X



【野球】 プロ野球は12球団のままでいいか。「選手の雇用機会」という観点。★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001shake it off ★
垢版 |
2018/12/23(日) 21:23:42.23ID:CAP_USER9
50年以上、球団数は12だった。

 NPBは1958年(昭和33年)以来、長きに渡って12球団で成り立っている。1993年と1998年に2球団ずつ、計4球団が増えて30球団となったメジャーリーグとは比較にならないぐらい小規模で行われている。

 「米国と日本とは、国土の広さも人口も違うのだから当然だろう?」

 このような意見も承知だが、例えば日本のプロサッカー=JリーグはJ1で18球団、J2で22球団の計40球団もある(J3は必ずしも選手全員がプロ契約でなくてもいいので、ここでは含まない)。

 「NPBとJリーグでは経営規模が違うし、J2を含めるのは筋違いだろう」

 それもその通りなのだが、今回の主題はそこではない。

 理想論かもしれないが、我々は結局、自分の子孫を含む次の世代に何を残すのかを念頭に置いて生きている(と信じる)。そして、プロスポーツのチームに存在意義があるとすれば、子供たちに夢を与えることがその1つだ。

 では、子供たちに夢を与えるとは何か? 

 本拠地のある地域に住む子供たちに、プロの素晴らしいプレーを見ていただいて……という曖昧なことではない。雇用機会である。


Yahoo! JAPAN広告
最大半額クーポンがもらえるかも!
確認
プロ野球は12球団のままでいいか。「選手の雇用機会」という観点。
12/23(日) 8:01配信

プロ野球とJリーグの選手数。

 プロ野球は現在、支配下選手として保有できるのが1球団70人までと決まっている。つまり最大で12球団×70=840人だ。今年2月の報道によるとNPBに登録された選手は905人(うち育成は107人)だった。

 一方でJリーグは1球団30人前後(今季J1優勝の川崎とJ2優勝の松本山雅はともに33人)なので、単純計算でJ1は18球団×30=540人、J2は22×30=660人なので、その数は合計で1200人前後に達する。

 単純にプロ野球選手の雇用機会は、プロサッカー選手に比べると少ないのだ。

 雇用機会が少なければ、子供たちがプロ野球選手よりプロサッカー選手を目指す方がハードルが低くなる。加えて、周りの大人がプロになれる可能性が高い方の競技を勧めるケースも出てくるだろう。

軟式野球をする子供の激減。

 2018年12月、平塚市中学野球普及強化実行委員会主催の野球普及事業「平塚やきゅフェス」が開催された際の報道によると、軟式野球をする子供たちの数は2011年度の約40万人から、5年後には約30万人まで減少したという。5年間で約25%も減少したのだ。少子化を考えれば、かなり危うい状況である。

 NPBは今年、観客動員数を過去最高の2555万719人を記録したそうだが、軟式野球の現状を考えれば、競技人口につながっていないとも思う。

 NPBや名球会は各地で野球教室を開催し、選手個人でも野球の普及に尽力している。だが競技人口の減少は、もはやそういうレベルでは対処できない事態になりつつあるのではないか。

 ちなみに前述した提言では、静岡、北信越、四国、沖縄といったプロ野球不毛の土地に新球団を作ることで、市場拡大と地域活性化を見出すとしている。ただそれらの地区ではプロサッカーがすでに進出した県がほとんどで、Jリーグが身近にある。

一部抜粋

12/23(日) 8:01配信 ナンバー
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181223-00832919-number-base&;p=1

1 Egg ★ 2018/12/23(日) 08:32:56.37
※前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1545539071/
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 23:10:05.20ID:QhvMKQal0
さっきテレ朝でやってた特番によると、日本人が最もメダルを期待してる五輪種目は野球だそうだ
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 23:10:25.14ID:/0BGYBXI0
育成枠なんてなかった時代の保有選手数は90人くらいじゃなかったっけ?
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 23:11:20.86ID:fL9j+TkY0
台湾みたいに球団を減らせばいいんじゃね。
セバ各4チームくらいが適性
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 23:11:32.02ID:PmkleU990
2軍戦もあるし、社会人野球もあるだろ
雇用とかいうなら
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 23:11:36.53ID:tELxHZFk0
>>265
西武は自前のファン多いと思うけど。
鉄道チームは地域密着というより沿線密着なので。
それが悉く失敗して今は阪神と西武だけになったけど。
阪神は巨人人気に肖ってただけだけど西武は思いのほかライオンズに対する沿線愛が強いんだね。
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 23:11:56.36ID:3ShoMWka0
>>267
ソフバンの事か(´・ω・`)
彼処は育成選手込みで選手を多く抱えて熾烈な競争を促すというのがスタイルだからね。
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 23:12:33.49ID:Aet4w/0x0
>>269
うそ?
国技の柔道や空手道の方が期待できそうだけど。
って言っても空手に関しては近年は組手で殆どの階級でメダルが取れてないからな。
エースの植草歩が組手で取れるかどうかだしなぁ。
国技なのに本来国技はお家芸でないといけないのに。
まあ、型は無敵の強さだけど。
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 23:12:48.25ID:tELxHZFk0
>>261
日本は国際大会でアマチュアの時代から選落ちというのが殆どない。決勝トーナメントまで必ず
勝ち上がる。
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 23:12:54.77ID:Mc1S50o5O
>>262
昔は全国に巨人ファンが沢山いた、今は球団のある県しか
プロ野球を見なくなったから日本全体で見れば下がってるよ
まあファンは認めないんだろうけど
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 23:12:56.13ID:PmkleU990
サッカーこそ大所帯にして
試合数増やしたらいんじゃないかな
でも客入らないかw
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 23:13:30.24ID:Fyx2qGk50
>>7
やるんなら25年ぐらい前にすべきだった
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 23:14:21.90ID:4FuaNQS90
>>250
鹿島市は未だにほとんど誰も知らないだろうな
何県にあるのかもw
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 23:14:36.16ID:FxHUCIJR0
プロ野球って結局のところ親会社の宣伝活動だから
増やすと人気や注目度が分散されるので
既存の球団が許すはずかない。
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 23:14:41.53ID:tELxHZFk0
少子化だからこそ外人入れないとw
外人増やしてNPBをメジャーみたいにしちゃえw
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 23:15:19.33ID:Aet4w/0x0
>>279
無理だろ。
運動量的にどうしても週1から週2になる。
増やすと言ってもリーグ戦を戦うなら今出てる主力と遜色のない実力のチームをもう一つ作らないといけない。
さすがに金がいくらあっても足らない。
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 23:15:26.18ID:L/8aWN8o0
>>276
空手がいつから五輪競技になったんだ
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 23:16:06.29ID:pnpFrqBv0
せめてゴールデングラブ賞に意味があるくらい増やそうや。
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 23:16:10.37ID:tELxHZFk0
さすがに鹿嶋は鹿嶋工業地帯は有名なのでそこそこ知名度があるけど。
住金がアントラーズを持って更に名前が売れたといった所ですね。
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 23:17:39.30ID:2GUw2X8H0
>>265
西武は巨人の次に多く優勝してるチームだから
オリックス、ヤクルト、ロッテあたりとは一緒にしないで欲しい
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 23:17:51.45ID:PmkleU990
サッカーもせめて
金土日、3日連続試合やればいいのにな
もちろんキーパー以外の選手は全員日替わりで交代でな
でも、年俸に差がつかなくなるからだめかw
あとどうしても1軍選手起用の日とかできちゃからね
下手糞のまぜたらいいプレーもでなくなる
だから年俸が下がるってこと
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 23:17:56.81ID:puEEHoxm0
Yahooの広告挟んだ理由は?
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 23:18:35.63ID:3ShoMWka0
>>274
結果的とは言え、地元埼玉の電波メディア・テレ玉&NACK5の中継体制を継続してて良かったよな。
それが無かったら、黄金期終焉と共に本拠地移転してたかもしれん。

>>278
その認識は大筋間違ってないとは思う。
だからこその球団数拡張という側面もあろうし。
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 23:18:57.86ID:1EjIBWiz0
>>163,>>1

【J1 平均観客動員数の推移】
1993年(10)17,976人 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]   
1994年(12)19,598人 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
1995年(14)16,922人 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
1996年(16)13,353人 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
1997年(17)10,131人 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
1998年(18)11,982人 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]    
1999年(16)11,658人 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
2000年(16)11,065人 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
2001年(16)16,548人 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
2002年(16)16,368人 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]     
2003年(16)17,351人 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
2004年(16)18,965人 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
2005年(18)18,765人 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
2006年(18)18,292人 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]    
2007年(18)19,081人 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]  
2008年(18)19,278人 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]  ←リーマン・ショック
2009年(18)19,126人 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
2010年(18)18,428人 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]  
2011年(18)15,797人 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]   ← 震災・福島原発(放射能)
2012年(18)17,566人 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
2013年(18)17,226人 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
2014年(18)17,240人 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]  
2015年(18)17,802人 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
2016年(18)17,968人 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
2017年(18)18,883人 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
2018年(18)19,064人 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]  

]=200
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 23:20:59.89ID:/0BGYBXI0
>>278
昔は全国に巨人ファンが沢山いたってのは幻想だよ
プラチナチケットと呼ばれてずっと満員なんて地方には無理
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 23:21:39.59ID:Aet4w/0x0
自治体も今の人口減の時代は地方の田舎であればあるほどPRが重要なんだよ。
名が売れてるとUターンや移住の際の検討材料になりやすいからな。

>>291
サッカーだとそれするとAとBで選手の遜色がない2チーム分の戦力を揃えないといけなくなるから難しい面もある。
でも、バスケのBリーグなんて野球より運動量が楽なのに試合数が60しかないのか。
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 23:22:25.66ID:tELxHZFk0
北海道なんか特に巨人ファンが多かったね。
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 23:23:13.49ID:Mc1S50o5O
>>291
あんたみたいに毎日が日曜日の人には野球が最高なんだろうな
甲子園は全部見てる?
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 23:24:16.80ID:tELxHZFk0
ドーハの悲劇はJリーグの過密日程が仇になったとも言われているので。
おまけに引き分けなしのサドンデスまでやっていたので消耗が激しかった。
やはり試合数はむやみに増やせない。
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 23:24:35.05ID:G5RwipUh0
静岡や新潟ってたまに興行するならいいけど、
試合頻度の高い野球で毎試合埋まるのかな。
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 23:25:05.28ID:/0BGYBXI0
>>283
いずれは企業名を外してもいいと言ってるオーナーもいるけど本音だと思うけどね
巨人はすでに外してるし
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 23:25:43.45ID:tELxHZFk0
エクスパンションやってもどこの会社も乗ってこないよ。儲からないしね。宣伝費を出す
余裕もない。
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 23:25:46.78ID:dzIjzByz0
>>295
毎日興行が出来るプロ野球がチーム数を増やして全国規模に展開すれば
興行的には最強だと思うんだがそういう流れにならないのは何故なんだろう?
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 23:25:48.68ID:g7tRCQJU0
財務省「脱税は12まで」
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 23:26:10.23ID:3ShoMWka0
>>284
つうかメジャーも16球団時代はアメリカ籍且つ白人のみで賄えたのが、球団数拡張に伴って外国籍選手入りまくりの状態に至っている訳で、
球団数を増やすなら、外国人枠撤廃は必須条件になるかと思う。
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 23:26:11.38ID:1EjIBWiz0
>>279

企業名の広告塔として一社だけの負担でチームを運営させていくためには、チーム数
を8〜12チーム程度に減らして広告価値(1チーム当たりの露出度) を高めて、降格
の危険性のないクローズしたリーグにする必要がある。

そして、クローズ型を成功させるには、戦力均衡がどうしても必要になる。 そのためには
ドラフトのような選手を振り分けるシステムが必要になり、下部組織からの育成がおろそ
かになる可能性がある。

そのため、競技力の向上にはマイナスに作用する可能性がある。

当初の10チームだけだったら、中澤もトゥーリオも長友もプロにはなれなかっただろうな。
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 23:26:25.00ID:nnyZ36rB0
何やったって野球自体が退屈でつまんねーから現代ではもう無理でしょ
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 23:26:39.81ID:Aet4w/0x0
市原市もジェフ登場まで知らなかったしな。
清水市はちびまる子があるので超有名だったけど。
まあ、今はもう清水市は合併してないけれど。
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 23:26:58.62ID:mWjAqde20
>>269
メダルを獲得し誇らしげに振る舞う野球選手
首から提げているのは他競技のメダルよりひと回り小さいオモチャのメダル
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 23:27:44.54ID:G5RwipUh0
Zozo以外にどこか名乗り出てるの?
0314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 23:27:57.49ID:Aet4w/0x0
>>306
毎日何万人の規模の観客を入れようと思えば100万都市以上でないと難しいと思うけどな。
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 23:28:51.69ID:tELxHZFk0
タバコ一箱分のお金を払ってくれればおらが町に5万人収容のスタジアムが出来るよ

アメリカ人 → 素晴らしいぜひやってくれ
日本人 → ふざけるな

この差だよ。
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 23:29:25.14ID:G5RwipUh0
>>310
だからボールパーク化して、遊園地みたくしてるのがアメリカ含め最近のトレンド。
ずっとみてるのは野球好きでもしんどいよ
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 23:30:31.81ID:dowBgYZq0
>>305
そもそも国税庁が認めんでしょw
これ以上プロ野球を利用した節税対策をやる企業を増やすことをw

球団拡張主張する連中って、
この事には触れることを避けて増やせ、増やせとだけ言うのだからw
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 23:30:50.15ID:tSRYFrDF0
末端が地獄になるより選ばれし者感出してたほうがいいんでね
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 23:31:09.70ID:/0+D1hh00
昔のプロ野球は地域密着みたいな感覚が希薄で、
巨人へのアンチテーゼで阪神、中日、広島が特別に強かったくらい
その代わり巨人を中心に全国にファンが散在してる感じで、
西武黄金期には西武ファンを自称してた人なんかも多かった
プロ野球が地域密着色を強めると、そういう層は何処ともなく消えて行った
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 23:31:34.15ID:3ShoMWka0
>>309
未だにプロ野球=企業の広告塔の認識から抜け出せないのか・・・・・・つうか、サッカーに限らず他のプロスポーツやプロ化指向のスポーツ
の大半が選手ユニフォームからして複数企業名入りまくりのキンキラキンの広告塔と化している現状をどう思っているのだろうか?との
素朴な疑問が。

収益あってのプロスポーツだし、俺的にはそれ自体を否定する積もりも無いけどね。
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 23:32:40.82ID:pvBOGrQe0
>>303
新潟の球場は隣のサカスタと同日同時間帯に使えない
0323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 23:32:47.51ID:Aet4w/0x0
>>317
米国はどうかしらないが飽きやすい日本人だと遊園地なんてすぐに飽きられる。
だから、日本各地にあった遊園地は閉演が相次いだ。
何年も保ててるディズニーやUSJが凄すぎるだけ。
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 23:33:15.60ID:kCbqqRYA0
メジャーリーグは各地区を5チームから6チームまでに抑えている
これ以上増やすと10年以上ポストシーズンに出てないチームが少なからず出現する可能性が高いからだ

Jリーグではありえないほど贅沢な悩みだね
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 23:34:04.28ID:nnyZ36rB0
>>317
野球関係者ががんばって得られる最高の結果って「現状維持」だからね
現状の客入りですら赤字の球団があるのに伸び代はほぼ無いに等しいっていうのは終わってるよ
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 23:34:28.14ID:uMh2vJH00
「絶対に盗まれない傘」が爆誕。ユーモアあふれる盗難防止シールが面白すぎる(画像)
http://www.bby.lflink.com/entry/12/24/284036
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 23:35:29.00ID:tELxHZFk0
千葉県にに住んでいるが実家が西武沿線なので長いことライオンズを応援していた。
それがマリーンズが千葉に来てマリーンズを応援する破目(?)に。
更に
うちの近くに鎌ケ谷ファイターズが来てしまい一体どこを応援していいかわからなく
なってしまった。
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 23:36:14.81ID:+pmFpKnF0
>>323
USJもいろんなコラボとかしまくって延命して、いろんな企画立ち上げてようやく今の状態にもってこれたんだよなー
ボールパーク()何かで日本人が引き付けられるかっていうとね…
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 23:36:15.90ID:G5RwipUh0
>>323
遊園地は極論だけど、バーとか絶対室とかフィギュアやユニフォームをプレゼントしたり、試合以外で付加価値を見出さないといけない時期なんだろうな、とは思う。
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 23:37:57.31ID:tjUfloV+0
サッカーなんて誰でも出来るから球団が多くても問題ないけど、野球はかなりの身体能力が求められるから12球団がいっぱいいっぱいなだけだぞ。
野球の落ちこぼれがサッカーに流れてってる現状
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 23:38:54.36ID:nnyZ36rB0
>>330
ちょっと何を聞かれてるのかわかんねーんだけど
オリックス、楽天あたりは単純に文字通りの赤字だと思うけど?
違いました?w
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 23:38:58.78ID:McuMhJ2/0
>>331
台湾に負けたやきうがレベルが高いんですかねwww
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 23:39:18.77ID:2mwFCvpw0
野球界の不幸なことは野球界が貧乏だってことだな。

もっといえば「金を持ってなきゃいけない団体が持ってない」ことだな。
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 23:40:00.64ID:2mwFCvpw0
>>331
本気で書いてるのなら、野球は滅びる運命だな
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 23:40:10.30ID:tELxHZFk0
千葉県に住んでいるが実家が西武沿線なので長いことライオンズを応援していた。
それがマリーンズが千葉に来てマリーンズを応援する破目(?)に。
更に うちの近くに鎌ケ谷ファイターズが来てしまい一体どこを応援していいかわからなく
なってしまった。
おまけに浦和が拠点のマリーンズのファンは西武ドームを準フランチャイズみたいに扱ってるし
ますます複雑になってしまいチーム密着だけではどこを心の拠り所にしていいか分からなくなって
しまった。
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 23:41:26.23ID:nnyZ36rB0
>>337
オリックス、楽天は営業収支が赤字

これ以上何をどこから説明すればいいんだろう?
野球なんて見てるからそんな頭わりーのか??
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 23:42:31.62ID:G5RwipUh0
>>322
へー、そうなのか。知らんかった
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 23:43:03.45ID:Aet4w/0x0
>>334
そういう大企業は既に国内での広告の必要はないぐらい知名度があるからな。
そして、グローバルに展開してる企業だと世界的に宣伝出来る方がありがたいからな。
だから、トヨタとかパナソニックとかああいう巨大企業はサッカーなんだろうな
三木谷だって神戸やバルサにあれだけ金をぶち込むのは楽天もそろそろ海外で名を売りたいからなんだろうな。
楽天が海外で名を売って何の得があるか分からないけど。
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 23:43:14.75ID:twcueikP0
>>331
おじいちゃんの認識は常に古い
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 23:43:22.53ID:+pmFpKnF0
>>337
年間で選手雇って球場借りて野球やってグッズとかチケット売って
そのトータルが赤字
マイナス
そういうことやぞ
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 23:43:30.06ID:MwHqiY0U0
>>322
それ以前に水曜日に新潟で試合して木曜日に仙台や福岡や大阪で試合するようになると移動手段はあるのっていう
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 23:44:11.90ID:tELxHZFk0
東京ディズニーランドも十年で閉演する事を見込んでいたが客足が一向に減らずに三十年
以上も続いている。

兎にも角にもゴミ一つ落ちていない奇麗な場所。それを維持するだけの事が出来れば永遠に
潰れる事はないだろう。
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 23:45:14.59ID:nnyZ36rB0
>>345
球団のことだぞ?
オリックス、楽天
他にもヤクルトも赤字かな?
ロッテは今年やっと黒字になったって記事出てたな
0348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 23:45:28.08ID:kEFwh40I0
>>137
サッカー黎明期は兵庫は強かったんだぜ
当時は学校教育者が広めてたからその流れもあるんだろう
埼玉もそう
静岡の藤枝もそう
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 23:45:38.42ID:eQkE4xxS0
>>45
【豚】焼き豚
野球選手はデフでも競技出来るスポーツと言うdisり
阿部(巨人)筒香(De)オカワリ/山川(西武)アジャ(ロッテ)など
デブでも勤まる野球選手→焼き豚なのであって、サッカー選手にそんなDisワードは当て嵌まらん

野球ファンは馬鹿だから意味も分からカウンターで使ってるのが哀れ
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 23:46:36.23ID:aMwUve5l0
>>331
ならどんどん身体能力の高い子がサッカーに流れていくな
野球は外人で9人揃えるのだろう
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 23:46:41.83ID:pvBOGrQe0
>>112
熊本は二軍誘致したが失敗したな
まあ2030年までに藤崎台や水前寺取り壊して郊外の運動公園に移転させる予定だから
誘致できても成功するかは微妙だが
0353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 23:46:47.91ID:7R2ogUL80
友だちを誘っても野球をしてくれません。雄星さんから誘ってくれませんか?
チームは12人しかいません。このままだと来年は野球ができなくなります
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 23:46:54.75ID:3ShoMWka0
>>314
メジャーでも都市圏人口100万以上というのがエキスパンション条件と目されている様だけど、実際は都市圏人口150万以上無いと健全な球団運営が
出来ない感じなんよね。
又、その条件を満たしてもタンパベイとかマイアミとか経営に苦しむ球団が出て来ている位で。

そんなこんな考えると150万まで膨れ上がった仙台が最低ラインとも思う。
只、偶然なんだけど、1970年頃まで静岡や岡山とかとほぼ同クラスの人口規模だった仙台が大都市化へと歩み出したのは、
ちょうどロッテが仙台を仮本拠地と定めた前後の時期からなんだよね。
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 23:47:12.37ID:Aet4w/0x0
>>344
日本の航空網見ると小さな空港は殆どが羽田と伊丹にしか路線がない。
札、仙、広、福レベルでようやく互いの都市を結ぶ直行便がある。
新潟だと仙台に直行便がないし福岡にも飛んでない。
新潟と四国だと伊丹で乗り継ぎ。
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 23:47:32.77ID:bPuYMv9r0
>>323
アメリカは20年でボールパークが飽きられたから全部ぶっ壊して新しいコンセプトで作り変えるんだってさ
既に3ヶ所くらいがボールパークの作り変えや移転を計画してる
ボールパークって建設費が高いだけなんじゃないかって話も出てる
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 23:47:42.48ID:A3F5wIFG0
世界のマイナースポーツの規模を大きくしても何の意味もない。
国内だって野球のファンは減少傾向にあるのだから分散させる意味が解らない。
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 23:47:44.70ID:+pmFpKnF0
>>350
はいはい
それ含めて赤字です
0360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 23:47:46.37ID:7R2ogUL80
球場だけだと、お客さんは増えている。でも、現場は違った。自分の目で見ないと
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 23:47:50.48ID:Rd3U0Oim0
単純に試合を開催してたら儲かるレベルって実際は相当ハードル高いんだよね
営業かけるにしろ何やるにしても経費はかかるし、強化しないと次第に客は離れるし
興行収入やグッズ売上みたいなので採算取れてるプロチームって事実上存在しないに等しい
じゃあどうやって成り立たせてるのかって言ったら、結局放映権収入やスポンサーマネーになる
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 23:47:56.30ID:7ttHrd2l0
野球はもう終わりですよ

企業スポーツは完全に価値を失いましたね
0364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 23:48:59.21ID:3ShoMWka0
>>332
楽天は初年度から黒字計上してたりしているんだよな、これが(´・ω・`)
その後、数年は赤字計上だったけど、現在は黒字が続いている。
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 23:49:40.23ID:YIHLvFM60
本当は野球禁止にしてサッカーを強化しなければならない。

運動神経のいい子供の半数近くが野球をやる異常と大きな損失を是正すべき。
0366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 23:49:55.68ID:Aet4w/0x0
100万都市で仙台と人口の差がない広島の動員数が異常。
広島は人口辺りのお好み焼き店の店舗数も全国1とか凄いな。
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 23:49:57.24ID:8nh+o3Y+0
CS続けるなら4球団増やすべき
0368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 23:50:00.97ID:L/8aWN8o0
アベノミクスのせいでスポーツも音楽も芸術も文化事業も全部終わった。
経済的にゆとりが無いとそういうのから削られる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況