X



【テレビ】『月曜から夜ふかし』今はもう使わない関西弁特集に反論相次ぐ 「若い女性だけでは?」との指摘も

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1muffin ★
垢版 |
2018/11/27(火) 11:11:29.59ID:CAP_USER9
https://sirabee.com/2018/11/27/20161893302/
2018/11/27 07:30


27日放送の『月曜から夜ふかし』(日本テレビ系)で放送された「関西弁に関する自由研究」が物議を醸している。

特集のきっかけは、以前マツコが「関西の若い子は実際全然関西弁じゃない。標準語を話す人が多い。東京にいる関西人と現地では物凄い隔たりができている」と自説を披露したこと。これを受け番組は実際に関西で調査を実施することに。

関西弁の代名詞というべき大阪流の挨拶「おおきに」を若者に使用しているか聞くと、「言わない」「言ったことがない」「村上くんがライブで言ってるだけ」などの厳しい指摘が。

そこで番組は「村上に教えておきたい今はもう使わない関西弁」を特集することに。

まず指摘されたのは「〜かて」という言葉。「ガンガン行ったで俺かて」というような意味で用いられるが、関西の女性に聞くと「それ村上、村上節」「〜かて言わんくない?」と一笑に付す。

次は、「〜てまう」。例題として「笑てまう」が挙げられ使っているかを聞くが、女性たちは「笑てまうはいわん」「笑った」「ウケる」を使うと口を揃える。

そして高校生と思われる女性は「母親から大阪弁は汚いから使うの止めてと言われている」と衝撃の告白をした。

さらに「〜ちゃうの」も「〜じゃないん?」を使う、「ほいで」は「おっちゃん。ゴリゴリの関西弁で恥ずかしい」と関西の若い女性はバッサリ。

「〜やさかい」は気持ち悪い、「かまへん」も「いいよ、いいよ」で言わないと断言する。また関西の若者はSNSなどではすべて標準語を用いるのだという。やはり関西弁は薄れつつある様子。一連の研究を見た村上信五は少々ショックを受けたようで、「ちょっとビックリしたわ。あそこまで。俺の関西弁なんて死語なんや」とコメント。マツコは「あんたは最後の砦かもな」と私見を述べた。

若者は関西弁を使わないと特集した『夜ふかし』だが、ネットの関西住民からは「使っている」とのツッコミが殺到している。
中略

今回インタビューを受けたのは全て若い女性。少々怖いイメージのある関西弁は「女性のかわいさを損なう」マイナスイメージを持つ人もいるだけに、そのような言葉を発することに抵抗を持っているのかもしれない。
2018/11/27(火) 11:12:22.54ID:iJhSOVzC0
つっても「〜やさかい」なんてジジイくらいしか使ってねえじゃん
3名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:12:36.59ID:4pxXI2Eq0
イントネーション
4名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:13:09.96ID:y7HQ++HI0
若い女性だけではってこれからそいつらが年取るんだからスポット当てられるのは当たり前だろうが(笑)
ホンマに大阪粉物朝鮮部落土人って頭が悪いどすなwww
2018/11/27(火) 11:13:44.42ID:+3W7bqPp0
テレビなんて適当よ
フジでも前に馬鹿なガキ集めて単純に言葉を知らないだけなのに今は死語扱いしてて笑ったもんよ
6名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:14:08.08ID:FofnDPnw0
でんがなまんがな
7名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:14:10.73ID:EbNdA1KI0
関西弁じゃないが、〜たいって喋ってる人あの人しか知らない
2018/11/27(火) 11:14:15.25ID:lfealMmC0
せやかて工藤
2018/11/27(火) 11:14:25.27ID:2TYDrcnB0
茶ぁしばく
2018/11/27(火) 11:14:25.31ID:EMJQHM490
地方でも若い子の方言なんてどんどん減ってるからな
11名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:14:27.03ID:nBH4mGY70
なんカスが関西弁流行らせようと必死だよな
2018/11/27(火) 11:14:59.42ID:krnCy2fF0
関西弁むかつく。横柄。
2018/11/27(火) 11:15:10.45ID:/MtJOg2d0
おんどりゃ何々さかいいてまうどって言う人本当にいるの?
2018/11/27(火) 11:15:22.45ID:atlxxhj60
一般人は爺ですら使わねーよ
一部の芸人がキャラ付けのために使ってる程度だろう
2018/11/27(火) 11:15:23.87ID:1qe00XED0
そもそも村上もあれ関西キャラじゃないの?
どこ出身か知らないけど村上くらいの年代であんなコテコテのやついる?
16名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:15:47.68ID:0lDwmK/b0
パンおいしいねん
17名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:15:48.98ID:uQ9gKigU0
お前らは
ヤラセバラエティに何を求めてるの?
2018/11/27(火) 11:16:16.82ID:gJlaQg690
若い人は使わないよ でんがな
19名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:16:33.26ID:iJhSOVzC0
>>10
鹿児島はまだゴリゴリ訛ってたけど福岡まで北上すると高校生ほとんど東京の子と変わらなくてびびった
連投規制うぜえ
2018/11/27(火) 11:16:36.33ID:EZ/czgVW0
ほんまけ
やっちゃろけ
もういんじゃろ

そこらへんの土着系のおっさんが日常普通に口にしてる口調
勤め人は無理やな。 けーけーは通じない。
2018/11/27(火) 11:16:39.84ID:ZyoGd36C0
でんがな、まんがな
22名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:17:03.95ID:MVEjB+MX0
おおきにって京都じゃないの?
大阪はすんません
23名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:17:04.29ID:3bTPc/qV0
チャウチャウちゃうんちゃう?
2018/11/27(火) 11:17:32.74ID:+kuJEGcl0
捏造糞番組
2018/11/27(火) 11:17:35.90ID:APKNvxyl0
>>5
これな
テレビは8割がウソと思ってたらちょうどいい
26名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:17:42.91ID:KQwUWHCk0
いやいや普通に若い女も関西弁だが

女「どこからきたん〜?」
男「東京」
女「キモっ」
 
2018/11/27(火) 11:17:44.64ID:A9UxWyyU0
関西弁で一括りにするのが悪いわ

関西弁でも地区によってだいぶ違う
河内弁の人は今でも2人称は「われ」だし「間違ってるけ?」みたいに疑問形に「け」をつける
2018/11/27(火) 11:18:04.45ID:8CF7MsCZ0
さんまが関西弁を全国区にしたからな
さんまが関西弁を使っていたらまだ全然知られていなくて馬鹿にされまくった
けどずっと使い続けていたら壁がなくなっていった

だからさんまはあえて若者は使わないコテコテの関西弁を使うようにしていた
今も若者ではあまり使わないコテコテを結構使ってる
2018/11/27(火) 11:18:04.55ID:uHJB06ng0
せやかて>>1
若い女も「うち」とか、つこうてまんがな
なあ、工藤
30名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:18:15.74ID:Sp+NxA9T0
若者も仕事に就くと濃い関西弁使いこなすようになるで
31名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:18:23.30ID:CZUWEDgE0
>>1
関西弁ってめちゃ広いくくりだなw
大阪の一部と間違えてるのか?
2018/11/27(火) 11:18:27.38ID:owy/Vfzk0
ごっつってあっちの人まだ使ってんのかな?
2018/11/27(火) 11:18:30.19ID:qiJfCtHp0
でんねんwwwwwまんねんwwwww
34名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:18:37.29ID:NFuiK0zG0
>>1
関西人って面白いって言うか、バカみたいなかんさいべんを喋ってるのが
バカにされてるだけの存在だしなw
2018/11/27(火) 11:19:02.35ID:cAt1xYdD0
村上の関西弁は70歳前の父親でも言わないけど
吉本の上方落語の人達だと年齢問わず使ってる感じかな?
2018/11/27(火) 11:19:08.99ID:u5bx7N/T0
韓テレww
2018/11/27(火) 11:19:15.57ID:OI4ZYQBk0
人のことを自分って言うな。
自分はお前だろ。
38名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:19:16.12ID:1CoHgCCx0
俺ずっと大阪だけど
でんがな、まんがなは使ったことないわ
2018/11/27(火) 11:19:23.88ID:g7TLdvyi0
せやな
40名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:19:43.83ID:JDLymixU0
ほんなことおまへんがな
2018/11/27(火) 11:20:03.45ID:/ceJGfTD0
使わないやつらだけを切り取ればこうなる
テレビの常套手段
2018/11/27(火) 11:20:15.57ID:IIeII+ID0
関西大嫌いのくせによく村上と番組やってんな
43名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:20:17.23ID:KQwUWHCk0
>>38

いやいや 言いまんがな
2018/11/27(火) 11:20:34.44ID:4hwYQp9A0
なんJ発祥のニセ関西弁が都会のJKJDの間で大流行って聞いたけど、本場だと廃れてるんだな
2018/11/27(火) 11:20:49.68ID:03N9CVnI0
オメコは言うのか、ん?
46名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:20:50.68ID:OvwKHaDe0
そんな事言うてたらケツの穴から手つっこんで奥歯ガタガタ言わすぞ
2018/11/27(火) 11:20:57.25ID:UGJLUNz90
大阪の第三だか第二ビルだかの金券ショップのねーちゃんは「まいどおおきにー」っていうなあ
ピーチはネタってかわざと関西時に喧嘩売るために「ほんまおおきにー」っていうよな
2018/11/27(火) 11:21:09.68ID:61HpnbJn0
東京で関西弁使ってる奴とか
裏で滅茶苦茶馬鹿にされてるから気をつけような
49名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:21:20.99ID:+JLkCDbO0
大阪人の特徴でおまんがなwwwww
2018/11/27(火) 11:21:21.71ID:b3cl7gPlO
みてた
確かに「ほいで」とかは村上の年代でもあんま言わない
てか地域差もかなりある
泉州播州京都は河内弁とはかなり違うし
2018/11/27(火) 11:21:52.54ID:XbzB5clA0
村上のはビジネス関西弁やろ、
藤原紀香とか安田美沙子の類
52名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:21:53.76ID:ldjDOQUI0
あほ、ばか、まぬけ、すっぽん、かぼちゃ
これ順番決まってるんだよね。
何から始めるかでも順番が決まってる。
ぼけ、かす、まぬけ、すっぽん、かぼちゃ
↑ぼけから始めるとこういう順番になる。
2018/11/27(火) 11:22:12.02ID:xsF0ON980
京橋は〜
54名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:22:14.07ID:jHMw+nhX0
さんまと村上のはビジネス関西弁だから
2018/11/27(火) 11:22:19.80ID:o9fPyIPQ0
村上はさんまの大阪弁あるいは芸人の大阪弁を真似てるだけだと思うけど。
2018/11/27(火) 11:22:27.26ID:3/fQlKOW0
オメコ
2018/11/27(火) 11:22:41.99ID:UGJLUNz90
>>51
安田美沙子は完全にビジネス京都人だよなwちゃちゃいれマンデーで普段は京都弁なんて使わないって言ってたし
58名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:22:58.56ID:HIXUBtz90
なんでも語尾に「いてまうぞワレ」って付けたら関西弁でしょ
59名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:22:59.49ID:Sp+NxA9T0
大企業はいざ知らず小売店に営業するときの必須言語やさかい
社会出たらネイティブなれるで
60名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:23:03.93ID:atuOn/vp0
今の子は文字でやりとりすることが多いからだろ
文字でもなまる人いるけどいろんなグループとやりとりするうちに
めんどくさいから全部標準語にするようになるんだわ
2018/11/27(火) 11:23:14.34ID:ULBcncOj0
京都行ったらぜんぜんドスドス言わなくてガッカリした
62名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:23:14.80ID:+li6+vvj0
広島のもんだが「〜するけん。」ってどこまで使うのか?
大阪あたりの人はつかわないよね
2018/11/27(火) 11:24:00.46ID:iV0gkqrw0
>>50
泉州弁と河内弁は似てるとこ多いだろ
2018/11/27(火) 11:24:15.64ID:Hlgcf5N60
村上って高槻出身なんだろ
高槻は自分はガンバ大阪のイメージしかないけどパナソニックとかの転勤族が多くて一番大阪っぽくない地域って聞いた事あるなあ
村上は完全にキャラ作りだろう
65名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:24:39.65ID:P725X17r0
「おおきに」は完全にテレビ用だろ
村上の世代どころか、その20歳位上の世代でも
生まれて一度も日常で使ったことがないレベルの死後

>>27
語尾に「〜ケ」は
兵庫県の姫路・高砂・加古川周辺出身の奴が今でも使ってる
2018/11/27(火) 11:24:45.74ID:UGJLUNz90
>>54-55
さんまのはもっと狭く言うと河内弁らしい
67名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:24:53.29ID:KQwUWHCk0
あのザブングル加藤の道連れ芸はすごいよな
大阪人でも関心するよ 
2018/11/27(火) 11:25:06.50ID:XbzB5clA0
ダウンタウン以降の在京関西芸人が標準と思ったらいい
2018/11/27(火) 11:25:28.20ID:UI1keKTw0
この番組も演出過多だと思うわ
2018/11/27(火) 11:25:37.88ID:wCOZZQ7f0
>>15
まいかた
2018/11/27(火) 11:25:45.68ID:xjx6KZ3qO
>>61
最近、派遣社員にそれ言われた
2018/11/27(火) 11:25:52.84ID:C0DVbHbT0
またヤラセか日テレ
2018/11/27(火) 11:25:53.52ID:FhIcetRV0
大学で大阪から来てた奴は標準語話してたな。
2018/11/27(火) 11:25:54.00ID:mrjOHGkA0
>>4
頭悪そう
75名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:25:55.00ID:ah4lVpRb0
関西弁が悪いわけじゃなく

関西人が悪い

うるさくて下品なのは、中国人、朝鮮人、関西人
この3外人
76名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:25:58.72ID:1F/qHmtw0
火傷やけど
堺やさかい
方舟で運ぶねん
2018/11/27(火) 11:25:59.54ID:o9fPyIPQ0
>>66
全然違うと思う。
2018/11/27(火) 11:26:17.63ID:+kuJEGcl0
口悪い奴出して怒らせる番組
79名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:26:19.59ID:xIW8bEhs0
ちゃいます
ゆうてます
80名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:26:30.14ID:b/o+WoOr0
あっさんやけど使わん言葉多いな
〜ちゃうの?は〜ちゃうん?で使うけどな
81名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:26:33.11ID:t2TDHLU40
関西なんかで話してると頭悪そうに見えますがな
2018/11/27(火) 11:26:36.62ID:UGJLUNz90
>>68
その二人も厳密には大阪じゃねーんだよなw貧困街の尼崎だからw市外局番は06だからっていきってるけど
83名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:26:48.68ID:JJ97ed2k0
ナニワ金融道かよ
84名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:26:53.68ID:J5dveyPB0
語気がきつくてこわい
そういう言葉を使っていると、
優しい人でもゲスなクソに変化する
かと言って京都系もいやらしいうんこ

という訳で、なんの特徴もとんがったところも無(少ない)い関東弁が無難
無難が一番
85名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:27:14.44ID:xIW8bEhs0
ぬくい
ぬくたい
ぬくぬく
おこた
86名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:27:19.32ID:wQwSb7MO0
日テレ系列の番組は嘘、大袈裟、紛らわしいのJAROに抵触しまくってるよ
舞妓言葉を京都弁だと放送してて笑った
何も知らん奴が番組作ってる
87名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:27:33.05ID:P725X17r0
ニコ生見てたら
九州の若者が「〜けん」「〜しとうと」みたいなのを
本当に使ってるのを見て地域差にビックリできる
88名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:27:58.68ID:z0Wco/IH0
女の子の関西弁かわええけどな。
89名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:28:02.39ID:Sp+NxA9T0
>>66
さんまの育ちは奈良
そこに河内弁(よしもとお笑い系に多い)がオンしてる感じ
90名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:28:09.31ID:P16peHSE0
文面で関西弁って面倒だからな
2018/11/27(火) 11:28:15.65ID:oAGT/3l60
大阪に住んで20年になるけど、
「おおきに」はほとんど商売人しか使わないな
92名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:28:17.25ID:9TY9/4CJ0
関西弁には2種類ある
京都や大阪船場言葉と
河内とかの南の言葉

前者は上品な関西弁
後者はあまり品がない関西弁

神戸の「〜しとうけどな」はちょっと別だが、
基本的に北摂や北に住む関西人は標準語に近いよ今は

村上やさんまや赤井英和や辻元清美はあまり品がないというかコテコテの関西弁で
今は少数派
これらの人の特徴は標準語ができないという共通点がある

芝居で標準語のシーンでも明らかにイントネーションがヘンになってしまう
これは根深い関西訛りと言える

他方、上島竜平、生瀬勝久、古田新太、北村一輝、時任三郎、豊川悦司などは
関西訛りはなく、標準語が無理なくできる
今はこのタイプの人間が関西の若者に多い
コテコテの関西弁は少ない
2018/11/27(火) 11:28:24.47ID:o9fPyIPQ0
>>86
これは「そんな言葉使わない」って番組の趣旨だぞ?w
94名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:28:27.80ID:lkRzaiQq0
またヤラセかよ、いい加減にしろよ日テレ
2018/11/27(火) 11:28:36.49ID:SXH720xP0
>>13
それ広島
人をビビらせる方言は広島とほぼ奈良の河内と兵庫県尼崎
2018/11/27(火) 11:28:38.58ID:UGJLUNz90
>>84
関東弁って江戸弁かな?標準語と江戸弁は全然違うと思うぞw江戸っ子はすげー早口気味でよく聞き取れんで
2018/11/27(火) 11:28:40.40ID:wCOZZQ7f0
>>66
さんまは奈良県民
98名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:28:40.85ID:HjIq6Ziy0
年代というか関西内での地域の違いとかもあるだろ
99名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:28:41.19ID:eWcCppM90
「イッテQ」と「夜ふかし」の総合演出は同一人物

これ豆な
2018/11/27(火) 11:28:49.94ID:WWgSaQdX0
なんJ民は?
2018/11/27(火) 11:28:56.68ID:MaEOLSRR0
どんなンかなー
102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:28:59.48ID:YeKzwB/Z0
おおきには商売やってる人だったら使うよ
便利なんだよ。短いし
2018/11/27(火) 11:29:09.57ID:F3cv5COZ0
>>86
JAROってなんじゃろw
2018/11/27(火) 11:29:13.18ID:OZ97h2xz0
ネットで関西弁使うヤツ気持ち悪い
105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:29:21.11ID:z0Wco/IH0
上岡龍太郎さんも言うてたけど、さんまさんとか鶴瓶さんとか関西芸人の関西弁は上方落語用語だしな。
ああなるほど。と思った。
2018/11/27(火) 11:29:22.06ID:rqG1Jnyw0
>>15
大泉の「水どう」は道弁でやってたからね
関東の製作ドラマだと普通に東京弁話している
キャラ設定の為のワザとしゃべってんでしょ
107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:29:26.68ID:dgP6cDss0
関西でも若い人は関西弁の下品さに気づいて関西弁使わなくなっとるやねん
2018/11/27(火) 11:29:26.83ID:3cr2SBBz0
若い女性は使わないって噂だから若い女性にインタビューしてんじゃんw
2018/11/27(火) 11:29:43.40ID:9OjuvXmz0
>>88
かわいい子が使ってたらな
110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:29:47.50ID:Gj0fzyhv0
こういう街角アンケートほど役にたたない調査はないのにな
大阪くらい都市なら外からの連中多いし先祖代々大阪人なんて年々少なくなってる
111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:29:57.52ID:P5k9CJ250
ヤラセQと同じプロデューサーだから叩きまくれ
2018/11/27(火) 11:30:02.19ID:UGJLUNz90
>>98
夜更かしでもよーネタにするけど播州は怖いな。平気でダボとか死ねとかいうw
2018/11/27(火) 11:30:03.68ID:Z9DrUyOZ0
なんやー
114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:30:04.17ID:z0Wco/IH0
>>106

そんなに訛ってたか?

道産子
2018/11/27(火) 11:30:27.55ID:C4+cOIvH0
>>1
在日しらべぇのアクセス稼ぎすんな在日アフィカスmuffin
116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:30:40.88ID:KQwUWHCk0
大阪名乗っていいのは市内までだぞ 天王寺より南は禁忌で足を踏み入れちゃダメな土地だ
和歌山県北部と言って良いだろう 
117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:30:48.70ID:z0Wco/IH0
>>109

それを言ったら終わり。
118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:31:17.32ID:SCnAt0US0
関東人の本音
「うっせーんだよ、関西土人の言葉なんかどーでもいいっつんだよ!」
ってなカンジだろう
2018/11/27(火) 11:31:20.40ID:UGJLUNz90
>>110
夜更かしのもっと悪質なのはこういう街頭で名物素人がかならず偶然やってきてインタビューするw
絶対に事前に街頭インタビューやるから来いとか言ってるよ
120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:31:21.70ID:Rr2yOD+n0
>>1はだいたい正しい
「〜ちゃうの」くらいはまだ使うかな

地域差とか言ってる奴いるけど
大阪も京都も兵庫も奈良も滋賀もあまり変わらん
それぞれの方言消えて行ってるからな
121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:31:26.31ID:P16peHSE0
>>89
生まれは和歌山だし、関西弁でもエグい方面で培養されてる
2018/11/27(火) 11:31:34.53ID:hHWm6a0h0
そもそも村上って高槻じゃん
高槻って大阪よりほとんど京都だし
年金もらってるレベルの年配ならともかく
大阪の言葉使ってる時点でまじでおかしい
123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:31:49.61ID:iv1Jut930
>>22
おおきには関西広域というか岐阜県でも使われる
ただどこもだけど若い人はあまり使わなくなってきた
124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:32:02.39ID:68BDTiZY0
>>87
〜やけん は九州だけじゃなくて
中国・四国・九州と幅広い地域で現役やぞ
125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:32:15.04ID:n0fANXix0
ビジネス関西語を話してもテレビで叩かれないから関西語は羨ましいじゃん
これ九州、広島、愛知なんかがビジネス訛りしたら叩かれそう
126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:32:25.52ID:Sp+NxA9T0
>>110
ドーナツか現象いうやつやな
体力ある若いもんは家賃安くて環境良い郊外に住みたがる
市内残るのはジジババ多いんやわ
あくまで数字上多い少ないの話しやけど
2018/11/27(火) 11:32:32.72ID:SHyPcDe30
大阪でもゴリゴリの大阪弁を使ってる人はやっぱりガサツでちょっとアレな人が多い
2018/11/27(火) 11:32:38.34ID:UGJLUNz90
>>122
京都のジジババとかの中には東京は今でもド田舎だと思ってる人がいるらしいな
129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:32:53.91ID:P16peHSE0
>>119
昨晩のメガネは生き物婆、他でも観たわ。
2018/11/27(火) 11:33:01.86ID:GbTvZyV20
>>53
ええとこだっせ〜
2018/11/27(火) 11:33:02.72ID:hUXPxSov0
こういうの捏造ばっかりだな
イッテQと大して変わらん
132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:33:05.97ID:OTrrSxFZ0
>>114
北海道の人は自分が訛ってることに気付かない。
おにぎりの北海道弁の話が面白かった。
133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:33:36.00ID:LuxQLJ7I0
おおきに、は商店でしか聞かないような気がする
ありがとう(とにアクセント)はよく聞く
2018/11/27(火) 11:33:51.39ID:UGJLUNz90
>>127
大阪に住んでる奴はもれなくガサツでアレな人だと思う。たまにそうじゃない奴は大阪出身ではなく他県から来たやつ
135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:33:52.22ID:CZUWEDgE0
関西って和歌山、大阪、兵庫、奈良、京都、滋賀
全部本当に調べたのか?
136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:33:57.96ID:wViOD4Us0
酷い嘘だな
子どもたちは皆関西弁やで
2018/11/27(火) 11:34:08.85ID:k+Vwx6nu0
ヤラセ全開だしなこの番組
2018/11/27(火) 11:34:15.93ID:akwLKoNQ0
一般調査とか言って街かどインタビューするやつか
またやったか日テレ
2018/11/27(火) 11:34:34.18ID:F3cv5COZ0
今田とか後藤ぐらいがちょうどええ具合の関西弁
140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:34:59.70ID:1F/qHmtw0
ネット上での書き込みの語尾が「がな」の場合の識別法で困っている。

「そういうこともあるようだがな」の「がな」と
「違いまんがな、こっちでんがな」の「がな」は容易に出来るのだが

「大阪では必ずしもそうと言えんがな」の「がな」がどっちなのかと


これにマジで反応して一生懸命に答えを書いたのは良い思い出
2ちゃん初期のほろ苦く甘酸っぱい青春の
2018/11/27(火) 11:35:23.59ID:9JNLYEB+0
いろんな県から来てるからじゃね
おれも高槻で育ったけど親が関西じゃないからコテコテの関西弁は喋れないしな
さらにもう関西から離れて生活の方が長いから地元の友達とかと喋る以外はほとんどでないな
芸人とか関ジャニとか東京住んでて関西弁キープしてるのはすごいなと思うわ
142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:35:34.26ID:wViOD4Us0
大人になると使わなくなる人達もいる
2018/11/27(火) 11:35:34.89ID:Mt1X3pde0
でんねん、まんねん、を使ってる人っているの?
144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:35:35.60ID:Zr5b8Sa10
やらせ捏造でお馴染みの日テレ
2018/11/27(火) 11:35:40.93ID:pyxXyRKKO
マックを
マクドって言うの
やめろや
146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:35:42.12ID:TRALTwUT0
よふかしが偏ってるのは前から分かってんだろ
俺が住んでた地域も対立が激しいとかいうインタビューやってたが、多分、地元民9割以上にコメント求めても
「ふ〜ん」とか「そうなの?」って返事しかないようなものを地域対立と面白おかしく放送してたしな
仕込みなんて一々普段思いも疑いもしない俺がこれ本物の地元民?って感じるレベルだし
147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:35:42.40ID:68BDTiZY0
年取ってくると、なんでかコテコテ目のやつに言葉変わってくるわ
例えば できん→でけん とか
本来の関西弁て口の力抜いてても喋れるようになってるから
年取るほど使いやすいと思う
2018/11/27(火) 11:35:45.85ID:0AaXem4d0
関西弁って大阪では死んでるよ
香川県とか四国言葉って感じがする
149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:36:13.33ID:iv1Jut930
村上含む関ジャニの連中はみなビジネス関西弁
2018/11/27(火) 11:36:20.19ID:UGJLUNz90
>>141
村上に関しては関西弁のほうがいじられたりおいしいと思ってるからわざと使ってる感じする
151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:36:26.46ID:KQwUWHCk0
ガサツは東京だろ 道歩いてたらイノシシみたいに突進してぶつかってくるよな 
あいつら 無茶苦茶笑われてるの気づいてないし
2018/11/27(火) 11:36:36.05ID:0AaXem4d0
>>132
訛ってるらしいね
話し方が北海道の人だよねって言われたわ
東京の人に
153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:36:45.21ID:9TY9/4CJ0
>>99
夜ふかし見てると
インチキ臭いの多いもんな
あれでヒャアヒャア笑ってるマツコって何か滑稽
154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:36:45.93ID:HLDj5Oh40
村上は高校まで高槻市やし、この年代やとソフトな関西弁
河内弁や泉州弁より京都に近いかな
155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:36:56.29ID:iv1Jut930
>>145
フランス人がキレるぞ
2018/11/27(火) 11:37:08.91ID:oAiQ70OB0
ありまんがな
2018/11/27(火) 11:37:09.53ID:jtEDQ8yw0
じゃりン子チエのイメージが強いわ
テツとおばあはんの会話
158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:37:36.39ID:vj6FMhJR0
俺「これチャウチャウちゃうんか?」
ツレ「チャウチャウちゃう」
俺「え?チャウチャウやろ?」
ツレ「チャウチャウちゃうって。太ってる秋田犬」
俺「チャウチャウかと思ったわ」
2018/11/27(火) 11:38:13.82ID:VFR7fyHe0
>若者は関西弁を使わないと特集した
>中略
>今回インタビューを受けたのは全て若い女性。

若者って、若い女性と若い男性しかいないしな。
少なくとも半数は全く使わないw
160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:38:37.06ID:AIoH32HD0
ナイナイ「まんねん。 でんねん。 まんがな。 は大阪ではまったく使わない。あれはさんまがテレビ用に発明した嘘関西弁。」
161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:38:42.16ID:Rr2yOD+n0
>>122
俺高槻出身だけど
高槻って高度経済成長期〜バブル期に他所から引っ越してきた家ばっかりだから
(多分人口3倍くらいになってる)
年配でも大阪弁って少ない
ごちゃ混ぜで最終的に標準語っぽくなってる
162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:38:52.85ID:LuxQLJ7I0
大阪北部はマイルドな感じで南部はコテコテの感じだって大阪の人が言ってた
北部はどうしてもよそから来た人が多くなるからって
163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:38:53.18ID:HLDj5Oh40
>>148
ありがち
関西出身かと思ったら徳島か高松
2018/11/27(火) 11:38:54.28ID:C2TKSa/H0
その前に、沖縄人は「俺たちは馬鹿じゃない!」って誰も抗議しないのか?
2018/11/27(火) 11:38:58.68ID:9OjuvXmz0
関西の事なんてどうでもよくない?
2018/11/27(火) 11:39:00.27ID:J/rPjDPi0
>>151
ぼんやり歩くな
お前は笑ってても相手はイラついてる
2018/11/27(火) 11:39:00.75ID:k+Vwx6nu0
ほんまけー
168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:39:02.83ID:KQwUWHCk0
超ウケる〜
マジウケる〜
関西弁なんてなくなくなくないw
ただの発達だろ 東は
2018/11/27(火) 11:39:03.27ID:kNcdhGgW0
でんがなまんがなは使わんが、たまに「〜まんの?」は使うな
2018/11/27(火) 11:39:17.99ID:DZbyC+8d0
女の子が京都弁使ってると和むが大阪弁はいらっとする
2018/11/27(火) 11:39:21.80ID:hWDO09A+0
おおきにとか商売人がサービスとして意図的に使ってるのだけ
日常では使わねーよ
2018/11/27(火) 11:39:26.37ID:Q6uOFYfh0
〜しやんと
にぬき
かんとだき

この辺聞くと、おー大阪人、と思う
2018/11/27(火) 11:39:38.53ID:uYClXAFO0
関西人A「マクド行こうでんがなwww」
関西人1「おう、腹減ってたやし行こうまんがなww」
関西人A「わしゃビッグマクド食うでぇ〜wwww」
関西人1「わてはマクドフライドおいもさんを注文するんや!www」
関西人1・関西人A『ほな、行こかぁ〜wwwwwww』
174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:39:46.50ID:Sp+NxA9T0
大阪住みでも泉州弁はちょっと恐い
175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:39:56.02ID:68BDTiZY0
>>162
大阪の標準は船場言葉やで
真ん中や
2018/11/27(火) 11:40:04.77ID:oEK7lgke0
ダウンタウン浜田も
もう家では関西弁じゃないんでしょ
2018/11/27(火) 11:40:13.57ID:z4bhcmFYO
関西弁怖い
三重県あたりから下の方はみんな方言が強いような気がする
2018/11/27(火) 11:40:24.48ID:GMhi1V+o0
いてこましたろか
179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:41:10.50ID:gms1Yoa10
マクドナルドをマクドと言うけどマックとも言う
どっちも混在な神戸市付近
2018/11/27(火) 11:41:16.40ID:9OjuvXmz0
>>176
子供は都民だしハマタの親なんて鹿児島だし
2018/11/27(火) 11:41:40.61ID:9i+pNeGK0
>>19
それはさすがにいいすぎ
2018/11/27(火) 11:41:53.09ID:C2TKSa/H0
>>177
三重県の下は太平洋
2018/11/27(火) 11:41:55.22ID:0AaXem4d0
>>163
そう
高松で仕事してたから
こてこてな関西弁は香川って感じがする
それを香川の人に言ったらマジでと驚いてた
184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:42:12.82ID:HLDj5Oh40
北摂でも農家の子供は北摂訛り?がある
子供でも農家の子と仲良くなると、ハイレベルな関西弁がしゃべれるようになる
185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:42:22.46ID:r7f+q0Qw0
>>8
それ実際のセリフで言ってないし
せやかて→それこそおっさんしか使わないです
2018/11/27(火) 11:42:36.86ID:u0NnUtbz0
>>95
河内は奈良だった?
2018/11/27(火) 11:42:38.41ID:lSVVXJim0
>>145
マクドって気持ち悪いよな
188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:42:58.49ID:KQwUWHCk0
語尾が変わるだけでほとんど西日本語だからな
大阪から九州まで話し方同じ
2018/11/27(火) 11:42:59.20ID:C2TKSa/H0
>>183
香川は全然違うだろ。関西弁の香りすらしない
2018/11/27(火) 11:43:03.47ID:JefBYTkj0
>>179
遊んだJKらが本当に「マクド行こか」って言ってたわ
2018/11/27(火) 11:43:04.42ID:5i/elNEK0
>>62
広島ってむしろ「〜けん」使わなくない?
「〜けぇ」って言う
2018/11/27(火) 11:43:12.88ID:eTg5RaY80
イッテQよりこの番組のヤラセをなんとかしろ 日テレ
193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:43:38.21ID:ADBkg/pj0
大阪に言ったとき標準語ばかりでガッカリした
逆に愛媛は広島弁ばかりでビックリした
2018/11/27(火) 11:43:51.50ID:dM+Z/7mE0
「〜やさかい」は京都北部に行くと老若男女問わず使ってる
2018/11/27(火) 11:43:54.41ID:rjXZxv3nO
毎回毎回わざとらしすぎんだよ
毎週のよに過去の面白キャラ偶然再会したりイルマニアの身内とかそういうのに偶然出会ったり
たまたまインタビューしたやつが明日離婚だの昨日轢き逃げされただのタイムリーないいネタ持ってたり
196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:44:05.94ID:68BDTiZY0
>>191
岡山に近いと〜けん増えるで
197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:44:07.21ID:fQ/u3WDx0
テレビなんて
結論にあう人間だけ放送する
2018/11/27(火) 11:44:11.86ID:C2TKSa/H0
河内弁が怖いなんて、ドラマや映画で洗脳され過ぎ。泉州弁に比べたらすごい上品。
199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:44:14.79ID:BLsjz7jW0
下品民族・関西土人は日本を汚す癌。絶滅して欲しいもんです
2018/11/27(火) 11:44:36.03ID:KabpXvd10
この番組は間違いなくやらせ
知り合いが頼まれて出たもんw
2018/11/27(火) 11:44:36.40ID:rHX4N5S/0
>>74
いや、悪いんだって
2018/11/27(火) 11:44:38.74ID:0AaXem4d0
>>189
するする
古馬場で働いてたけど
7割コテコテだった
まぁ、香川ってまとめたのは失礼かもだけど
203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:44:45.53ID:DT/QtcFh0
愛媛は広島と関西弁が混ざってるように思う
2018/11/27(火) 11:44:53.17ID:KOJGGicZ0
地域差、個人差

おわり
2018/11/27(火) 11:44:54.67ID:jHSKihlA0
ネトゲのチャットでもせやでとか見るとイラッとする
206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:44:55.21ID:50A+rEQ90
今でも大阪の人は儲かりまっか?あきまへんわ(^^;って毎日会話するの?
207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:44:56.60ID:wUB6d1Zd0
笑てまうは言わんけど笑けるは使う
2018/11/27(火) 11:45:03.15ID:VNqNVsat0
不快だから使うなよ
209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:45:10.93ID:07tMB95C0
番組見てたけど
自称関西弁使わない人のイントネーションがもろ関西弁だったんだけど
あれ本人は標準語のつもりなの?
2018/11/27(火) 11:45:21.81ID:9diHQBq+0
真に受けて見る番組じゃないだろ
211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:45:24.98ID:Rr2yOD+n0
>>184
北摂で農家って難しいぞ
いや実は元農家って言うのはもちろんあるんだろうけど
島本町と豊能町くらいにしか残って無いんじゃないか
212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:45:33.07ID:b5q98JkV0
おいトンキン人
「めっちゃ」のイントネーションがキモいんじゃ
2018/11/27(火) 11:45:42.52ID:uHJB06ng0
>>97
奈良弁も大阪弁もそんなに変わらんからな
明らかに他と違う「ねき」「もむない」「しゃんならん」
「ちょこぼる」「ほたえる」という奈良弁をさんまが使うこともない
2018/11/27(火) 11:45:57.11ID:C2TKSa/H0
>>202
香川は語尾の言い回しが全然違う。あれが関西弁とはww
2018/11/27(火) 11:45:57.14ID:AI1h98N60
今度のガンダムって主人公韓国人らしいぞ
名前がヨナだってw
キムヨナじゃんねぇwww
2018/11/27(火) 11:45:58.00ID:9OjuvXmz0
>>205
せやろか?
2018/11/27(火) 11:45:59.00ID:9OQVi2ou0
みんな村上が嫌いなだけだろ
218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:46:00.82ID:HLDj5Oh40
>>188
雲伯方言…
2018/11/27(火) 11:46:07.18ID:cXQmHUhG0
今は関西弁使う人減ってるというより
何々かてとか元からほとんどの女性は使ってなかっただろw
220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:46:09.67ID:pJqAXw7+0
福岡の子って「ばってん」って言ってる?
221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:46:19.95ID:tc4lWkyR0
昔からだけどイメージ悪すぎる
全盛期の藤原紀香が引っ越し屋のドラマで関西弁使ったら
女優の仕事が一切無くなった
中条あやみは大阪弁は一度も話たことがない
222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:46:26.67ID:HoQXqjvA0
わてほんまによう言わんわ
2018/11/27(火) 11:46:50.08ID:9l0149wF0
東京のテレビってホンマに嘘ばっかりたれ流すな
224うらちんちん
垢版 |
2018/11/27(火) 11:46:50.56ID:TDXcV0400
ここの奴ならだいたい分かってると思うけど
この番組、撮影前に演技指導やってるからねwwwww
225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:46:59.95ID:Sp+NxA9T0
しかし若い子いうても、イントネーションは関西弁のままやね
東京とはちゃうで
2018/11/27(火) 11:47:00.48ID:yveDDN+xO
>>120
大阪、京都、兵庫は違う
標準語って言ってるけど、マイルドな方言じゃない?
ダウンタウンとかキンキが東京で使うやつ
マツモトも関西ローカル出ると方言コテコテに戻る
2018/11/27(火) 11:47:03.45ID:nCms/EWq0
ジジババは

に含まれていないことを自覚しろ
2018/11/27(火) 11:47:03.95ID:0AaXem4d0
>>214
そうなの?
北海道人だからよう分からんわ
229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:47:07.31ID:GNbpI5as0
上司にオカマ口調でタメ口使ったらオッケーだった。
マツコサンキュー
ガンガン年上にオカマ口調でタメ口使うわよぉ
230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:47:08.76ID:AIoH32HD0
この春から東京進出をした尼神インターの渚は「女芸人が関西弁を使うと、例えば『しばくぞ』とか
言ったら(客は)『怖い』ってなってしまう」「今そこの壁にぶち当たってて」と悩みを吐露した。
そのうえで「さんまさんは上京するときに『うまくいかんなー』って思ったことってあります?」と
質問した。

この質問にさんまは「伝わらない大阪弁は全部やめた」と即答し、スタジオでは驚きの声があがった。
また「わざと『でんがな』『まんがな』使った」のだとか。当時、あまり聞きなれない言葉に、タモリと
ビートたけしが「もの凄く食いついた」ため、わざと強調して使っていたのだという。
2018/11/27(火) 11:47:09.59ID:oeYGperN0
わてだす
232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:47:34.03ID:KQwUWHCk0
訛りってアクセントの事だろ
233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:47:51.59ID:yBkO7Zv+0
>>10
東北の津軽弁訛りがキツイ地域でも、子供はみんな標準語喋ってて、あんま訛ってないって

テレビで標準語喋ってるからってのもあるみたいだけど、なるべく親も標準語で話すようにしてるって言ってた
2018/11/27(火) 11:47:53.57ID:5i/elNEK0
>>196
そうそう
だから「けん」は岡山弁のイメージ
2018/11/27(火) 11:48:10.70ID:CdWhR06P0
夜ふかしもそろそろ地域差別とか偏見酷すぎてBPOで問題になって良い頃合い
ていうか日テレ全般そういう笑いが多すぎてイッテQ問題や視聴率低下とセットでバッシング起こる予感がしてる
2018/11/27(火) 11:48:21.97ID:dM+Z/7mE0
若い子が関西弁使わなくなってるってマツコの説は、ホンマでっかで誰かが言ってた事の受け売りだろ。
阪急沿線ですら、女子中高生の会話でそんな東京弁丸出しの言葉なんか聞いたことないわ。
2018/11/27(火) 11:48:43.39ID:BgTmKaXW0
東京に文句言うくせに
東京化してくとかウケる〜
238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:48:52.65ID:HLDj5Oh40
>>211
茨木高槻が都会なんは駅前だけ
あとは田んぼと山
2018/11/27(火) 11:48:54.80ID:0AaXem4d0
>>234
岡山の街は可愛い女の子多かったなぁ〜
2018/11/27(火) 11:49:09.87ID:C2TKSa/H0
>>206
それは関西弁じゃなくて、船場言葉。大阪弁、船場言葉、河内、泉州、そこのニュアンスが他県の人はわからないんだよなぁ。
そういう人は京都でも誰でも「どすえ。」って言うのが京都弁だと思ってる。兵庫も神戸と姫路じゃ全然違う
2018/11/27(火) 11:49:20.98ID:SsdczoIc0
>>220
ばってんは熊本
でも最近の人は使わないんじゃない?
242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:49:24.85ID:PJ7+fmBo0
>>1
日本テレビ「月曜から夜ふかし」の韓国ステマ、ヤラセがひどい

0253 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/09/19 12:48:24
日テレはADやDにコリアンが増えたからね

0260 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/09/19 13:12:52
>>253
この番組たまにしかみないが、
街頭インタビューで自分が韓国人ハーフであることが分かったっていうの2回見かけて一生見ないと思った。
一つ目は韓国人ハーフと発覚したが生活に何の変わりないらしいってナレーションがついてたの鮮明に覚えてる。二回目は韓国人はイケメだからって連呼してた。
韓国人ハーフが作ってるんだなって本当に思った。
Dは中西裕樹とか遠藤達也とか。。。明るいジャイアンってのも保原姓

0314 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/09/20 11:40:12
>>260
俺も見たけど、わざわざ街頭インタビューで自分に韓国人の血が流れてますって言うかねと思ったな。
月曜から夜更かしと水曜日のダウンタウンは仕込み素人だらけ。
今は映像の使用許可を素人にも取らなきゃいけないから素人も出しづらい。これもほとんど顔出しでしょ。いじられるの前提で出る素人なんて本当に少ない。仕込みが多くなるわ。

0318 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/09/20 12:36:51
>>260
他にも「幕張駅」を「海浜幕張駅」と間違えて下車する人がいる、とかいう取材で
「韓国アイドルグループの●●を見にきて・・・」
と、素人を装った仕込みヤラセにウンザリした
2018/11/27(火) 11:49:25.92ID:xNtqWOeu0
ほいでは使うで
244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:50:00.98ID:Rr2yOD+n0
>>226
実際大学時代にイントネーションで大阪京都兵庫の出身判断しろとか無理だったよ
サークルネタで散々遊んだけど
ゆいいつ「〜とう」って語尾の兵庫県人だけ判別可能だった
でも兵庫県出身でそんなわかりやすい奴はそいつだけだった
2018/11/27(火) 11:50:04.60ID:xAt0UWCI0
本当に使わないのは「おおきに」くらいじゃないか
246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:50:13.21ID:Sp+NxA9T0
若い子でも〜しちゃって、〜でさ、〜だよ、は使わんからなぁ
247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:50:14.67ID:PJ7+fmBo0
>>1
「月曜から夜ふかし」(日本テレビ)

あのゲイ推ししたりやたらと地域の対立を煽ったりするステマ番組ね。
ゲイの店は定期的に取り上げるし気持ち悪い事この上ない。
街頭インタビューでも必ずゲイに当たる不自然さ。
表向きは素人だと思わせといてちょくちょく仕込みを入れる悪質なヤラセ。
世田谷での街頭インタビュー(当然ながら仕込み)をきっかけに反日の宮本エリアナにモデル指導した意識高い系BBAを取り上げつつあるので覚えておきましょう。
(知る限りでも過去2回登場)

類似ステマ番組「今夜くらべてみました」(日本テレビ)
248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:50:40.24ID:EN/BnP680
岡山も、〜けぇが多いぞ
2018/11/27(火) 11:50:50.46ID:QBQcxsOK0
あんじょうきばりや〜
とか言ってくれないの?がっかりだぜ大阪人
250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:50:53.85ID:KQwUWHCk0
関西人から見ると東京など南アフリカのビル群と何ら変わらない
逆に浅草などの下町の方を文化が残ってて尊敬している
2018/11/27(火) 11:50:59.84ID:DUfABnd+0
>>113
なんやとはなんやー
252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:51:02.97ID:PJ7+fmBo0
>>199
下鮮に還れエラゴキブリ
2018/11/27(火) 11:51:11.00ID:/GIPSZgl0
芸人の関西弁は7〜8割くらい

ビジネス関西弁

ビジネス吉本語

だろ?
254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:51:17.94ID:68BDTiZY0
>>234
さっきも書いたけど
〜けんは四国でも九州でも使うで
だから、あのへんでは広島だけが異端なんやわ
255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:51:29.08ID:8i/2CZmS0
>>205
せやな
256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:51:38.20ID:Bxc4yztn0
なんJ言葉使うガイジたちの「できひん」が気色悪い 「でけへん」だから
257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:52:15.47ID:vj6FMhJR0
関西弁は男と女が使う言葉が違う。
女は標準語に近い。
なので、関西の男が関東に行くと、男がみんな「オネエ」に見える
女が村上が使う関西弁使わないのは当たり前。大阪のおばちゃんも使ってない。

標準語って、男言葉とか女言葉が無いよな。方言じゃ当たり前。
2018/11/27(火) 11:52:52.53ID:PCWd0cw00
明石家さんまの言葉はどこにも実在しない、関西の誰も同じようには喋っていないが、どこの誰が聞いてもしっかり意味がわかるように工夫された人工コテコテ関西弁。
2018/11/27(火) 11:52:57.82ID:I5809xCd0
関東は「〜ずら」って言うんだろ
2018/11/27(火) 11:53:01.61ID:u0NnUtbz0
>>256
それは地域差だな奈良だと使う
261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:53:04.17ID:HLDj5Oh40
「セトウツミ」で泉州弁の瀬戸と岡山弁の蒲生が言い合いするのが面白かった
岡山弁の迫力に瀬戸が押される
262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:53:28.08ID:f7l7Ll1r0
さんま「そんなことあらへ・・・ほんまや〜!」
2018/11/27(火) 11:53:29.18ID:yveDDN+xO
>>125
叩かれるって言うか、愛知県は標準語
だから河村とかテレビ出ると苦情くる
何言ってるか、さっぱり分からない汚いって
河村は橋元の事上げて関西弁は許されてるだろって反論してたけど、橋元も行政の話の時は標準語ってわかってない老害
かなり年寄りくらい
河村の言ってる事理解出来るの
2018/11/27(火) 11:53:35.08ID:oeYGperN0
>>259
それ男だけ
女の子は、ありんす
2018/11/27(火) 11:53:36.82ID:cQOJkd91O
>>233
でもイントネーションはやっぱり東北なんだよね
なかなか標準語には近づかない
266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:53:41.92ID:Sp+NxA9T0
東京の下町言葉のが恐いで
2018/11/27(火) 11:53:45.85ID:+GpV5FZ80
っていうか京都を関西に入れんな
あんな根性ババ色のやつらこっそりはんなりしてたらええねん
268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:53:48.53ID:50A+rEQ90
訛りは恥ずかしいし訛りを恥ずかしいと思う時代だから大阪以外の若者は訛り減ったんじゃないのかな
大阪は関西訛りが自慢だろうから減らす意識は持たないと思う
269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:53:49.14ID:Rr2yOD+n0
>>238
茨木高槻が都会でいいんだろ?
(高槻には京大農場が広い面積であるが)
吹田池田は同水準、豊中摂津は大阪市寄り
残ってるの箕面と前述した島本豊能しかないだろ
2018/11/27(火) 11:53:55.99ID:YSrSfa580
>>50
ほんでは使うな
271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:53:57.92ID:tcw4SvYM0
>>84
関東人がよく使う○○してんじゃねーよみたいな物言いは語気が強くて怖くないわけ?
ホンマ関東人のダブルスタンダードには辟易しますな
272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:54:21.11ID:FwQxF3e90
東京人だけど、大阪弁大好き!
大阪弁しゃべる女の子可愛い!
大阪人のガールフレンドほしい!
2018/11/27(火) 11:54:26.33ID:AlAGv7RR0
大阪つっても泉州・河内・和泉・摂津があるからな
274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:54:34.60ID:9TY9/4CJ0
村上、本田圭佑、さんま、ダウンタウンの2人、ナイナイの2人、
久本雅美、赤井英和、辻元清美などは
コテコテの関西弁で
今は少数派
これらの人の特徴は標準語ができないという共通点がある

芝居で標準語のシーンでも明らかにイントネーションがヘンになってしまう
これは根深い関西訛りと言える

他方、上島竜平、生瀬勝久、古田新太、北村一輝、時任三郎、豊川悦司、西村和彦、
本田望結、坂下千里子、杉本彩、などは
関西訛りはなく、標準語が無理なくできる
今はこのタイプの人間が関西の若者に多い
コテコテの関西弁は少ない
2018/11/27(火) 11:54:41.73ID:rjXZxv3nO
>>256
できひんは愛媛でもいう
276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:54:41.76ID:Q6uOFYfh0
>>188
広島はイントネーションが独特
2018/11/27(火) 11:54:48.94ID:s/0Qr+pk0
河内弁と泉州弁でも違うからな
ひとくくりにすんなや
2018/11/27(火) 11:54:49.87ID:Hr2ut+qG0
〜やさかい、は京都でも使う
279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:54:50.05ID:HLDj5Oh40
>>256
滋賀京都は「できひん」派やな
でけへん、は一生かかっても言えへん
↑これも泉州では言われへん、になるしな
2018/11/27(火) 11:55:05.34ID:yveDDN+xO
>>110
転勤で来てる人多かった
そういう人の子供じゃないかな?標準語は
281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:55:07.71ID:h7i5l2Ji0
関西で関東弁使うとオカマみたいと言われるけど、実際関西のオカマも関西弁じゃん
2018/11/27(火) 11:55:09.39ID:QBQcxsOK0
>>250
大阪弁は荒い言葉に聞こえるって人多いけど
東京の下町はもっと荒いぞw
「おうBBAまだ生きてやがったのかい」←これが「おはよう」だから
283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:55:16.53ID:0MoUE11d0
関西弁やなくて猛虎弁やろ
2018/11/27(火) 11:55:37.41ID:OFsnib+70
これチャウチャウちゃう?
いやチャウチャウちゃうんちゃう?
285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:55:46.01ID:f7l7Ll1r0
>>254
けんけんけんねー。
https://pbs.twimg.com/profile_images/459375599987863552/tpqy3E4H.jpeg
2018/11/27(火) 11:55:52.32ID:7zUG13Y30
地方の人が方言使わない標準語喋ってるという時はたいてい訛ってる
287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:55:57.74ID:BQkPrQpR0
たしかに話者が方言と気付いていない表現は多い
名古屋とか東海近辺の「みえる」とか
2018/11/27(火) 11:56:03.30ID:GGCruLbi0
関西で生まれるというとてつもないハンデを克服したいのは分かるけど
関西弁使わなくてイントネーションも汚いから関西人ってわかるよwww
2018/11/27(火) 11:56:10.29ID:h8Jsri+E0
江戸っ子だってねぇ?

へい、そうでおま
290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:56:43.75ID:Sp+NxA9T0
>>271
東京下町に親戚が住んでるけど、いつも喧嘩してるトーンに聴こえるで
子供の頃は怖くて泣きそうなたわ
2018/11/27(火) 11:57:06.98ID:kNcdhGgW0
>> 274
赤井w「やめるんだ、すずちゃん」
292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:57:07.39ID:VGkKugAe0
見たとき、すごい違和感とマツコのコメントがぎくしゃくしていた。
だいじょうぶ、視聴者はそんなにバカじゃねえんだよ。
変だと思ったらチャンネル変えるだけ〜〜。
2018/11/27(火) 11:57:07.69ID:+GpV5FZ80
>>274
関西人はスイッチ一つで標準語モードに切り替えられる
商談なんかでは関西弁なんて使わない
逆にこれだけテレビで関西弁が流れてるのに
関西弁を上手く話せない関東人は頭に障害があるとしか思えない
294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:57:11.61ID:FyXEfvwE0
>>1
また、イッテqに次ぐ日テレの捏造かよw

見せしめにBPOが動いてイッテq打ち切れよw
295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:57:24.67ID:fzQK+oaL0
>>1
「若い女は関西弁を使わない」(夜ふかし)

「若い女性だけでは?」(スレタイ)

「今回インタビューを受けたのは全て若い女性」(記事)

バカがタイトルや記事を書いてるのかな?
296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:57:46.53ID:T35yF+ka0
>>1
古くさい関西弁を集めて
若い子に質問しただけ

頭おかしい
297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:58:02.66ID:40Gjfxfq0
「1、2、3、4、5」と言わせると
ふだん標準語をしゃべっていても方言が出やすい
298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:58:09.95ID:NGhWvWIL0
名古屋弁も若い世代はほとんど使わん
イントネーションだけ
299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:58:28.07ID:ty+pLd+w0
>>143
朝鮮人に汚染される前から生きてるお婆ちゃんが普通に使ってる
お婆ちゃんが話す関西弁は本当に可愛らしい
300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:58:35.45ID:bK4VhroE0
なんでやねんとめっちゃはもう完全に全国共通語になったな
北海道から沖縄まで普通につかってるやつがいる
これ言うとムキになって否定してくるやつがいるけど
301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:58:37.42ID:teQzjE0A0
>>263
橋下は関西アクセントすら出ない東京もん
親が八尾で子どもの頃は淡路で育ったかもしれんが、実際東京生まれだし

松井はコテコテの関西アクセントが隠しきれてない
2018/11/27(火) 11:59:02.93ID:KSkUnVmN0
言語能力の低い女に聞きゃそうなりまんがな
日本語自体怪しいアホに聞いてもあかんあかん
2018/11/27(火) 11:59:10.05ID:0AaXem4d0
>>300
使う使う
2018/11/27(火) 11:59:19.17ID:I5809xCd0
>>256
できひん、しいひんは使うで
2018/11/27(火) 11:59:38.89ID:SM/+IM5Y0
「関西弁」てすげー括りだなw

せめて大阪弁。でもって、東の人間が意識する大阪弁てのは、大阪出身の吉本芸人が
使う、言うなれば吉本弁。
2018/11/27(火) 11:59:39.38ID:EPGOXv4W0
>>298
あの名古屋市長が名古屋への偏見を広めてると思うのw
307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:59:41.68ID:HLDj5Oh40
>>259
ずら は静岡
予測変換でも出て笑った
308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:59:42.24ID:Rr2yOD+n0
サッカー選手の本田くらいがリアルな関西弁だよ
確か摂津市出身だと思うけど
イントネーションは関西風、明らかな関西弁ワードは滅多に出ない
309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 11:59:52.59ID:fzQK+oaL0
>>60
それは番組でも言ってたのに偉そうにwww
2018/11/27(火) 11:59:59.24ID:DpemFe950
関西って一括りにしてるけど
北部と南部でも違ってくるべ
2018/11/27(火) 12:00:10.61ID:yveDDN+xO
>>141
マツモトってワイドナの時と、関西ローカルの松本家の時とかなり関西弁違わない?
マツモト、宮迫関西ローカルの時関西弁かなりきつくなってる
312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:00:21.49ID:QQXGophk0
「〜てまう」「〜ちゃう」は使う
それ以外は使わないな
313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:00:24.34ID:teQzjE0A0
>>282
京ことばだと「あんさんまだ生きてはりましたんえ」になるw

大阪だとそれに相当する表現はないw
314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:00:29.81ID:RafvWif+0
関西に行って小さい幼稚園?小1、2みたいな子供が関西弁使ってるのを聞くと何か新鮮、大人は想定内だけど
315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:00:40.61ID:JVI0LNs30
大迫ハンパないの人はできひんじゃなく「でけへん〜」だったな
316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:00:40.81ID:b31G9xoh0
>>28
さんまもかなり標準語になってしまってキモい
そうなんだ、とかしちゃったんだ、とか
2018/11/27(火) 12:00:47.37ID:2h3USn450
水曜日のダウンタウンに出てたババアいたな。この番組も仕込みばっか
2018/11/27(火) 12:00:57.54ID:50pTP3qE0
>>293
揶揄以外では別に関西弁使う必要ないだろw
2018/11/27(火) 12:01:18.85ID:zJCaj0Qy0
そりゃー、何をやったわけでもないのに親の仇みたいに日本全国からネットイジメされ続けてるからなぁ
2018/11/27(火) 12:01:24.75ID:TmqP2SXh0
素人や演者をイジるために構成してんのに真実がどうとか関係ないやろバカかよ
321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:01:26.29ID:kGC8DNbl0
日本テレビ改めトンキンマンセーTV
322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:01:45.12ID:sW7itg790
さすが捏造の日テレ
323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:01:51.84ID:VGkKugAe0
どだい、どうでもいいこと調査した件
だから、悩むな、スルーシナハレ^^¥
2018/11/27(火) 12:01:52.46ID:cQOJkd91O
>>293
いや標準語上手く話せてない関西人多いよw
気づいてないだけだよ
2018/11/27(火) 12:01:54.49ID:I5809xCd0
>>305
関東弁を茨城から神奈川まで一括りにするようなもんやろ なめとるわ
2018/11/27(火) 12:02:00.76ID:UsRK9oRK0
> 若い女性だけでは?

いやだからそういう話だろ
2018/11/27(火) 12:02:14.40ID:RFIF4l1h0
村上お前おもんないねん
328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:02:19.09ID:I50vMdvI0
村上の関西弁がバグってるんだからそれを基準にして女に聞いたら使ってないって言われるに決まってるよな
〜してもうた 〜ちゃうん? ええで〜ええよ〜 なら普通に女も言ってる
329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:02:22.70ID:ifl4xO+z0
客にブチ切れる時にでんがなまんがなは使う
本当の最低限は守って怒鳴り倒すカンジ
330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:02:28.83ID:2Cic0lnZ0
関東人の使うエセ関西弁が一番気色悪いのは間違いない
2018/11/27(火) 12:03:06.67ID:CSRz5ugT0
やんけ〜
やんけ〜
やんけ〜
やんけ〜
われ
332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:03:25.08ID:68BDTiZY0
>>313
大阪は基本的に相手を立てる表現が多くて
やたらと踏み込んだり上からってのは意外と少ないで
333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:03:27.42ID:7tR9b/DX0
若い女性は方言とか関係なしにナゾの若い女性ことばをしゃべってる、
という印象だが
2018/11/27(火) 12:03:28.50ID:rjXZxv3nO
>>316
宮根も
芸人みたいな〜ちゃあうん!!とかコテコテ大阪弁使ったかと思ったら
〜じゃん♪とか〜しちゃうよね〜♪とか
もうグチャグチャ
2018/11/27(火) 12:03:42.67ID:r24/yUF60
>>135
この番組が調べるはずない
同じ府県内にも訛りやそれぞれの方言が
混在しているからややこしいのに
2018/11/27(火) 12:03:43.24ID:XCRgMR3h0
>>124
中国地方はやけんではなくじゃけんorじゃけ〜だろ
2018/11/27(火) 12:03:55.94ID:B2RfphiW0
釣りの時だけなんでか「釣れまっか」みたいなコテコテの大阪弁つこてまう
338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:03:58.56ID:fPnCayGJ0
ほいで は兵庫?
ほんで 大阪・京都ちゃうの?
2018/11/27(火) 12:04:23.91ID:CuITi2CA0
>>330
関東人としても腹立ってくる
だから真似しない
2018/11/27(火) 12:04:36.70ID:1PoVcDGL0
未だに〜さかいとかおおきに使ってるのは泉州とかに住む40代以上のおっさんだけ
いんじゃんすら今の子は知らんやろ
2018/11/27(火) 12:04:54.55ID:CSRz5ugT0
しゃあっすぞ
われ
342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:05:12.42ID:lIMYlfsA0
自説じゃなくてホンマでっか!?TVでやってたやつだろ
2018/11/27(火) 12:05:17.18ID:XXpreWhJ0
ネタなくなってどうでもいい過去ネタを使い回しはじめたな
2018/11/27(火) 12:05:18.46ID:9Wbe+nw50
関西弁自体恥ずかしいだろ
聞くと絡まれないように警戒するわ
2018/11/27(火) 12:05:24.81ID:k9veENsU0
年寄りでも使わないもんな
ケンミンショーも嘘ばっかりだし
346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:05:30.37ID:R2ziam2n0
ダウンタウンをはじめとする関西吉本芸人が東京出て来たことで日本語がどんどんおかしくなってるからな

さむ、クサ、マズ、キモ、こんなのばかり
きちんと言葉が使えない日本人を全国的に量産中だわ

めっちゃってのも不快で仕方ない
347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:05:36.49ID:NI54XoIA0
ラインで方言丸出しでメッセージ送ってくるやつなんなの?

喋り言葉を文章化して違和感ないの?
2018/11/27(火) 12:05:40.89ID:B2RfphiW0
>>334
宮根は鳥取やがな
2018/11/27(火) 12:05:56.21ID:k9veENsU0
>>334
宮根はもともと関西人違うし
2018/11/27(火) 12:06:15.55ID:UuW7AetV0
>>339
藤原紀香の関西弁と一緒だな
2018/11/27(火) 12:06:19.24ID:6CQWr+vi0
芦田愛菜もコテコテの関西弁使えるからな
なめんなよコラ
2018/11/27(火) 12:06:24.69ID:k9veENsU0
>>348
島根や
353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:06:29.70ID:94UddDwQ0
本人達は訛ってないし方言なんか使ってないと思っていても
他地方の人間から見たらしっかり訛ってるし方言が出まくってるという地方人あるあるだな
354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:06:52.08ID:S7sIMHr40
関西出身ですが普段は東京住まいなので
鼻濁音や無声化もしてしっかり滑舌を効かせる
キレイな標準語を喋っています。
でもキレたらそんなこと忘れて
おいこら舐めとんかワレしばくぞボケドアホと
ドギツイ関西弁がつい出てしまいます。
2018/11/27(火) 12:06:56.02ID:rjXZxv3nO
>>338
島根なw
356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:06:58.74ID:A4zy28450
京都は関西弁ちゃいます。京言葉て言いますねん。
東京なんか、三河弁と東北訛りに入れ合わせ付けただけの田舎言葉、汚いなぁ。
大阪の言葉も大概やけど、船場言葉だけはあきんど言葉で一貫性だけはあるなぁ。
2018/11/27(火) 12:07:04.68ID:bK4VhroE0
>>55
>村上はさんまの大阪弁あるいは芸人の大阪弁を真似てるだけだと思うけど。

村上は高槻だろ。
ライトな大阪弁だよ。
違和感ないわ。
2018/11/27(火) 12:07:10.20ID:nVTDJ3vB0
>>333
SNSから由来する言葉の体系らしい
この人達が親になるので
方言的なものがいつまで持つか怪しい
2018/11/27(火) 12:07:10.34ID:CSRz5ugT0
みずくさい
2018/11/27(火) 12:07:15.23ID:JBVDM9pV0
日テレお得意のヤラセ、捏造バラエティだぞ
何を今更だぜ
2018/11/27(火) 12:07:24.37ID:AgDOEYyM0
ネットのエセ関西弁をたたけよ
あいつら気持ち悪すぎるんだよ
2018/11/27(火) 12:07:28.43ID:B2RfphiW0
>>352
一緒やろ
2018/11/27(火) 12:07:33.40ID:sYqwYOL00
ワロタ
は関西弁だなあと思っていた
364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:07:35.27ID:guogX4gX0
関西弁ってアホっぽいよな
2018/11/27(火) 12:07:36.92ID:n4vo4Y5k0
大阪って一口に言っても北部と南部でも全然違うんだわ
366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:07:47.59ID:6JLbKfmXO
>>1
そらかなんわな

あかんで?

あかんねやんねんで?

あかんて

あかんことあれへん

あかんことあれしまへん
ええねや

ええのんや

えーちゅーとろーがやき

よろしおま

よろしおまっさ

ちきゆのじよーひっきやがな
367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:07:48.24ID:NGhWvWIL0
村上自身が誇張した関西弁だろ
2018/11/27(火) 12:07:50.15ID:BoSGrWe20
そもそも「関西弁」っていうけど
メチャメチャ範囲広すぎるだろw
大阪でさて、地方で全然変わるのに。
あまり言わない世代、地域があってもおかしくないよ。
369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:07:55.88ID:9TY9/4CJ0
>>340
ジャンケンとか言ってる

ところで「〜さかい」は何故か京都では使う人がいる
これは、さんまみたいな早口の使い方ではなく、
岸辺一徳みたいな口調で「あの人そう言わはるさかいにな〜」という感じで
優しく、ゆっくり話す
2018/11/27(火) 12:08:00.98ID:rsrFBIqs0
せやかて工藤
2018/11/27(火) 12:08:03.53ID:tAq3t+8d0
男は普通に使ってるぞ
2018/11/27(火) 12:08:23.66ID:r24/yUF60
>>362
鳥取と島根の関係は根深いから
一瞬くたにしたら険悪になるよ
2018/11/27(火) 12:08:30.29ID:bK4VhroE0
>>344

うっせー。しばくぞ。ハゲ
2018/11/27(火) 12:08:40.32ID:pMLhxXp60
昔だけど、苗場とか上越のスキー場で関西弁を聞くと雰囲気台無しとか言う人がいたのを思い出した
2018/11/27(火) 12:09:13.82ID:tAq3t+8d0
>>356
京都人だけど関西弁ひとくくりでなんも問題ない
376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:09:18.90ID:2SHcdtiL0
大阪出身だけど
東京で大阪弁使ってる一般人がマジキモい
そんな無理くりコテコテな大阪弁誰が話すねん
というのを「聞いてくれ」と言わんばかりに話すから
2018/11/27(火) 12:09:20.41ID:cD+h6Dln0
青森だと、もう今の若い子は津軽のばっちゃと会話するのは難しいんです
378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:09:34.07ID:yuTmY3lD0
方言くらいすきにさせてくれよ(笑)
2018/11/27(火) 12:09:37.78ID:uZSMQ7T60
関西弁は目上の人間と話す時の言葉じゃない
以上
380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:09:38.04ID:4WeXZhu50
標準語なんて無い。共通語な、クソ田舎もののニセ東京人め マツコオマエだよ
2018/11/27(火) 12:09:44.65ID:I5809xCd0
>>351
相武紗季や北川景子の関西弁可愛かったわ
2018/11/27(火) 12:09:52.25ID:FYgZrON5O
>>361
ネットの関西弁使いは、横文字と専門用語使いと同じキチガイだな
2018/11/27(火) 12:09:58.14ID:XLqlVY0q0
>>1
「エビフリャーうまいでんがな」って普通に使うよな
384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:09:59.63ID:Mr21RLY30
大阪といっても北摂・市内・和泉・河内で全然違う。京都や神戸も違う。
385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:10:01.03ID:NGhWvWIL0
そもそも「ほいで」とか「〜さかい」なんてジジイでも使わんw
2018/11/27(火) 12:10:11.98ID:r24/yUF60
>>380
まあ、千葉だからね
387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:10:34.33ID:2Cic0lnZ0
>>339
特にドラマとか映画でエセ関西弁を使われると内容が入ってこないのよな
388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:10:41.68ID:7tR9b/DX0
村上のは典型的な「東京へ行ったもんが使う既にオリジナルが崩れた関西弁」
389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:10:58.52ID:yuTmY3lD0
>>361
猛虎弁はスルーしろよ
2018/11/27(火) 12:11:10.63ID:QBQcxsOK0
>>377
その津軽のばっちゃが子供の頃のばっちゃ達はさらに意味不明だったらしいぞ
2018/11/27(火) 12:11:12.09ID:AezV36K20
〜てまう

わろてまう
じゃなくて笑ってまう
として使われてるぞ
392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:11:13.27ID:4WeXZhu50
>>376
漫才師がしゃべってるのが通常の大阪弁だと思ってるへんな東京人いるよな
393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:11:14.31ID:4UNE97UE0
村上の関西弁は何なんだろうな?
あんなコテコテの関西弁は大阪でも聞いた事ない
ダウンタウンの関西弁もヤバイw
20年以上前の関西弁って感じがモロに出てる
現代関西弁はソフト志向なのに、吉本芸人だけが20年前の関西弁を話し続けている感じがする
394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:11:17.48ID:FYgZrON5O
アジアの連中も関西も
言語云々より、口調とか語気が煩く煽りで荒くてウザいんだよな
下品
395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:11:22.50ID:PbbLv4MH0
難儀やなぁ
2018/11/27(火) 12:11:31.95ID:CSRz5ugT0
瓶のふた

ポン
2018/11/27(火) 12:11:32.74ID:GcgQfdH00
しょうみわややで。
398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:11:48.42ID:tFTf7Xz10
関西人は関西弁が気持ち悪がられてる自覚ないだろ
気持ち悪いイントネーション治せよ
2018/11/27(火) 12:11:55.78ID:+kuJEGcl0
ほんまでっかでは言わない豚
2018/11/27(火) 12:11:57.96ID:ayb/LSAS0
おまんがなとか言わない
401名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:12:13.15ID:uUP+BXIa0
NMB動画で女の子達が喋ってるのが
いまどきの関西の子の喋り
あれを標準語て言うのかwww
それに標準語てキモい何それ?
標準語て自分達て文化は無いと
言ってるのと同じ
2018/11/27(火) 12:12:13.18ID:YTzv94We0
東北人は緊張した時に訛りだす
2018/11/27(火) 12:12:44.82ID:r24/yUF60
>>399
そりゃさんまの前では
死んでも言わないだろう
それがマツコデラックス
404名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:12:51.48ID:hwOiHHtA0
ええで、ええで。
405名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:12:59.09ID:fPnCayGJ0
hyde(和歌山156)が喋る関西弁は可愛い
物腰が柔らかいと男女問わず良いなぁって思うわ
406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:13:00.49ID:gEWXiWVe0
「いちびる」は松ちゃんしか使ってないよ
407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:13:25.10ID:y7HQ++HI0
>>74
>>201
朝鮮人の産業廃棄物がイライラで草
408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:13:41.34ID:NGhWvWIL0
そもそも村上は世間が抱く関西人を演じてるだけやし
2018/11/27(火) 12:13:54.54ID:QBQcxsOK0
>>402
何かを「ください」って言うのを「けれや」と言うんだけど
今の東北人はもう言わないのかな?
410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:13:59.46ID:4WeXZhu50
>>381
藤原紀香あれはいかん
411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:14:09.17ID:HLDj5Oh40
>>402
ゴールデンカムイの鯉登みたいやなw
これは鹿児島弁やけど
412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:14:11.36ID:x83wSXXB0
ほんまなめとったらボコボコにいてまうど
2018/11/27(火) 12:14:17.53ID:4UNE97UE0
〜てまう
は使わないが
〜ってまう
は使う

微妙なニュアンスの違いだが、〜てまうはコテコテで、〜ってまうはちょっと軽い
2018/11/27(火) 12:14:42.28ID:nVTDJ3vB0
>>380
標準語はNHKが昔作った合成語だったはず
アナウンスのイントネーションを決めるのに
人為的に作った
だからどこの言葉と言われても場所はない
415名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:14:53.17ID:r8kIvCqz0
関東に住んでるが仕事ではできるだけ標準語にしてる どうせ訛ってるから気持ちだけ
私生活ではバリバリ関西弁だわ むしろ他の地方の人はなんで直すのかわかんねーわ いいじゃん方言 可愛いじゃん
2018/11/27(火) 12:14:55.39ID:6uhvtq+K0
オメコはまだ使ってるのかな?
417名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:14:58.56ID:ihdXxI8H0
マクドも禁止な
2018/11/27(火) 12:15:01.63ID:v4KrIPivO
>>22
> おおきにって京都じゃないの?

大阪も使うけどイントネーションが違う
419名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:15:12.05ID:HLDj5Oh40
>>406
元々、近鉄沿線でしか使わんかも
420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:15:15.24ID:uUP+BXIa0
>>398
たかが400年の歴史しかないお前らに
なんで合わせなならんのだ
2018/11/27(火) 12:15:24.64ID:r24/yUF60
>>414
江戸言葉でもないしね
2018/11/27(火) 12:15:26.30ID:nxkfovKv0
関西面倒い
2018/11/27(火) 12:15:30.22ID:0DaHG1W20
上京する時に使っていた方言のままアップデートされないから
たまに地元に帰ると「そんな言葉あったな懐かしい!」と地元の友達が驚くと
ついこの前親戚が言っていたな
2018/11/27(火) 12:15:40.29ID:iyV9vUZ90
初めて大阪行ってたこ焼き買った時におおきにって言われて感動したわ
425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:15:44.11ID:4WeXZhu50
>>406
松本がやたらに使う「エグい」も良くないよな
2018/11/27(火) 12:15:48.98ID:3Z4hn0gr0
他県で方言丸出しでしゃべる奴は池沼
関西弁も方言だからな
2018/11/27(火) 12:16:03.46ID:pb7P8ZtF0
関西弁、めっちゃ好きやねん
2018/11/27(火) 12:16:13.78ID:SnTyRbgU0
村上が関西のイメージを悪くしてることは確か
2018/11/27(火) 12:16:17.14ID:r24/yUF60
>>419
尼に近鉄が走り出したのは
阪神なんば線ができてから
430名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:16:23.25ID:Q2+oUL8/0
なんか濃いわな、全部
言われてみればよう使わん言葉ばっかや
2018/11/27(火) 12:16:23.66ID:6MSHqQlK0
問 関西弁に直しなさい

チャウチャウかな?

チャウチャウじゃないんじゃないかな
432名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:16:30.63ID:nCfkYQn+0
大阪はよそ者の集まり
方言が薄まっても何の不思議はない
2018/11/27(火) 12:16:38.65ID:pJoxs0fR0
ありがとぉ
やな。
434名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:16:40.64ID:4WeXZhu50
>>418
おおきに→

おおきに↑

京都と大阪は違う
435名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:16:59.09ID:7sTWF8nM0
>>11
あれは猛虎弁
2018/11/27(火) 12:17:06.33ID:CSRz5ugT0
赤チン塗っても治らない
黒チン塗ったら
2018/11/27(火) 12:17:25.21ID:dii5G3mI0
日テレだぞ。
夜ふかしは結構前からヤラセくさいのバレバレだよね。
438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:17:30.10ID:5V+e2MqQ0
>>19
今の鹿児島弁でもかなりマイルド化されてて
アクセントとイントネーションがおかしいだけで
単語そのものはかなり普通になってきてる
439名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:17:33.95ID:ZrdQVH8Q0
この番組もヤラセイッテQの古立が総合演出してる番組だから以前から面白ければなんでもいいって感じで誇張が酷かった
街頭インタビューを行い答える一般人をナレーションでバカにする編集も酷い
2018/11/27(火) 12:17:48.94ID:cD+h6Dln0
あと100年くらい経った後に「あざーす」とかが一般的お礼になってるのを想像した
441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:17:51.63ID:uUP+BXIa0
>>414
東京人は自慢そうに標準語て言うよなw
標準てなんか個性没、全て平均的で文化が無い
442名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:17:51.72ID:RHbabLSR0
あの台風の時の品の無い大阪弁の動画なw

あの汚い言葉づかいが根っからの関西人なんだろう
2018/11/27(火) 12:18:09.46ID:qLNPMeuW0
ガキの使いやおまへんがな
2018/11/27(火) 12:18:18.51ID:ciOVARh70
歴史や文化を勉強してからにしろよ
関西弁と一纏めにして使ってるとか廃れてるとか騒ぐ意味が無い。
ただ単に、若い女性は標準語寄りになってますねって話なだけでんがなまんぐり
2018/11/27(火) 12:18:18.76ID:4UNE97UE0
さんまやダウンタウンの関西弁はかなり古くて荒いね
若手は敬語だし、対等の立場で話す人がいない
今の関西を知らないんでしょうなwww
2018/11/27(火) 12:18:29.58ID:QBQcxsOK0
>>438
鹿児島の人は今でも自分の事を「おい」って言うの?
447名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:18:48.99ID:9YP5X0EW0
そもそも村上の関西弁がちょっとヘン
2018/11/27(火) 12:18:58.97ID:On8EBgJl0
ほいたらね、ほいたらね、
エーなって、ワーなって、ぐゥわーなって
2018/11/27(火) 12:19:16.68ID:jpwZzOR50
>>70
高槻じゃないの?北摂だしそんなコテコテじゃないよね
2018/11/27(火) 12:19:22.95ID:tlKDH05q0
>>426
関東弁も方言な
451名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:19:27.07ID:B724TGUg0
もう10年前位だけど初めて福岡行ったら、標準語だらけで驚いた記憶
福岡弁の欠片さえなかった
452名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:19:27.43ID:Sijuv2i70
もう使わない関西弁とか言うても
関西訛りは抜けてへんやろ〜
せやのに標準語つこてるとか言われたら
往生しまっせ〜
2018/11/27(火) 12:19:36.31ID:4UNE97UE0
>>447
そうそう、60代ぐらいのお爺さんの抑揚だよな
454名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:19:36.43ID:uUP+BXIa0
関西弁❌
大和言葉⭕
455名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:19:45.48ID:rvRHysP80
毎日コンビニで買いもんするたびに
「おおきに」言うてるけど
456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:19:57.34ID:kvec67l/0
>>440
おずらの朝の挨拶だろwwwwwwwwwwwww
2018/11/27(火) 12:20:05.79ID:cD+h6Dln0
なんやだけで会話する大阪人のコピペとかあったなあ
458名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:20:21.23ID:NGhWvWIL0
浜田の口癖が「お前ふざけんなよ」
2018/11/27(火) 12:20:23.50ID:gXan4jBO0
めっちゃ使とるわ
2018/11/27(火) 12:20:30.34ID:k9veENsU0
>>425
エグいなんか使わないわな
昔はバリバリとかは使ったw
2018/11/27(火) 12:20:48.64ID:4UNE97UE0
>>457
なんや
も若者は使わない
使うとすれば、なんなん?
462名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:21:01.33ID:4olpZt8z0
酔っ払い
歯抜け
キモ系容姿

この番組がインタビューする人
463名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:21:02.86ID:cvNs0QhW0
関西弁はまだ本文が理解出来るからよい

出雲弁や津軽弁は通訳が必要
2018/11/27(火) 12:21:03.58ID:+kuJEGcl0
切れた時の未知やすえよりまし
2018/11/27(火) 12:21:04.89ID:QBQcxsOK0
>>451
それは悲しいなぁやっぱ博多行ったら博多弁に包まれたいよな
466名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:21:13.39ID:kvec67l/0
>>425
やばい?
2018/11/27(火) 12:21:17.90ID:k9veENsU0
>>449
高槻は北摂じゃない
入れないで
2018/11/27(火) 12:21:20.33ID:B7/DAKZQ0
なんでやねんねんねん
469名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:21:23.14ID:6JLbKfmXO
>>313
浜田の『な゙づびぃ〜生きとったんかわれえぇぇ〜!!』

これも大阪弁だと『お早う』なんじゃないの?

京都弁は『嫌味、当て擦り、皮肉、意地悪、陰湿、善人面、石鹸面』なイメージが強く有るよ
470名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:21:44.13ID:HLDj5Oh40
関西弁好きやねんけど
生粋の関西弁ネイティブの子らが
授業中に英文を関西弁のアクセントで読むのだけ、なんとかならへんかな
2018/11/27(火) 12:21:50.59ID:3Z4hn0gr0
誰かコナンのAA貼って
472名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:21:51.07ID:mp5inIQY0
関西人って東北弁を訛ってるってバカにするけど都民からするとお前も訛ってるだろ。と
2018/11/27(火) 12:21:59.82ID:i7dSKJh50
三大袋叩きにバチボコエセ弁
・沖縄
・大阪
・北九州
474名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:22:04.74ID:4WeXZhu50
>>439
こんな番組打ち切りでいいよな
475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:22:07.84ID:6V5gFCN70
>>451
そら武田鉄矢みたいな奴を想像してたのならおらんに決まっとるよw
2018/11/27(火) 12:22:17.31ID:5EMMveXS0
関西弁とひとくくりにされても市単位でちがうしな、さすがに坂田師匠ばりのそうだっせ、なんだんねんは俺も仲間内にはわざと使ったりするがリアルではおらんやろあんなコテコテw
2018/11/27(火) 12:22:17.52ID:zFO6nFgU0
最近やたら吉本芸人が中途半端な標準語使い始めたな。
2018/11/27(火) 12:22:20.01ID:r24/yUF60
>>445
さんまさんは奈良訛りの上に
松之助師匠の芸人さんの上方言葉が
混ざっているから仕方ない
479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:22:26.28ID:4pxXI2Eq0
>>1
村上って誰や?
480名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:22:26.39ID:kvec67l/0
>>461
なんなん?
ってレイプされる女が使うイメージwwwwwww
481名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:22:31.28ID:4WeXZhu50
>>447
タカツキングなので
2018/11/27(火) 12:22:35.11ID:sYqwYOL00
>>356
大阪北部生まれ、大阪北部在住
船場言葉はなんとなく塩爺の喋りのイメージやわ

村上はちょっと濃いめの大阪弁とは思うけど、そこまで違和感はないな
話の展開の仕方がコテコテすぎるとは思うけどw

関ジャムとか見てたら、大倉あたりの喋りの感じがノーマルかなとは思う
483名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:22:46.74ID:5CS8LMJc0
最近ネタ切れというか新しい撮れ高不足で素材が入らないのか過去VTRを織り込んで放送することが多々ある
2018/11/27(火) 12:22:58.25ID:9SrevCe90
ネット上では猛虎弁が猛威をふるって侵食してきてる
2018/11/27(火) 12:23:19.76ID:AArHwQwE0
ほかす、ひらうはナニワトモアレで知った。
486名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:23:29.24ID:4WeXZhu50
>>466
まあ、そんな感じ
487名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:23:31.85ID:HLDj5Oh40
>>467
高槻は北摂の三島地区から北河内に編入ということで
488名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:23:36.08ID:dtPxCAHb0
もっけだのぉ〜(*^^*)
2018/11/27(火) 12:23:37.79ID:tlKDH05q0
>>460
普通に使うけど

ここでこんな関西弁は使わないとか言ってる人って
親とか祖父母が関西人じゃないんじゃないの?
幅広い年代の人と話してたら聞く単語ばかりだよ
年齢層地域差による頻度の違いでさ
2018/11/27(火) 12:23:39.13ID:0csad7y/0
『おおきに』とかは寧ろ京都人に多い印象だけど、アイツらの場合は腹ん中で『ケッ、ショボいもん持ってきくさって』って本気で思ってそう
491名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:23:50.08ID:iQnJ1yxx0
ほんなん言うたかて
492名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:24:14.63ID:pSSULUfH0
さんまはテレビ用の関西弁
2018/11/27(火) 12:24:16.02ID:4UNE97UE0
>>485
それももう古い
ナニワトモアレの作者は50前後でしょ?
40代の人でも使ってないよ
494名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:24:24.38ID:JGkw+Z3V0
逆に昔は使われなかったのに新しく使われ始めた関西弁もある
例えば、おとん・おかん、が関西全域で一般的に使われ始めたのは1990年代後半から
おそらくダウンタウンの影響
2018/11/27(火) 12:24:31.35ID:xy7vqZ+S0
まぁ同じ関ジャニの他のメンバーが使ってない時点でお察しやろ
2018/11/27(火) 12:24:33.57ID:XIdlb6390
焼き肉やさかい
497名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:24:34.66ID:uUP+BXIa0
そ〜でんがな、まんがな
ほぉな行ってきまっさ
とか言わないだけやで
今の若い子らはNeo関西弁ですよ
警察24時とかで喋ってる若い子を標準語て
言うのかwww
498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:24:45.93ID:/WckEhzD0
なにをゆーとんねんゆーてー
2018/11/27(火) 12:24:48.56ID:4OF6zJEN0
あきまへん
2018/11/27(火) 12:24:53.30ID:iCh1kNU50
>>82
ひょっとしてダウンタウンって尼崎の事指してたの?
2018/11/27(火) 12:24:55.46ID:uHJB06ng0
>>257
「うち、この間、新しい靴買うたんやけど
値段バリ高かったわ」

こんなやつらが標準語近いとかない。テレビのマネで
標準語ぶっていてもイントネーションは関西のそれなのに
2018/11/27(火) 12:25:14.83ID:9SrevCe90
方言でも東北のジジイと沖縄のジジイの様にテロップないとわからない方言はなぬなるべきだね
2018/11/27(火) 12:25:32.81ID:ljZLrtykO
あっし
わたい
ぼっかぶり
504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:26:14.13ID:pscq/jjx0
>「〜やさかい」

これ京都でしょ。
505名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:26:21.41ID:NGhWvWIL0
そもそも村上を基準にしてる時点でおかしい

あんな関西弁を喋る30代はいない
2018/11/27(火) 12:26:22.41ID:cD+h6Dln0
>>451
福岡はかなり薄まったけど、長崎はまだ結構濃厚に残ってると聞いた
507名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:26:24.83ID:uUP+BXIa0
関西は普通に関西弁だけど
名古屋は完全に標準語だよな
あと博多もだんだん標準語化してるよ
508名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:26:27.27ID:kNRc9pUo0
そやかて女の子の関西弁かわいいやん←これ
509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:26:30.78ID:X3tbzbyG0
>>449
枚方は北摂とはあまり言わないような
市内の感覚からは大阪東部
2018/11/27(火) 12:26:31.67ID:S34krb1+0
ふぅちゃんが見てるさかい
511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:26:32.57ID:9TY9/4CJ0
トミーズ雅も
村上や久本やさんまと同じで標準語ができないタイプ
2018/11/27(火) 12:26:43.46ID:0csad7y/0
関西弁の真の継承者は村上じゃなくて萬田銀次郎
513名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:26:45.57ID:QMgp5pNT0
ラインライブとか見るとほんと関西の若い子が
東京弁に近い感じ
イントネーションで関西ってわかるけど
うわー関西弁だなんてのは見ないなあ
514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:26:46.31ID:olIse6ZP0
27日放送で物議か。
515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:26:51.95ID:5V+e2MqQ0
>>446
俺の家は、おいげー
アクセントは
お↗
い↘
げー↗
お げーを強く
鹿児島弁は出だしを強く、途中弱く、また最後強く上げ
語尾を弱めると、途端に宮崎弁になってしまう
2018/11/27(火) 12:26:52.66ID:4UNE97UE0
関東方言

かたす(片づける)
はじ(端)
2018/11/27(火) 12:26:53.56ID:QBQcxsOK0
名古屋は方言界では異端レベルだよな
518名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:26:53.76ID:yuTmY3lD0
>>502
なぬなるってどこの方言だよwww
2018/11/27(火) 12:27:10.89ID:J3XSVKjB0
そらそうよ
520名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:27:15.11ID:OI2840Nc0
一番きれいな関西弁を話すのは
青森県の高校球児
521名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:27:16.84ID:pscq/jjx0
>>497
それさんま弁やろ、どっちかというと奈良か和歌山
522名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:27:21.71ID:wsesOhfl0
スタッフがあの番組のスタッフだけに昔から過剰演出の番組だからな夜ふかしは
523名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:27:26.61ID:OfYWi82R0
自分は関西弁使ってても子供には標準語よりで話しかけるらしい
怖がるからやて
中川家でさえこう言ってて衝撃やった
524名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:27:26.68ID:1QmD3tW50
「しらこー!」ってもう使わないのかな?
2018/11/27(火) 12:27:33.95ID:vg7UrX680
そもそも関西弁ってくくりが広すぎ
姫路と長浜間にどんだけ〜〜弁があると思っとんねん
526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:27:49.79ID:QMgp5pNT0
>>511
久本は昔は東京弁だったよ
んで男言葉を使う人だった
527名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:28:12.40ID:HLDj5Oh40
>>463
出雲弁や雲伯方言で電話かかってきたらマジで怖い
適当に応対した後、親に渡す
一か月一緒に居れば慣れるんやけどな
528名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:28:21.07ID:zQY/Pkpj0
>「〜かて」

ネットの影響で使うようになった
2018/11/27(火) 12:28:23.71ID:4UNE97UE0
オレも標準語しゃべりたいねん
530名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:28:34.56ID:COoxNRgy0
おおきには商売用語だろ
2018/11/27(火) 12:28:39.05ID:F5vXONIi0
>>2
ジジイすら言わない
2018/11/27(火) 12:28:44.02ID:tlKDH05q0
>>504
大阪でも普通に使ってるがな
大阪で産まれた女やさかい
533名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:28:52.19ID:QEi79h9g0
そうは言っても
関西弁バレるよ
イントネーションが違うから
2018/11/27(火) 12:28:56.83ID:X3tbzbyG0
というか、関西弁は京阪アクセントあってこそだから言葉自体は関西らしさとあんまり関係ないし、
標準語の元になったのが山手言葉(西日本方言)と京言葉なので、もともと単語など親和性は高い。
知らん人多いけど、東京方言は西日本方言に近いから、関東ではいわゆる言語島なんよ。
535名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:28:58.81ID:1nyjRpj+0
MCのマツコがまんこまんこ言って喜んでる番組だから程度がしれてる
2018/11/27(火) 12:28:59.34ID:kb12R1qD0
ほんまけ
537名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:29:06.25ID:QMgp5pNT0
>>516
片しといてとは言うけど
片づけといてが多くね
2018/11/27(火) 12:29:09.73ID:Wyy3z4kT0
>>502
ぬー
539名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:29:11.68ID:WNLqeR0m0
若い女子だけだと割り切ってみていたけどな。
村上みたいなおっさんは、まだ関西弁使っているイメージ
540名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:29:11.78ID:4WeXZhu50
>>504
上田正樹
2018/11/27(火) 12:29:18.64ID:+kuJEGcl0
ぱーでんねん
しっとるけ
2018/11/27(火) 12:29:20.37ID:4XSuZHGY0
>>12
京都の舞妓が使ってても偉そうに思うの?
543名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:29:46.27ID:uUP+BXIa0
twiceの関西出身のミナ、サナ、モモが
普通に関西弁喋ってるが
あれを標準語といわれてもなw
2018/11/27(火) 12:29:48.30ID:0csad7y/0
>>532
この街よう捨てん?
545名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:29:48.77ID:QMgp5pNT0
>>531
鶴瓶は使ってるイメージ
2018/11/27(火) 12:29:58.54ID:NIzz7B+50
雨を「あめぇ」と正しく発音できる大阪人は減ったなあ
2018/11/27(火) 12:30:11.13ID:0czMbshL0
しょうみどないだんねん
2018/11/27(火) 12:30:11.55ID:ILGi6lVg0
というか、若い女性以外に意味あるのか?
2018/11/27(火) 12:30:16.35ID:sLLhZepQ0
そもそもこの番組はマイノリティや地域を煽って対立させる超低俗番組
頭悪いやつはそういうのが大好き
はやくまともになってほしいもんだ
550名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:30:29.93ID:4WeXZhu50
>>530
まいど! は普通にいう
2018/11/27(火) 12:30:41.10ID:BAUVgZsl0
テレビで少し前に秋田の高校生にインタビューしてた
複数の高校生が答えていたがみんなすごく綺麗な標準語をしゃべっていた
方言を隠しながら標準語をしゃべっているという感じではなく
とても自然な標準語だった
その後山形の子供たちにインタビューしてる番組でも
みんな自然な標準語をしゃべっていた
俺は東北弁の衰退が気になったわ
番組で調べてくれないかなあ
552名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:30:50.52ID:zQY/Pkpj0
>>542
「京都弁だけは別」という人が多いから、基本的に日本人はテレビ脳なんだよな
553名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:30:55.42ID:gCXEuvrA0
俺ん所東北だが何時の頃からか若い奴らは標準語だないくら山奥の田舎でも
2018/11/27(火) 12:30:58.15ID:r24/yUF60
>>549
まともになるわけない
2018/11/27(火) 12:31:06.97ID:cD+h6Dln0
>>537
「づ」は面倒な発音だから、これから何百年もかけて「片す」の方が優勢になっていくだろう
556名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:31:19.93ID:uUP+BXIa0
だいたい標準語てキモいねんw
なんやねんその標準語て
2018/11/27(火) 12:31:37.44ID:tlKDH05q0
>>542
京都の舞妓なんて関西人ほとんどおらんから
無理に使いやがってと思うなw
558名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:31:44.72ID:fzQK+oaL0
>>548
>>295
2018/11/27(火) 12:32:09.49ID:sI9P3cK90
何で蛍すぐ死んでしまうん?
2018/11/27(火) 12:32:12.32ID:9l0149wF0
マクド行って聞き耳たててみ、若い子らも普通に関西弁喋っとるわ
561名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:32:20.38ID:2rvFAeSH0
だんばしご ごもくかご よろしゅうおあがり

おばあちゃん、、、もう一回会いたいわ、、
2018/11/27(火) 12:32:21.18ID:MMRW0fnO0
なんでやねん
2018/11/27(火) 12:32:25.44ID:4UNE97UE0
ネトゲーとかしてるとわかるが、九州とか使い分けてるけどな
公共の場では標準語で、チーム内では九州弁
564名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:32:26.51ID:QMgp5pNT0
こてこてっていうと板東英二かなあ
関西弁のイメージだが何弁なんだ?
565名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:32:26.62ID:aZXN9zjf0
上京したカッペ関西人てバレたくないから標準語使ってる
566名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:32:28.24ID:IdPORm2R0
地元でお互い同士が関西弁で話すのは分かるけど

東京で相手が標準語なのに関西弁で話す人は基本バカなんだと思う
TPOの使い分け方を知らない幼稚バカ
わざわざ伝わりにくい言葉をチョイスする低IQバカ
2018/11/27(火) 12:32:35.37ID:+pPRCfNc0
>>407
チョベリバ使ってるオバサンなんかいてないだろ?
2018/11/27(火) 12:32:51.05ID:TPMgdvPT0
若い子が方言使わないってのはどの地方でも有ることじゃないの
名古屋だと若い子で語尾にみゃーなんて言う子見たことないし
2018/11/27(火) 12:32:57.40ID:rgx+eLJ70
「〜けつかる」は?
570名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:33:01.98ID:zQY/Pkpj0
大阪に若い女性が大量流入してる影響もあるだろうな
https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/8/a/1040/img_8a20441f4cb262611640bca28b4378d2176351.jpg
2018/11/27(火) 12:33:08.03ID:SUYs1U930
>>550
使ってるのは年配の人ばっかりやけどね
2018/11/27(火) 12:33:11.54ID:hyxBoIYZ0
ガッキーのおいどねぶりたい
2018/11/27(火) 12:33:13.06ID:v0znLfSJ0
>>485
実際はほかすより放る(ほる)って言う方が多いよ
574名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:33:16.85ID:7tR9b/DX0
高槻は北摂
村上は北摂のことばじゃなくてエセ関西弁
枚方は岡田准一
おまえら間違いすぎ
2018/11/27(火) 12:33:20.76ID:2RileNSv0
せやさかい
よってに
てんご
ほたえる
大阪でもどこ出身かで変わるよな
576名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:33:29.51ID:MC/UsR1K0
テレビ局ってなんでこんなに地域性をねつ造するかね?
577名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:33:38.34ID:pscq/jjx0
>>532
でもあれ普通の人はいわないとおもう。
2018/11/27(火) 12:33:39.12ID:j8cwPbnE0
今を生きていないヤツは使うんだろうよ
2018/11/27(火) 12:33:51.11ID:xms9vRqg0
大阪の中でも言葉のきつさ違うからな
580名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:33:51.42ID:208XQCbj0
たしか
この番組のディレクター
イッテQのねつ造ディレクターと同じ人なんだよね・・・
2018/11/27(火) 12:34:03.35ID:WLTcdimx0
チンピラみたいな言葉遣いは廃れる運命ですw
582名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:34:05.89ID:zYw23O9p0
関西弁やなくて大阪弁
2018/11/27(火) 12:34:05.99ID:MN82HTAY0
大阪弁は汚いから使うな と言う親はいるかもしれんが
関西弁を使うな とは言わないんじゃ?
584名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:34:06.58ID:cm4Le+dzO
だから番組でも今の関西の若い子達はと言ってたぞ
2018/11/27(火) 12:34:17.14ID:0csad7y/0
>>559
そういや清太と節子はどこ出身なんだ
とーりませんのオバハンは西宮だけど
2018/11/27(火) 12:34:17.56ID:BAUVgZsl0
>>580
マジか
2018/11/27(火) 12:34:17.98ID:WWgSaQdX0
>>551
大学時代、一番キレイな標準語を話してたのが秋田出身の人だった
聞いたら「標準語を話せるようにする授業があった」と言われた
もうかなり昔の話だが
2018/11/27(火) 12:34:21.36ID:L/DCbXQN0
パンおいしねん
は正しくはなんて言うんだ?
2018/11/27(火) 12:34:22.88ID:FkAOb8uK0
関西出身の上司に「それ、ほかしとて」と言われて意味わからなかったわ
590名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:34:26.91ID:XmIGMzNV0
じじばばは自分がまだ中心だと思ってるらしい
困ったものだ
2018/11/27(火) 12:34:27.54ID:SUYs1U930
>>564
あの人徳島出身だね
592名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:34:27.98ID:pscq/jjx0
>>575
ほたえるだけ聞いたことがある。
2018/11/27(火) 12:34:29.88ID:mPepo2iI0
村上のは芸人意識した喋り方
堂本剛みたいなもん
関西だがおおきにとか言わない
594名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:34:30.93ID:5tQqJCOe0
さぶいぼ
こしょばい
いらち
ほかす
2018/11/27(火) 12:34:41.69ID:kv6TO8SI0
>>577
中年くらいの世代だと普通に使う
596名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:34:48.81ID:aEmgX7rP0
めっさって聞いたときは改良したのかなとおもったけど普通に使うんだな
2018/11/27(火) 12:34:50.31ID:Jk+T4IJL0
出てくるとチャンネルを変えるリスト
・ジャニーズ全般(特に嵐、患者に)
・秋元の喜び組
・オカマ(ナジャは除く)
・宮迫
・宮川
598名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:34:53.67ID:X3tbzbyG0
>>566
子供の頃の言葉はなかなか抜けないもんだし、戻るつもりならなおさらそうだろう。
地元の言葉喋ってない人なんていないよ。だいたい東京にいる人間みんな、どこからきたかわかる喋り方してる。
関西アクセントと東北訛りは比較的わかりやすいから覚えてるだけ。
599名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:35:03.76ID:QMgp5pNT0
今関東ではしてるくない?
とかそんな言い方が若い人のなかで
してるくない?とか大人になっても使うのかなあ?
2018/11/27(火) 12:35:09.43ID:0czMbshL0
>>561
ゆあげ
2018/11/27(火) 12:35:11.00ID:QBQcxsOK0
方言丸出しで各地の人が集まってしゃべる企画あったら面白いだろうな
602名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:35:11.72ID:WMPQz/o8O
イッテQよりヤラセが酷い番組
2018/11/27(火) 12:35:48.49ID:0csad7y/0
>>571
それ広島じゃね?
はだしのゲンで見た事がある
604名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:35:54.06ID:208XQCbj0
>>602
ディレクターが同じ人だったはず
2018/11/27(火) 12:35:54.14ID:zdMzOFI70
大阪なおみにいたっては日本語ですらないからな
606名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:36:19.72ID:uUP+BXIa0
若い女の子らは普通に「そーやろ」
「ほんまめっちゃむかつくわアイツ」
「うちなー」使ってるがこれ標準語か?
2018/11/27(火) 12:36:23.54ID:oL3ZkIq80
関西弁って府県でどのくらい地域差あんの?
2018/11/27(火) 12:36:24.22ID:N9mhb9XB0
コテコテの関西弁使ってるのは関西出身の芸能人だけだ
2018/11/27(火) 12:36:30.63ID:MMRW0fnO0
>>588
パンおいしいなあ
610名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:36:30.95ID:pscq/jjx0
>>593
村上は司会の仕事のときはさんまを意識してるんじゃないの?
ていうかコピー
2018/11/27(火) 12:36:38.90ID:4JQUmC480
村上でんがな
2018/11/27(火) 12:36:42.09ID:sLLhZepQ0
テレビ見るとばかになるってのは本当
バカしか日テレ見てないが見てるとバカが加速する
イッテQや県民ショーもそう
2018/11/27(火) 12:36:46.91ID:h7dw15Jb0
>>22
おおきには商売人用語やで
関西弁はありがとさん
もしくはすんまへん
614名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:36:51.60ID:VFKCHP5h0
一方、ケンミンショーでは相変わらずステレオタイプの大阪を全力で紹介している。夜更かしはこういう嘘番組にも切り込んでほしい
2018/11/27(火) 12:36:56.03ID:0gvgiabw0
よう言わん

この「よう」ってなんなの?
2018/11/27(火) 12:37:10.31ID:I5809xCd0
若い子は「知らんけど」を「知らないけれど」って言うんか
2018/11/27(火) 12:37:14.89ID:oNa59gPM0
ほんま(本当)を本間ってSNSで書いてるやつはたくさんいる
2018/11/27(火) 12:37:17.40ID:SUYs1U930
>>603
大阪京都の取引先で40オーバーの人は挨拶代わりに使ってくるな
広島の人とはあんまり話したことないから分からんわ
619名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:37:20.17ID:fzpra7to0
http://livedoor.blogimg.jp/nuruhiro/imgs/a/7/a743d50b.jpg
620名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:37:35.56ID:HLDj5Oh40
>>575
「てんご」は奈良やろ
2018/11/27(火) 12:37:40.39ID:eNaIQSEV0
むしろ関西人ってどこに移り住んでも関西弁抜けない印象なんだが
他地域の出身民は自己申告されないと出身地わからないけど関西人だけはわかる
コテコテの関西弁じゃなくても端々のイントネーションが違う
たまに完全なる標準語使いなのに生まれも育ちも関西ですって言われるとびっくりする
2018/11/27(火) 12:37:44.21ID:EQO6aXqV0
関西弁と言っても大阪と京都でギャーギャー言ってるんだろ?
623名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:37:47.50ID:QMgp5pNT0
>>615
よう言わん
到底言えません

到底じゃね
2018/11/27(火) 12:37:49.85ID:B5yk7Q280
>>256
和歌山の橋本のツレはできやんって言うな
2018/11/27(火) 12:38:03.72ID:0csad7y/0
>>593
堂本は奈良やど
2018/11/27(火) 12:38:08.33ID:XbxwN2vE0
>>564
関東民からすると板東も普通の関西弁に聞こえる
でも関西民からするとやっぱり違うらしいぞ
2018/11/27(火) 12:38:09.63ID:FkAOb8uK0
宮根を関西人扱いすると、関西人はすぐに訂正してくるのが面白い
2018/11/27(火) 12:38:10.95ID:KGKG8MAS0
さんまが反面教師になっとるんか?
629名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:38:11.11ID:4WeXZhu50
>>576
特にこの番組はウソばっかり
2018/11/27(火) 12:38:14.70ID:bK4VhroE0
>>566
言うて関東の人間が関西きてもそのまま関東弁しゃべっとるぞw
っていうか仕事中とかならまだしも普段の私生活で標準語使ってるやつなんていないでしょうに
みんな何かしらの方言をつかってる
631名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:38:19.98ID:Xw1f27oI0
日本テレビはやらせ 捏造ばかりだな
632名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:38:20.22ID:olIse6ZP0
なんやろ、みてて全然面白くないというか、心が病む番組
2018/11/27(火) 12:38:32.56ID:MN82HTAY0
>>607
東京下町と茨城くらい

関東の方はイメージだけど
634名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:38:40.52ID:zQY/Pkpj0
>>607
大阪の大学に通ってたけど、大阪と京都はほぼ同じ
神戸や奈良はかなり違う言葉だったな

なんでこんな近距離で違いが出るのか分からなかった
2018/11/27(火) 12:38:42.37ID:4UNE97UE0
ツレとか、もう使わんやろw
636名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:38:57.02ID:PpYSWG/y0
今どきこんな捏造しちゃう番組があるんかいな
許されへんでこれ!
637名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:39:01.00ID:pscq/jjx0
>>607
大阪の中だけでも河内弁、摂津弁、中河内弁
南の方にいくと和歌山に近い言葉に。
それ以外に職業別話し方というか。
京都も兵庫も京阪神と日本海側はぜんぜん違うし。
638名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:39:22.29ID:HLDj5Oh40
>>615
英語で "dare" が一番近いかな
標準語はわからんし
639名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:39:49.93ID:QMgp5pNT0
>>635
ヤンキーが使うイメージ
カメレオンて漫画で関東の奴がツレつれいってた
2018/11/27(火) 12:39:50.92ID:XL4k3Bh00
>>439 >>475
俺もそれが気になって見るのやめた。電波少年と同じようなテレビの傲慢さを感じるっていうか。

同じ古立が演出してるイッテQでやらせ問題が出てきてやっぱりな〜って思ったわ。
641名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:39:59.07ID:208XQCbj0
「イッテQ」ヤラセ報道の余波 注目は総合演出“敏腕プロデューサー”の責任問題

『イッテQ』の総合演出は日テレのエースと言われるほどの男です。
何を思って、あの企画を放送したのか不思議で仕方がありません。
97年入局の彼は、まだ40代。『進め!電波少年』でディレクターデビューし、
T部長こと土屋敏男プロデューサー(62)の下で育ちました。
現在は『イッテQ』はじめ、マツコデラックス(46)の『月曜から夜ふかし』、
嵐の『嵐にしやがれ』、宮川大輔の『満点☆星空レストラン』など多くの人気番組を担当しています。
https://www.dailyshincho.jp/article/2018/11201315/?all=1&;page=2


総合演出がイッテQと同じ人だった
2018/11/27(火) 12:40:07.53ID:xms9vRqg0
>>615
とてもじゃないけど言えないわ
2018/11/27(火) 12:40:09.78ID:4UNE97UE0
よう言わん=言いようのない
2018/11/27(火) 12:40:17.72ID:0csad7y/0
だーれも大阪の南側について語らんのが笑える
理由は言わんでも分かるが
645名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:40:18.30ID:2rvFAeSH0
>>600
ごっかぶり
2018/11/27(火) 12:40:22.63ID:7WewAQJ90
実際に見ても若い子どころかおそらく現役世代は使わないなって言葉ばっかじゃん
こんなコテコテ関西弁なんて芸人かジジイしか使わないよ
647名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:40:22.82ID:f3gAhoOF0
>>616
知らんけどって三重県だと普通に言うぞ、知らんけど
648名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:40:25.27ID:JGkw+Z3V0
>>591
四国は高知愛媛の一番西側を除いてほぼ全域が京阪式イントネーションだから関西弁の亜種と言える
四国の人は進学・就職等で関西に出てきたら、ほぼ完ぺきな関西弁をしゃべるようになる
しかし関西人と違って東京に出ると標準語になる
2018/11/27(火) 12:40:48.69ID:9+ofT6O/0
イッテQ!の制作会社、極東電視台は月曜から夜ふかしも作ってますから
2018/11/27(火) 12:40:55.77ID:4UNE97UE0
ダウンタウンの影響で流行った言葉も多くて、今では使わない言葉も多い
そう考えるとダウンタウンって偉大だったんやなと思う
2018/11/27(火) 12:41:02.12ID:Ewdvila20
ホンマでっかの方が先にやってたのにそっちは話題にならないのな
652名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:41:11.42ID:M3h91H1M0
女は笑いをとらんでもええからいきって使わん奴もいるけど
男はそういうわけにはいかん
関西弁駆使しておもろいこと言うのに必死やからな
653名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:41:11.85ID:QMgp5pNT0
>>638
よう言わん
とても言えない
到底言えません

とてもって感じじゃないの
2018/11/27(火) 12:41:24.29ID:uVPXgvRR0
女の子こそ柔らかい関西弁を上手に使うと良いのに
655名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:41:26.01ID:dtimgdZ60
うるさいからしゃべるなボケが。
2018/11/27(火) 12:41:34.38ID:eNaIQSEV0
>>587
秋田は県内の地域によっては本当に何言ってんのか全然わからん
あと青森
一戸二戸三戸全部「んのへ」にしか聞こえないが県民はちゃんと聞き分けできるの本当謎
2018/11/27(火) 12:41:37.07ID:0oxVBOO00
そうでっしゃろか
658名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:41:47.51ID:3w33piuP0
「〇〇しはる」とかも言わなくなったと聞いた
2018/11/27(火) 12:41:55.87ID:vg7UrX680
>>566
イントネーションが標準語にならん
2018/11/27(火) 12:41:58.67ID:7WewAQJ90
>>653
ニュアンス違うな
むしろ
なかなか言えないわーみたいな感じ
661名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:42:07.08ID:fzQK+oaL0
>>615
良く言いません
2018/11/27(火) 12:42:13.30ID:QBQcxsOK0
東京下町弁があるとしたら
ルパンの山田康夫かな
663名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:42:14.32ID:pscq/jjx0
>>648
ネイティブが聞いたら四国出身者は似非関西弁に聞こえて
警戒してしまう。
664名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:42:15.97ID:iQnJ1yxx0
>>607
滋賀でもいろいろあるんよ
野洲のラッタッタ弁、彦根のほやほん弁、長浜のヤンス弁
665名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:42:31.87ID:KnD/laMr0
>>74
実際悪いんだと思う
2018/11/27(火) 12:42:34.41ID:jh8FmaVR0
これとっとっと?
2018/11/27(火) 12:42:51.19ID:q+v+wCRX0
夜更かしが関西弁だとぬかしたのかと思った
2018/11/27(火) 12:42:52.57ID:IFSPWJtm0
ネットで物猛虎弁として生き残っとるで
669名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:42:58.95ID:HLDj5Oh40
>>564
徳島県人のしゃべりを聞いても絶対に徳島県人と見抜けない自信あるわ
大阪と思ってしまう
2018/11/27(火) 12:43:00.68ID:Ewdvila20
>>451
ゴリゴリの博多弁は山笠担ぐ地域の団塊以上だよ
若い方はゆるい北部九州弁って感じ
2018/11/27(火) 12:43:16.18ID:XL4k3Bh00
>>580 >>586
古立 善之。電波少年で修行した人だから電波少年的イズムが入ってる。
672名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:43:21.02ID:iQnJ1yxx0
>>658
「しはる」はまどろっこしいので「しゃーる」
673名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:43:27.00ID:ZB3WwGai0
村上って松竹芸能っぽい
2018/11/27(火) 12:43:35.43ID:EHmmW5+f0
仕事で大阪に来てるけどおっさんしか使ってないよ
びっくりするほど標準語です
675名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:43:49.23ID:4WeXZhu50
>>663
淡路島は?
676名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:43:55.04ID:pscq/jjx0
>>615
よう 言わん。
言わんを強調してる強調語。
677名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:43:55.64ID:dtimgdZ60
ワイかワテどっちが正しい関西弁かはっきりさせろ、うっとおしいな。
678名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:43:55.67ID:dtimgdZ60
ワイかワテどっちが正しい関西弁かはっきりさせろ、うっとおしいな。
679名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:44:01.28ID:I8X4RJi50
演出家の妄想だよ。
地域 場合によって、共通語よりはるかにバリエーションが多いのが方言。
680名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:44:07.87ID:a1r/PE9Y0
南は鹿児島、沖縄が外国並み他原語のようだが
北はどこからだろう青森?北海道はそんなでもないよね
2018/11/27(火) 12:44:09.61ID:giF37NlD0
関西弁って単語よりはほぼイントネーションだけのことじゃないのかな
そういう意味では昨日の若者も普通に関西弁喋ってたわ
2018/11/27(火) 12:44:11.67ID:0csad7y/0
>>675
上沼恵美子に聞けや
683名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:44:14.28ID:zQY/Pkpj0
>>635
ツレは全国区だぞ
使う対象が地域によって違う
684名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:44:19.70ID:QMgp5pNT0
>>660
むしろ
なかなか言えないわー

とても言えん
到底言えない

これもなかなか言えんて意味だけど
文脈によるが
とてもより到底がいいかな
よう持たん
到底持てない
2018/11/27(火) 12:44:22.48ID:O/6tu1HW0
そやかて工藤
つこうてまうやろ
2018/11/27(火) 12:44:25.00ID:0zsMH75h0
チャウチャウっぽい犬を関西人の中に放り込むと
死ぬまでちゃうちゃう言い続ける時代は終わったのか
687名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:44:31.44ID:9T7TVRl20
ちゃうちゃうちゃうんちゃうん?
2018/11/27(火) 12:44:36.05ID:1wzJE1IO0
>>663
うどん県民なんだけどね
関西弁なんかとは全然違うって思ってるのに
中部地区から向こうに行くと讃岐弁も関西弁に聞こえるらしいわ
2018/11/27(火) 12:44:36.94ID:WMPQz/o8O
>>673
ほぼ森脇健児だもんな
690名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:44:48.10ID:XHfw8OUP0
誰がこんな花束貰えると思いまっか
691名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:44:54.77ID:HLDj5Oh40
>>664
甲南の方は和歌山っぽいと思う
可愛い女の子でも「ほんでよ?」とか言うし怖い
2018/11/27(火) 12:45:12.12ID:+pPRCfNc0
>>621
夏目三久とか?
693名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:45:12.54ID:JGkw+Z3V0
>>663
それでも京阪イントネーションがネイティブだからだいぶ自然だよ
芸人では、友近、村上ショージ、オモロー山下あたり
694名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:45:19.04ID:pscq/jjx0
>>675
淡路島は神戸に近いしほぼ京阪神。
摂津語に近いんじゃないの?
播州弁ではないし。
2018/11/27(火) 12:45:20.86ID:WkoMq8q20
大阪住みだが、オッサンや爺さんと話してても「わい」「わて」は聞いたことない
2018/11/27(火) 12:45:24.90ID:1wzJE1IO0
>>669
四国の人間ならすぐ分かる
徳島弁は結構独特
697名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:45:26.81ID:4WeXZhu50
>>677
わしわしって言うで
2018/11/27(火) 12:45:31.48ID:6b5lcWub0
街角インタビューに応えるような出たがりは相手の期待する反応をしてしまう調子ノリやからな
2018/11/27(火) 12:45:37.36ID:Oa0Vnz0v0
関西出身の芸能人はテレビでは標準語プライベートでは関西弁って人が多いんだろうけど
関ジャニに限ってはプライベートでは標準語でテレビでは関西弁で喋るのように事務所から言われてそう
2018/11/27(火) 12:45:43.81ID:4UNE97UE0
ちゃうも単発では使わないな

それちゃうやろ
とか、そういう感じの時に使う
単発だと違う違うと標準語になるよ
2018/11/27(火) 12:45:50.69ID:O/6tu1HW0
>>615
港の コ ヨコハマ ヨコスカ〜
702名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:45:56.49ID:M3h91H1M0
>>674
お前に合わしてやってるだけや
住んだらわかる
703名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:45:58.32ID:M4e8Qqzt0
愛媛だと関西弁と広島弁がまじったような感じになる。
香川、徳島はほぼ関西弁。

高知だけは異世界。
704名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:46:00.55ID:4WeXZhu50
>>694
なるほどな。そういわれてみると納得
2018/11/27(火) 12:46:09.02ID:Hlgcf5N60
>>680
北海道は移民の県だからな
2018/11/27(火) 12:46:20.16ID:lCfjDMEn0
大して面白いこと言ってないのを
関西弁で面白くできると思ってるからだろ
707名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:46:27.76ID:pscq/jjx0
>>693
友近はだいぶ違和感ないけど村上ジョージは違う。
友近もだいぶ矯正してると思う。
2018/11/27(火) 12:46:42.41ID:cD+h6Dln0
>>680
北海道は全国各地から開拓民集まったからごちゃ混ぜの混ぜよ
一応青森民が一番多かったから、アクセントベースは津軽弁だが
709名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:46:44.53ID:EgL4vOeg0
>>2
京都の人は使うよ
2018/11/27(火) 12:46:48.32ID:y3WG0/EW0
せやな
2018/11/27(火) 12:46:50.97ID:tlKDH05q0
>>677
印象としては高学歴の人がワイ
低学歴の人がワテ
で覚えておけばおkです
712名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:46:51.10ID:4WeXZhu50
>>699
橋爪功とか濱田マリか
713名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:46:51.33ID:dtimgdZ60
関西風のうどんまずかったな、味薄めすぎだろどんだけセコイんだよ関西人は。
714名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:46:51.37ID:dtimgdZ60
関西風のうどんまずかったな、味薄めすぎだろどんだけセコイんだよ関西人は。
2018/11/27(火) 12:46:55.28ID:ObtUgvUe0
>>634
大阪「〜しとる」
神戸「〜しとう」
2018/11/27(火) 12:46:58.53ID:1wzJE1IO0
>>695
徳島や神戸姫路や和歌山の方では言うらしいね
でもかなり減少してるらしいわ
2018/11/27(火) 12:46:59.24ID:z8FScG740
>>695
姫路はワイ言うで
2018/11/27(火) 12:46:59.91ID:jGSSWzHF0
せやかて工藤って言わないの?
2018/11/27(火) 12:47:04.78ID:1BHnPUAM0
>>615
上手にかな
2018/11/27(火) 12:47:16.90ID:4UNE97UE0
>>692
んな奴、大勢いる
逸見政孝もそうだったし、色黒アナウンサーの人もそう
サッカー長嶋の娘だって、北川景子だって、関西弁ペラペラなはず
2018/11/27(火) 12:47:17.58ID:wx+6FtOq0
>>48
東京は全ての方言馬鹿にしてる
関西弁だけじゃない
722名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:47:34.54ID:Lq5J/2I50
〜さかい は使ってる人いねえ
〜なん? は女も使ってる
コテコテの関西弁なんて若者は使わんけどイントネーションが違うんや
例えば「やばい」は活字では全国共通だが大阪人と東京人ではイントネーションがまるで違う
2018/11/27(火) 12:47:35.29ID:Ha3cNVf20
>>152
東京も訛ってるけどね(笑)
標準語で話す人はいない。
724名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:47:37.68ID:HLDj5Oh40
>>658
元々大阪派ではあまり「〜しはる」は使わない
泉州の人にあまりにも敬語過ぎると言われた
京滋の言葉やな
725名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:47:38.67ID:L6bNqV9b0
これ、関西言うても地域によって傾向がだいぶ違うしねえ
神戸とかは昔から関西の中では関西弁使用率の比較的低いとこやったし、
大阪でも北と南ではぜんぜんちゃうよ
関西で十把一絡げにするからおかしな話になってる思うんね(´・ω・`)
2018/11/27(火) 12:47:41.78ID:EHmmW5+f0
母親が大阪弁使わない
    ↓
子供も使わなくなる
 
名古屋弁みたいに都市伝説になるだろう
2018/11/27(火) 12:47:54.37ID:ObtUgvUe0
>>695
「わい」は書き言葉で残ってる
2018/11/27(火) 12:47:56.73ID:+pPRCfNc0
>>720
俺に言われてもwww
2018/11/27(火) 12:48:01.82ID:qaFNazVQ0
>>551
自分秋田市出身です
家では方言だけど(老人世代よりはかなりマイルド)、学校行くと友達同士ではあまり方言で話さないよ
わざと訛ったり訛りのひどい先生の真似をしてふざけるくらいか
イントネーションの出やすい単語1つ喋らせれば絶対に違いは出ると思う
2018/11/27(火) 12:48:08.18ID:I5809xCd0
>>658
今の子は「されてます」とか言うんか
2018/11/27(火) 12:48:10.61ID:gkzlprI+0
>>684
おそれ多くて言えませんなの?
とてもじゃないけどそうは聞こえないけどなぁ
732名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:48:12.06ID:fJbHCNke0
日テレの分断工作
2018/11/27(火) 12:48:32.49ID:4UNE97UE0
2ちゃんのヒロユキって訛ってるよな??
出身は横浜なのに、なんであんなに訛ってんの?
不思議
734名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:48:36.48ID:pscq/jjx0
>>696
以前隣の夫婦が徳島だった。
何が違うかははっきりいえないけどどうも発声方法が
頭のてっぺんから声をだすように甲高かった。
板東英二ににているといえば似てた。
735名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:48:39.43ID:cfVp1nA+0
>>95
広島はおんどりゃとは言いません。
2018/11/27(火) 12:48:44.23ID:XL4k3Bh00
>>648 >>663
四国は高知徳島が普通の京阪アクセントで香川と愛媛微妙に違って、西の豊予海峡周辺行くと東京アクセントになる
737名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:48:45.54ID:3wlchgZj0
でんがな
まんがな
でんねん
でっせ
はれ

上記のマイナスイメージは全部さんまだったんだなww
738名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:48:47.40ID:W6mq5k2Z0
この番組は東京人が東京を愛でる番組。
うちの県も大概違ってた。
739名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:48:53.34ID:9TY9/4CJ0
街角で「ついてない人」を探してインタビューしたら
偶然ガムをつけた人がいたり
やらせっぽい番組なんだよな〜
740名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:48:56.67ID:jQUcAWP+0
ワイなんJ民高みの見物
741名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:49:08.39ID:QL9e0HwV0
「大阪のおばちゃん」タレントのせいとかもあるな
東京マスコミは大阪(関西)の特殊性を強調する為にこいつらを使ってきたが
逆に大阪の標準化・一般化を招くという皮肉w
2018/11/27(火) 12:49:22.47ID:0zsMH75h0
>>711
プロゴルファー猿は高学歴なのか・・・
743名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:49:30.40ID:iQnJ1yxx0
>>2
「さかい」より「さけ」は聞くかな
「これも買うとくさけまけてや」って
2018/11/27(火) 12:49:30.47ID:xWywxsf60
この番組が嫌いな理由

村上の下手なツッコミ
マツコの地域差別
ナレーションの声
変人を特集して嘲笑
観客がバカ女ばかり
745名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:49:39.62ID:RsYQyiV80
SNSのせいもあるんだろうけど標準化が進んで地方の色が薄れていくことは悲しいね
これはもう文化破壊だよ
関西人には関西弁を義務づけるべき
746名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:49:43.42ID:dtimgdZ60
必殺の二個連続レスじゃ!見よ味薄いうどんの関西人共よ!www
2018/11/27(火) 12:49:49.77ID:5DHfYmnh0
>>733
神奈川も訛ってる人はいるよ
中居とか
2018/11/27(火) 12:49:58.37ID:KRuxHV/j0
富裕層か底辺でも違うんじゃないの
749名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:50:05.13ID:zQY/Pkpj0
>>724
ナイナイの矢部は希少だったのか
2018/11/27(火) 12:50:07.02ID:rO2EMauQ0
>>740
きも
2018/11/27(火) 12:50:11.50ID:XbxwN2vE0
中島らもみたいな口調は関西にしかいないな
あの喋り方好きだったな
2018/11/27(火) 12:50:20.40ID:WhF32jSJ0
大阪の人間がしばらく東京に行って
大阪に帰って来た時友達との会話で標準語が出たりすると
東京に魂売りやがってと言われるからな
思考があの半島の国と一緒
753名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:50:26.21ID:QMgp5pNT0
>>723
今の東京のなまりってなんだろう
昔は下町とかほんとにまっすぐをまっつぐ
入ってをへえってとか
手術をしじつとかいってたけど
2018/11/27(火) 12:50:32.61ID:1wzJE1IO0
>>734
語尾も全然関西弁と違うんだよね徳島弁は
2018/11/27(火) 12:50:45.31ID:cD+h6Dln0
広島はまだ「じゃけん」とかは残ってるんか
756名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:50:45.84ID:t1YsUWXF0
>>743
これも一緒に買うから酒はただにして
757名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:50:53.07ID:pscq/jjx0
>>724
「〜してはる」は使う。
2018/11/27(火) 12:51:00.34ID:EHmmW5+f0
>>752
それ本当なのか?w
759名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:51:12.04ID:S5EcOSYa0
>>695
番長日記とやらでワイキャラを勝手に広められた清原さんは僕って言うからな
ホンマ東京人が妄想で作り上げた下品な大阪人像を真に受ける馬鹿な東京人多いわ
こいつらアスペやろ
760名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:51:12.68ID:BtdeoYpS0
まぁ標準語使ってる若い子らは多いけど、各地方で思いっきり訛ってるんだよね。
761名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:51:13.08ID:666m4Q5c0
島根県人の宮根が関西代表ヅラしてるのが許せん 微妙にイントネーション違うぞ
2018/11/27(火) 12:51:24.27ID:br4taAJ60
村上とかシネ
2018/11/27(火) 12:51:35.45ID:l1V1+g5q0
でんがなまんがなは今の60代以上のイメージ。
そうですがな、そうでおまんがな、なんてもう久しく聞いてない。
でっしゃろ(ですやろ)とかもお爺ちゃんしか使ってない気が。
764名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:51:49.47ID:iQnJ1yxx0
>>730
ほどよい尊敬語なんよね
「しはる」って
765名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:51:50.51ID:FTNIZ/L+0
>>666
とっとっと!
766名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:51:55.54ID:dtimgdZ60
やっぱり一個だったなセコイな2chも
767名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:52:00.26ID:V9KEqQQN0
>>753
日本語には標準語が存在しないから、言って見れば東京の方言が標準語の地位にあるとも言えるね
2018/11/27(火) 12:52:06.19ID:YYorlwtm0
エエエエエエ
大阪に行ったら年配者はもちろん、子どもも若い男も女子も俗にいうコテコテの汚い関西弁だったぞ

標準語を話す人なんて皆無だったぞ
769名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:52:10.53ID:zQY/Pkpj0
>>745
逆に標準語に関西弁を取り込めばいい
実際に関西弁と気付かず使ってる言葉もある
2018/11/27(火) 12:52:11.17ID:+FLO3eSL0
>>752
挨拶みたいなもんやん
そんなに真に受けるかね
771名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:52:14.73ID:YXr1LKcJ0
せやな
2018/11/27(火) 12:52:34.10ID:0czMbshL0
>>674
仕事だからだろ。友達じゃないんだから。
773名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:52:43.06ID:M4e8Qqzt0
>>752
豊富の人間が徳川に魂売るようなもんだから
仕方ない。
774名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:52:44.32ID:QMgp5pNT0
>>747
あれはなまりなんか?
神奈川のヤンキーが使うって言葉をいまだに
使ってる感じが
いくべーとかやるべーとか
東京だとだろ?だろ?って同意求めるのを
だべ?だべ?っていうとか
大人なら普通言わなくなるけど
775名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:52:50.17ID:W1B1xp5Z0
>>1
日テレは日本と大阪を貶めてナンボやからな
2018/11/27(火) 12:52:59.30ID:+eX4pgPo0
>>542
態とらしいとは思う
2018/11/27(火) 12:53:00.20ID:XL4k3Bh00
>>694
淡路は地域によって違うぞ。
疑問系の「〜け?」や「でーか」「だー?」とかが特徴的
そしてお年寄りは未だに普通に「さかい」を使う。
南に行くと徳島に近くになる。
778名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:53:03.89ID:w/RB5W+h0
おおきには
「おおきにありがとう」って使ってた
関西弁でもう死んだなーと思うのは
こいさんとか、いとはんとか・・・
2018/11/27(火) 12:53:04.57ID:b4HNwJkv0
>>92
上品な関西弁などない
2018/11/27(火) 12:53:05.37ID:8p3wDAhe0
書き込みで見る関西弁も大抵コレだなあ
あいつらまず関西人じゃない
2018/11/27(火) 12:53:05.73ID:NKwruiKG0
>>738
アホか
東京のあちこちでキチガイ一歩手前の人間ばかり選んでは面白おかしく弄って散々ディスってる番組だぞ
番組作ってる人間にチョンが混じってるんだよ
2018/11/27(火) 12:53:14.41ID:EHmmW5+f0
>>702
豊中だから大阪じゃないのかもしれない
2018/11/27(火) 12:53:15.24ID:CAzVpD8W0
大阪の一部地域の傾向ってだけでしょ
関西弁のエリアの広さと多様性から研究しなおせや
784名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:53:18.44ID:Zc4OUB0l0
>>542
舞妓の言葉なんか京都のやつですら使わないだろうが
その舞妓も訓練してあの言葉を習得する
特殊な例をあげるなよ

てか京都ってたぶん日本一厭味ったらしい話し方だ
横柄なのは地域問わずジジイの喋り方
785名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:53:34.85ID:w/RB5W+h0
>>779
あるわい
2018/11/27(火) 12:53:42.71ID:Wyy3z4kT0
>>720
何気に一番驚いたのはダチョウ倶楽部の上島が関西人ってことw
787名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:53:53.25ID:pscq/jjx0
>>763
でんがな、まんがなと
わい、わてを使う老人に
リアルであったことがない。
化石みたいな老人しかつかってないとおもう。
2018/11/27(火) 12:53:53.38ID:9DwPN8Dn0
>>767
東京弁と標準語は別物だけど
2018/11/27(火) 12:54:07.17ID:Hlgcf5N60
>>767
東京の方言じゃないだろ
標準語は明治時代に作られたものだぞ
江戸弁は全然違う
だから公の場ではどこの人でも標準語で話した方がいいだけ
790名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:54:13.03ID:4pxXI2Eq0
実際のところ、「おおきに」は俺も俺のまわりもほぼ使かって無いね。飲食店で聞くくらい。
あと「〜さかい」もつかわへんね。つかわなくても会話が成立するから、あえて使う人は少ない。
大阪市内北部。
791名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:54:23.02ID:zQY/Pkpj0
>>767
いや、アレは地方で使ってる人いないぞ
東京の電車乗ると地域色すごいもん
女子高生の言葉とか端的
792名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:54:25.72ID:HLDj5Oh40
>>730
大阪JKは、例「しゃべっとってな」か「しゃべっててな」って感じ
意外に前者が多い
京滋の者が「しはる」を使いたくなる文は後者で
793名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:54:38.29ID:dtimgdZ60
ちょっと何言ってるか分かりません
794名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:54:50.20ID:P2EqgfGY0
大阪弁でも知的な人が使うとええ感じやぞ
誰が使うかやわな
795名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:55:02.52ID:kn25Yc6y0
関西弁女可愛いよなあ
2018/11/27(火) 12:55:04.99ID:08rLS9Yw0
おおきに、〜さかい、かまへん、この辺は使わない
特におおきにと〜さかいなんて漫画か年寄りだけ
2018/11/27(火) 12:55:18.25ID:Ha3cNVf20
>>107
間違った関西弁使う、よその地域の方ですね?
798名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:55:26.64ID:M4e8Qqzt0
あ、そういや愛媛は
博多弁もちょっと混じってる気がする。

あそこは近場の方言(土佐弁除く)が
混合してるように感じる。
799名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:55:35.58ID:xYiFlSmI0
この番組も勢い落ちてきたな
以前はゴールデンSPやれば15%は軽く越えてたのにここ2年くらいは高くても12%程度で深夜の方も二桁全然届かないところまで落ちたし
800名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:55:46.77ID:r8RcaX3A0
>>20

それ貝塚以南な
801名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:55:52.77ID:QMgp5pNT0
>>788
>>789

それ良く言うんだけど
東京でなまりって下町言葉ぐらいで
今の東京弁のなまりって指摘できる?
NHKのアナウンサーがしゃべってるの聞いても
これは東京弁と違う表現だ発音だなんて
感じたことがない
2018/11/27(火) 12:55:54.49ID:XL4k3Bh00
>>716
確かに徳島は「わい」って言う人おるな。
あと「おおきに」は大正末期生まれのじいちゃんがよく言ってた。
小さい頃の俺は最初「おおきに」の意味がわからんくて聞き返した
803名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:56:00.31ID:3tg9hmT40
やっばすっきゃねん
804名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:56:03.21ID:9TY9/4CJ0
これデッチQのスタッフが作ってる番組なんだろ?

「月曜からでっちあげ」にタイトルかえればいいのに
2018/11/27(火) 12:56:18.17ID:f9iG2sMk0
>>799
オカマのデブが人気なくなってきたしな
2018/11/27(火) 12:56:23.39ID:9DwPN8Dn0
>>789
それね
統一的な近代国家をつくるには共通語が必要だった
対外的な体裁を整えるためにも日本語がバラバラとかどうしようもないしね
2018/11/27(火) 12:56:31.18ID:/B3N8G4P0
〜してはるは帰られへん住民でも普通に使うで
808名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:56:31.68ID:dtimgdZ60
通訳雇わないと何言ってるか分からない
2018/11/27(火) 12:56:33.39ID:FkAOb8uK0
広島だと小学生も「わしは〜じゃ」みたいなヤクザ口調なのかな
810名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:56:38.20ID:V9KEqQQN0
言語学的に、関西弁は女性的で柔らかいので本来は可愛いイメージになるはずなのに、芸人のキツい関西弁がテレビで流れることが多いからキツいイメージ持つ人増えちゃったね
だから、むしろ若い女の子が関西弁で喋って可愛いイメージを取り戻してほしい
2018/11/27(火) 12:56:39.11ID:I5809xCd0
>>778
「いやぁ、おおきにありあがとう こんなええもんもろて」
2018/11/27(火) 12:56:40.33ID:lLEhGdZt0
>>233
全国チェーンばっかりで自然とそうなる
コンビニでも津軽弁の店員なんかまずいないし
813名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:56:42.77ID:pscq/jjx0
>>778
おおきには商売人が使う職業別言葉では。
しかも売るほうが使うという。
2018/11/27(火) 12:56:58.94ID:EHmmW5+f0
大阪は豊中以外は全部足立区みたいな所らしい
815名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:57:05.21ID:iQnJ1yxx0
>>792
えええ尊敬語ちゃうやん
しはる・しゃーる・してらるetc.微アゲの尊敬語が社会人になるととっても便利
2018/11/27(火) 12:57:23.61ID:t1YsUWXF0
>>809
小学生どころか女子高生もそんな感じ
817名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:57:30.19ID:EgL4vOeg0
>>89
河内弁やない
奈良に上方落語=船場言葉がのってんねやぁ〜

あの人、元落語家やからな。

純粋な河内弁は「河内のオッサンの歌」のあれ
地元の古老でも今は話さへん
818名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:57:36.95ID:JaMt6rcx0
番組でも言われたけどネット・書き込みの影響もあるんだよね
古今東西いろんな人、いろんな年代、男女がいるはずなのにネットだと
圧倒的に標準語、男の口調であることが多い。
それはネットで罵詈雑言を書き込んだ時に、「こんな人いこと書き込んでるやつがいる」
って自分の縄張り、アイデンティティーに反撃されるのを避けるためでもあるんだと思うけどね、
そうなると地方の言葉や年代別の言葉や女子言葉が消えていく。
ネットだとみんな仮面をかぶっていて喋ってるうちにその仮面に取り込まれていくというかね。
ンゴとか草生えるとか「〜し」とかネットの言葉が現実の若い人の言葉に
なっていく昨今の流れもそうだね。
2018/11/27(火) 12:57:39.28ID:kaLdKz1y0
>>8
いきものがかりのボーカル?
2018/11/27(火) 12:57:50.91ID:Wyy3z4kT0
>>774
だべ?は神奈川の方言
湘南爆走族とかで使われて神奈川に無関係なヤンキーが〜するべ?とか言うようにもなったらしい
821名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:57:51.15ID:w/RB5W+h0
>>809
広島の小学生がボーイソプラノで
「わしゃぁもういぬけぇの」って言っててかわいかった
822名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:57:57.79ID:QMgp5pNT0
しゃけおにぎりのしゃけは神奈川方言で
東京にも普及したというが
しゃけって言わない地域ってやっぱりあるの?
823名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:58:04.94ID:dtimgdZ60
うるさいからちょっと黙れ
824名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:58:08.41ID:uUA1aw240
テレビタレント映画漫画その他
関西弁利用の男はヤクザチンピラばかり
イメージが悪くなるのは当然
825名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:58:09.90ID:uUP+BXIa0
東京の人はさんまが喋ってるのを関西弁
思ってるのか?w
2018/11/27(火) 12:58:16.89ID:Hlgcf5N60
>>801
だから東京弁なんてないって
標準語を話してるんだろ
全国共通の標準語であって東京の言葉って言い方がおかしい
2018/11/27(火) 12:58:43.93ID:t1YsUWXF0
>>822
魚はサケ、切り身はシャケ
828名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:58:47.04ID:pscq/jjx0
>>822
さけ
2018/11/27(火) 12:58:51.40ID:VnWOndNP0
関東生まれの俺からしたら関西弁は吐き気がする程苦手
830名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:58:53.48ID:r8RcaX3A0
この間中2の娘がTDLに友達と行った、駅員や人に道を尋ねるときは
必ず標準語で話すようにしろ、多少大阪弁が残っていてもそのほうが好印象
なんで、それからレストランとかで大きな声で大阪弁しゃべるなとも言った。
2018/11/27(火) 12:58:53.60ID:6Ig//3090
グンマー
リューキュー

外国に行かない限り通じるだろ。(´・ω・`)
2018/11/27(火) 12:59:00.29ID:QEXBUHWB0
85年来日公演でフレディマーキュリーの、
「どうもありがとう」は関西イントネーションだったw
833名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:59:00.53ID:zQY/Pkpj0
>>801
「ねーじゃん」「つっかさー」

ここら辺がバンバン出てくる東京はすごいと思った
テレビでもあんまり聞かないから
834名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:59:12.69ID:oE594Yrw0
関西人は関西の外でも関西弁で押し通すって言われるが
ちょっと違う
ビジネス関西弁、吉本弁ともいう準標準語に直してる

多分、U字工事や華大やカミナリなんかの方言芸人も
ネイティブから大分標準語に寄せてるはず
835名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 12:59:15.22ID:V9KEqQQN0
>>789
いや今の日本語に標準語は存在しないよ
勝手に思ってるだけ
アナウンサーのはNHKが勝手に決めてるだけ
事実上の標準語は日本の中心がどこにあるかによってかわる
昔は京都の言葉が標準語の地位にあった
2018/11/27(火) 12:59:17.78ID:cD+h6Dln0
>>806
とはいっても参勤交代のおかげで、すでに武士階級では江戸言葉がほとんど標準語みたいになってた
標準語決めた時にあまり苦労しなかったのもそのせい
2018/11/27(火) 12:59:20.04ID:wx+6FtOq0
>>758
友達には言われたことないけど俺に東京転勤命じた社長は言ってくるなw
2018/11/27(火) 13:00:16.13ID:f9iG2sMk0
>>822
サーモン
839名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 13:00:20.66ID:r8RcaX3A0
東京のコンビニでおにぎり買うと「暖めますか?」って聞くのほんまか?
840名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 13:00:21.67ID:w/RB5W+h0
>>815
便利でやめられないけど、伝わらないことも多いのがw
いらっしゃってるは言い過ぎでも「来てはる」は言いやすい
841名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 13:00:28.65ID:V9KEqQQN0
>>818
逆に関西出身じゃないのにSNSでたまに関西弁になったりする人結構いるけどなw
842名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 13:00:31.42ID:ZzMH+sL90
>>805
テレ朝のネオ枠で有吉とやってる番組の視聴率が少し前にヤフーニュースに上がってたけど5%とか酷い数字で驚いた
新党の時は二桁余裕で取ってたのに
843名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 13:00:37.99ID:6Lr75ZIH0
ハイッ勉強しまっせ引っ越しのサカイ
ほんまかいなそうかいなハイッ
勉強しまっせ引っ越しのサカイ
殺生だっせわやだっせハイッ
勉強しまっせ引っ越しのサカイ
この人嘘は申しません

いきなり標準語になるなよ
844名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 13:00:47.50ID:EgL4vOeg0
>>778
船場言葉はもう大店の旦那さん、みんな芦屋に行ってもうたから
今では大阪では落語家とか伝統芸能の人しか知らんし使わん。
2018/11/27(火) 13:00:50.89ID:MN82HTAY0
>>801
東京って移民だらけだからねぇ
それを統一しようと共通語が作られたわけで
強いて言うならべらんめぇ口調が東京弁だろ
846名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 13:00:52.86ID:M4e8Qqzt0
でも日本人ってすごいよな。
大体の人は関西弁、京都弁、博多弁くらいは
聞いたら理解できるし。

中国なんかは広東語圏と北京語圏の
人で話すと全然分からんらしいし。
847名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 13:00:53.98ID:70YmG5sX0
>>825
関西人との接点がないからタレントが見本になるのは仕方ないべ
848名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 13:00:57.72ID:HLDj5Oh40
>>815
今の若者は知らんけど、京都滋賀は3人称について「〜しはる」を使う
少なくともこの30年では、大阪では敬語になるらしい
同級生に「〜しはる」は使わんな
849名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 13:01:03.64ID:yLrl22230
東京マスコミは、吉本芸人や大阪のおばちゃんタレントを使って
「大阪(関西)=汚い、怖い」という印象操作を長年続けた
それが「大阪の標準化」という東京マスコミの一番望まない結果になったのは興味深い
東京マスコミが大阪の行政を煽って大阪維新が誕生したのと似ている

『月曜から夜ふかし』今はもう使わない関西弁特集に反論相次ぐ 「若い女性だけでは?」との指摘も

そして高校生と思われる女性は
「母親から大阪弁は汚いから使うの止めてと言われている」と衝撃の告白をした。

今回インタビューを受けたのは全て若い女性。
少々怖いイメージのある関西弁は「女性のかわいさを損なう」マイナスイメージを持つ人もいるだけに、
そのような言葉を発することに抵抗を持っているのかもしれない。

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mass/1542030274/761
2018/11/27(火) 13:01:07.49ID:4UNE97UE0
まあでも、標準語が気持ち悪いと感じる時もあるよ正直

〜しちゃったんだよね とか言われると女かお前?と思うもん。すまんねw
851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 13:01:16.15ID:aG3C/Eql0
今年念願の沖縄に移住したけど昔は知らんけど今の沖縄人って全然標準語で萎えたわ
顔立ちももっとエキゾチックで濃い顔かと思いきや本土と変わらんし
それと一緒で大阪人はじめ若ければ若いほど方言離れが加速してるんだよな
852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 13:01:17.50ID:QMgp5pNT0
>>826
けどその標準語を一番使ってる地区が東京だよね
昔はあたぼうよ!とかあったけど
東京弁は標準語じゃないと言いたい人は
今現在都民が使ってる言葉も
標準語からしたらズレてると言いたいんじゃないかな
それなら標準語と今の東京弁のなまりを
指摘してほしいなと
853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 13:01:21.91ID:+8qVAITf0
大阪の泉?から東京へ転向してきた奴が、関西弁で苛められだして、
必死に標準語を使おうとするんだけど、東北あたりの訛りになったりして、
ぜんぜん直らなかったな。この人達って関西弁から抜け出せないんだ・・、って
可哀想に思った。 ついでに茨城出身の奴も全然直らなかったな。
854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 13:01:23.17ID:uUP+BXIa0
関ヶ原から東は完全に標準語化してるよな
三重県は関西弁だけど
855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 13:01:29.80ID:WOqlBWUZ0
おおきには言わんけど、えらいおおきには言う
2018/11/27(火) 13:01:30.80ID:TKNzA8ze0
>>836
武士階級ね
一般に浸透させるには教育とかでも新たな共通語が必要だからね
2018/11/27(火) 13:01:46.72ID:ljZLrtykO
>>814
宝塚線の西と旧中環の南はヤバイ
858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 13:01:52.58ID:0b+t+Ohd0
>>22
商売言葉だから普段の会話では使わない
2018/11/27(火) 13:01:55.87ID:cD+h6Dln0
>>839
聞かれないぞ、どこの地方だそれは
おにぎり温めて、ていってきた客だけ温めだぞ
2018/11/27(火) 13:02:09.41ID:XL4k3Bh00
>>846
英語なんてみんな訛ってるし、訛ってても気にしないし
アメリカには標準語が存在しないし
861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 13:02:17.88ID:dt/B3mFp0
>>173
めっちゃ笑った
862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 13:02:33.53ID:xnqlHoGN0
村上くんと同世代だけど村上くんの関西弁は濃い目ですよ、使っている単語が古い。多分大阪時代に年上の関西芸人さんや社長さんといる事が多かったからだと思う。
関ジャニは関西人だけのグループで一緒にいる時間が長いから、余計に関西弁が濃くなるとお。海外に移住した日本人の日本語が昔言葉のまま変わらないから、ちょっと違和感あるのと似てる気がする。
言葉って割と早いペースで変わってるけど、地域が変わるとその変化がなくなる傾向がある。
2018/11/27(火) 13:02:54.71ID:70YmG5sX0
>>820
だべ?は千葉も茨城も使う
関東一円の語尾じゃないかな
864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 13:02:58.69ID:M2t2K5y80
>>240
なるほどね
もっと分かりやすくイメージしたら東北六県ずーずー弁とバカにされるが東北も広くて隣の県とも訛りが違いすぎたりだもんな
宮城県は『だっちゃ』が有名らしいがなんでもかんでも『○○だっちゃ』って言うわけでもないし
青森県も広い県だから津軽訛りと南部訛りでは違ったりもするらしい
関西訛りに詳しくないと四国の徳島県も関西訛りに聞こえそうだし徳島県のほうが関西訛り発祥だと説明した有名人もいたり
865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 13:03:00.99ID:uUP+BXIa0
>>847
NMB動画でメンバーが喋ってる言葉使いが
いまどきの若者の関西弁
2018/11/27(火) 13:03:22.23ID:G5oKd6l00
>>852
あんたは古くからの東京弁や江戸弁をどんだけ知ってるんだよw
今の一般的な都民がしゃべる言葉を勝手に東京弁とか呼んでるだけだろw
2018/11/27(火) 13:03:23.87ID:wx+6FtOq0
>>781
人を見下すタイプのお笑い番組だもんな
2018/11/27(火) 13:03:25.66ID:DGuW95Jm0
鹿児島でも、今は、じゃっどんとか、〜ごわすとか、チェストーとか使わんでごわす、
869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 13:03:32.13ID:+8qVAITf0
>>826
微妙にNHKと民放のアナウンサーのイントネーションは違うけどな。
870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 13:03:34.34ID:HLDj5Oh40
>>846
その間たった500kmやからな
871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 13:03:35.18ID:zQY/Pkpj0
>>852
「おめぇ」とかテレビでもなかなか聞けない
アレは標準語じゃないよ
872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 13:03:39.64ID:Qq2SurTw0
いや視聴者層が若い女性なんだからなんの問題もないでしょ
873名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 13:03:46.44ID:iQnJ1yxx0
>>848
姫路あたりの人がひとさまに「しよる」「しとる」って使うの聞くとぎょぎょぎょってなるわ
874名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 13:03:47.48ID:r8RcaX3A0
>>854

静岡でかなり崩れるけど・・・
2018/11/27(火) 13:03:49.64ID:hLQNlrA30
笑てまうだろか
876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 13:03:50.06ID:QMgp5pNT0
>>845
べらんめえが本来の東京弁だね
そんなの今は使ってる人がいない
今都民が使ってる言葉が標準語と同じなら
東京人が使う言葉は標準語っていっていいはず
なのに東京は標準語というと
東京も標準語ではないといいだすやつがいる
それなら違いを指摘してほしいなと
877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 13:04:01.36ID:WOqlBWUZ0
東京の職場デビューで
「私関西のイントネーション嫌いなのよね」
「私B型嫌いなのよね」
「葛飾区になんて住んでんの?」
って言われた。東京って細かい連中やなあって思った
2018/11/27(火) 13:04:04.99ID:4UNE97UE0
東京人の使う

それな

が耳障りw
2018/11/27(火) 13:04:43.85ID:qJlVwDyA0
>>871
べらんめえ口調? あれが江戸弁なの?
880名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 13:05:01.71ID:dtimgdZ60
NHKの番組で関西の変なジジイが「なんやーー!!!」って怒鳴ったのは伝説だな関西の。
881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 13:05:36.17ID:3W+LvScZ0
よゐこみたいに関西弁使ってるけど、関西らしくない雰囲気の芸人いるよな。
882名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 13:05:40.06ID:V9KEqQQN0
>>845
東京式だと二重母音が融合しやすい
やばい→やべぇ、うざい→うぜぇ、みたいなやつ
こういう所が男性的なんだけど、なぜか今では東京式のほうが女性的なイメージになってしまった
本来関西弁のほうが女性的なのに
883名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 13:05:41.42ID:zQY/Pkpj0
>>876
確実にあるって
東京の電車に乗るとテレビとかとも違う言葉だもん
884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 13:05:43.32ID:r8RcaX3A0
あんたって東京人言うとムスッとされるけど、大阪では親しい証拠やで
2018/11/27(火) 13:06:02.35ID:kn25Yc6y0
>>878
それな
886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 13:06:04.47ID:FPrflTlW0
ほんと関西弁って下品だよな
関西人が日本中で嫌われるのよくわかるわ
887名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 13:06:06.96ID:QMgp5pNT0
>>866
東京弁てのは本来の東京弁の話じゃなく
今都民が使ってる言葉を関西弁と比較するために
東京弁という言い方をしてるだけだろう
地方地方で話されてる言葉を弁というんだからさ
東京地方で使われてるから東京弁といってるだけ
東京語と行ったほうがいいのかもしれない
2018/11/27(火) 13:06:13.75ID:phP9iPv80
>>22
おおきに(ありがとう
すんません(ごめんなさい

意味がちがう
2018/11/27(火) 13:06:14.25ID:RkvC2f7d0
っていうか、なんでデラックスって最近変な関西弁を使ってんだろう
890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 13:06:15.73ID:+8qVAITf0
>>863
でも神奈川の「だべ」は、ちゃんと「そうだべ」って言うから、あまり可笑しくない。
北関東は、「んだべ」とか「ほだべ」になるから、訛ってるな〜って思ってしまう・
891名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 13:06:45.09ID:HLDj5Oh40
>>873
めっちゃわかる
丁寧な女性の播州弁と「あのよ」の和歌山弁はドキッとするな
892名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 13:06:48.14ID:8z2Xpe220
外食とかで店出る時に「おーきに、ごっそさん」は毎回言うので、「おーきに」は使ってる
癖になってるので、時々、散髪屋とか出る時にも「おーきに、ごっそさん」って言ってしまう
893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 13:06:48.41ID:zQY/Pkpj0
>>879
江戸弁かは分からないけど、全国であんな言葉使ってるの関東と東北の一部だよ
2018/11/27(火) 13:06:55.48ID:e5Rxbul80
>>2
引っ越しで使うな
2018/11/27(火) 13:06:55.61ID:FnQv9C3D0
マツコも思い込みで適当なこと吐くからな
まぁテレビで言うことを真に受けるなってことだね

ちなみにおれの知り合い見る限り、使うやつは普通に使うし、逆にエセ関東人みたいなやつもいる
2018/11/27(火) 13:06:56.53ID:70YmG5sX0
>>876
東京弁は下町にひっそり残ってる程度
実際に耳にするのは古典落語だね
897名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 13:06:59.79ID:vMBzcGnL0
もうね移民が何百万人と来るから方言とかどうでもよくなる
外国語だらけで関西弁なんか気にならんくなるよ
2018/11/27(火) 13:07:04.19ID:oLe29X7J0
>>881
よゐこ、普通に関西人だと思うが。
松竹だからかな
キンキキッズも関ジャニよりマイルドな関西弁やな
899名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 13:07:07.33ID:dtimgdZ60
なんやー!!ってお前がなんなんだよ、びっくりするわ。
2018/11/27(火) 13:07:11.44ID:zBY+mxNL0
「おおきに」は店員はみんな使うな
2018/11/27(火) 13:07:16.24ID:4UNE97UE0
>>883
あるね東京方言

・だよなー
・〜ムカつかね?
・つってんだろ

とか、相当荒っぽいよなぁ
2018/11/27(火) 13:07:28.02ID:cD+h6Dln0
>>879
江戸言葉の「一部」だな
下町の人が使ってただけで武士や大店の商人はそんな喋りはしない
2018/11/27(火) 13:07:32.46ID:zBUK79qV0
>>256
あんなんできひんやん普通
大迫半端ないって
2018/11/27(火) 13:07:45.84ID:uSdIUCjs0
>>860
南部なまりとか馬鹿にされてないか?
2018/11/27(火) 13:07:48.19ID:l1V1+g5q0
>>787
前の会社にいた定年後再雇用の人が使ってて感動した。
それくらいレアやね
2018/11/27(火) 13:08:07.70ID:FkAOb8uK0
江戸弁は落語家ですら継承しきれていないというもんな
古い言葉でしゃべっても客に伝わらなきゃ意味がないし
2018/11/27(火) 13:08:09.38ID:wx+6FtOq0
>>814
豊中より箕面のほうがマシちゃうか
2018/11/27(火) 13:08:16.91ID:DGuW95Jm0
>>876
東京が標準語じゃないといいたいのは関西人だけ。
「東京弁」という呼び名は、関西人が地方扱いされたくないから、つくった造語。
いわゆる、江戸っ子、江戸弁、べらんめぇにしたって一部の地域、一部の職種の人が使ってただけ。

おっしゃるように、東京は全国から人が集まって雑多な状況が一番多いから、
共通語の標準語が使われてるのが現実。
日本に標準語が根つきやすかった理由は、
識字率の高さもある。と、私は考えます。
909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 13:08:21.94ID:M4e8Qqzt0
生まれと違う場所に就職、転校して
自然に方言が抜けたのなら
それはそれでいいと思うけど、
無理矢理直すのは
自分が自分じゃない気がして嫌だ。
2018/11/27(火) 13:08:25.77ID:oLe29X7J0
>>883
東京行くと標準語がイメージより訛ってるよな(特に若者)
911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 13:08:32.27ID:r8RcaX3A0
>>256

そんなんしーひんし・・・
912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 13:08:45.86ID:WT00yUjP0
村上って京寄りの高槻なのになんであんな下の方の地域の汚い関西弁使うんだろ
今の高槻の顔の織田信成は高槻らしい柔らかい関西弁
2018/11/27(火) 13:08:56.22ID:Wyy3z4kT0
>>839
言わんよ
それって北海道じゃなかったっけ
大泉洋がそういうタイトルの番組やってるけど
2018/11/27(火) 13:09:10.74ID:qJlVwDyA0
>>901
それキムタクの話す言葉だなw
2018/11/27(火) 13:09:11.34ID:iFg8G7JJ0
ほな
でんがなまんがな
いちびり
916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 13:09:15.80ID:V9KEqQQN0
>>876
違いも何も日本語に標準語は存在しないんだって
2018/11/27(火) 13:09:16.12ID:4UNE97UE0
ウチの70代の親父はゴリゴリの関西弁で、オレと言葉のチョイスがかなり違う
まあ、言葉ってそういうもんでしょう
918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 13:09:22.99ID:QMgp5pNT0
>>883
だからそれの具体例を指摘してくれよ
そうじゃないとあるって言われても
ないのにあるって言われてるのと差が分からん
そのテレビと違った電車での言葉をおしえてくれ
2018/11/27(火) 13:09:32.86ID:7WewAQJ90
>>900
どんな店だよ
京都の伝統工芸品でも売る店?
2018/11/27(火) 13:09:40.29ID:70YmG5sX0
>>865
ネットで仲良くなった大阪の友人達と大阪で年一で会うけど、標準語に合わせてくれるから実際の大阪弁はどんなものかいまいちわからんのよね
921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 13:09:46.04ID:kn25Yc6y0
もうかりまっか?ぼちぼちでんがな
922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 13:09:56.14ID:V9KEqQQN0
>>886
関西弁のほうが女性的で柔らかく上品
2018/11/27(火) 13:09:56.53ID:+n1Un73x0
>>887
あ!この人、東京の人だ!ってどこいても話し方聞けばわかるの?
それ凄いね
括れるほど特徴ないと思うけど
例えば仙台とかの若い人が使ってる言葉と違いないと思うし
924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 13:10:04.80ID:zQY/Pkpj0
>>889
関西弁は移りやすいんだよ
村上、さんま、矢部とあれだけ関西人と競演してたら自然とそうなる
2018/11/27(火) 13:10:09.74ID:rc42tlb00
ええやん別に〜
926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 13:10:11.34ID:Zc4OUB0l0
>>853
お前もよその言葉を話そうとするとそうなる
イントネーションはなかなか直らないし普段地元の奴らと話してると尚更
お前は方言よりも特徴的な書き方を何とかしろよ
927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 13:10:15.15ID:nRBAaYsY0
「北九州には方言なんかありましぇん!」って断言されたことあるわ。北九州市小倉で。
928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 13:10:22.72ID:iQnJ1yxx0
>>256
ガイジちゃうし
京滋やし
929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 13:10:25.69ID:r8RcaX3A0
>>907

豊中も庄内近辺はかなりヤバいからな
2018/11/27(火) 13:11:01.14ID:TlFfWxgh0
 
そもそも共通語。標準語ってのちの造語。

この番組、ご存知のように 街頭インタビューの
偶然、友人、親子、夫婦、再登場は全部ヤラセ、仕込み。
もちろんトークに台本命令有り。素人には指示ではなく明らかに上から目線の命令。
931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 13:11:04.93ID:V9KEqQQN0
>>908
本来、日本の首都圏は関西だし、日本語に標準語が存在しないのも事実
調べてみたら?
932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 13:11:09.65ID:cfVp1nA+0
>>809
意外と可愛いよ。
でも最近ワシと言う子はすくない。
933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 13:11:15.54ID:zQY/Pkpj0
>>918
俺たくさん書いてるから
934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 13:11:16.72ID:HLDj5Oh40
千葉や東京の地元民の「ひ」が「し」に替わるの面白い
百円をシャク円とか言うの
935名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 13:11:18.05ID:8z2Xpe220
>>919
個人商店とかなら結構言うと思うけど
さすがにコンビニやスーパーでは言わんが
936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 13:11:25.23ID:4cJsv4pg0
よう言わんわ
937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 13:11:25.78ID:+8qVAITf0
>>918
イントネーションが微妙に違う。単語や言い回しは一緒だから具体例が出せない。
938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 13:11:34.27ID:nRBAaYsY0
東京弁を標準語と思い込んでる奴らをなんとかしてくれ。
標準語ちゅーのはNHKのアナウンサーがニュースでしゃべってる言葉やで。
2018/11/27(火) 13:11:42.35ID:4UNE97UE0
オレ思うんやけど
大阪が標準語に寄って行って、東京が関西弁に寄って行って、いつか逆転する日が来ると思う
単語とかでもすでに抑揚が逆転している単語がいくつもある
940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 13:12:02.31ID:WOqlBWUZ0
まああと10年もしたら東京の日常言語は中国語になるやろしな
関西弁はしっかり守っていかんと
2018/11/27(火) 13:12:05.18ID:7WewAQJ90
関西に限らずいまどきは「方言らしい方言」なんて話さないだろ
文字にしたら普通に標準語だけど発音が違うってパターンがほとんど
942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 13:12:16.22ID:V9KEqQQN0
>>938
それも違う
943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 13:12:24.11ID:1Y3zwsex0
>>881
よゐこと同じ大阪市内で育ったケンコバが言ってた気がするけど
吉本でも市内出身の芸人よりも周辺都市出身の芸人のが前のめりで所謂コテコテ系な奴が多いらしく
そこが何か関係してるのかもな
944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 13:12:28.14ID:zQY/Pkpj0
>>939
それを平準化という
2018/11/27(火) 13:12:32.00ID:7WewAQJ90
>>935
言わないよ
ありがとう(発音関西弁)だよ
2018/11/27(火) 13:12:35.14ID:oLe29X7J0
>>934
ええね
聞いてみたいわ
947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 13:12:36.38ID:7tR9b/DX0
東京にいたときはちゃんとした東京弁の人は部署に一人しかいなかったな
きいたら先祖から東京住まいだった
他は全員外からだったな
特に東京は東北出身者が多いから、普通に東北訛りがきける
948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 13:12:37.87ID:QMgp5pNT0
>>901
それはまともな大人は言わない
不良語だよ

>>916
標準語がないはおかしいだろ
明治政府が標準語ふきゅうさせたし
NHKのアナウンサーは標準語をしゃべるように
訓練してるんだろ
NHKのアナウンサーは何を基準にしてるんだよ
949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 13:12:42.31ID:t/yhV3ox0
>>938
せやかてちゃうやろ!
ほんまおまえはあかんやっちゃなあ
どついたろか
950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 13:12:52.93ID:8z2Xpe220
京橋はいいとこだっせ
グランシャトーがおまっせ
951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 13:13:00.21ID:nRBAaYsY0
>>942
じゃあどれだ。言って味噌。
952名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 13:13:14.90ID:iQnJ1yxx0
>>943
てゆーか兵庫県民多ない?
2018/11/27(火) 13:13:15.15ID:MTk5zaR00
>>931
だからー
存在しなかったから統一国家では必要な共通語をつくったの
関西が首都だとしても畿内の言葉もバラバラなんだから、
共通語は必要でしょ。
2018/11/27(火) 13:13:22.26ID:SUYs1U930
>>839
それ聞かれるのは北海道だけやぞ
最初聞かれたとき「え?」って思ったけど
955名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 13:13:23.37ID:dtimgdZ60
だいたい声がでかいな俺の印象じゃ、何言ってるか分からんがたぶん人の悪口デカイ声で言ってるな
2018/11/27(火) 13:13:30.26ID:obuiB/Hy0
若者が使わないのは事実だからおおむね合ってると思うがね
957名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 13:13:33.50ID:IjLEzEvT0
お肉の炊いたん
958名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 13:13:43.16ID:oNNikHMe0
逆に、全く訛っていない関西大生とか京大生とかには

「何、お前」

という恐怖を感じるけどな
2018/11/27(火) 13:13:44.06ID:DGuW95Jm0
>>912
営業関西弁じゃないかなと。あれはわざとだと思う。
関西人じゃないけど、学生から関西行って、長く仕事しました。
社会入って仕事するのに、上下関係や年齢、会社の取引先との会話とか、
関西弁はラクなんですよね、敬語も謙譲語もないし。
きついこと言っても冗談で誤魔化せるし、年上に無理なお願いも言いやすいし、
960名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 13:13:47.46ID:V9KEqQQN0
>>948
昔はあったが今はないの
NHKのはNHKが勝手に作ってるだけ
961名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 13:13:48.35ID:UYXG0VZG0
方言は丁寧語だとイントネーションくらいしか残らないからな
ネットで見る文章、親しくないに送る文章、送られる文章にはそのイントネーションすら消えるから
だんだん減ってくとは思うよ
逆に、変な関西弁が出てきてはいるけどあれは方言じゃなくミーム
962名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 13:14:03.21ID:r8RcaX3A0
任侠映画に出てくる姉御達の広島弁下手すぎ
2018/11/27(火) 13:14:10.06ID:uSdIUCjs0
>>943
ケンコバがフットボールアワーの後藤くらいしか市内いない言ってたな
2018/11/27(火) 13:14:25.80ID:MLdJx8bx0
イントネーションの違いくらいやろ
方言は若い人になってくると使わなくなってくる
2018/11/27(火) 13:14:32.23ID:aUFPolZd0
俺だけ違うことしてるよって
目立ちたいだけ
普通は周りに合わせるんだよ
966名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 13:14:48.86ID:nRBAaYsY0
>>960
ふーん。お前の私見はもうええわ。
967名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 13:15:05.39ID:iQnJ1yxx0
>>957 節子それタイタニックや
968名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 13:15:06.54ID:V9KEqQQN0
>>953
あんた標準語つってたじゃん
共通語はあるよ
969名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 13:15:06.76ID:zQY/Pkpj0
>>948
>それはまともな大人は言わない
?不良語だよ

だから東京に行くと若い人ほどキツイんだよ
大人でもラフな場になるとかなりのもんだ
2018/11/27(火) 13:15:10.98ID:oLe29X7J0
>>943
淡路島の上沼、尼崎のダウンタウン、奈良のさんま

やわらかい大阪弁の仁鶴さんは大阪市内出身
2018/11/27(火) 13:15:37.80ID:9l0149wF0
>>958
みんな関西やおもてんの?w
2018/11/27(火) 13:15:56.15ID:oLe29X7J0
>>963
乃木坂の西野七瀬ちゃん、市内だけど大阪弁やわらかいで
973名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 13:16:14.99ID:QMgp5pNT0
>>938
NHKのアナウンサーと都民がしゃべってる言葉の
具体的に違う例をあげてくれ
NHKアナはこういう
都民はそれをこういってる
っていう具体例あるか?
絶対思い浮かばないでいってるだろう
具体例が知りたい
2018/11/27(火) 13:16:21.14ID:MTk5zaR00
>>968
共通語を標準語を呼んでるのが現状なんだから、そんなもんいいわ
975名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 13:16:22.97ID:V9KEqQQN0
>>972
関西弁はそもそも柔らかい
976名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 13:16:35.38ID:r8RcaX3A0
>>959

「社長これどないしますのん?」とか「そんなん聞いてませんよ」とか
大阪では上司に、向かって平気で言えるからな
977名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 13:16:44.24ID:F07qftAy0
>>48
はいはいw
田舎者から出てきた東京人もどきが恥ずかしいですよw
やたらと他地域に対してムダに見下す反応しちゃってる奴は田舎出身だと自白してるようなもんだよw

逆に東京人は色んな地方出身の人を見てるから、他地域についてそんな言い方や考え方はしないんだよ
2018/11/27(火) 13:17:00.32ID:LNuFeBqzO
これホンマでっかか別の番組でもやってたな
大阪で今の若い子は嫌がって使わないって
名古屋でも若い子はでらって言わないんだとさw
979名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 13:17:09.40ID:iQnJ1yxx0
>>912
京都というか長岡京の隣と言ったほうが
サッカーの宇佐美や島田紳助がそのあたりでは
980名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 13:17:37.77ID:V9KEqQQN0
>>974
だから現状、東京の言葉が事実上標準語だけど、標準語は決まってるわけではなくて、あくまで事実上
2018/11/27(火) 13:17:40.85ID:DGuW95Jm0
>>901
それ、50年も歴史ない言葉でしょ、若者不良語だ。
982名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 13:17:41.17ID:+8qVAITf0
>>948
東京の言葉って、北関東から大量に上京したあたりから徐々に変わっていったらしいね。
「〜のように」を「〜みたく」っていうのも茨城あたりの言い回しだったけど、徐々に
東京でもその言い方になっていって、それが普通になてるし。
でもさすがに標準語を基準にしてるNHKのアナは言わないな。
983名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 13:17:53.69ID:MuIRtntk0
ヤラセ捏造でお馴染みの日テレか
984名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 13:18:10.62ID:iQnJ1yxx0
>>978
でーれー って言ってた
985名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 13:18:12.21ID:HLDj5Oh40
高槻はホンマに訛りが少ないな
京都の城陽あたりといい勝負かも
2018/11/27(火) 13:18:13.72ID:ZBTzQxZa0
吉本弁、漫才弁と言ったほうがいいな

アイドル弁、声優弁と言えるようなフレーズもあるな
2018/11/27(火) 13:18:28.84ID:cD+h6Dln0
語尾の「のん」はかわいい
988名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 13:18:39.11ID:q1p88Jyk0
さんまがテレビから消えて、5年もたつと

関西は、標準語になるような気がする
989名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 13:19:28.64ID:aZXN9zjf0
聞いてて田舎くさいからね
2018/11/27(火) 13:19:29.73ID:MTk5zaR00
>>980
うるさいなぁ
なんで標準ってのが嫌なの?
本家東京語とか呼んでるわけじゃないんだから別に
標準だろうが共通語だろうがどっちでもいいだろw
じゃあ共通語キャンペーンでも一人でやってろw
991名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 13:19:31.62ID:r8RcaX3A0
>>967

大将!
しゅんでる大根入れといて、そんでから春菊わすれんといてな
992名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 13:19:34.20ID:zQY/Pkpj0
>>988
いまのさんまにそんな影響力はない
そもそもアレは関西弁でもない
993名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 13:19:37.48ID:QMgp5pNT0
>>968
じゃあその共通語がNHKは基準にしてるんじゃないのかよ
おめーも標準語って言葉にとらわれず
話の内容にそった理解をしろよ
その共通語と都民の話す言葉の違いがしりたい
994名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 13:20:05.21ID:J7taQyIi0
>>972
似非関西人乙
2018/11/27(火) 13:20:36.15ID:s8X4sUfd0
関西弁という方言はない
関西地方の方言の総称が関西弁なだけで大阪の一部だけみて
どうこう言ってるのが間違い
996名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/27(火) 13:20:46.34ID:3W+LvScZ0
>>943
たしかにケンコバも関西らしくない雰囲気あるな。
なぎら健一みたいな浅草や錦糸町の感じがある。
コテコテな大阪感がないわ。
2018/11/27(火) 13:21:00.73ID:wx+6FtOq0
>>881
山村紅葉とか料理の土井善晴みたいな上流っぽい関西弁もあるしな
2018/11/27(火) 13:21:01.18ID:7fRyCfVH0
関西弁で一括にする文化の浅い関東ローム土人
聞く土地で全然答え違うぞ
2018/11/27(火) 13:21:26.25ID:DGuW95Jm0
>>976
年上だからと下請けに敬語使っちゃうと、
それでなんとなく上下関係規定されるので、
ほんと、関西弁は便利でした。
2018/11/27(火) 13:21:44.52ID:sYqwYOL00
「○○君が来てないな〜」の「来てないな〜」の部分で

京都人A「きーひんな〜」
大阪人A「こーへんな〜」
大阪人B「けーへんな〜」

で意見が割れたことはあるw
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 10分 15秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況