X



【大河】『西郷どん』最終回に視聴者涙、薩摩ことばでネット反響「泣けもした」「おやっとさあ」 予想外のラストも話題
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★
垢版 |
2018/12/16(日) 21:08:11.04ID:CAP_USER9
12/16(日) 20:58 スポニチアネックス
西郷どん最終回に視聴者涙、薩摩ことばでネット反響「泣けもした」「おやっとさあ」 予想外のラストも話題

 俳優の鈴木亮平(35)が主演を務め、西郷隆盛の生涯を描いたNHK大河ドラマ「西郷どん」(日曜後8・00)は16日、15分拡大で最終回(第47話)を迎えた。放送開始当初から「薩摩ことば」にこだわった脚本が話題になり、西郷役の鈴木、大久保利通役の瑛太(36)らキャストの熱演が視聴者を魅了。インターネット上には放送終了を惜しむ声があふれた。

 最終回の副題は「敬天愛人」。西郷隆盛(鈴木亮平)は西南戦争で残った兵士と共に包囲網を突破し、薩摩の城山に到達するが、形勢は圧倒的に不利。そのころ、西郷従道(錦戸亮)は、片足を失い政府軍に投降した西郷の長子・菊次郎(今井悠貴)を西郷家に連れて帰る。政府軍総攻撃の前日、大久保利通(瑛太)は降伏すれば西郷の命を助けると指令を出すが、西郷は拒否。城山から最後の戦いに向かう。そして、糸(黒木華)は夫・西郷の真意を息子たちに語り始める…という展開だった。

 放送中からSNSなどネット上では「西郷どん」関連ワードが急上昇。「西郷どん、終わってしまったー」「泣けもした」「悲しいんだけど、明るかったなあ」「歴史は変えられない!西郷どん、おやっとさあ(お疲れ様)!」「感無量。賛否両論あるけど、涙が止まらなかった」「47話ではなく50話見たかった」「糸さんが子供たちに語りかけた言葉、涙腺崩壊」「日本のためにと冷酷な策を取ってきた大久保だけど、最期は大久保正助さあだったね…。グッときました」などの書き込みが相次いだ。

 最終回では終盤にオープニングのタイトルバックが西郷と大久保の回想シーンとともに流れる展開。そして迎えた“予想外”のラストシーンは「うわ、そうきたか!」「史実の流れだと…」「タイトルバックで終わるのかと思ってた」「ラストまで見届けました」といった反響があった。


「西郷どん」で西郷隆盛を演じる鈴木亮平(C)NHK
https://amd.c.yimg.jp/amd/20181216-00000138-spnannex-000-2-view.jpg

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181216-00000138-spnannex-ent
0750名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 23:17:38.50ID:8izYlxtb0
陰嚢水腫でも子供できるんだな
0751名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 23:17:54.05ID:rEZAVdQN0
青木は後藤象二郎や久光での熱演が光った
松田は平清盛のときも大根大根叩かれてたな
0752名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 23:18:26.54ID:x8xKubb10
>>743
いや
広瀬すずちゃんの後の朝ドラで角栄の奥さんやりそう
朝ドラはニッカウイスキーに大同生命、日清食品やってるから
0753名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 23:18:34.54ID:+VsZQT320
地味に国父様が良かったわ
0755名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 23:19:00.30ID:JHMIJL0L0
大久保利通の銅像が鹿児島に建立された当初は像に卵をぶつける者がいたから警備員が巡回した

薩摩藩の財政建て直しに功績があったが反斉彬と目された調所広郷の子孫は昭和後期に鹿児島を訪れたとき地元民に冷たい反応をされた

100年以上過去のことでも、自分に直接関係ないことでも、ひとは簡単に許してくれないもの
0757名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 23:19:34.12ID:5M1a06890
山県有朋の性格からして
あんな殊勝なセリフを吐いたとは思えない

長州閥だし西郷死んで俺の序列上がって
ラッキーぐらいにしか思ってなかったはず
0758名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 23:19:49.25ID:bqqiUc7Z0
ワンコ帰宅シーンにうちの柴犬が反応してた
0760名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 23:20:32.23ID:IvnwERk00
しかし日本の歴史はドラマがハンパじゃないね
これだけの面白い歴史が満載な国で生まれたんだから、歴史に興味ない奴ももっと嗜んだ方がいいぜ
0761名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 23:20:33.16ID:8izYlxtb0
久しぶりに次は 秀吉かなあ
0762名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 23:20:38.85ID:tFn/DOCO0
>>738
里見
「おいの命、、、、おはんらに預けた、、、」
0763名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 23:20:58.40ID:BkuL+6My0
瑛太の大久保の
西郷が死んで泣く所と最期に伐られて死ぬ所の演技が
大根に見えて仕方なかったんだが

こう書くと
俺は瑛太に殴られるのかな
0764名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 23:21:02.11ID:MjEM8qTS0
>>751
青木さんは朝ドラちりとてちん で知った役者さん。
あれが印象的だったから、少しずつ売れてきてて嬉しい。
しかも、優香と結婚した時は全国区になって結構嬉しかったりしたw
0766名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 23:21:49.55ID:uRf8lEFX0
晋どんここで良か。そうでごわんすかい。で、ごめんなったもんし。の、
場面が無いというのはどうもな感じだなあ。
0767名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 23:22:16.96ID:8izYlxtb0
征韓論がうやむやだったな
0768名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 23:22:36.09ID:tFn/DOCO0
青木はボーダーで
小栗の相棒役演じて
良かったな。
0770名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 23:22:42.55ID:7LMJ1xPl0
>>3 大久保の方が良い政治家には違いないが、良い人間かどうかはわからん
「良い人間」って基準が難しいな
0771名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 23:22:46.97ID:WtWf5Ibt0
センスのある奴は

最後のシーンに

嗤ってたwwwww

わかりきった最後まで写す感覚は

たとえば粋なフランス人にはありえない。

たとえば、アラン・ドロンとマリー・ラフォレの『太陽がいっぱい』は

警察が逮捕に向かうシーンで終わらせている。

日本人のセンスのなさには呆れる。
0772名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 23:23:18.15ID:0f2fvTMb0
>>760戦国時代とかこんな小さな島国で起こったのが不思議なくらい色々溢れてるよな
0773名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 23:23:48.23ID:XIFtKlEv0
>>734
やっぱりそう思うよね。
周りが良い演技している中で、松田が棒っぷりが突き抜けていて
よくその演技でオーケーもらえたなと思ったわ。
0774名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 23:24:03.96ID:HgVeVSrW0
西郷隆盛は桐野・村田・池上・辺見・別府といった西郷軍の幹部たちと最後の突撃を行なった
しばらくして西郷は腹に被弾して身動きが取れなくなったため
「晋どん、もう、ここらでよか」
と自刃の意を示し、東方を拝礼し切腹の用意をさせ自刃、別府晋介が介錯した
別府晋介はそのまま西郷の後を追って自刃、他の者達はさらに進撃し塁を見つけて立て篭もった
ここで村田と池上は自刃し、辺見は自刃したとも戦死したともはっきりしないが死亡した
桐野利秋は自刃を選ばす最後まで暴れていたが、頭を打ち抜かれて討死した
西郷軍のうち、奇兵隊(正規の士族以外で編成された隊)を率いていた別府九郎(晋介の兄)・野村忍介・佐藤三二・神宮司助左衛門らは、裁判で自分たちの義挙の精神を訴え続けることとして投降した
0775名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 23:24:05.67ID:Q5QUzqTb0
光を見せたきゃ闇を描けよ虫も殺さねえような聖人君主描いてどうすんだ来年は岸信介で頼むわ
0778名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 23:24:56.92ID:PwU5v1AK0
困窮する薩摩の領民をなんとかしたいと子供心に誓う

しかし殿様に抜擢されてオイは国士だと浮かれて国費を浪費

島流しにされて自分達が浪費してきた国費が奄美の領民から搾り取った血税だと知る

しかし復職しても奄美の島民のために特に何をするでもなくまたオイは国士だと国費を浪費

ただの思い込みで慶喜を敵視して必要のない内戦を引き起こす

周囲の説得や哀願を無視して江戸を民ごと焼き尽くすつもりだったが昔の憧れの人に説得されてやめる

朝鮮の民を守るために新政府やめる

「しさつ」が「視察(偵察して来い)」と「刺殺(暗殺しろ)」のどちらかろくに確認もせずに
大して目的もないのに部下の声に押されてまた内戦を引き起こす

降伏したら許すと書状来たのに「日本から戦争無くすために死ぬわ」と言って部下を巻き添えにして死ぬ

一年通して見たけど結局なにがしたいのかよくわからない主人公だった
0779名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 23:25:12.51ID:L2+FBIWG0
私情を押し殺した冷たい演技が棒呼ばわりされるとは
中々むずかしいねw
0783名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 23:25:36.10ID:+VsZQT320
熊吉が実在した人だったのが最大のサプライズやった
0784名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 23:26:21.27ID:x9wR1uUo0
西郷消して大久保消して、最終的には長州の勝ち。
そして腐っていった明治政府。
0786名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 23:26:52.07ID:10jQXa8G0
たがやはり最終的にはきちのすけさぁといちぞうどんのアッーーーーーーー
0789名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 23:27:18.18ID:8izYlxtb0
薩摩って バカだらけだったんだな
0790名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 23:27:43.49ID:EHt+RUTb0
>>751
青木のみが今回のドラマの収穫
碁石を片付ける短いシーンだけでも
見応えがあった
次点は二階堂と錦戸

脚本演出はクソ
0791名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 23:28:07.59ID:yV9FqGej0
最後の切腹や介錯のシーンは絶対に入れて欲しかった
サムライの生き様を最期まで貫く西郷観たかった
あんな風に眠りながら死んだわけではないよな
0793名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 23:28:53.01ID:24xslm5C0
記念すべき初代の内閣総理大臣が隣国の小僧に殺されてるってよく考えると笑えるな
まあ伊藤ざまあだけど
0794名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 23:28:55.32ID:kWt1Y4ox0
最後の薩摩軍の陽気な感じ
生き残りの兵士の証言から、実際もあんな感じだったらしいけど、どんな気分だったんだろう
0795名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 23:29:03.34ID:OJlR2qTu0
天璋院は出てこなかったな
0797名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 23:29:27.16ID:dtis+URL0
>>66
佐賀の乱で敗走した江藤新平を西郷はけんもほろろにあしらったし
北海道開拓の父と言われた島義勇は江藤新平と共に晒し首になったし
こじつけだけど何か因縁を感じる
0800名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 23:29:53.71ID:ydnhjslH0
>>790
久光が維新後に西郷にひとつだけ聞きたいと、これがお前らが作りたかった日本か?と問うた場面が良かったな
0801名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 23:29:58.70ID:7jnFWumF0
キャストがよかっただけに、脚本が全体的に変なのが残念だった
戦闘シーンももう少しリアリティがほしかった
0802名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 23:29:59.35ID:l2JxpJUH0
>>784
明治天皇が腐敗の原因なんだよ
貢献してない人をみこしにするべきじゃなかったんだよ
0803名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 23:30:12.64ID:uSWeuCfo0
西南戦争で一番儲かったのは
後の三菱財閥の源流でもある三菱汽船
日テレの田原坂では、ことあるごとに大久保利通が「三菱汽船」と連呼してますw
0805名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 23:30:32.28ID:EHt+RUTb0
>>777
必死だな
0807名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 23:30:45.86ID:8izYlxtb0
大久保は 秀吉みたいに 朝鮮と戦争すれば薩摩を利用できたんじゃないのか
0811名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 23:31:36.17ID:my4J+AOY0
結局、平和主義者なのか武闘派なのか、
大河の優等生主人公像と実際の西郷のやったことのすり合わせはうまくいかなかったなあ
0813名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 23:31:54.01ID:qohEyccD0
旧日本軍のロケット砲がM4シャーマンを一撃で撃破したシーンが良かった。
0814名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 23:31:58.67ID:kWt1Y4ox0
>>791
でも切腹もしてないでしょ
実際の検死報告書にも、首がない以外は右足の銃創しかない、となってるとか
0815名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 23:32:09.28ID:10jQXa8G0
鈴木亮介良かったよ
0816名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 23:32:15.74ID:5wsX73oT0
たかがドラマだけど史実を捻じ曲げるのは焚書坑儒と変わらないよね
0817名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 23:32:21.07ID:8izYlxtb0
エゲレス フランスは何してたんだ
0818名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 23:32:22.09ID:QKJzimfa0
幕末生き残った奴らはすべて気に入らない人間は皆殺しにしてきた人間だからな。暴力で世の中変えてきた連中。そいつらのせいで大東亜戦争なんてやらかした
0819名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 23:32:31.10ID:WiOstgfU0
留守政府の偉業にもっとスポットライト当てるのかと思いきやサラッとだったな
あれでは西郷がどれだけの偉人か伝わりづらいのでは?
0820名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 23:32:43.10ID:DsyHSOb30
別府晋介「」
0822名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 23:33:08.61ID:2CxmqMaB0
流れ弾にあたって
「なんじゃこりゃあ!」
じゃないの?
0823名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 23:33:25.95ID:EHt+RUTb0
>>780
それな
でもお花畑で感動した連中は
それを許さない
0824名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 23:33:27.79ID:Ek+cVRsa0
青木はいい俳優なのに評価も露出もイマイチすぎる なぜ?
俺は清盛の弁慶の頃からコイツは来るって思ってたぜ!
0825名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 23:33:28.57ID:l2JxpJUH0
>>799
頼朝も義時も名政治家だね
一番貢献した頼朝がみこしだから鎌倉幕府はうまくいった
0826名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 23:33:29.84ID:3aK+bhMK0
最後はやっぱり
晋どん晋どんもうここらでよか
ごめんなさっても
にして欲しかったなあ
0827名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 23:33:39.09ID:BkuL+6My0
>>784
今でも長州系の政治家が強いしな
0828名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 23:33:42.16ID:DaycEbQSO
>>795
北川さんも最期に少しくらい出して欲しかったな…
序盤の絡みはなんだったのよ(´;ω;`)
0829名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 23:33:48.27ID:10jQXa8G0
亮介じゃなく亮平だな
0830名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 23:33:54.46ID:NyPfKUh+0
>>131
やらんかったんかーい
0833名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 23:34:20.90ID:JHMIJL0L0
薩摩人はバカだな
しかし現在、この時点まで人間のクズ揃いの長州人よりかははるかにマシ
0836名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 23:36:05.94ID:Q5QUzqTb0
家康公も結局島津だの毛利にやられてんのかと思うというほど名君か?
0837名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 23:36:23.95ID:DsyHSOb30
>>833
山縣有朋「」
井上馨「」
0838名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 23:36:36.39ID:r7RzYdCI0
ラストサムライ見てたから、正直NHKの予算ケチった安い戦闘シーン見せられてもなんとも。
0840名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 23:36:42.04ID:+VsZQT320
人斬り半次郎最期くそカッコ良かった
0841名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 23:37:05.37ID:EUMUR61o0
>>803
龍馬伝以外では
平成になってから特にドラマでは三菱が絡んでることを明らかにしてないよね?
幕末から戦前まで戦争の裏に三菱財閥ありなんだよな
0842名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 23:37:37.36ID:BkuL+6My0
>>835
役自体がなかっただろ
0845名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 23:38:27.48ID:uhChTCb00
ものすごい頻度で速報が入る、珍しいドラマだった。俳優迫真の演技の途中に
巨人菅野のノーヒットノーラン達成とか、意味不明な速報が入ってから私も
マジギレしだした。
今日も最終回録画中に速報が入って怒り狂っている私に、旦那が再放送を録画したら?
と教えてくれたw
0846名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 23:38:28.16ID:bqqiUc7Z0
またしてもクライマックスに流れた微妙な速報テロップが()
台風で一週分飛んだり、鈴木亮平の頑張りがちょっと気の毒になる年だった気がする
0849名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 23:39:06.07ID:DsyHSOb30
>>842
半次郎はイケメンなんだが別府はいかんせんなんともならないキャスティングだった
0850名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/16(日) 23:39:42.35ID:q8FBPCYN0
最近の研究ではドラマチックな「切腹→介錯」は無かったとされている
ドラマ制作者(時代考証担当の学者?)がありえない歌舞伎のような最期を否定して
西南戦争を無責任に美化しなかったのはむしろ良心的な演出と言える
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています