X



【音楽】レッド・ツェッペリン デジタル時代に一番聴かれている楽曲は? ランキング発表
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★
垢版 |
2019/01/11(金) 23:17:53.11ID:5pTVpff+9
2019/01/11 12:34
レッド・ツェッペリン デジタル時代に一番聴かれている楽曲は? ランキング発表

レッド・ツェッペリン(Led Zeppelin)の楽曲の中でデジタル時代に一番聴かれている楽曲は? 
米ビルボード誌は、バンドの楽曲がダウンロード・ストアで最初に入手可能になった2007年11月から2018年7月12日までの間に、iTunesなどのダウンロード・ストアやSpotifyなどのストリーミングサービスでダウンロード/ストリーミングされたことによって生み出された収入に基づいて、レッド・ツェッペリン楽曲94曲をランク付けしています。

以下はTOP10

1. "Stairway to Heaven" ($2,903,223.42) 約3億1400万円
2. "Kashmir" ($1,421,130.32) 約1億5400万円
3. "Immigrant Song" ($1,306,140.94) 約1億4100万円
4. "Black Dog" ($1,167,232.19) 約1億2600万円
5. "Whole Lotta Love" ($1,034,129.29) 約1億1200万円
6. "Ramble On" ($888,793.61) 約9600万円
7. "Over the Hills and Far Away" ($757,125.57) 約8200万円
8. "Goin' to California" ($694,689.56) 約7500万円
9. "Rock n' Roll" ($636,985.97) 約6900万円
10. "D'yer Mak'er" ($553,459.73) 約6000万円

すべてリストは以下のURLのページでご覧になれます。
https://www.billboard.com/articles/business/8492597/led-zeppelin-50-every-song-ranked-by-revenue-generated


http://amass.jp/115655/
0609名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 19:08:41.82ID:/spbBomS0
>>603
ポップスの最も人気を表す指標である全米ナンバー1シングル数で
クイーンは2曲
トップ10も4曲でボンジョヴィにも劣る
かたやツェッペリンはもともとアルバム指向で
レコード会社と契約期間に出した10枚のアルバムの内6枚がナンバー1
2枚がナンバー2
残りの2枚もトップ10と10枚のアルバムすべてがトップ10のまま解散とデビューからボンゾのしによる解散までみごとな成績
落ちぶれずに最後のアルバムまでトップ10入りで解散すると
ビートルズ
サイモン&ガーファンクル
ツェッペリン
イーグルス
みたいに後世まで神格化される
0610名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 19:11:36.71ID:hq2aeS+I0
シックアゲインや俺の罪を聴かない奴は素人
0611名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 19:13:06.48ID:893lwJ6u0
クイーンはリズムがつまらないのがな
黒人音楽とその影響下の音楽聞いてる人間からすると退屈
0612名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 19:13:47.05ID:p+h3FR2u0
>>447
糞つまんねーの貼ってんじゃねーよカス
馬鹿丸出し
0613名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 19:13:51.36ID:h10nZMrO0
>>608
映画がヒットする前はこんなにQUEEN持ち上げる人多くなかったよ
Bohemian Rhapsodyの映画予告見たとき嫌な予感したんだw

ちなみにあんま関係ないけど、この人のアコースティックカバーは会場の盛り上がりも相まって鳥肌立つ
https://www.youtube.com/watch?v=W2_41H1Mtsk
向こうじゃみんなが歌える大合唱曲なんだよね
グリーン・デイのライブ準備中に掛かるのが定番で、その動画すら1000万再生超えてる
0614名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 19:14:24.25ID:y9AXG/Tk0
>>609
自分は元々ZEPファンだけど、あえて言うなら落ちぶれる前に終わりがきちゃったという
感じでは?実働の活動期間が短かったから余計に神格化されたとも言える。

あと後年ちょいとビックリしたのが似た曲がそれ以前に結構多くあったという点。
you need lovongとかなんだよアレ?w
0615名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 19:15:07.61ID:hq2aeS+I0
>>46
最近、注目されてるグレタ・ヴァン・フリートというバンドがいるじゃないか
0616名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 19:16:46.30ID:893lwJ6u0
>>607
ビートルズやツェッペリンは楽器やってる人間からすると面白いけどクイーンはつまらない
クイーンコピーするキッズやバンドマンがほとんどいないのがその証拠
0617名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 19:17:14.89ID:y9AXG/Tk0
あとさ〜全米の成績だけが指標なら、テイラー・スウィフトとかも凄いんだよねw
0618名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 19:17:31.40ID:n4ipG6wC0
>>606
ツェッペリン大好きな渋谷はよくクイーンを褒めてたよ
オペラの頃じゃなく、70年末くらいによく褒めてた
0619名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 19:17:48.62ID:p+h3FR2u0
>>428
Uはいいと思うけどな
しかもUはみんな一番にあげるアルバムなのに
好きなクィーン曲ベストに何ひとつ入らないと言う
0620名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 19:17:56.52ID:hq2aeS+I0
75年のアールズコートのライブでのTrampled Under Footは
何度聴いても飽きない。
あの単調にも思えるリズムを何度も何度も繰り返してる演奏を聴いてるうちに
自分がその音に飲み込まれて心地よくなってくるんだわなあ
0621名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 19:18:21.85ID:9Uhzt7cv0
“The Song Remains The Same”の順位低すぎやろ
飽きない曲
0622名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 19:19:31.57ID:hq2aeS+I0
ツェッペリンが好きな奴は、同時にツェッペリンのパクリ体質を批判してこそ真のZEPヲタ
0623名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 19:19:36.92ID:y9AXG/Tk0
>>616
そりゃあピアノ弾けないと話しにならんしね
つまり昔ならある程度豊かな階層出身じゃないと
0624名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 19:19:59.70ID:Ho6HWuXf0
>>38
祭典の日
オーシャン
アキレス
バッド コミュニケーション
永遠の詩
クランジ
俺の罪
0625名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 19:20:16.57ID:p+h3FR2u0
>>598
一番はストーンズだぞ
ここでも場違いなZEPに平気で絡んでるストーンカスいるし
ビートルズだと必ず絡んでくるウリナラチョンなやつら
0626名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 19:21:41.43ID:p+h3FR2u0
>>620
単調なリズムを繰り返して恍惚になる
これをトランスというんだぜ?
0628名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 19:23:43.19ID:Ho6HWuXf0
>>411
ゼップはライヴエイドでやらかさなかったらな。フィル・コリンズも邪魔しやがったし歓声は登場時だけはクイーンより上だったがw
0629名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 19:23:44.58ID:p+h3FR2u0
>>623
いや、ボンゾとロジャーテイラーで全て片付くくらいだろ
鍵盤なんかジョンポールジョンの方が高度なの弾いてるぞ
0630名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 19:24:03.08ID:/spbBomS0
>>617
テイラースイフトは全米ナンバー1は5曲で6曲の
ポーラアヴゥドゥルにも劣る
女性アーティストだと
マライアキャリー18曲
ダイアナロス(ダイアナロス&シュープリームス含む)18曲
リアーナ14曲
マドンナ12曲
ホイットニーヒューストン11曲
ジャネットジャクソン10曲
ケイティペリー9曲
ビヨンセ7曲
ポーラアヴゥドゥル6曲
テイラースイフト5曲
0632名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 19:24:51.93ID:Bixr9JGu0
音楽全体となるとクラシック、オペラ、ポップスそのた全部との比較になるが真っ先に相対化されるのがクイーンだろ。
あのバンドはフレディのキャラに始まって終わるバンド。
10年代の後半にフレディのキャラ萌映画で一瞬突出しただけのこと
0633名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 19:25:10.24ID:ej3przdm0
>>3
おれ天国への階段全く好きじゃない
ハートブレイカーとかグッドタイムスバッドタイムスの方がツェッペリンぽくて好き
0634名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 19:26:35.99ID:hq2aeS+I0
クイーンは売れ線のメロディが顕著だから万人に受け入れられやすいんだろう。
だがZEPなんて、そういう安易な受けの良いメロディでない。
だからクイーン的なものを期待して初めて聴く奴はガッカリするらしい。

まさに強烈なリズムとリフの怒涛の洪水を何度も受けて味わえる快感。これが分かれば楽しくなる。
0636名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 19:26:54.67ID:p+h3FR2u0
>>627
あんまいないけどそのゴキブリがいる場所で音楽の話すると必ずストーンズは?とすぐ現れて来るからな。それがビートルズなら100%だ。
世の中ダンゴムシの方が多いけどゴキブリのインパクトと気持ち悪さにはかなわないぜ
0637名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 19:27:47.92ID:Ho6HWuXf0
>>587
ストーンズもポップ過ぎてどうかと思うけどw
クイーンはむしろ過小評価じゃないか?80年代以降は確かにゴミだが
ピンクフロイドとゼップは最強で異論は無い
パープルもポップ過ぎて聴いてられん。まだレインボーの方が潔い
0638名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 19:30:52.71ID:OI5zCYoY0
ビートルズとストーンズのツートップは
変わらないとして世間の評価、番付ではqueenがZeppを完全に抜いたな。みなさんが納得
できないのはわかるけどw
0639名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 19:31:38.00ID:hq2aeS+I0
>>635
79年ネブワースでのでのシックアゲイン、あれはなかなか(・∀・)イイ!!
0640名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 19:31:45.58ID:lMyKCqDB0
アコースティックの曲が多いんだな
初期のブルージィな感じが真骨頂のような
気がするんだけどなあ
0641名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 19:32:45.90ID:8nZIk0680
あの映画のせいでここ最近おかしなファン層増えた気がするな、クイーンは
俺も70年代は好きなんだけどね
0642名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 19:33:55.28ID:cE85p1k40
>>423
なんでクイーンを比較対象に出すんだろう。これまでそんな比較あまり見かけなかったのに
映画を最近見たばかりなのかな
0643名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 19:34:03.00ID:Ho6HWuXf0
>>638
実は総セールスは現役のストーンズが1番下なんだけどな
ストーンズはU2やAC/DCやボンジョビより総セールスは下
0644名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 19:34:51.94ID:/spbBomS0
春の選抜甲子園に例えると
優勝 天国への階段 レッドツェッペリン
準優勝 ボヘミアンラプソディー クイーン
ベスト4 ヘイジュード ビートルズ
ベスト4 レットイットビー ビートルズ
ベスト8  ホテルカリフォルニア イーグルス
ベスト8 明日に架ける橋 サイモン&ガーファンクル
ベスト8  ウイウィルロックユー クイーン
ベスト8 ウイアーザチャンピオン クイーン
こんな感じ
0645名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 19:34:54.04ID:h10nZMrO0
>>637
QUEENは過小評価でもないよ
音楽好きにはちゃんと評価はされてる
一般にはたまにブームになって浮上してきてまた落ちる
いわゆる流行『歌』だとおもうよ
音楽好きはちゃんとQUEENを聞いてるから、いまさら映画がヒットしたからとことさら飛びついたりしない

ストーンズがポップ過ぎなんて感じたこと無いけど、超有名所だけ?
0646名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 19:36:14.31ID:IBPdp9v30
>>437
パクリとか言われるけど
俺らそんな次元で音楽やってないんで
0648名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 19:36:52.52ID:r1F+J2oQ0
>>577
ダンシングデイズ、オーシャンのリフは、
かなり変化球だけどカッコいいじゃん。
0649名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 19:37:01.91ID:LeAPJSCh0
ラジオとかでもゼップの特集とかやってたけど、なんなん?
クイーンが流行ったから、業界あげて次はゼップてことなんかな
0650名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 19:37:38.28ID:r1F+J2oQ0
>>579
再結成ライヴでも2曲目にやってるね。
0651名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 19:38:12.33ID:p+h3FR2u0
>>640
そうか?
俺の鉄板のタンジェリンもザッツザウェイもギャロウズポウルもゴナリヴューも入ってない
あとロイハーパーはZEPで一番過小評価されてる曲だと思う
クラプトンより100倍ロバートジョンソンを汲み上げてる
0652名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 19:38:20.82ID:y9AXG/Tk0
>>641
まあ仕方ないよ、銀幕で成功するってのはエンタメの頂点みたいなものだから。
マスコミの取り上げ方も何もかも違いすぎる、それを痛感したボラプ・フィーバー
0653名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 19:39:07.47ID:hq2aeS+I0
ギターが下手クソでも歴史的なビッグバンドになり得ることを証明したジミーペイジ
0654名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 19:41:36.02ID:2mBxvgcm0
>>644
悪いけど、なんで春の選抜に例えてるのかも分からないし、基準もよく分からないし、トータルで全く意味が分からない
0655名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 19:42:07.27ID:8nZIk0680
>>652
映画のヒットはいいんだけど、それってあくまで映画の評価だしな
あれ見ていきなりクイーンがクイーンが、って言い出す奴らの感性は信用できんわな
飽きたらクイーンなんて全然聴かなくなるんだろうしw
0656名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 19:42:20.09ID:OI5zCYoY0
ジミーペイジってなんであんなに駄目に
なったの?ソロアルバムまでしか聴いて
無いけど。
0657名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 19:45:10.14ID:PfyzTvZI0
クイーンは「ZEPの四枚目」、「ホテルカリフォルニア」、「狂気」、「フーズネクスト」に匹敵する歴史的名盤がないわ
オリジナルアルバムはアメリカ以外ではたいして売れずにベスト盤しか売れてないバンド
0658名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 19:45:10.21ID:o9LUawyv0
>>556
ジミーペイジメインの職業もののストーリーになりそうだな。

若い頃からスタジオミュージシャンとして業界に入り浸って、裏の裏まで垣間見て
金銭管理の意識を身につけて、成功に気を良くしながらも、浮かれる事なく
次の音楽の流行や新しい楽器類のチェックも余念なくて、パンク勢の煽りと
自らの創作力の枯渇に焦りを感じ始めた頃に、メンバーの不幸に会って解散
てなストーリーになるんだろうが、やっぱ映画にして売れるとは思えんな。
0660名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 19:46:13.13ID:y9AXG/Tk0
>>653
だからあの人はそこだけ見ては駄目なのだよ、と何回言ったら

しかし、業界一のミステリアスで華麗なスターだったはずのペイジ氏もすっかり良い爺ちゃんに
なってしまってかつてのイメージもどこへこそだな。
時間がたってみるとフレディのほうが100倍ミステリアスだったというオチ
0661名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 19:46:42.66ID:hq2aeS+I0
>>657
オペラ座の夜は、それこそ歴史的名盤では
0662名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 19:47:54.27ID:r1F+J2oQ0
>>656
インスルージアウトドアとかイマイチだったし、
ちょうどあの頃が才能の限界だったのかね?
0663名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 19:48:19.98ID:hq2aeS+I0
>>660
んなこたあ分かってるよ。
でも、例えばイングヴェイとかもジミーペイジのことを
過大評価されまくってるギタリストとか酷評しまくってたしなw
0666名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 19:50:49.36ID:UWBFZyGq0
友だちから3rdアルバム借りて聞いてみたけど、ただのフォークグループじゃねーかよw
騙さたわ
0667名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 19:50:58.84ID:PfyzTvZI0
>>661
アメリカ以外では大して売れてない

「オペラ座の夜」売上枚数
アメリカ 300万枚
ドイツ 50万枚
イギリス 30万枚
日本 15万枚
0670名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 19:52:33.64ID:hq2aeS+I0
>>667
だがどう見ても位置づけ的にはオペラ座の夜は名盤
0671名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 19:52:42.82ID:y9AXG/Tk0
>>658
それでも良いから見たいぜ。ミニシアター行きだろけど。
大袈裟に創ったところでゼップメンバーの私生活なんて最高につまらなそうだし
クイーンは稀代のボーカルがゲイというのが他にバンドにない色なわけで、
これは真似しようとしてできるもんじゃないしね
0673名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 19:55:25.06ID:PfyzTvZI0
>>670
ボヘミアンラプソディが有名なだけだよ
トータルアルバムとしては超名盤というほどの完成度はない
0675名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 19:56:16.33ID:r1F+J2oQ0
>>666
That’s the wayみたいなリフで押す曲を、
やるフォークグループは珍しいと思うけどね。
あの曲は弾いてるのがアコギというだけで、
典型的ツェッペリンフォーマットの曲だと思う。
0677名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 19:57:06.08ID:h4DbOW/10
Stairway to Heavenの良さが分からない…
なんでこんな地味な曲が名曲なの…
0678名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 19:58:37.52ID:hq2aeS+I0
>>673
十分に完成度高いがw
0679名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 19:59:42.39ID:h4DbOW/10
>>667
作品の質の話をしているのか売り上げの話をしているのか
意味分からん
0680名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 20:00:36.37ID:o9LUawyv0
>>677
アルペジオ、ストローク、ソロ、カッティングと、ギター演奏の教則本のような曲なんだよ、あれは。
0681名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 20:01:47.37ID:r1F+J2oQ0
>>678
無意味なコメントだな。
何を持って完成度が高いというか。
0682名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 20:02:24.93ID:hq2aeS+I0
>>681
>>679
0683名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 20:03:21.03ID:h10nZMrO0
>>680
一番グッとくるアルペジオが結構簡単だから初心者でも練習すればいけるってのもキモだね
0685名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 20:05:20.52ID:m+59G1EM0
>>440
ロック史上において
ゼッペリンから突然
ドラムとベースの絡みが複雑になってグルーヴ出てくるのよ

モータウンとゼッペリンとJBが
大衆音楽のリズム面を劇的に進化させたよね

だから過大評価ではないよ
0687名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 20:06:15.65ID:/spbBomS0
>>670
世界的な売上ではベスト盤とサウンドトラックを除く単一のスタジオアルバム売上は
マイケル
ピンクフロイド
AC/DC
フリートウッドマック
シャイアナトゥエイン
レッドツェッペリン
ミートローフ
アラニスモリセット
ビートルズ
マライアキャリー
イーグルス
セリーヌディオン
ブルーススプリングスティーン
ダイアーストレイツ
メタリカ
サンタナ
ガンズ&ローゼス
ホイットニーヒューストン
アデル
ボンジョヴィ
スパイスガールズ
ニルバーナ
ブリトニースピアーズ
マドンナ
ノラジョーンズ
キャロルキング
サイモン&ガーファンクル
U2
バックストリートボーイズ
リンキンパーク
エイスオブベイス
TLC
オアシス
エミネム
クイーン
0688名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 20:06:25.36ID:h10nZMrO0
天国への階段は、中1のとき、エレキギターが家になかったから、オヤジのガットギターパクって耳コピで練習した
友達のやすいストラトとヤマハのアンプで弾いたら、テロレロああいう音が出たときの感激と言ったら…
0689名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 20:08:26.40ID:PfyzTvZI0
>>678
ロック誌に残る歴史的超名盤はオールタイムベストで100位以内に入らないと
クイーンは知名度のわりに評価されてるこれといったアルバムが無いのは事実

The 500 Greatest Albums of All Time (2012)
1. Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band (1967) by The Beatles
2. Pet Sounds (1966) by The Beach Boys
7. Exile on Main St. (1972) by The Rolling Stones
8. London Calling (1979) by The Clash
26. Rumours (1977) by Fleetwood Mac
27. The Joshua Tree (1987) by U2
28. Who's Next (1971) by The Who
29. Led Zeppelin (1969) by Led Zeppelin
43. The Dark Side Of The Moon (1973) by Pink Floyd
37. Hotel California (1976) by Eagle
77. Back In Black (1980) by AC/DC

231. A Night At The Opera (1975) by Queen
0690名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 20:09:57.65ID:PfyzTvZI0
>>684
イギリスのホテカリのセールスは180万枚
「オペラ座の夜」の6倍売れてるよ
0692名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 20:15:05.04ID:PfyzTvZI0
クイーンは70年代のポールマッカートニーのウイングスみたいなもんだろうな
ヒット曲は結構多いけどアルバムに関してロックとしては甘口すぎて評価できないと
0693名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 20:15:27.15ID:f5AJTNHQ0
クイーンは確かに人気知名度はすごいと思うけど音楽的には正直なところ俺もあんまり
0695名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 20:17:10.51ID:h10nZMrO0
確かにQUEENで名盤言われると「うーん…」と言葉が出てこないわ
Zeppelinで名盤だと丁々発止になるんだろうけど
0696名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 20:17:22.88ID:h4DbOW/10
>>689
スミスのQueen is deadやマイブラのラブレスが200位台の
ランキングなど信用できんな
0697名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 20:19:42.04ID:r1dB9HFi0
QUEENのNO.1っていつも票が割れる印象
一般的にはA Night at the Operaなんだろうけど、そういう意見が素直に出てこない
0698名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 20:20:14.11ID:64thJ5kz0
>>677
後半のあのギターソロと樹端爆撃のように叩きつけられるドラム、優しげな歌声から一気に叫び上げるところが好きでないなら無理
0701名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 20:21:30.50ID:y9AXG/Tk0
>>692
>>693
自分も10代から20代はそう感じたが、年とるとともにZEPのハードなのやヘビメタは
どうにも聴くのがツラくなってきたw
クイーンの映画に通い詰める中高年(ホントにおじさんおばさん率が高い!)の中には
同様の人が結構いるんじゃないかと思ったり
0702名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 20:21:47.09ID:/spbBomS0
>>691
>>689は著名評論家によるロックの評価
>>687 は世界的な売上によるポップスとしての評価
どうしてもクイーンを1位にしたいのならYouTubeにあなたの基準のアルバムなり曲なりのランキングをアップするといい
実際最近は世界中の素人が独自の基準でオールタイムアルバムベスト100やオールタイムソングベスト100をアップしてたくさんの視聴数を稼いでる
あなたの評価が世界基準なら世界中からたくさんのいいねの評価があると思うよ
0703名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 20:22:00.87ID:Ea+GVxYG0
おっさんのオレはいまだに楽器屋でギター試奏する時にあのアルペジオ弾きそうになって
我に返ってやめるわw
0705名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 20:24:00.72ID:rVV+S4ePO
すぐランキング貼る馬鹿いるよな
一番頭の悪いタイプの奴がやる行為だ
0706名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 20:24:37.71ID:hq2aeS+I0
ZEPの場合は、アルバムだけで評価しづらいのがあるから何とも言えん。
誰かが書いてたのを読んだことがあるが、スタジオ録音のアルバムは、あくまでサンプルなんだとさ。
ライブで本領発揮するんで、03年のDVDの方が良かったりする。
0707名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 20:25:26.02ID:r1dB9HFi0
>>703
エレクトーンであのバッキングをやらないだけましw
まあキーボード系一番人気はJumpのあれかもしれんが
0708名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/12(土) 20:25:41.15ID:IutMdtlf0
helterskelter一択
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況