落語が嫌いだから見る気が半減する
無理に落語入れなくてもよくね?
明治や大正なら昭和とか時代場面を入れ替えるのは必要なさそうだけど必要性ない人間たくさん入れるのはあまりよくないかもね
0715名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 12:41:36.39ID:I8Aaa2pq0
これも見る気ないけど旅番組とかよー
見ないよアベマでやれな?

サングラスとハゲよ
0716名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 12:41:54.98ID:O7Tect/F0
>>713
真田丸の高嶋政伸だろ
個人的には大和大納言豊臣秀長か足利直義なんだけど
永遠の弟キャラ
0717名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 12:41:58.93ID:+e7EI7YY0
>>455
嵐って、関東は天気良かったぞ
0719名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 12:42:32.74ID:E6uGLUUJ0
タイトルがきつい
センスがあらわれてるな
素直に「韋駄天 〜1964 東京オリンピック物語〜」でいいんだよ大河なんだし
0720名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 12:42:54.27ID:5kCBdFMI0
ただでさえ題材に馴染みがないんだから
変に捻らずにオーソドックスに作るべきだったよなあ
それでも厳しかっただろうけど
0721名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 12:42:55.97ID:F4Tn6rT00
>>705
真田丸の大阪城編は
表情の反して目が決して笑わない秀吉
実は加藤清正より熱い心を持った石田三成
豊臣家をうちから滅ぼそうと危険な香りのする淀
他のキャラも立ってるんだけど
上の3人が立ってて薄氷を踏むようなドキドキがあった
0722名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 12:43:11.61ID:mtjy6Vxv0
たけしのフガフガタイムに使う尺がどんだけ時間の無駄になってんのかw
あれカットすれはもっとちゃんとドラマ描けるのに
0723名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 12:43:56.32ID:tDIK+ilq0
東京向けのオナニー番組なのに
東京で人気無いってどういうことだ?
0724名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 12:44:39.99ID:F4Tn6rT00
>>711
テレビ離れが進んでる昨今だと有名武将が絡まないと辛そう
それか中身で勝負するかだけど
それが難しいんだろうなあ
0725名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 12:44:47.18ID:I8Aaa2pq0
西郷もリタしたしまともな大河やってくれ
五輪に擦り寄りまくって引くわ
0726名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 12:44:58.13ID:l5+nk2LB0
このドラマの一番のみどころは、幻の東京五輪(1940)の招致活動でしょ。
最大のキーパーソンはやはり嘉納治五郎。
0727名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 12:45:48.22ID:F4Tn6rT00
>>713
家康との和睦シーンで
お互いの顔を引きつった笑顔で触るシーンはなかなかの名シーン
0728名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 12:45:51.04ID:RlBYeyxo0
>>716
高嶋弟基本悪役しかやらんなったな
悪役ホント楽しいわってインタビューも見たし
0729名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 12:46:28.89ID:E0j4pCyf0
このドラマの後半の主人公はこの人

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B0%E7%95%91%E6%94%BF%E6%B2%BB
田畑政治

>長きに渡り日本水泳連盟会長を務めた他、
>1964年東京オリンピックの招致活動におけるキーマンの一人として有名。

>1973年には日本オリンピック委員会(JOC)会長に就任した( - 1977年)。



   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・) はいはい、国策大河、国策大河
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
0730名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 12:46:37.64ID:WSdvzs5e0
>>723
志ん生パートで落ちるらしいが
ふがふがたけしじゃ落語ファンも退いているだろうなあ。
0731名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 12:46:40.43ID:RlBYeyxo0
まああの氏政が悪役とは思わんけどもw
0732名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 12:46:41.66ID:4n5t1grZ0
今からでも天狗倶楽部中心の野球ドラマに切り替えるべきだな
五輪よりよっぽど壮大なことやってるから彼ら
0734名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 12:47:22.03ID:GVPY0fBz0
誰が主人公か分からんし、ぱっとしないね
金栗自体が、メダル取ったわけでも無い、スーパースターって分けじゃないし
そもそも、落語家の志ん生とか言う奴を、無理に登場させる意味が分からない
落語自体が、そんなに今は人気のあるもんでも無いし、「誰それ?」と思ってる視聴者が多いだろう、
それに、あの一件以来、「タケシなんて見たくもねぇー」、と思ってる層も多いはず

むしろ、嘉納治五郎を演じてる役所広司が、一番いい味出してるから
嘉納治五郎物語にしとけば良かったと思う
ただ、脚本家としては三谷より宮藤の方が面白いな、とは思う

いずれにしても、東京オリンピックが決まって
政府が無理に、この大河ドラマ作れと、ねじ込んだ感は否めない
0735名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 12:49:12.10ID:7ODRm9ag0
>>703
清盛と真田丸は両方好きな人も多いんだからそんな敵対させるような事書くなよ
0736名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/28(月) 12:49:53.00ID:RlBYeyxo0
実際そうだよな、官兵衛の発案とはいえ
単なる善人が飢え殺しなんて案を取り入れるはずがない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況