X



【陸上】全日本大学駅伝 青学大が2年ぶり2度目の優勝 史上初2度目の3冠に王手

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニーニーφ ★
垢版 |
2018/11/04(日) 13:40:03.23ID:CAP_USER9
<全日本大学駅伝>◇4日◇熱田神宮西門前−伊勢神宮内宮宇治橋前(8区間106・8キロ)

青学大が5時間13分11秒で2年ぶり2度目の優勝を果たした。10月の出雲駅伝に続く今季2冠目。
史上初となる2度目の3冠へ王手をかけた。

選手層の厚さを見せつけた。今大会から7区が11・9キロから17・6キロになるなど全8区間中、
最終8区(19・7キロ)以外の7区間で距離が変更された。
7区、8区の距離が長く、エース格の投入を余儀なくされる。
ただ1区(9・5キロ)、2区(11・1キロ)3区(11・9キロ)を軽視すれば、流れを失う。
他大学は4区から6区に主力を投入できないと分析した原監督は、
4区に今年の箱根駅伝で大会MVPを獲得した林奎介(4年)を起用。
選手層の厚みを生かし、前を走っていた東海大との差を詰め、逆転の流れを作った。

東海大から37秒差の2位でタスキを受けた林は26秒差を詰めた。
5区吉田圭太祐也(3年)で24秒差、6区吉田圭太(2年)で11秒差に迫った。
7区を任された主将の森田歩希(4年)が3キロ付近で東海大の背中を捉えると、
8キロすぎに前に出て、そのまま差を広げていった。
アンカーの梶谷(4年)はそのままトップを独走した。
出雲駅伝と箱根駅伝は過去4度ずつ制しているが、
まだ1度しか優勝していない「難関」と位置付けていた全日本大学駅伝を突破した。

青学大は常勝軍団となりつつある。チーム作りの哲学を原監督は言う。
「陸上を辞めた後の輝かしい人生を送るように。今、輝かないと将来も輝かない。
順番が1番から最下位までつくのが陸上競技。何番になっても一生懸命やりなさいと指導しています」。
人生は競技生活より遥に長いから、今後につながる糧を学ばせている。
同時に練習の手を抜けない空気がチームの文化と根付いているから、成績も安定して強い。

箱根駅伝では2度目の3冠に挑む。追われる立場の中、その権利をしっかりと得た。

https://www.nikkansports.com/sports/athletics/news/201811040000447.html
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/04(日) 15:32:40.55ID:wf1SCPuO0
>>102
全日本は日本国内の大学駅伝NO.1を決める大会。
箱根は関東(※カテゴリ上、山梨県を含む)の大学駅伝NO.1を決める大会。
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/04(日) 15:33:10.27ID:8X/8+RNC0
早稲田すっかり弱くなったな
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/04(日) 15:34:16.88ID:aUxutSbD0
早稲田は強化難しいぞ
スポーツ推薦枠が少なくてAOや一般組が有名私大運動部の中で特に多い
スポ科とはいえ運動ばっかやっていた奴が一般で受かるのは難しい
しかも上があまりスポーツに興味なし
体育会優遇を削減して勉強しないと留年させられるようになってる
慶應もな
早慶運動部は留年者が多いんだわ
だから一般で早稲田スポ科に受かり箱根で走った猪俣はすごいんだよ
三菱商事に就職するだけのことはある
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/04(日) 15:34:26.50ID:TyAEsc7F0
>>104
なんで関東だけのほうが人気あるのか意味不明
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/04(日) 15:35:27.32ID:da7Ot3Rq0
駅伝ばっかりやってるとマラソンランナーが育たないんじゃないかと
そんなことないか
でも30キロ過ぎてからマラソンは厳しくなるっていうしそこまで一人で走らないからな
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/04(日) 15:37:21.81ID:TyAEsc7F0
>>108
それは散々言われてるけど
だから何?で済んでしまってる
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/04(日) 15:37:44.52ID:wf1SCPuO0
>>107
最も歴史が古く、既に完成されたコースを使うから。
ロケーションに関しては完璧だし。
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/04(日) 15:37:49.11ID:lWXTVZdI0
>>106
おまけに色白イケメン
しかも4年の箱根が最初で最後の学生駅伝だっけ?違ったらすまん
彼はモテるだろうな
中退したのに駅伝見てる俺もどうかと思うが
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/04(日) 15:41:23.09ID:8X/8+RNC0
箱根でシード逃しそうだな早稲田
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/04(日) 15:45:34.42ID:kXU6yAb80
残り二ヶ月弱で何かが変わるとは思えない。箱根は青学の完全優勝でしょう。
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/04(日) 15:58:59.71ID:PKHxevLV0
>>79
アクシデントっていうか凡走
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/04(日) 16:01:33.93ID:b0Ckei5q0
結果は興味ないけど
なんか駅伝終われば
明日月曜日やなって思う
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/04(日) 16:03:31.80ID:PKHxevLV0
>>74
東海はすぐ横にいるぞ!!
って言えば満足したんじゃね?w
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/04(日) 16:06:00.29ID:3egFl/fG0
國學院ってのはいつのまにこんなに
そこそこの中堅になったのだ?
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/04(日) 16:18:00.73ID:0ji250qh0
>>120
始まるのが昼頃だから「今日は休みだなー」みたいにゆったりした気分でボーッと見ちゃって、
みんながゴールするまで見てて気付いたら夕方になってて「あーもう休み終わりか…」って憂鬱になる、
というね
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/04(日) 16:18:25.57ID:bWAEvq/j0
全日本でこの結果なら箱根も圧勝だろうな。
往路優勝しなくても復路で小野田が付いて森田が突き放しアンカー独走が見える。
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/04(日) 16:19:48.25ID:UMcK8tfx0
青山はこのまま10連覇するだろうな
結果が予想通り過ぎて、
大学駅伝見ててもつまらなくなってきた
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/04(日) 16:21:33.87ID:lWXTVZdI0
>>125
ラグビーの帝京みたいで萎える
駅伝も帝京中央学院が普通に強くなってきて萎える
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/04(日) 16:45:24.73ID:Iy9sXFb10
>>107
正月にやってるから
あと箱根は一区間が長いからアクシデントが起きやすくて楽しい
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/04(日) 16:50:24.70ID:EM7gEOyj0
高校のトップ選手ばかりをとってるわけでもないのに
青学一強と言うのは他校がどれだけ育成が下手かってこと
駅伝がつまらなくなるのは青学のせいじゃなく
他の大学がだらしないから
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/04(日) 16:54:54.05ID:8invKAEh0
早慶明治筑波が第一回箱根出場校

特に明治と筑波はルーツ校

この4校の優勝争いがみたいな
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/04(日) 16:54:58.32ID:RmRynx7H0
青学は故障で1人2人抜けても箱根は圧勝だが、
インフル・ノロウイルスといった感染症が部内で蔓延すると様相は不透明になる。
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/04(日) 16:56:41.51ID:h29+KE+P0
>>69
学生最強レベルの石井と3区区間5位の坂東を擁して
関西予選を勝ち抜けないのが不思議だな。
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/04(日) 16:57:22.26ID:8invKAEh0
明治が嫌がらせのように古豪古豪言われてるのはルーツ校だから

古豪と言えば中大のイメージがあるけど
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/04(日) 17:02:30.95ID:bewb9PIg0
多くの私大は一切興味を持たないスポーツ種目があるが
早稲田はほぼどんなスポーツも一応興味を持って推薦を取る。
その割には全体の枠が少ない。
だから満遍なくどのスポーツも割と強いが割と強いというレベルになってしまう。
駅伝のようにどの大学も必死になって強化する競技ではこれぐらいで良しとせにゃならん。
それに加え>>106もそのとおり。
早稲田はこれでも健闘してると言って良いと思う。
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/04(日) 17:07:07.27ID:TkYkIkb+0
      ,r- 、,r- 、
    /// | | | l iヾ
   /./ /   \\ヽ、    芸能人が吹き替えに
   /o゚(>) (<)゚o:゚。:゚:゚:。挑戦というのは許せない
 r-i./ `⌒,(・・)⌒´ ヽ.l-、 という気持ちが分かるので
 | | |   .|r┬-|   | | ノ 私の顔が思い浮かばないように
 `| |ヽ    `ー'U  ノ|.||  ナチュラルな吹き替えを心がけた
  | | | |\ `ー-‐'' /| || ||
   ( ̄ (___  )
     ̄{・ ・   (
      {      )
     / /\_つ)))))
    ⊂ ノノノノ
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/04(日) 17:09:07.25ID:eyjkhrv50
ボディはよほど有能なんだな。
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/04(日) 17:09:23.08ID:y1ftrpzb0
しらけるわーー
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/04(日) 17:23:01.46ID:IrevUI+M0
青学出身だけれど、渋谷、青山、原宿、代官山が徒歩圏というのはたまらないぞ
校門を出れば青山通り、1分歩けば表参道だ
陸上部は地の果てだけど優勝すればみんなでワイワイ
ほんとに楽しい四年間だった
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/04(日) 17:32:53.20ID:NTj+6DZz0
なんか帝京のラグビーと一緒にしてるカキコあるが全然違うぞ
大学駅伝は全体的には地盤沈下してる中で青学東洋東海は落ち方を最小限にしてるだけ
ラグビーは全体がレベルアップしてる、帝京のラグビー部の方が圧倒的に強いよ
今日は東海鬼塚や青学森田は勝つために強行出場したが回避すべきだったと思う
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/04(日) 17:34:07.21ID:v+BxF1jD0
来年もまた田舎出に面白いように箱根駅伝を蹂躙されちまうんだろうな
アイツのぼせやがって「全国区にしろ」なんてえ珍言を吐きやがったもんな 
忘れねーぞ
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/04(日) 17:35:38.50ID:i/M+fWcj0
東洋しか眼中にない原監督にワロタ
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/04(日) 17:35:59.35ID:NTj+6DZz0
>>23あれは監督がアホすぎる、エースは4か7か8で使うべき
目立とうとしただけで本気で戦う気概がなかった
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/04(日) 17:41:54.63ID:NTj+6DZz0
>>57それはあるね、関西勢は箱根を言い訳にして関東の悪口ばかり言ってるね
全国化云々とか言ってるけど現状でも箱根には出られるんだよ、キャンパスを東京にでも移転すればね
結局は自分たちの負け犬根性を箱根のせいにしてるのが関西の主要大学
札幌学院や第一工大がガチの勝負する体力はないけど立命館や関西は資金力もマンパワーもあるのに言い訳ばかり
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/04(日) 17:42:32.78ID:Pxt9vbSX0
早稲田は今年高校BIG3が入部したんだろ?
だからスーパールーキー軍団とか呼ばれていた
ところが走ったのは中谷だけ
去年強かった4年生が弱ごっそりいなくなってこりゃ箱根大変だぞ
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/04(日) 17:44:54.57ID:nE5o3sjZ0
>>141
結局西山?がコケただけで東洋はやっぱ早かったわ
東海は舘沢鬼塚關以外普通だもん。
關もムラあるし舘沢鬼塚だけだよ通用するのは。箱根は5-8位の間だな。
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/04(日) 17:45:11.68ID:jy19XtpJ0
>>126
上武や山梨学院ですらギリギリで定員割れ回避してるのにコレだから帝京や中央学院が危険なのは一目瞭然だな。
スポーツでどんなに売名しても評判悪すぎる帝京は焼け石に水で意味がないってことだよ。
しかもこのデータは下記参照の植松事件(戦後史上最悪の殺人事件)が起きる前のデータだから今後の帝京はさらに大きく定員割れするはず。
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q13162498578

箱根駅伝関連校の定員に対する各大学の過不足率
http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201610/article_1.html
國學院大學(+20.9)
専修大学(+19.6)
青山学院大学(+15.9)
日本大学(+15.8)
日本体育大学(+15.4)
国士舘大学(+15.4)
東洋大学(+15.2)
明治大学(+14.5)
東京農業大学(+14.0)
早稲田大学(+12.9)
駒澤大学(+12.9)
大東文化大学(+12.5)
中央大学(+12.4)
拓殖大学(+11.8)
城西大学(+11.8)
法政大学(+11.4)
亜細亜大学(+9.3)
神奈川大学(+6.0)
東海大学(+5.7)
関東学院大学(+4.6)
上武大学(+0.9)
山梨学院大学(+0.3)
======これ以下は定員割れ======
帝京大学(-1.9)
中央学院大学(-7.1)

帝京大学 経済学部地域経済学科
【一般入試合計】
募集人数50名
受験者数40名←完全な定員割れ

山梨学院みたいにFランと付けられるのが嫌で、定員数よりも受験者数が少ないのに強引に不合格者を出してるのは悪質すぎるわな。
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q11158718226
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/04(日) 17:45:29.28ID:eHfTyR3h0
>>51
頑張ったところで箱根駅伝出られないから、やる気がない、金が無い、
高校生も箱根に行けない大学には行きたがらない
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/04(日) 17:46:09.97ID:7Ljv0zrl0
両角無能
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/04(日) 17:46:22.38ID:CuepF3Lf0
原が名将扱いされるけど
あれだけトップ選手集めてれば強くなるわな
逆に同じくらい乱獲して優勝できない東海や東洋がゴミなだけ
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/04(日) 17:46:40.97ID:+aWxLTl10
長距離区間増やすとか関東に有利に働くでしょ
他地方大学が互角に戦えるように最長区間でも15キロ未満にすべき
関東以外はそこに特化するから接戦になる
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/04(日) 17:47:10.75ID:Q9iFF+oD0
>>148
1区区間賞は関西学院大学だった
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/04(日) 17:47:27.55ID:CuepF3Lf0
逆に帝京や国学院辺りは高校時代無名選手を伸ばしてるから評価出来る
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/04(日) 17:48:37.22ID:NTj+6DZz0
早稲田はチームの基盤はあるから来年もシードを確保出来れば長期的には持ち直すよ
どちらかといえば今期の出来が悪いのは中央学院の方だろう
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/04(日) 17:51:21.98ID:Pxt9vbSX0
>>150
青学ってそんな高校駅伝スター選手ばかり集めてるか?
佐久長聖、世羅、西脇工とかほとんどいないイメージだが
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/04(日) 17:54:08.34ID:NTj+6DZz0
>>150東海はともかく東洋はそんなに乱獲してないだろ、ゴミは明治とかに言うべきセリフ
でも根本は資金力だろ、東海がごっそり集めたのは野球の原ジジイが死んで大学内の資金配分が変わったのが大きいでしょ
東洋はかつては長距離に集中してた予算を桐生に9秒台出させるために短距離に注ぎ込んでたのが大きい
東海も東洋も長期的には上がってくるでしょ、問題は青学だよ
経営陣が素人だと余裕だと思って予算絞ったりして原の足を引っ張る可能性が高いと思うよ
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/04(日) 17:55:41.29ID:CuepF3Lf0
>>155
名門校だけじゃなくそれ以外の5千メートル上位の選手を乱獲している
過去5年間ぐらい調べてみな
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/04(日) 17:58:50.75ID:mubQg2bv0
全日本とは言っても箱根へのステップレースに過ぎないんだなって思った
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/04(日) 18:00:12.39ID:NTj+6DZz0
上位で戦ってるとこはみんなある程度乱獲に近いわな
日大とか明治みたいに選手が高校時代より弱くなるとこが悪いとこ
かつての中央学院や今の帝京が育成率で持ち上げられるけどどうなんだろう
18分の選手でも入れて15分台にすれば率では素晴らしいことになるけどね
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/04(日) 18:03:42.98ID:XLWrtzmm0
明治が奨学金つんで乱獲してたけど
見る目ないからあのざま

青学は奨学金ないし早稲田と明治のおこぼれを育てた原監督の手腕は評価しないのは間違い
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/04(日) 18:03:50.46ID:zduhVFKj0
>>138
代官山もかつての勢いはないのがちとさびしいかも。
キャットストリート、裏原と服好きや食べ歩き好きな人には
最高だよね渋谷。ちょっと離れて松濤とかにも店あったりするし。
青学の強み。でも相模原のことやかつて厚木にあったことも忘れないで欲しい。

慶應の三田もあれはあれで散歩コースにいいんだよな。上智は意外と周辺微妙。
四谷で、近くにあるのは大久保利通所縁の紀尾井坂、清水谷公園。
学生の性分は勉強だからある意味いい環境だけどw
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/04(日) 18:07:03.02ID:P3VwxZeX0
胡坐をかいてない青学は強い

過去に胡坐書いてる馬鹿大学のまぁみじめなことw
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/04(日) 18:08:49.36ID:NTj+6DZz0
原は原で優秀なんだけど青学はOBの邪魔が入らないのが大きい
東海も東洋もあんまり邪魔は入らないチーム
日大とか中央とかは本当にアレだからね
学校によって資金や環境が極端に違うから個々人の優秀性は断定できない
浦田と堀米は無能と断定しても構わないだろうけどね
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/04(日) 18:10:18.73ID:FGp0d/TX0
箱根の復路で区間賞とってた中堅大学のランナーはすべて青学に入るようになったんだろうな
かつての常連校で予選会敗退する大学増えてるから
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/04(日) 18:10:58.05ID:CUFqv6qi0
東洋も駒沢も東海もいい選手が入ってきてるだろうになんで青学が勝つかね?
原監督嫌いなんだけどやっぱ選手育成とか起用が上手なんだろうか
いくら何でも選手の差なんてそれほどないでしょ?
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/04(日) 18:16:26.30ID:NTj+6DZz0
>>165時期よ時期、単純に今は青学が旬な時期だと思えば良い
今から10年前に「10年後に智弁和歌山が近畿でコールド負けする」なんて考えてた人はいないでしょ?
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/04(日) 18:17:42.02ID:Migbz6IC0
日体大が箱根で勝ったとき以上の大寒波が無い限り、結果が見えてるね
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/04(日) 18:19:30.49ID:NTj+6DZz0
>>166本来天狗になっても良いのはマラソンで日本記録の早稲田のナベさんか東洋の酒井さんなんだろうけどね
まあ原監督もテレビ的に求められてるから言ってる部分もあると思うよ
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/04(日) 18:21:33.51ID:QFBRqjMg0
青山学院大で思い出したオツオリを懐かしく思いググって見たら事故で亡くなってた...
しかも山梨学院大だった
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/04(日) 18:21:36.62ID:42SpkzAJ0
CM前は青学と東海が並走してたがCMが終わると青学が大きくリード。
レースのヤマ場のシーンを見られんかった視聴者に謝罪しろや、テレ朝。
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/04(日) 18:21:42.73ID:MmeuGuy00
「25歳で資産運用? 眠たいこ`と言うなよ」DMM亀山`会長から若者へのお金のアドバイス
http://vinic.oikcoi.tk/nole/v099882398121
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/04(日) 18:24:20.66ID:fCr3b7b20
つまんね
また来年も原晋が講演でドサ周りして金稼ぐのかよ
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/04(日) 18:25:35.79ID:4B5182M50
はこねための調整
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/04(日) 18:27:20.39ID:gBo/V8Pc0
東洋が必死に1秒を削り出しても
青山が分単位で周りを引き離してしまう
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/04(日) 18:29:31.66ID:zduhVFKj0
>>138
代官山もかつての勢いはないのがちとさびしいかも。
キャットストリート、裏原と服好きや食べ歩き好きな人には
最高だよね渋谷。ちょっと離れて松濤とかにも店あったりするし。
青学の強み。でも相模原のことやかつて厚木にあったことも忘れないで欲しい。

慶應の三田もあれはあれで散歩コースにいいんだよな。上智は意外と周辺微妙。
四谷で、近くにあるのは大久保利通所縁の紀尾井坂、清水谷公園。
学生の性分は勉強だからある意味いい環境だけどw
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/04(日) 18:34:09.93ID:gZUbZO9m0
東海のスカウトが現3年生選手取りまくったせいで
他大の3年生世代とが壊滅的になってるんだよな
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/04(日) 18:34:40.86ID:rhgFGNeB0
>>166
他競技と卵の取り合いだから陸上にも来てくれるようにアピールしてるんだろう
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/04(日) 18:35:13.15ID:G+ARdm7h0
>>20
同級生が部の寮が無く実家から通える桜美林大学に行きたかったが、
高3の1学期までの評定平均3.0無く、受験資格が得られず、
仕方なく、評定不問の明治大学にスポーツ推薦で進学してたが

明治大学って何なの?
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/04(日) 18:51:14.32ID:Q9iFF+oD0
>>178
この世代はただでさえ高校時代に年下の遠藤日向に勝てなかった世代だから
もともと層も薄い
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/04(日) 18:55:48.61ID:ONvejj5R0
何もアクシデントもブレーキも起こらなかったな
箱根だけがなんで人気なのかわかった
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/04(日) 18:56:16.08ID:hUjbUpBp0
ただ、今の所青学OBの卒業後が全然パッとしないんでなあ。
まだオリンピックも誰も出てないし。
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/04(日) 19:31:49.22ID:DNpzHS9I0
東海も乱獲した割に安定して戦力になってるの館澤だけじゃねーか
關なんて何回怪我させてんだっつーの
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/04(日) 19:43:05.44ID:4PjYquPk0
関西も対抗してお盆に大学駅伝やったらいいよ
ゴールは高野山で
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/04(日) 19:44:55.11ID:9Q6NI97f0
青学は来年も強いのかな
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/04(日) 19:47:04.42ID:xyWbDWW00
>>188
駅伝シーズンは秋から冬と相場が決まっているだろ?
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/04(日) 20:16:08.06ID:KaFCfH9S0
>>108
大迫も設楽も箱根走ってたろ
駅伝ダメなのは社会人でも駅伝中心になるからであって箱根が理由じゃないと思う
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/04(日) 20:17:02.83ID:Hkudg9sA0
>>14
そのアクシデントがあるかもしれないから、面白い
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/04(日) 20:20:00.42ID:jtC7QxGY0
>>16
入れ始めたか入れ始めるらしいよ
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/04(日) 20:28:03.40ID:ur4lnynz0
優秀な長距離選手は全部関東の大学に行く

箱根駅伝は関東の大学しか出れないからな
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/04(日) 20:35:05.15ID:f6P2hL0y0
>>1
箱根駅伝も楽しみだな〜
しかも来年の大河ドラマは箱根駅伝を作った金栗四三が主人公の『いだてん〜東京オリムピック噺( ばなし)〜』だぜ!
去年は陸王の高視聴率で陸上に興味ない層にまで箱根ファンが増えたしな
『風が強く吹いている』のアニメも放送中だし盛り上がりが止まらない!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況