X



【テレビ】『下町ロケット』最終回間際でトラブル寸前? 悪役団体のモデルがあからさまで話題に
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2018/12/23(日) 07:36:16.08ID:CAP_USER9
10月14日から放送されているTBS日曜劇場『下町ロケット』が12月23日、ついに最終回を迎える。本作は2015年に第1シリーズが放送され、好評だったことから第2シーズンが制作。
第2シーズンでは「宇宙から大地へ!」というテーマが掲げられ、宇宙に変わり農業に関わる人々を救う展開がメインとなっている。

そのため、本作では従来の「大企業VS町工場」に加え、「農業組合VS零細農家」という二つのバトルが毎週繰り広げられている。

農業組合側は「農林協」という架空の法人団体が悪役として登場。
「農林協」は、ドラマ上では言うことを聞かない零細農家へ嫌がらせの限りを尽くす団体として暗躍し、
特に古川雄大が演じる農林協の若手職員・吉井浩は「シリーズ最凶の陰湿キャラ」として、ドラマを見守っている視聴者達をイライラさせ続けている。

さて、この「農林協」は農業協同組合(農協)をモデルにした事は明白なのだが、その零細農家イジメの内容が「あまりに陰湿すぎる」、
「そこまでやっていいの?」とSNS上で話題になっており、農協関係者からのクレームが思わず心配されるほどだという。

特に立川談春演じる殿村直弘の実家の水田が水害により全滅した際、農林協の吉井は「融資するか決めるのはウチですから」と嫌味ったらしい口調で応え、
「融資するにはお宅のブランド米をやめていただきたい」と窓口で突っぱねるなど悪態の限りを尽くしている。

農協は零細農家に対し、融資を断ることはあるものの、『下町ロケット』のように窓口で門前払いということはまずなく、
「事実と違うのでは?」、「農協は下町ロケットに対し怒ったほうがいいのでは?」と視聴者から気遣われているという。

現在、農協側からは目立ったクレーム等はTBSに届いていないようで、視聴者の心配は杞憂に終わりそうではあるが、それだけドラマの内容に迫力があったということであろう。

http://dailynewsonline.jp/article/1621855/
2018.12.23 06:00 リアルライブ
0447名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 12:58:30.37ID:MM/xh7lR0
まあ農協は悪役団体のイメージが付いてるしな
0448名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 12:59:02.73ID:+bQ0M19B0
>>378
あ、判るわw
全部が全部じゃ無いが地元の土地持ちとか大農家のバカ息子がコネで入ってるパターン多いな。
本当にポンコツだから閑職っぽい部署回されるけど、担当になると堪らん。
仕事ができる出来ないのレベルじゃ無くて上司や関連部署への伝達すら出来ない奴すらいる。
0450名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 13:00:38.03ID:XokSSTtU0
>>442
「ネットで見た」なら、放送の少し前にこのドラマの脚本家だか
原作者が、自分はハワイだかアメリカのどっかで暮らしてて、ビーチで
「脚本チェック完了」みたいなセレブっぽいこと情報発信してたぞ
0451名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 13:00:47.15ID:LguI1dA90
農協の会員でもないのに融資断られても仕方ないと思うんだがなあ
0453名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 13:01:46.89ID:oaCXspqJ0
メロン農家でググれば真実が分かるな
0454名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 13:01:47.32ID:cwZdyhok0
クレームなんか入れるわけないだろ
農協の893っぷり舐めんな
ガチ中のガチだぞ
0456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 13:03:20.86ID:KJpPz/Ag0
>>440
農協とか役所とか大手企業相手だと謎の義憤とちょっとしたルサンチマンと憂さ晴らしで証拠があろうがなかろうが悪い噂立ててもオッケーだと思ってる奴多いよな
確かに大手による圧迫的な嫌がらせとかないことはないんだろうけど、そんなことして意味なくね?みたいな嘘松っぽいストーリー多すぎるんだよな
道理で池井戸潤なんかが流行るわけだ
0458名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 13:04:30.05ID:XokSSTtU0
>>454
どんな僻地で暮らしてらっしゃるん?
もう農協関係なくない?
あなたの住む街でも交通事故や犯罪者が出るレベルの話でしょ
0459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 13:04:48.33ID:JuV68+iL0
ちらっと見たけど、あれ下町ロケットだったのか
主人公サイドなら何をやっても正義という、気色悪いマスメディア根性の塊だったな
ちょっとフィクションドラマに毒され過ぎじゃない?みんながみんなあんな理屈で押し通せてたらどうなるのよ
0461名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 13:06:45.22ID:L5Ep7eZu0
まあ嫌がらせするのは農協じゃなくて農協に加入してる近隣農家だな
農協抜けてもやってける農家ってのは力持ってるところだから嫉妬されるんだろう
それが農協抜けたことが嫌がらせのトリガーになる
0463名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 13:08:07.50ID:XokSSTtU0
>>457
Twitterずっとフォローしてるから知ってるけど、農協うんぬんじゃなくて
周りの農家と以前からいろいろあったみたいね
気に食わん人はいるだろうとは思った
「よそのメロンと比べて〜」とか「本当のメロンは〜」とかやって
らっしゃるし
それ以上は知らん
0464名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 13:08:32.78ID:bPmN2tUU0
古館とか伊丹を気持ち悪く演技させ過ぎだしな
あの演技なかったら普通に主人公ポジだし
0466名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 13:11:53.99ID:YC8A37n30
>>446
三菱は空飛ぶタイヤてマジでクレームいれたらしいがw
0467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 13:13:55.17ID:KJpPz/Ag0
>>461
それはありそう
日本人は成功者や自分ができないことを出来る人を異常に叩くからな
0468名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 13:15:33.30ID:YC8A37n30
>>467
特に近隣農家はあそこが農協にいた頃、困ってるからと頼まれていろいろ手助けしたり
技術協力したりしてたのに直売で儲けだした途端に農協抜けて他の農家なんか知らんって態度だろ

そらまあいろいろ周りは思う所あるやろ
0469名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 13:15:53.08ID:L5Ep7eZu0
>>463
農協抜けたのがトリガーやん
それに力を持ってる農家だったようだしそのトラブルとやらが嫉妬じゃなかったとも言えん
0470名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 13:16:29.73ID:w3ign7P10
ろくに取材をしていないやろ。
ブランド米をやめるって何?
JAが栽培する作物を変えるよう圧力なんて、聞いたことがない。
米なんてクソ余りで、JAが圧力をかけるようなもんじゃないし。
0471名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 13:20:27.26ID:Bnz3ypEH0
>>470
取材ってか、表現がおかしいんだよ。
農協出荷したら他所の米と全部混ざるからこだわってるウチの米は別で出したいって農家は実際多い。
それをブランド米とは言わないが。
0472名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 13:20:50.87ID:L5Ep7eZu0
>>468
つまりみんなで農協入って助け合ってるんだから成功して独立したやつは敵だから嫌がらせしてやろ!ってこと?
あらゆる業界で成功して独立するやつなんて当たり前にいるんだけどそれで嫌がらせするなんて聞いたことない
0473名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 13:24:26.88ID:brGlnwcc0
農協の主力部門は金融部門だからねぇ
昔は共済保険安かったんだけど今は規制緩和で同じぐらいになっちゃったからね
0474名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 13:24:37.23ID:XokSSTtU0
>>469
なんか農家を通して農家を紹介して貰って、ノウハウ教えてもらったら
サヨナラ
って感じじゃなかったっけ?
もう興味ないからうろ覚えだわ
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 13:25:35.31ID:5A56Ac9H0
>>449
ディーラーから車買いたいけど、地元の車屋と付き合いがあるから高いけど買ってる程度の話でしょ。
どこの世界に農機具買わないなら農協抜けろとかいう農協があんのか教えてほしいわ。そこらじゅうにクボタやヤンマーのディーラーがあんのに。
0478名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 13:26:50.79ID:xnuHlv6u0
>>411
スコアリング評価はJA利用が少ないと低くなるでしょ
0479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 13:27:55.42ID:pgC+f7UC0
>>3
農協がなぜ今も巨大組織でいられるか。
抜けた農家はドラマ以上に悲惨な目にあってしまう。
0480名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 13:28:18.29ID:JuV68+iL0
>>472
恩を返すのを放棄したどころか、独立してやったほうが自分は儲かるっていう算段に基づくのはつまり周りを食い潰す所行だからな
長期的に見れば消費者のマイナスともなり兼ねんし、ちょっと物の味方が短絡的過ぎへん?とは思うが
テレビなんて言いたい放題、やりたい放題、投げっぱなし放題だぞ?自民民主の政権がひっくり返った時に何を見てきたんだよ
0481名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 13:29:04.59ID:S6SKjP1r0
>>461
力持ってる農家って
出資率上がるから
農協でも力持てるんですけどね

あと力ある農家があれば
その周辺の農家もたいてい力あるもんだけどね
0482名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 13:30:07.64ID:XokSSTtU0
あと本当は農薬じゃなくて、温度管理のスイッチを切っただか切り忘れ
が原因じゃないかって話もネットでは当時盛り上がってたと思った
全部想像の話で個人の感想です
0484名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 13:32:16.58ID:l8SNa7zb0
>>3
一括りにできることと出来ないことがある
0485名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 13:32:49.98ID:YC8A37n30
>>472
そもそも農協と組合農家が長い時間と資金ぶっこんで富良野メロンって品種つくってブランド作り上げてくたのに
育て方や土作りや栽培ノウハウ学んだら農協抜けて、農協通してタネ買うから富良野メロンのブランド使えんなったけど
あえて富良野産メロンとして直売で売り込むってなんかなぁ

そらまあ「産」つけたら商標には引っかからんかもしれんけど・・
しかも富良野で作ってるのは事実だからマスコミとかは産を略して富良野メロンって書くしね
0486名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 13:37:46.56ID:XokSSTtU0
>>485
そういうのがブランドの最高級品になると、周りは一段ひくくみられる
からたまったもんじゃないね
対抗策はみんながみんな農園名まで付けて売って相対化するしかない
0487名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 13:38:35.39ID:JuV68+iL0
到底個人の成果とは言い難いものを、クラウドファンディング募って立て直したのかよ…
これは流石に思い違いも甚だしいだろ、〇〇桁間違えて発注しちゃいました皆さん買ってください並のおま都合行為だぞ
0489名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 13:42:20.85ID:tBAUchhy0
自分もやばいんじゃないかなって見てたけど
殿がお金借りに言った時に農協の上司は
被害に遭われた農家さんのためにちゃんとお金貸すんだぞって言ってた

農協が悪いんじゃなくてこいつ個人がおかしいって描写してたから
こんな批判は見てても理解できてない人達がしてるんじゃないの?
0490名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 13:43:20.57ID:uYnaWk7S0
>>456
結論が先にあるからね。
途中の整合性とか現実味なんてどうでもいいから内容に粗が目立つ。

京都の米偽装の告発記事を書いたダイヤモンドなんて酷かった。
半分以上が中国米の偽装でした!なんてやってたけど、
その米業者の取扱い量を舐めてるw
輸入中国米のほとんどをその業者に入荷させないと無理な量。

輸入米の大半を1業者に入れて、その業者からの出荷はゼロ。
偽装するにも、本当にこんなやり方してたなら、知能レベルを疑うわw
0491名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 13:45:16.31ID:oSKBfAuZ0
農協は如何に農家から搾取するかだけしか考えてない
やってることはもっとエグいよ
0492名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 13:47:13.08ID:ezM3998u0
>>490
京都は絶賛裁判中だから、いずれ真実がわかる
悪意のある農協叩きもここまでやるかと言うレベル、おろらくダイヤモンド負けると思うわ
0493名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 13:47:15.67ID:7PVPOY3w0
最終回を予想してみる

嫌な奴がいっぱい出てるけど
あいつらが全員酷い目に遭う終わり方になるだろう
0494名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 13:49:17.98ID:L5Ep7eZu0
>>480
>>485
そんなの普通の事だろ
嫌がらせは論外としてその考え方自体が陰湿だと自覚を持った方がいい
俺はエンジニアだけど会社で技術つけて独立したり起業する人ザラにいるけど嫌がらせなんて見たことないぞ
送別会でみんな激励して送り出す
0495名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 13:51:15.08ID:Bnz3ypEH0
>>490
ダイヤモンドのやつはひどかったなw
あんなもん真実だったら中国米を大量密輸してないと成り立たない。
アホとしか言いようがない。
0497名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 13:54:23.92ID:kEnNIivx0
ガイアの夜明けで、農協の会議に出席させてもらえなかった農家の姿が放映されていたので、当然嫌がらせはあると思っていただいて間違いありません。
0498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 13:55:24.62ID:XokSSTtU0
>>494
農家は経営者だから
社員とは違う
あなたの個人の所に独立した人が、金借りに来たり、取引させてくれって
いいにこないでしょ
会社が断ったって邪魔した事にはならないでしょ
0499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 14:01:09.76ID:39PU6wNp0
火のないところに煙は、ということで誰もが連想するなら自分の方に責任あるよね。
クレームしたら認めたことになるから負け。
0500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 14:02:37.33ID:ZG+38qfv0
農協が都市伝説通りの巨悪組織なら子泉のピンボケ改革案なんか撥ね付けとるわw
現実の世の中は水戸黄門観たいにはなってないんだよ。
0501名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 14:03:30.17ID:zD9lm01S0
農協月へ行く の頃よりは今はましじゃないかな
規制も緩くなったし
0503名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 14:05:51.56ID:mhLDrHNk0
若者のJA離れ化か?
農協も金融、保険なども扱ってるが
でもいまどきの農協は産直が大人気の場所もあったりだな
ガソリンスタンドもセルフサービスのスタンドは混んでたり
0505名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 14:08:56.14ID:4nySs7mu0
第2シーズンで農業って?本当の第2シーズンの心臓弁は無かったことに
なっちゃってるのか?ガウディさん可哀そう!
0506名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 14:10:10.82ID:ZG+38qfv0
ちなみに農業への企業参入って一時期流行ったけど、ほとんど全滅してる。
一部上場みたいな企業が死屍累々。
生き残ったのはJFEとかカゴメあたりの、長期の赤字を我慢できた所だけ。
農協を解体して企業参入すれば日本の農業が再生するとか、いかにも素人丸出しの意見。
0507名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 14:11:15.04ID:tiBCfg500
マジかよ最低だなキーエンス
0508名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 14:11:17.17ID:/F6lZxoA0
三菱重工は杉良太郎と吉川でフォロー入れてるし
JAもなんかこの件一切知らない風の上司出てきてたし
あそこで、これは糞部下の独断行動ってことでフォロー入れるんだろ
0509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 14:12:08.21ID:Y0bo4Nq20
>>506
大きな土地が確保できない以上
凄まじい初期投資が必要な水耕栽培とか高付加価値をつけないといけないハードモードだし
0512名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 14:17:24.54ID:ezM3998u0
>>495
農業に必要なコストを度外視した価格破壊が農業を殺している
とくにスーパーはな
0513名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 14:19:25.80ID:ZG+38qfv0
>>509
大規模化すれば生産効率が良くなるってのも幻想だけどね。
今の農家はむしろ収支のマッチポイントを守る為に、大規模化を断らなきゃならない状況になってる。
変に大規模化しても利益は横這いで、手間ばかり増えるパターンが多い。
そうなると管理が間に合わずに品質も低下してくるから、下手をすれば減収になりかねないし、ワークライフバランスも極端に悪化する。
0515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 14:23:10.46ID:Y0bo4Nq20
>>513
大規模化しすぎると価格の暴騰や災害発生時のリスクの増えるからってこと?
それこそ企業化で吸収するべきもののような

まあ災害なんてあまりないアメリカの大農場と一緒にしちゃいけないだろうけど
0516名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 14:24:55.60ID:pR6QqzRt0
>>3
農協は日本医師会同様、圧力団体だ。
自分たちの利益追求のために政治家や政党に献金、票集めなどさまざまな政治活動をし、気に入らないことがあれば自分たちの思う方向にねじろうとする。農協の方針に異議をとなえる組合員には当然冷たく、組合から追いだし、村八分にする。
0518名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 14:27:16.48ID:/F6lZxoA0
農業よりもっと畜産や酪農に手当てあげたら?
野菜や米食わなくても死なないけど、たんぱく質は命の根源
0519名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 14:29:02.84ID:XokSSTtU0
>>515
単一化しないと大規模化のメリットがへるし、なんか病気が発生したら
全滅のおそれがあるし、価格の増減で利益が安定しない
あと同じものを作り続けると連作障害がでる
それこそアメリカみたいな超大規模で回すしかない
ただそれも他社とかち合う恐れがある
0520名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 14:30:22.07ID:JuV68+iL0
>>494
互助抜けてすべて自分たちでやりますと言うならあっはい頑張ってねってだけのことだし、周りがそれをやっかむ要素もないでしょ
問題の根底が見えてないから>>502みたいなとんちんかんな回答が飛び出てくるんだよね

ドラマ中でも抜けてくれたから保障で大損にならず助かったよーみたいなシーンあったけど、まさにその通りでしょ
じゃあどこぞの一農家が作ったよくわからない自然災害に弱いかも知れない品種を黙認して、みんな巻き添えで負債抱えろって言うの?そりゃもう互助の濫用行為でしょうよ
0521名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 14:31:18.58ID:3EIqvf9z0
>>1
いや事実はもっと酷いから
0522名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 14:32:26.37ID:3EIqvf9z0
>>473
今は金融屋やね
0523名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 14:32:31.16ID:JuV68+iL0
>>519
それ結局やることが農協と変わらないんだよね、それどころか現場農作がピラミッドの最底辺になって余計に苦しくなるのは目に見えてる
こんなの一般社会でもよく批判されてることなのに、バカじゃねーのと思うわ
0525名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 14:34:06.20ID:3EIqvf9z0
>>516
その割には韓国とズブズブになって種子奪われてるよな
0526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 14:34:35.26ID:1dJ5Hirb0
>>515
いや、大規模化して効率化するには、それこそトラクターやコンバインなんかの農機や施設も大きくしないと効率化にならないし、人も雇わなきゃならなくなったりする。
そうなると少々の効率化で浮くコストなんか相殺されちゃうんだよ。
あと、経営規模が大きくなればなるほど、市場価格の上下の影響を受けやすくなる。
年間300万の売り上げの農家と3億の売り上げの農家じゃ、値崩れした時の損は後者の方が圧倒的に大きい。
農業って他業種に比べてハイリスクローリターンな構造になりやすいんだわ。
0527名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 14:34:56.49ID:/F6lZxoA0
自動車会社の社員が自社の車を買わないと駐車場無料で利用できない
親戚にも買わせるノルマあり、これと一緒でJAも自社の農機具買わないとハブる
自社の保険入らないとハブる・・・まぁ、やってることはどこの大手企業も一緒かw
世界よ、これが日本だ!!!

世界がどうなのか知らんが
0528名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 14:36:02.20ID:bYqMc2bX0
最終回早いな
今日の一話だけでまとまるのかよ
なんか尻切れトンボな話になりそうな予感
0529オクタゴン
垢版 |
2018/12/23(日) 14:36:28.68ID:ERAFtb2G0
福澤や古舘がいい味出して悪役演じてますな
0530名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 14:36:50.28ID:E/jiAiyp0
ドラマ見てりゃ判る事だけど、あくまでも個人が嫌がらせしてるだけで組織ぐるみじゃない
0531名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 14:37:21.36ID:Y0bo4Nq20
>>519
俺が言いたいのはアメリカ式の超大規模な方式で出来ないのに
大規模化が失敗したと言い切るのは時期尚早ではないかって事

まあアメリカとは色々違うし
日本は高リスクだからこそ中小農家というバッファをおいて全滅を防いでいるという事かもしれんが


>>523
農家がお手伝いさんを安く使ってやっているのは別に今も変わらん気がするが
まあ巨大化して大規模化した分の利益が下に降りてくる訳でないのは確かだろうね
0532名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 14:38:53.19ID:Caiy28qD0
農協は確かに面倒な組織なんだよな

うちの実家が兼業農家なんだが
長男が本業退職してもっと大規模にしようぜ、って話になって
もってる山の一部を転用して農地広げようとしたら
何故か農協の人がやってきて文句言い出した。
しかも、それだけじゃなく、農業委員会の人もやってきて
「やっぱり農地広げないでほしい」とかいいだした。
農協の人と話してたら、本音は
「アンタのところは後発なんだから、これ以上農地広げて手広くやって儲けようとすんな」ってことらしい。
儲けるのが悪いのか?というと、悪くないけど、みんなでやってることなのに
一人だけ突出するのはよくないよね、みたいなこといわれた。
その後、新しい機材買っただけで、ごちゃごちゃ言われたり、もうとにかくいちいち口つっこんできて
面倒だから農協抜けるわ、とかいうと、それはそれで文句言うんだよな。
どないせーっちゅーんだ、って叔父も愚痴ってたわ。
0533名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 14:40:06.33ID:5d+LDcjC0
協同組合であって慈善団体ではない
農協は生協などと同じく協同組合組織であって、
組合の事業を利用することで、その恩恵も受けることができるが
日常的に利用もせず自己都合だけで事業を利用するのは虫が良すぎると思う

それは生協、漁協、森林組合、信用金庫、信用組合も同じだと思うで
組合員の権利と義務というもの
0534名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 14:41:46.99ID:/F6lZxoA0
>>533
そしてどこの組合もほどよく腐っていくw
これが現実だな、まぁ必要悪っていうかしょうがないんだろうが
0535名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 14:42:22.45ID:1dJ5Hirb0
>>531
実はアメリカの農業も畑の規模が大きいだけで、それほど効率的にはなってない。
大型ダンプみたいなコンバインで半日かけて次の畑に行くなんて事もザラにある。
0536名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 14:42:24.20ID:ozeal7xC0
昔JA職員だったけど共済入れだの貯金しろだの
なんか買えやらで給料の大半は持ってかれて
手元に残るのは高校生のバイト並みだった
自分が通りますよっと
0538名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 14:43:08.88ID:Y0bo4Nq20
協同組合で共同購入している筈なのになぜかホームセンターのが安く買えてしまう闇
最近やっと銘柄の集約化を始めたらしいけど
0539名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 14:44:44.57ID:sOxrJTBB0
俺の中での農協のイメージは、中学生の時に読んだ筒井康隆著「農協、月に行く」なんだよねw
筒井の所にも農協から抗議があったんだろうか?w
0540名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 14:45:03.79ID:FaUegYI50
いや、うち苺農家やってるけど農協全体が農林協だよw
ツテで企業に直接下ろしてるけど半分は農協様通さないとガチで農協からハブられるわ
0541名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 14:45:30.65ID:/F6lZxoA0
>>538
それを近所の同じ仲間の農家の奴が、チェックしてチクって問題になるって
テレビで見た、これが有名な村の監視システム&村八分制度
0542名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 14:47:13.31ID:wEuy1s3g0
悪役やってる役者たちみんなどこか間抜けな雰囲気にしてるのは
視聴者に嫌われないためかな
神田正輝だけマジで憎たらしい愛嬌なさすぎ
0544名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 14:50:04.28ID:tbphKf6o0
自分に都合の良い部分だけ農協使うってのもな。
組織を維持するにも金かかるんだから皆で分かち合わないと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況