X



【サッカー】<Jリーグ>J1やJ2のクラブライセンス取得に必要なスタジアム基準を緩和!昇格機会が奪われるケース回避
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2018/12/12(水) 19:42:06.17ID:CAP_USER9
Jリーグは12日、東京都内で理事会を開き、J1やJ2のクラブライセンス取得に必要なスタジアム基準の緩和を決めた。J1の1万5千人とJ2の1万人の入場数の要件は変えないが、整備計画があれば例外的に3年から5年の猶予期間を設けて、上位リーグの資格を得られる。

 今季のJ2町田のように順位要件を満たしてもスタジアム基準のために昇格機会が奪われるケースの回避などが目的。通常のスタジアムであれば3年以内の改修、完成を求め、Jリーグが理想とするアクセスや屋根、専用スタジアムなどの条件を満たせば5年を猶予し、1クラブ最大で1千万円の補助金を出す。

12/12(水) 19:23配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181212-00000172-kyodonews-socc
0486名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/13(木) 19:10:35.28ID:9/FL0vV20
>>79
DAZNは見栄えのために箱の大きさより箱の埋まり具合を重視するね
だから箱が小さい方が都合が良いわけだ
0487名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/13(木) 19:12:13.39ID:jHmrDTUA0
>>483
NPO法人になれば、選手の年俸は固定だね
天皇杯優勝とかやっても賞金はゼロ。
観客への入場料は無料で募金形式になるかなと
勿論公式グッズやユニフォームの販売はダメ
無償配布なら良いと思う

ただし、通達より法律で規制されてるから遥かに税制は優遇される。
競技の普及が念頭にあって、通達が問題というならNPO法人になるしかないんだよ
0488名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/13(木) 19:14:43.86ID:baywI5ET0
>>484
サッカーの競技人口増えてるのガセだから逃げたぞ
0489名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/13(木) 19:15:29.35ID:SLapIjz6O
お試しj1体験で黒字のサカスタが生まれたら
拡張や移転なんてしたくならないだろうな
そしたら赤字だし
0491名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/13(木) 19:17:17.62ID:jHmrDTUA0
473名無しさん@恐縮です2018/12/13(木) 18:46:19.35ID:A/nez6cr0

>>471
プロ発足から競技人口増えてるけど
最近の野球は競技人口激減してて大変そうだね

競技人口が増えたという話はどうなった?
0493名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/13(木) 19:19:53.85ID:jHmrDTUA0
>>489
サカ豚は日ハムの北広島移転に文句を言ってるが、
V長崎や京都サンガや平塚とか別自治体への本拠地移転を考えてるクラブは
Jにもいくつかあるんだよな
0494名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/13(木) 19:22:25.13ID:4cgm2r2o0
焼き豚はいまだに通達はJも〜なんて言ってるのか
両方もってる三木谷がプロ野球だけと言ってるのに
ホリエモンも球団買収は税制優遇があったからと後に言ってる
古くはナベツネ自身がウェルディを持ってた頃
Jリーグに税制優遇がないのはけしからんと言ってたし
焼き豚ってチョンみたいな奴らだな
0495名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/13(木) 19:22:53.84ID:2/vj6wKc0
集客力無いのに変にカッコつけてたからな
0496名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/13(木) 19:23:38.50ID:2/vj6wKc0
川渕の負の遺産だな 緩和して良かったやん 3万とか入る訳ないのに
0498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/13(木) 19:24:23.52ID:jHmrDTUA0
>>494
で、イニエスタの年俸はどうやって払ってるんだ?
楽天本社の持ち出しじゃないのか?
0499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/13(木) 19:25:56.76ID:klxZ8LZX0
NPO法人に関する内閣府のHP
ttps://www.npo-homepage.go.jp/about/npo-kisochishiki/nposeido-gaiyou

・所管庁は都道府県知事または政令指定都市の市長
・事業報告書を作成し、利害関係者に閲覧、また所管庁に提出義務がある。

・特定非営利活動に必要な資金や運営費に充てるために非営利活動に支障がない限りで営利活動ができる。
※入場料徴収や公式グッズやユニフォームの販売もあり。賞金も所管庁が認めればOKだろう。
・NPO法人に寄付をすると税制優遇がある。※確定申告が必要

一番のメリットは堂々と公共財ですよと言えることか
0500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/13(木) 19:26:37.45ID:MSl0wDSD0
そもそもこの特権は正力松太郎のCIA工作資金の捻出方法としてたまたまプロ野球が利用された
っていうぶっ飛んだ説がまことしやかに語られるくらい闇が大きい話。

>>490
できない。文書上の根拠がない以上そうなる。
0501名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/13(木) 19:27:42.69ID:A/nez6cr0
>>486
映像として見ると巨大スタジアムでの客入りの悪さは見栄えを落とすし
陸トラ付きスタジアムでの試合はどうしても速度が遅いように感じて迫力が出ないからなぁ
撮影技術も関わってるとは思うけどCWCで陸上競技場で試合する時のマドリードの試合見てもベルベナウとは全然違うしな
映像を売り込む側としてはそういう所も懸念してるだろうし
DAZNと10年後以降も付き合っていけるなら専スタ化は更に進むと信じたい
0502名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/13(木) 19:31:17.46ID:jHmrDTUA0
>>499
>・NPO法人に寄付をすると税制優遇がある。※確定申告が必要

これ、何気に高そうなハードルだなw
新スタジアム建設の募金を募ったら、署名は10万人分ぐらい集るのに
募金は数万円しか集まらなかったりするし。
署名した人たちは1人1円も募金しない
0503名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/13(木) 19:35:08.94ID:4cgm2r2o0
>>498
お前通達の中身もわかってないのか
損失分をスポンサーが払うんだけどそこに課税されるかされないかがこの通達

イニエスタで言えば楽天が損失分は払ってるんだけど税金も払わなければいけない
逆にプロ野球だと損失分を親会社が払ったとき税金を払わなくてよい

焼き豚がいつもプロ野球球団の売上を貼るが全く理解できてない馬鹿なんだよ
財務諸表じゃないからどこに金が流れてるかわからないんだから
0504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/13(木) 19:36:34.17ID:9/FL0vV20
>>393
広島は都市のど真ん中から、大きな駅の前に移動したおかげで県外から客を呼びやすくなったのが大きい
新幹線を集客に使える稀有のチーム
0505名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/13(木) 19:36:44.13ID:LTyfUUum0
これ日立やサイバーエージェントに対しての忖度だろ
三木谷の一言でどんどん制度改正進めてるJリーグ
金持ちに露骨に媚びる姿勢は一貫してるな
0506名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/13(木) 19:39:23.51ID:jHmrDTUA0
>>503
通達って球団運営が赤字になった時に非課税になると聞いたけど?
それだと黒字運営でも非課税になるみたい
0507名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/13(木) 19:40:40.47ID:jHmrDTUA0
>>504
あそこって元々は市の中心部から外れた辺境の地扱いだったんだけどね
だから最初は嫌がってた
0509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/13(木) 19:42:56.73ID:jHmrDTUA0
>>508
それだと損失分に課税されるって事?
損失って普通の解釈なら一般企業でも非課税のはずだけど?
0510名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/13(木) 19:48:22.58ID:UJMLJM1+0
なんか伸びてんなと思ったら
てめえの金でもないのに
朝から1日平日の昼間丸々つぶしてここまで張り付いてる奴がいるのか

競馬場の前の磯辺巻き屋のオヤジが
お前ら磯辺巻き食って腹ごしらえしたらどうでもいいことしてないで働けよ
と言ったという寓話を思い出した
0511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/13(木) 19:50:42.74ID:4cgm2r2o0
>>509
まず親会社とスポンサーの違いがわかってなさそう
金の流れが不透明って部分も何とも思ってなさそう
いや、わかった上で言ってるよなお前
0513名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/13(木) 19:55:37.56ID:gv47Aj8i0
>>504
っ[日産スタジアム]
っ[ミクニワールドスタジアム]

いずれものぞみが全列車停車する駅徒歩圏
NACK5スタジアムも大宮駅から歩ける
0514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/13(木) 19:56:45.12ID:YcG8Sbt00
B等級といえども屋根は一番ハードル高いだろ
せめてスタンドの1/3とかだったら現実的なのに
0515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/13(木) 19:56:54.77ID:kJOv3rfv0
>>511
サッカースレに粘着して、何度否定されても通達はJリーグにも適用されてるみたいな
捏造ネガキャンをずーっとやってるいつもの奴だろ
訂正求めたって無意味だよ、分かってやってるから
デマを撒き散らすのが目的だからな
0516名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/13(木) 19:57:57.94ID:073KkPQ80
>>475
お前がどんなに否定しても現実にJリーグは赤字補てんを親会社の損金扱いに出来てるんだからw
出来てないというソースを持ってこいよw
0517名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/13(木) 19:59:42.84ID:jHmrDTUA0
>>511
金の流れが不透明というなら、ビッセル神戸はかなり怪しいんだけど・・・
三木谷氏の個人資産管理会社が親会社だったが今は楽天本社が親会社。

三木谷氏の個人資産管理会社が保有してた神戸の株を楽天本社が
買い取った形なんだろうが、そういうのを上場企業が役員会を開いて
決定したのかも怪しい
それにビッセル神戸の株式の売却益とか、まともに考えるなら三木谷氏の
個人所得になるはずだけど、それも楽天本社からの資金の移動とも見られるし
0518名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/13(木) 19:59:45.81ID:alvLUtMq0
>>514
サカ専新築だと屋根100%はきついわなぁ
芝にもよくないし
サカ専100%だと吹田なんか税3の試合でさえ万博併用してるしねぇ
市民に開かれた税リーガスタジアムなんて絵に描いた餅
0520名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/13(木) 20:01:42.20ID:4cgm2r2o0
>>515
ただこいつはID変えてないだけマシだけどな
IDコロコロしてるのもいるし
バレバレで指摘までされてて笑うけど
0521名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/13(木) 20:04:50.02ID:nw+xCSD30
芸スポでサカ豚より粘着な奴はいない
0522名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/13(木) 20:05:56.74ID:klxZ8LZX0
楽天がイニエスタの年俸を子会社のヴィッセル神戸に補填した場合に楽天側は広告宣伝費にあたるのか?って問題。

国税庁側は「寄附金」とされ、損金算入の制限があります。一般の寄附金項目
で参照。
ttps://www.nta.go.jp/publication/pamph/koho/kurashi/html/04_3.htm

また国や政党やNPO法人に寄附した場合は全額を損金算入できる。ただNPO法人は行政に監視されるが。

※プロ野球(NPB)の場合は例の通達によりイニエスタの年俸を補填した分は全て損金算入できる。
0524名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/13(木) 20:09:22.09ID:aoN4M5tU0
>>523
そのくらいジャパネットで払えよwww
0525名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/13(木) 20:13:36.19ID:kJOv3rfv0
スタジアム移転と本拠地移転をごっちゃに扱おうとするいつもの奴じゃん
IDコロコロと別かも怪しいね
ID変えないのは固定回線で変えられないだけじゃね
0526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/13(木) 20:15:14.83ID:4cgm2r2o0
野球は国税庁のページにも載ってる
サッカーは載ってない

ID:073KkPQ80「イニエスタは税金払ってない、払ってるなら証拠を出せ」

焼き豚ってこんなガイジしかおらんの?
0527名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/13(木) 20:16:59.62ID:/DTcbEjP0
>>526
サッカーは国税庁に扱われない程度の興行ってことだよ
0528名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/13(木) 20:17:31.97ID:073KkPQ80
>>526
現実に払ってないだろ?
ちゃんとニュースにもなってる
それを否定したいなら証拠を出さないとダメよ
通達ガーという馬鹿の一つ覚えじゃ証拠にはならんよ
通達が無くても現実に楽天は損金扱いしてると言ってるんだから
0530名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/13(木) 20:19:02.93ID:/DTcbEjP0
そうか!
サッカーは市町村単位の興行だから国税庁ではなく市役所の税務課の扱いなんだ!!
0531名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/13(木) 20:21:09.51ID:klxZ8LZX0
広告宣伝費は不特定多数に向けて行う宣伝に関する費用。

スポンサーがスポーツチームのユニフォームやHPに自社のロゴを張り付けてもらって宣伝することは不特定多数に向けてなので広告宣伝費にあたり全て損金に算入できる。

川渕はとある企業がJリーグクラブのスポンサーになった場合に広告宣伝費にあたるか確認しただけ。
0532名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/13(木) 20:21:11.53ID:G7qwqc3D0
サカ豚の言い分だと
楽天はイニエスタに30億円寄付するのか
太っ腹だな
0533名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/13(木) 20:21:21.77ID:79vaE1KW0
今日は更新します
無料R18視聴
1.小悪魔痴女の幼妻と強制子作り中出し新婚生活 跡美しゅり
ttp://t.im/6s3w
0534名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/13(木) 20:23:27.94ID:klxZ8LZX0
>>532
国税庁の解釈だけどな。
あとイニエスタにではなく、親会社の楽天が子会社のヴィッセル神戸にイニエスタ分の年俸を補填した場合だ。
0535名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/13(木) 20:24:55.78ID:PdZIEFjQ0
また、焼き豚が捏造ばかり言っているのかww
0536名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/13(木) 20:25:31.76ID:PdZIEFjQ0
焼き豚はここで暴れているけど、自分で国税庁に確認すらできない模様
0537名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/13(木) 20:28:15.23ID:073KkPQ80
>>531
ほらプロ野球と同じだろ
親会社が出す金が広告宣伝費になるというのが通達
川淵はそれと同じことができるか確認しただけ
つまり通達が無くても同じことやってる
0538名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/13(木) 20:29:26.55ID:PdZIEFjQ0
>>537
国税庁の許可なしにそんなことをやると思えないので、お前の言うことはただの捏造だなwwww
0539名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/13(木) 20:30:19.05ID:klxZ8LZX0
>>537
親会社以外の企業が出した場合は広告宣伝費

親会社が子会社に補填する行為は寄附金
0540名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/13(木) 20:32:15.30ID:4cgm2r2o0
公の組織(国税庁)が法律の解釈内で許可したものは公にしなければならない

焼き豚は社会の常識も知らないガイジ
0541名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/13(木) 20:32:32.16ID:W+kv/1+C0
>>539
親会社の宣伝活動とみなせる実態があれば
親会社→子会社でも広告費扱いでよくね?
0542名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/13(木) 20:32:56.99ID:klxZ8LZX0
サイバーエージェントが子会社たる町田ゼルビアにお金を出した場合は寄附金にあたるが

スポンサーであるシグナスがサガン鳥栖にスポンサー費を払う行為は広告宣伝費
0544名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/13(木) 20:35:06.43ID:PdZIEFjQ0
Jリーグは公益社団法人
もし、やきうの通達を同じ優遇を受けているのなら、
きちんと国税局に載っているはずだけど

やきうすら載っているんだから、Jリーグに載らない理由は何なんだ
0545名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/13(木) 20:35:07.66ID:073KkPQ80
>>539
普通ならな
だからJ立ち上げ時に赤字補填をどうするか困ってわざわざ国税と交渉して親会社が出す金を損金に認めさせたといってるだろ
サカ豚がそんなに否定しても川淵はそう言ってるんだから
0546名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/13(木) 20:35:48.96ID:PdZIEFjQ0
>>545
国税局に確認すら取れないお前の言うことは捏造だろww
0547名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/13(木) 20:37:50.41ID:Ys9GjKE/0
連結納税制度の場合
親会社の出費が子会社の収入にそのままなるような金の流れなんて見る必要なくね?
親会社が出費した分利益が減っても
子会社がその分そっくり利益が増えるんだから
どっちみち連結での利益は一緒で
納税額は一緒でしょ
0548名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/13(木) 20:39:33.09ID:C4uaJ5/10
>>543
そこを川淵が国税庁に問い合わせ夛と言うことなんじゃないの?
0549名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/13(木) 20:39:39.76ID:961DUfae0
そもそも入れ替えがあるのに基準が複数あるのがおかしいだろ
Jリーグの人達は頭がおかしかったんだな
0551名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/13(木) 20:41:17.59ID:Z7lBeX1+0
>>393
カープは新球場効果は最初の2年くらいで、その後は空席も結構あった。
今みたいに毎回満員なのは強くなってから。
0552名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/13(木) 20:42:33.36ID:073KkPQ80
税金払ってると言ってるバカは>>451をどう説明するのかな
一生懸命見ないふりしてるようだけど
0553名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/13(木) 20:44:40.38ID:EtHi3tcx0
>>552
イニエスタの給料が楽天本社の必要経費に認定されているって証拠じゃん
0554名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/13(木) 20:51:19.10ID:073KkPQ80
>>553
イニエスタにお金を払ってるのは楽天本社じゃなくて神戸
神戸の赤字を楽天が販管費扱いで補てんしてるってこと
つまり損金扱いでプロ野球と同じ
0555名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/13(木) 20:56:24.94ID:klxZ8LZX0
>>551
販管費ってのは販売・一般管理費の略で範囲の幅が広いから奥が深い。

このケースの場合は寄附金も、広告宣伝費も全て販管費勘定に含むから答えは前に出した通り。
0556名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/13(木) 20:57:04.79ID:5Pr+0MzI0
今年のヴィッセル神戸の収入ってますます広告収入ののなかの親会社の赤字補填の割合増えるやろうねぇ
税金美味しいっすwww


ヴィッセル神戸の売上38.6億(2016年)
58%  広告収入  22.2億
11%  入場料収入  4.3億
4.9%  放映権料   1.9億
5.6%  アカデミー収入  2.4億
3.3%  グッズ収入  1.3億
17.5% その他    6.8億
ヴィッセル神戸の支出38.2億(2016年)
54%  人件費   20.7億
9%  試合関連費  3.4億
4%  運営経費   1.7億
2%  アカデミー運営費 0.7億
4%  物販関連費  1.4億
27%  販売費   10.3億
経常利益      0.4億
https://www.jleague.jp/aboutj/management/club-h28kaiji.html 

ヴィッセル神戸の売上52.4億(2017年)
63%  広告収入 33.5億
11%  入場料収入  5.1億
4.9%  放映権料   4.5億
5.6%  アカデミー収入  2.2億
3.3%  グッズ収入  1.9億
17.5% その他    4.9億
ヴィッセル神戸の支出53.4億(2017年)
58%  人件費   31.1億
7%  試合関連費  3.6億
5%  運営経費   2.8億
2%  アカデミー運営費 0.9億
3%  物販関連費  1.8億
25%  販売費   13.4億
経常利益     ▼1.5億
https://www.jleague.jp/docs/aboutj/club-h29kaiji.pdf
0558名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/13(木) 20:57:50.23ID:4cgm2r2o0
>>554
>つまり損金扱いでプロ野球と同じ

もう最後にするがもう一度言うぞ
公の組織(国税庁)が法律の解釈内で許可したものは公にしなければならない
0559名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/13(木) 20:59:08.44ID:kRR8kT7R0
販管費の一部が損金不認定なんてケースあるの?
0560名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/13(木) 20:59:50.18ID:073KkPQ80
>>558
じゃあ川淵が嘘ついてるんだなw
川淵は赤字補てんを損金扱いできるようにしたといってるんだから
0561名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/13(木) 21:01:58.07ID:/DTcbEjP0
>>558
Jリーグのチェアマンは嘘つきで信用できない

こういうことだな?
0562名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/13(木) 21:03:55.74ID:jHmrDTUA0
結局、サカ豚はイニエスタの年俸を楽天が払ってることに対して
きちんと税金扱いでの説明が出来てないんだよな

長々と言ってるのが苦しい証拠。
ズバッと言えば広告経費扱いなのが丸わかりだから
0563名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/13(木) 21:04:04.73ID:mDVLKDs50
Jは人工芝のスタジアムOKにしようよ。
アメリカMLSは問題なく人工芝でやれてるぞ。
0564名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/13(木) 21:05:44.68ID:I9bM8hQh0
スタジアムにJ1規定だとかJ2規定だとかいらない
0565名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/13(木) 21:05:48.49ID:4cgm2r2o0
結局、長々と焼き豚が言ってることはやってない証拠を出せ

ガイジですわ
0566名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/13(木) 21:05:58.66ID:mDVLKDs50
だれか町田に専スタ作ってあげなよ。
あそこは将来化ける可能性ある。
最低限のキャパ、コストでいいからさ。
0567名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/13(木) 21:07:28.26ID:jHmrDTUA0
>>565
イニエスタの年俸は親会社からの広告費名目での補填。

つまり、通達はJリーグにも適用されてるってこと。
0568名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/13(木) 21:08:31.82ID:5Pr+0MzI0
広告宣伝費であろうが人件費であろうがかかった販管費は交際費等除いて損金扱いできる
税リーグも親会社が税リーガーのシャツやパンツに企業ロゴつけたらこれは広告宣伝費として損金扱いにできるって
川淵さんも三木谷さんも浦和の広報も言ってるんだから
サカ豚がアホやから難癖つけてみとめないだけ
0569名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/13(木) 21:08:51.07ID:4cgm2r2o0
スタジアム(インフラ整備)
イニエスタ(プロ野球選手超えの年俸)
DAZN(プロ野球超えの放映権料)

この3つが焼き豚の発狂ポイントだとよくわかるスレ
0570名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/13(木) 21:10:04.25ID:/DTcbEjP0
>>566
作ってくれるスポンサー探してこいよ
それが最速で最短ルートだ
0571名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/13(木) 21:11:08.56ID:DUDwPi5n0
自治体にインフラ整備費を出させる以上
野球やサッカーのファンだけでなく
納税者全員の問題になるんだよ
0572名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/13(木) 21:12:38.46ID:zELsDd7r0
>>566
西東京大会を地元で観たいからというしょうもない理由で建てられた野球場潰して建てよう
0573名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/13(木) 21:13:23.95ID:jHmrDTUA0
>>571
それだよな

諫早市は、今もV長崎へ練習場を優先的に利用させていて
新練習場の土地の提供を要請されたが、これ以上の
市民負担は出来ないとして撤退した
0574名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/13(木) 21:15:13.54ID:kJOv3rfv0
>>565
はっきりしてるのはユニにスポンサーとして名前載せると
その費用は広告宣伝費として扱われるってだけだからな。
それをひたすら通達とゴッチャにしようとアホがいるだけで、
そんなもの通達適用とはなんら関係ないし、
なんら告知も無く通達が適用されてたら当然国税庁の責任問題になるわけで。
ま、その辺読んでどちらが真っ当な話してるかは見てる人間が判断したら良いよ。
故意にデマ流してる輩には何言っても無駄だしね。
0575名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/13(木) 21:15:21.01ID:/DTcbEjP0
>>572
それも民間でスポンサー集めれば可能だ
潰すのにも費用がかかるんだからな
0577名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/13(木) 21:21:53.61ID:Bik7W9bv0
>>567
広告費に計上できるところが一緒でも無限に非課税に出来るかどうかがプロ野球との違い
0578名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/13(木) 21:22:38.68ID:I9bM8hQh0
>>576
サイバーエージェントが撤退したら維持管理どうするんだ?
0579名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/13(木) 21:23:31.75ID:/DTcbEjP0
>>578
CAマネーで解体して更地にすればいい
0580名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/13(木) 21:23:43.29ID:Bik7W9bv0
>>578
次のスポンサー探すんじゃね?

東京なんだから他にも探せば見つかるでしょ
0581名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/13(木) 21:27:37.02ID:jHmrDTUA0
>>577
無限に計上できるって?
イニエスタ1人の年俸だけで、プロ野球の各球団の総年俸よりも多い所もあるんだが
0582名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/13(木) 21:29:23.40ID:KCkJB9Ja0
>>577
そんな死んだ子の議論して楽しいのか?

プロ野球で親会社からの広告費が一番多いのはオリックスで40億円
オリックスが一番なのは、収入が少ないから
次が日本ハムの30億円、スタジアムと移動費が高いから

ヴィッセル神戸の今年の広告費収入は70億円で大半が楽天グループ
名古屋は今年は40億円の広告費収入が見込まれて殆どがトヨタグループ

そんな議論よりサッカー専用スタジアムの話をしろよw
お爺ちゃん
0584名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/13(木) 21:33:35.79ID:KCkJB9Ja0
ちなみに巨人は親会社からの広告費としては貰ってなくて
読売巨人軍のテレビラジオの全放映権を日本テレビが
東京ドームの内野指定のチケットを読売新聞が買って
その合計が100億円
阪神は自前球場と人気球団だから親会社からの補助は僅かだし
ソフトバンクは球場がタダで借りれて、それ以外も
全部ホークスに入る仕組みだから、ソフトバンクからの
直接の金銭支援はわずか
0585名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/13(木) 21:34:59.39ID:PdZIEFjQ0
>>584
財務公開していないのにどうしてわかるんですかねw
0586名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/13(木) 21:35:55.10ID:PdZIEFjQ0
やきうの高年俸は通達
煽りはメディア癒着とクロスオーナーシップ
これが崩れたらアウトなのは昔から変わらない
果たしていつになるか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況