X



【野球】中学野球部の露骨なボーク誘導。審判は「アンフェア」をどう裁くか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2019/01/12(土) 10:34:23.29ID:6Soydox49
以前、ライターの先輩から、こんなことを教わったことがある。

 記事はどんなテーマで書いても構わないが、「審判」については触らないようにしている。それが業界の暗黙の“申し合わせ”である、と。

 なるほどね……と思ったのを覚えている。たしかに、すでに終わったジャッジについて蒸し返してもしかたない。

 そう思って、ずっとそうしてきたのだが、ここで初めて「審判」について触れることにした。

 審判がテーマとなると「クレーム系」かと思われがちだが、決してそうではない。「前向き」な話だと思っている。

 ある集まりで、こんな話を耳にした。

 中学生の軟式野球。つまり部活の中学野球だが、ある大きな大会での出来事だ。

 中学軟式にも今は全国有数の「強豪」というのがあって、その強豪同士の一戦だから、試合終盤まで緊迫した“ゼロゼロ”の展開だったそうだ。

 一方のチームの選手たちが、打席でしゃがむように構え始めた。誰がどう見たって「四球狙い」だ。球審も、打者が構えている高さでストライク、ボールをジャッジしたから、あっという間に満塁になった。

■ボークを誘導するアンフェアさに対して。

 さあ、どうする。

 すると、次のバッターの初球で、三塁ランナーがスルスルッとホームに向かってスタートをきった途端、ベンチにいた選手たちが、「ボーク! ボーク!」と、叫びながらベンチを飛び出してきたという。

 モーションを起こしていた投手は、その「叫び」に驚いて、踏み込んだあたりで上体の動きを一瞬止めた。

 投球モーションを途中で止めたら、普通は「ボーク」である。しかし球審はボークを宣告せず、プレーを続けさせた。

 攻撃側からあがった抗議の声に対して、

「明らかにボークを誘導するようなアンフェアな行為。ボークはとりません!」

 毅然とした態度で、抗議を退けたという。

 なにか、すごくホッとした。道理ではそうなって当然なのだが、最近の野球の現場ではそうならないことがよくあるので、実は話を聞きながら“結論”のゆくえを心配していたのだ。

■それでスポーツの爽快感は得られるのか。

 悲しいかな、中学軟式の現場でそうした姑息でこざかしい、戦術ともいえない戦術で勝負のやり取りをしていることが時々ある……という事実は時折伝わってくる。

 打てばへこむ軟球を金属バットで快打にするのは、硬式より難しい。なかなか得点できないから、いろいろ知恵を絞って「なんとか1点を!」と気負うあまりに、あらぬ方向に妄想が広がり、「スポーツ」とはかけ離れた発想から戦術とは言えない戦術を“発明”してしまう悲しさ。

 おそらく“大人”が勝ちたいだけなのだろう。

 そうした野球の現場から果たして、全力を出し尽くして闘ったあとの、スポーツ本来の爽快感は得られるのだろうか。そこに集う少年たちの健やかな心身の成長を期待できるのであろうか。

「誘導ボーク」をアンフェアとして一蹴した球審の方の態度は立派であり、当然の処理だったと思う。

■野球とラグビーの審判の違い。

 一方で、この数年だろうか、野球の現場でよく見かけるのが、審判の「合議」である。

 あるジャッジに抗議があると、球審、塁審が集まって協議が始まる。抗議する側が要求する場面も多く、「今のはアウトとジャッジします!」と突っぱねればよいのに、わかりました……と集まるのは、詰まるところ「ジャッジに自信がない」。

 見ている者には、そういうふうに見えてしまう。

 そのたびに思いだす場面がある。

 野球のない冬場は、何度かラグビーの試合を見に行くのだが、そのたびに、あの目まぐるしい展開の中で、複雑なルールを駆使してジャッジをしてみせる審判(レフェリー)たちの所作に感心する。

 ラグビーは選手たちの体と体が高速で強烈にぶつかり合うスポーツなので、特に大きなケガにつながるような「反則」については、ルール上きびしいペナルティを与えると共に、レフェリーがその場で、選手たちに指導を行う。

 たとえば、相手チームの選手の首に腕をまわして倒したりすると、

「もう一度やったら出しますよ」

 とピシャッとクギを刺し、オフサイドラインに近づき過ぎている選手がいれば、「11番、10m後ろへ! 車1台分!」

 無用な反則で試合のリズムを損なわないように、あらかじめ注意をうながす。

続きはソースで

https://number.bunshun.jp/articles/-/833147
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:08:52.55ID:F2X9slIq0
やきうって技術をおしえないでヤジとか後輩へのパワハラの仕方とか
そんなことばかり教えるんでしょ・w
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:09:23.62ID:zmPA9grc0
インプレー中にフィールドに出て来たら問答無用で退場じゃないの?
どうなってんだ野球のルールって
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:09:25.43ID:gLkUaCyX0
日本はよくマナーが悪いって注意うけるんだから
もうしみついちゃってるんだろ
いろんなスポーツでマナーが悪い扱いされてるのって
野球ぐらいじゃないの?
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:09:28.00ID:SNOv5oUJ0
>>52
ミットはともかく、ベースコーチのジェスチャーって意味ある?
あれは無駄な慣習だと思う。
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:09:57.83ID:rlFXDStB0
聞いた話だけど小学生の野球で既に
バッターが球を見送ったら「バッター電信柱〜」とか言って野次って
バッターがバットを振ったら「バッター扇風機〜」とか言ってバカにするそうな

どっちにしても人をバカにし人の失敗を嘲笑う最低な行為
それを監督が命じて小学生に言わせている
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:10:05.61ID:/ZwGbU3a0
姑息な小技に特化したチームとかあるよな
挟殺エラー狙ってランナーがわざと飛び出したり
やたらでかいリードとってピッチャーにプレッシャーかけたり
非力なバッターにはボールの上叩くの徹底させたり
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:10:14.38ID:gY6xwRj30
イチロー見てたら姑息なやつだとわかる
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:10:46.49ID:F2X9slIq0
>>65
サッカーはよく悪くもいつもフェアプレー賞だからな
日本のやきうは汚いことしかしてないけど
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:10:50.14ID:zQlxkVNk0
>>49

日本においてはやってるヤツも観てるヤツも審判に対するリスペクトがまったくない
殴ったり恫喝しても大した処分にならんし

やってるのは人間なんだからたまには誤審も起きるって意識がないのがダメ
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:11:49.01ID:ToXQW6t60
いたなあ
小学生の授業のサッカーで「それ半スロー!」
って細かく指摘してくるサッカークラブの奴
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:12:23.81ID:Xvws0nqN0
>>4
お笑いスーパースターネイマールとかいる競技には敵わないがな
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:12:51.65ID:rlFXDStB0
>>75
論点をずらしてサッカーガーする気狂い
これが焼き豚
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:13:32.06ID:0tkfwRU00
しゃがむなら高めをストライク取ってやれ。
しゃがむお前が自分で打ちにくくしてるだけだろ。
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:13:37.52ID:gLkUaCyX0
このチームの話じゃなくて
日本の野球が姑息扱いをうけてるのは
改善しないと恥ずかしいだろ
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:13:59.70ID:pjxkf/U80
>>58
いやいや伊東家の食卓のレポーターって言えば、あああの人かってさすがにわかるだろ
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:15:40.07ID:Xqz+xAzj0
中学や高校で審判に抗議なんかしないぞ
これちゃんと取材してんのか
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:15:48.68ID:1QoOTRMR0
ストライクって特に何かしら明確なストライクのゾーンが決まってるわけじゃなくて、
普通に考えたら打てるよね、ってコースをストライク(打て!)とコールしてるわけなんだから、
根本的にはしゃがむことでストライクとボールの判定に差が出てくるのもどうかと思う
指導者たちもそういうストライクの由来とか教えてないだろうし
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:17:44.14ID:Jox0wgsJ0
>>66
外野からの返球がランナーに見えないから3塁コーチャーは必要かもしれないけど
その状況判断もランナーが行うべきという考え方もあるな
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:18:08.05ID:Ts7yOkK00
軟式野球の世界では思い切り地面にボールを叩きつけるバッティングが流行ってる
それだと芯で打たなくても軟式ボールは高く弾むため内野安打できる
こんなことしてたらバッティングはうまくならんなん
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:19:13.82ID:ZpvAr+nL0
低く構えてもストライクの範囲は変えちゃダメだろ
チビならわかるけど
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:19:15.85ID:QtwiC0Nm0
『ボークはボークなんだから投手にはボークとって、
ボーク誘発の為に叫んでベンチ飛び出した卑怯者は全員退場宣告。』

選手足りなくなるから次打者出せなくなるか攻撃終わって守備につけなくなった時点で卑怯チームの試合放棄による負けで試合終了。

後に卑怯チームには卑怯な振る舞いが原因で試合放棄に至った事で処罰を下す。

正しい審判はコレ。
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:19:50.33ID:ToXQW6t60
>球審も、打者が構えている高さでストライク、ボールをジャッジしたから、あっという間に満塁になった。

>「明らかにボークを誘導するようなアンフェアな行為。ボークはとりません!」

前者も明らかにフォアボールを誘導するような行為だからその時点で注意しとけばよかったのに
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:20:10.70ID:35RPipg30
地元じゃそういうことを平然とやる学校って知れ渡ってるんだろうけど、この手の指導者がいる学校なんて注意されても大概やめないんだから、学校名晒してしこたまやりあげてやりゃいいんだよ
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:20:18.84ID:7Dclf/JA0
ゴミ競技
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:21:39.83ID:9MThL6ab0
子供の頃からこんな事やってるんだから野球経験者の犯罪者が多いわけだなw
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:22:06.03ID:lSfHwFRs0
>>6
選手がファール貰いにいったり、審判欺くのはバスケが最強だろう
ルールの匙加減最強はラグビーだけど
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:22:58.56ID:TVaQr5AZO
>>81
武相対日大藤沢の伝説的な試合を知らないの?
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:23:54.36ID:YLq3qdJ50
部落の子の投手とかちょっと打たれたら不貞腐れてぶつけてくるで
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:25:35.14ID:AGAGpdNN0
>>80
何年間に終わった番組やねんwww
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:25:48.14ID:xeakB8GH0
>>76
隠し球の練習でもしてろ双六豚
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:25:55.37ID:gY6xwRj30
この審判にドーピング検査を担当してもらってプロ野球でアンフェアな連中を一網打尽にしてもらいたい
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:26:00.95ID:ToXQW6t60
際どいことやるのにもセンスがいる
スポーツってそういうことを学ぶ面もあるだろうに
芸がないだけ
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:26:26.24ID:T54iTOWP0
軟式だから公立って思われがちだけど、こういう事やるのってだいたい私立中学だろ
昔は公立でもおかしな指導者が一定数いたけど、今時の公立の先生連中は厄介事を嫌って大人しくやってる
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:26:27.24ID:3eYn7eF/0
俺は試合当日腹の調子が悪くバッターボックスで構えてたが
突然う〇こがしたくなりトイレに駆け込んだ事がある🚻。
待たせて申し訳ないなと思ったが暖かく迎え入れられ再開した。
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:26:44.92ID:/pUAPq3K0
ピッチャービビってる!ヘイヘイヘイ!なんて煽る競技他にないんじゃね
子供にそんなのやらせたくないわな
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:26:50.91ID:Xvws0nqN0
>>101
アホ発見
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:28:51.05ID:gVBONw970
焼き豚が主張する、頭を使うw複雑wな競技の結果がこれ
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:28:54.53ID:NQZ66Oun0
>>90
人気校扱いだけど
早稲田実業なんかも
都内の関係者にめちゃくちゃ評判悪いんだぜ

とにかくプレーが汚いらしい
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:29:37.37ID:d+mKkR3d0
しゃがもうが背伸びしようがストライクゾーンは変わらなくないか?
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:30:20.88ID:Jox0wgsJ0
フィジカルコンタクトのある球技は故意か過失かのグレーゾーンがあるけど
野球はラインの内外で判断するテニス寄りの球技だから
本来グレーゾーンが少ないはずなんだけどな
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:31:04.13ID:DtLEF4uY0
痛くもないのに
時間稼ぎで倒れるスポーツがあると聞いて来ました
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:31:09.80ID:5iqY2axZ0
>>10
その通り、ボークを誘導する行為がアンフェアなのは当然だが
四球狙いのストライクゾーン狭く見せる行為もアンフェア
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:31:42.61ID:P30SrOU/0
監督がそういう指導をしている事に、他の親が同意もしくは口出しできないんだろ、
そういう民度なんだよ、ほんとしょっぺー連中だなw
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:32:07.68ID:X83Iytgt0
打者の体にモーションセンサー着けたら自動判定できるんじゃね?
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:33:35.50ID:IJH9k5zr0
ラグビーは体と体ぶつかるから大けがするし
野球はあたるのはマレだろ
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:33:45.58ID:okrLDzL30
スポーツって若者の血の気を抜く役割もある程度まではあるからね。無ければ無いで他のところでカツアゲやら非行やらに走るわけで。いわば必要悪と言えるかもしれん
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:33:49.17ID:h92IqrxC0
サッカーはこういった姑息でこざかしいプレーが世界的に賞賛されるからな
日本人には向かないスポーツだよ
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:34:30.52ID:PNDBWRi90
>>41
自然という表記が曖昧過ぎる
しゃがんだ姿勢が私にとって自然なんです!と言われればそらまで
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:35:32.89ID:wiZsIPgZ0
野球って中学生年代で審判に堂々と抗議するの?
普通そのくらいの年代だと他競技では審判に抗議とかしないよね
どうなってんの野球
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:35:45.69ID:b3pgqLEK0
ベンチからのヤジ・暴言が当たり前やん
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:35:52.93ID:J3VeAFE+0
残念だけど少年野球の指導者にはこのタイプがいるんだよね
違反じゃないからやっていいってやつ
花巻東のファール戦法も同じ発想だよね
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:35:58.06ID:h92IqrxC0
>>118
昔痛くもないのに車椅子乗ってた選手もいたよな
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:36:24.41ID:HWllSrPP0
>>4
そうだな、ぶつかって無いのにわざと倒れてファウルもらうスポーツとかあるから大変だな
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:36:45.93ID:wEETVj2T0
ココリコ遠藤が同じようなことをやってたって言ってたな
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:36:54.88ID:5FxHVMpA0
高校野球での打者のキャッチャーミットのチラ見
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:37:12.74ID:SK/5prE80
いまだに、こんな古いボーク誘導をやっている学校があるのか、驚きだな
数十年前に高校野球でやっていたこと
ユニホームの腹のところに帽子をいれたりとかもやっていた
こういったことをやると、当時は審判が厳しく指導者を注意していたけどね

まあ最近は野球も審判員不足で本格的な野球経験のない人が増えて
レベルが下がっていて、舐められているのかも
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:39:04.34ID:2bvAnGJt0
あたかもラグビーは良いスポーツみたいに言ってるが大学ラグビー部の性犯罪率は異常だよな
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:40:03.42ID:Jox0wgsJ0
>>130
キャッチャーミットのチラ見って昔はOkだっけ?
個人的には禁止する必要ないと思うけどルールで決めてるならもっと厳密に取るべきだ
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:40:33.85ID:Z7LKbt6B0
ラグビーも大きな試合はビデオ判定係がいるしタッチジャッチが
アシスタントレフリーとしての役割もあり、レフリ―がジャッジに
自信がない時はビデオ担当やタッチジャッジに確認していのにな
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:41:31.46ID:UNJbThQr0
>「今のはアウトとジャッジします!」と突っぱねればよいのに、
よくねえよ。判断が微妙で確信が持てないプレーについては、
複数の判断が必要だわ。
もちろん明らかに正しいと自信があるジャッジは突っぱねてもいいよ。
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:41:45.31ID:MTBveEh60
野球ってルールに欠陥が多いんだよな
飛んできたボールとかもわざと落としたらダブルプレーできたりするし、ミスしたほうが有利になったりする
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:42:12.13ID:LVkqp8Jh0
>>113
こういう奴は大概やった事無い引きこもり
人の身体は想像以上に固いから当たったら痛い
鍛えて慣れてるからすぐに立ち上がれるけど
お前みたいな引きこもりじゃそのまま退場だよ
アホなんだから知りもしないのに書くなゴミ
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:43:50.33ID:Lp61bY8b0
野球少年のかがみじゃないか。小学生の低学年で野球始めて最初に習うのは相手へのヤジ。
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:45:31.87ID:L75KGZJq0
>>6
サッカーは退場やイエローの基準が他のスポーツよりは明確だから
ボーク誘導みたいなメンタル系の嫌がらせはそんなにできない

決定機をファウルで阻止したら審判の裁量で一発退場にできるなんてなかなか無いだろう
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:45:33.01ID:h92IqrxC0
>>140
野球にそんなプレーはないよ
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:45:46.61ID:ToXQW6t60
中学生くらいだったら
審判より好きな子とかに
「なんでいきなりしゃがんで打とうとするの?カッコワルイ」
とか言われたほうが利くかもしれない
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:47:28.12ID:C7YBR3EB0
『ネイマーる』という業界内外全てにpgrされてバズった事案すら有るのに
『人の身体は想像以上に固い(キリッ』とか盲目的に擁護してるバカってなんなの?
なんかの宗教か?ww
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:47:30.87ID:h92IqrxC0
>>141
でもファールもらいにいったり時間稼いだりするプレーは確実にあるよね
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:50:06.24ID:ZNhiNboc0
焼き豚イライラでワロスw
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:51:02.24ID:h92IqrxC0
>>149
そうだよね
全部痛いとかいってるバカがいたもんで
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:51:38.86ID:DvSDv+6O0
模範となるはずのプロ野球が真っ黒だから仕方がない
プロ野球選手になりたい野球少年が卑怯者になるのは当然の帰結
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:51:49.39ID:pT+DUywM0
ルール作って運用したらいいだけの話。そんなにむずかしい話なのか。
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:52:20.18ID:KRDlvvA/0
本当に野球の指導者はろくなやついないよ
他の競技と比べてどうかは知らないが本当にひどい
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:53:07.65ID:sOsgQ5j80
>>143
相手ピッチャーをベンチからヤジるって、野球ならではだよな。
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:53:45.36ID:MTBveEh60
>>151
いやファールは貰いにいったプレーでも様々だけど、受ける側がプロじゃなかったら大怪我に繋がるものなんていくらでもあるぞ
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:56:09.69ID:f9yuilVF0
誤審、ファール、時間稼ぎが当たり前のスポーツが
いくら野球叩いたところで土人御用達の事実は
変えようがないよw
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 11:58:56.14ID:3e5rQpw10
野球の嫌いなとこ
・バント 即アウトにしろ
・ファールでの逃げ ファール3つでアウトにしろ
・牽制球 リードできる範囲を決めて牽制禁止しろ
・ボーク 当然これは撤廃しろ
・隠し球 いつまで残してるんだ撤廃しろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況