X



【漫画】横山光輝「バビル2世」が全8巻のオリジナル版に、3月より約1年かけて刊行
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001muffin ★
垢版 |
2019/01/21(月) 23:13:53.49ID:8s0hUgmh9
https://natalie.mu/comic/news/316824
2019年1月21日 18:05

横山光輝「バビル2世 《オリジナル版》 全8巻」が、3月中旬から2020年5月中旬にかけて発売される。

週刊少年チャンピオン(秋田書店)で1971年から1973年の約2年半にわたって連載され、1973年にはTVアニメ化も果たした「バビル2世」。オリジナル版は雑誌連載時と同じB5サイズで刊行され、単行本未収録の計33ページ分も初出時に沿って忠実に再現される。また各巻末では、横山による創作のこだわりを考察した図説も。

復刊ドットコムサイトで全巻一括で購入した人には、ポスター、複製原画、クリアファイルの3点をプレゼント。なお4、5巻では、週刊少年チャンピオンのグラビアページを飾ったカラー図版が巻頭カラーページに収録される予定だ。

https://cdnx.natalie.mu/media/news/comic/2019/0121/bavil_hyoshi_cover_fixw_640_hq.jpg
https://cdnx.natalie.mu/media/news/comic/2019/0121/19730219-059_fixw_640_hq.jpg
https://cdnx.natalie.mu/media/news/comic/2019/0121/19730521-005_fixw_640_hq.jpg
https://cdnx.natalie.mu/media/news/comic/2019/0121/bavil_01_fixw_640_hq.jpg
https://cdnx.natalie.mu/media/news/comic/2019/0121/bavil_04_fixw_640_hq.jpg
https://cdnx.natalie.mu/media/news/comic/2019/0121/bavil_05_fixw_640_hq.jpg
https://cdnx.natalie.mu/media/news/comic/2019/0121/bavil_06_fixw_640_hq.jpg
https://cdnx.natalie.mu/media/news/comic/2019/0121/bavil_08_fixw_640_hq.jpg
https://cdnx.natalie.mu/media/news/comic/2019/0121/bavil_10_fixw_640_hq.jpg
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/22(火) 13:36:57.72ID:Ibow71ZY0
>>899
知らなくていい
マンガは好きか嫌いだけだ
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/22(火) 13:38:22.99ID:CbT3KO2f0
>>899
まず登場人物の区別ができない
三国志は鎧兜で判別
徹底した記号的絵
変態性の欠如
手塚はインテリぶってるが変態を隠さない
横山はエロスが、無いんだよ
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/22(火) 13:41:48.99ID:RxjOoWv70
>>6
ポセイドンに挑んだ無謀な戦いw
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/22(火) 13:42:56.00ID:Ibow71ZY0
>>905
バラン、バランだったなW
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/22(火) 13:45:24.36ID:8ZGiCn4T0
>>902
エロスがないとかとんでもないw歴史漫画で結構その手のヤバい描写は多いぞ。
徳川家康では性の手ほどきをしようとする侍女や、他の作品でも性的な誘惑や
自分の思い人が既に父親に手を付けられていたとか、エグイ描写も少なくない。
無論その手の欲望に忠実な変態描写も。

まあ、作品全体が比較的記号的というのはセリフや絵も含めてあるかもしれんけどね。
それは欠点というより個性という面もあるかと。
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/22(火) 13:45:47.76ID:RxjOoWv70
>>884
ロデムに女性に化けさせて慰めて貰っている
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/22(火) 13:48:04.94ID:FeUjRWQo0
>>447

差別とかで書き換えられた。

後は張飛のトクユウを襲うシーンの門番のセリフ

門番兵「このきちがいをとらえろ」

門番兵「この乱暴者をとらえろ」
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/22(火) 13:48:18.93ID:RxjOoWv70
>>899
三国志なんか、どこの国の将軍も同じ顔だから?
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/22(火) 13:49:07.86ID:+vysCY9/0
>>1
> 単行本未収録の計33ページ分も
あったのか。
単行本、揃えたのに。
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/22(火) 13:49:29.27ID:Lgju9Ro50
このスレにはおっさんしか居ないw

子供の頃見てたロデムの影響なんだろうな
黒いニャンコがめちゃくちゃ欲しいお
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/22(火) 13:49:40.29ID:8ZGiCn4T0
>>910
史記でも使い回しが多いが、スターシステムみたいなもんだと割り切るしかないよね
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/22(火) 13:50:04.47ID:+vysCY9/0
>>899
目がでかいからじゃね。
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/22(火) 13:51:31.00ID:zuW+wWrc0
あばれ天童が好きなんだけど読んでる人少なくて話題がでない
主人公の仲間にオネェ口調で優男だけどケンカバカ強みたいなキャラ最初に出したのはあばれ天童だと思う
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/22(火) 13:53:33.02ID:142w81q00
>>902
高校の美術の時間にキャラの見分けがつかないダメな漫画の例として横山三国志があがってたの思い出したw
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/22(火) 13:53:44.87ID:Ibow71ZY0
>>916
横山には珍しい学園ものだったね
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/22(火) 13:55:31.40ID:8ZGiCn4T0
横山光輝の他作品は結構ネカフェとかで読みまくったなあ。
忍者マンガも、今でも通用する基本要素が詰まっているというか。

ただ、当時は一つの長編シリーズでキャラを使い尽くすのが基本だったのか、
主人公以外の味方が生き残るのが稀というのには結構えげつないとは思ったが。
だが、考えてみると他作者の鉄腕アトムや009も、長編シリーズで登場した仲間が
全滅したり、その後一切出演しないというのはざらだったしなあ。
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/22(火) 13:57:18.63ID:NAhY89vn0
横山光輝のロボとか機械の古代の美術品みたいなデザイン好きだわ
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/22(火) 13:59:11.47ID:Ibow71ZY0
>>920
学園物とか倒しても殺さないので仲間になるというのがパターンにあって、それが
戦闘ものにも使われるようになったと思う
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/22(火) 14:00:59.57ID:ExsX3GLF0
>>876
出てるぞ。文庫版しかないが掲載順に収録されてる。ただし、ロボトミーの話だけは
抜けてる。
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/22(火) 14:03:27.39ID:w3PvJdQh0
>>902
少年があれこれされるシーン多いしショタコンの語源になってるくらいだからあんたがたまたまエロスを感じないだけ
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/22(火) 14:07:29.55ID:p+tzcKsh0
アニメのほうは途中から浩一が牧場に住むような展開になってえっ?と思った記憶が
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/22(火) 14:08:06.69ID:Ibow71ZY0
>>927
車であるからサリーにしなさい
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/22(火) 14:08:52.41ID:0Cv5jz330
手塚作品の再収録版には
「作中には現在の時勢的に不適切表現もありますが敢えてそのまま掲載してあります」みたいな注釈が付けられてる
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/22(火) 14:11:07.43ID:142w81q00
猿 → ポセイドン
犬 → ロデム
雉 → ロプロス 

3つのしもべって多分桃太郎のオマージュなんだろうなと今思いついた
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/22(火) 14:11:14.60ID:8ZGiCn4T0
過去作品の復刻なんかには必ずと言っていいほど不適切表現に対する注釈があるね。

手塚も、石ノ森章太郎作品も人種差別や当時の表現が多いので、その辺はやむ無しだろうなあ。
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/22(火) 14:12:32.42ID:Ibow71ZY0
>>931
御大は西遊記からだと言ってたよ
0937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/22(火) 14:15:04.94ID:pdVu6DBy0
牧場編のヒロインの胸が全く平坦なのはリメイクとかの場合、巨乳に変更だな
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/22(火) 14:15:51.53ID:0Cv5jz330
>>932
変に言葉狩りするよりは当時作者がしたかった表現をそのまま掲載ほうが読者にも印象が残るしなあ
0939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/22(火) 14:18:39.94ID:k2kPHQ7Q0
六神合体のアイデアは素晴らしい
マーズ×マーグという801の元祖でもある
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/22(火) 14:19:41.79ID:8ZGiCn4T0
>>935
あれは最初見た時には結構衝撃的だったなあ・・・

だが、マーズは最後の人間の醜さを見る前に、いい人間とふれあい、守るべき認識もあったはずなのに、
あの頭部への一撃で、そうした記憶を忘れたかのように破壊してしまうのがなんとも空しかった。
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/22(火) 14:19:42.68ID:bp/NU+ez0
この間ブコフで闇の顔を買った
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/22(火) 14:20:03.04ID:FeUjRWQo0
かぼちゃワインをリメイクしたらLが美人になるんだろうな
0943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/22(火) 14:20:14.02ID:iRQrZcVw0
>>642
ほんと、横山先生は真の天才。
横山先生に足りないのはメカ(特にロボット)のデザイン能力だけだ
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/22(火) 14:21:14.95ID:8ZGiCn4T0
>>939
当時の流行りである複数ロボットの合体、玩具メーカーの思惑があるとは言え
よくもあそこまで原作と乖離したものを作れたと、ある意味伝説だわなあ・・・
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/22(火) 14:22:08.58ID:Ibow71ZY0
>>940
仲間から見れば、正気に戻ったとも言える
0946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/22(火) 14:22:58.65ID:0Cv5jz330
えっ?マジンガーZだって鉄人28号のあのメカデザインがなかったら生まれなかっただろ
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/22(火) 14:23:26.22ID:k+kX/M+e0
横山って、完全なギャグ漫画は描いたことあるのかな
怪奇漫画で有名なつのだもピュンピュン丸みたいなドタバタギャグ描いてたが
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/22(火) 14:24:13.33ID:wJxQsjB80
ロデム 「バビル様、今夜は新垣結衣に変身でよろしいでしょうか?」
0949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/22(火) 14:25:22.29ID:0Cv5jz330
マジンガーZが生まれた件はコージィ城倉の「チェイサー」って漫画が面白いよ(パロディだけれども)
0952名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/22(火) 14:28:45.86ID:0Cv5jz330
それくらいマジンガーZのロボコンセプトは斬新で飛躍的なものであり
それは鉄人28号を無くしては生まれなかったかもしれないという話
0953名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/22(火) 14:28:56.79ID:MS/bmFi10
>>861
最後に呉が出てきたのって、諸葛謹が大将軍になり魏と戦ってたのがすこーし出ただけだった様な
その間も合肥新城の戦いとか、でかい戰はあったけどあくまで視点は劉備→孔明→姜維の順で蜀軍だからねぇ
どれも呉の晩年、最後は空気になるね
0954名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/22(火) 14:29:51.44ID:8ZGiCn4T0
>>948
ロデムには基本性別はないと思うが、基本的な思考が女性でないと
色々と精神的にきついかもなw
いくら変身できるとは言っても・・・
0955名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/22(火) 14:30:48.55ID:8ZGiCn4T0
>>861
正史でも他国への侵攻が激減してたし、出番が無くなるのも仕方ないと言えば・・・
0956名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/22(火) 14:33:38.78ID:ISjCVxo50
>>952
鉄人もはじめは空を飛べなくのちにロケットをつけて飛べるようになったけど
それをを一大イベントとしたのがマジンガーZのジェットスクランダーだよね
0957名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/22(火) 14:37:07.46ID:vaLpMAdc0
25年前に入院したときに三国志を大人買いして一気読みした記憶がある。
0958名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/22(火) 14:38:47.88ID:0Cv5jz330
>>956
たしかコージィの漫画では時代的にマジンガーZのコンセプトはあまりにも飛躍しすぎてて雑誌編集部からNGにされてたなw
0959名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/22(火) 14:44:26.28ID:MYpoe5YC0
>>948
「バランスそのままで身長158センチ、おっぱいは88Dにしてくれ」 (´・ω・`)
0960名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/22(火) 14:44:37.79ID:FeUjRWQo0
長田区を歩くとあの絵でニヤニヤしてしまうからな。
0961名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/22(火) 14:49:34.63ID:zFsA8IJK0
>>934
ドラゴンボールも西遊記だって言ってたな。

ブルマ・・・三蔵
悟空・・・悟空
ウーロン・・・八戒
ヤムチャ・・・悟浄
0963名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/22(火) 14:54:13.52ID:Ibow71ZY0
>>961
いや、それは誰が考えてもそうだろw
0967名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/22(火) 15:03:27.39ID:EBjiBpMw0
この当時の漫画家は何故こうもSFを
描きたがるのか
少女漫画でさえ百億の昼と千億の夜を描くんだもん
石ノ森はSFは編集が嫌がると奇想天外でこぼしていた
0969名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/22(火) 15:09:03.92ID:Ibow71ZY0
>>967
当時は自由な発想でストーリーものだとSFにならざるを得なかった
ところが現在では当たり前のようにタイムスリップだの人格交換だの異世界転移だもんな
0972名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/22(火) 15:13:31.19ID:gEHxNcGL0
エンディングのアニメーションの暗さがいいね。
0978名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/22(火) 15:22:03.77ID:Ibow71ZY0
サニー千葉「俺はセーフ」
0979名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/22(火) 15:29:47.44ID:8ZGiCn4T0
>>967
異世界ばっかの今みたいなもんでしょw

40年くらい経ったら、なんでこの時代のラノベや漫画は異世界ものばっかなんだと
疑問に思われることだろうねえ。
0980名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/22(火) 15:35:37.09ID:5Gudk0580
なんで一年もかけるの?
一気に読みたいよ
だったら愛蔵版みたくボックス入りでロデムのフィギュア付きにしてくれ
0982名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/22(火) 15:40:11.51ID:oOzk54hCO
>>977
それ以前にあんなに帰りたがってたのに、なんで牧場なんかに引っかかったんだっけ?
0984名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/22(火) 15:46:26.01ID:w3PvJdQh0
>>981
四世じゃなくて二世
途中でサニーが変装させられてビックファイアの偽者させられたりしてるけど御本人はカプセルの中て寝てて目を開けたところで終了だった
0985名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/22(火) 15:47:52.15ID:jZQQ4txa0
もう何年もマンガ買ってないけどこれは買おうかな。楽しみ。
0986名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/22(火) 15:50:10.58ID:6UJ45dtS0
亡くなり方が悲劇的過ぎる。
0987名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/22(火) 15:59:54.94ID:/xo46tVl0
>>966
変身もできるぞ
0988名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/22(火) 16:02:11.92ID:79D/S5H20
その名は101のラストで雑魚に撃たれまくって血まみれで「俺も今度はもう・・・」てフラフラで去ってったが
あれもう死んだよな?浩一
0990名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/22(火) 16:06:43.80ID:/xo46tVl0
>>988
別作家だけど続編でアメリカと戦っていなかったっけ?
0992名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/22(火) 16:15:49.18ID:NxnGkZVQ0
今なら言える、ずっとバベル2世だと思ってた
0994名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/22(火) 16:56:12.47ID:WEjflBJu0
タワマン2階に住んでいる♪
0995名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/22(火) 16:56:15.87ID:oOzk54hCO
>>984
BFはビッグファイヤではなく実はバビルフォースの略なのかと思ってた…(´∀`;)
0996名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/22(火) 17:11:06.12ID:gvfqrlAzO
>>793
でもあれ石森本人は全然画を描いてないよね。ファンならすぐわかるレベル
せめて名義は石森プロにすべきだった
0997名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/22(火) 17:19:48.42ID:gvfqrlAzO
>>840
番組としては面白かったと思うけどな、言いたい放題で
いしかわじゅんなんか韓国を糞味噌にこきおろしてたけど普通に放送されてたしな
あんなの今のNHKじゃ絶対NGだわ
0998名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/22(火) 17:20:40.31ID:gvfqrlAzO
超能力対決描写はピンク・フロイドの炎のパクリ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況