X



【月曜から夜ふかし】マツコ、村上信五と納豆のタレで激論 後派のマツコ「何言ってるんだブス!」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001江戸領内小仏蘭西藩 ★
垢版 |
2018/11/01(木) 16:36:08.06ID:CAP_USER9
11/1(木) 16:01配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181101-00010008-flash-ent
https://amd.c.yimg.jp/amd/20181101-00010008-flash-000-4-view.jpg
マツコが村上信五に「何言ってるんだブス!」納豆のタレで激論
Copyright (C) 2018 Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.

マツコが村上信五に「何言ってるんだブス!」納豆のタレで激論
 マツコ・デラックスと関ジャニ∞の村上信五が、10月29日放送の『月曜から夜ふかし』(日本テレビ系)で「納豆のタレ」について激論を戦わせた。

「納豆のタレをかき混ぜる前か後に入れるか」で、村上は「前派」と語り、観覧客も8割ほどが「前派」だった。だがマツコは「最初に入れるとネバネバが少なくなる」と「後派」を主張。

 番組ではウェブ・Jタウンネットの調べで、全国的には「前が56.5%、後が43.5%」と「前派」が多いと発表。全国納豆共同組合連合会によると「タレを入れないで混ぜた方が粘りが出て旨味を感じやすい」と「後」を推奨しており、マツコは「ホラ! ホラ!」と勝ち誇った顔だった。

 さらに村上は「納豆ご飯」について、「納豆を混ぜる前に(ご飯に)乗っけてタレをかけてから混ぜる」と熱弁する。するとマツコは「何言ってるんだブス!」とマジギレ。「信じられない。(納豆を)容器で混ぜてから(ご飯に)入れるでしょ!」と怒りが収まらない様子だった。

 村上は「卵かけご飯の要領だった」と言い出すが、マツコは「卵かけご飯だって、といてから入れる」と反論。村上は「戦争や戦争や!」と両者の意見は真っ向から対立する。

 観覧客に問うと、卵かけご飯を「直接ご飯にかける」と「といてから入れる」が半々。その結果にマツコは「なんてさもしい人間たちなの」と悲しい顔。

 村上は「黄身が多めにいきたい」とあえて混ぜきらない方がいいと言い出す。だが、マツコは「それだと、ヌルって一気に白身が入ってくる。あれがダメなの」とあくまで完全に混ぜてから食べたい様子だった。

 地方によっても食べ方が異なる納豆や卵かけご飯。個人の好きな方法で食べればいいだけなのだが、身近すぎて、なかなか人には譲れない一線があるようだ。
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 16:38:44.05ID:ltyxadQk0
村上ガサツすぎだろ
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 16:39:13.02ID:B5Pm4URc0
結果が半々なのに対して「なんてさもしい人間たちなの」ってのはどうなの
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 16:40:38.21ID:nevc72wA0
オカマ同士が罵る時に使う「ブス!」を村上にぶつけてきたということは、、、
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 16:40:53.28ID:xaEo7mvH0
タレが足りないから醤油とめんつゆを足す
納豆は小粒ではなく、大粒にして、あんまり混ぜないで豆を感じて食べるのが美味い
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 16:40:57.72ID:aoTgK7Ml0
本当の食べごろは粘りがでまくっても混ぜ続けて
そこから粘りが減ってきたあたりなんだっけ?
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 16:41:52.73ID:1meEIHuz0
鏡でてめえの顔見ろよジジイwwwwwwwwwwwwww
0010多重人格者
垢版 |
2018/11/01(木) 16:43:05.15ID:TxP7hsVo0
どっちにしても栄養は変わらないし、好きな方法で食べたらいいよw
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 16:43:45.30ID:YvJhUsWK0
タレと砂糖を入れて混ぜると粘りが出て美味い
異論は一切受け付けない
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 16:43:49.45ID:L9r5sr8X0
前に入れると醤油が混ぜ込まれ味が薄く感じられ
結果醤油の量が増えて塩分過多となる。
玉子かけもそうだが後入れのほうが塩分は少なく健康によい
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 16:44:06.89ID:yB06IyU90
通はそもそも納豆なんか食わない
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 16:44:52.28ID:U8vFOvvK0
テーブルマナー云々があるならともかく、
納豆や卵かけご飯ぐらい自分が美味いと思う食い方で食わせてやれよw
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 16:45:22.30ID:uJbTGHp20
>>15
ご飯と混ぜたら不味くなるよな
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 16:46:09.48ID:Yu14NVRL0
納豆の旨味ってかき混ぜないと出ないと思うけどな
それとタレは要らん 
毎回捨てているし、着色した辛子は廃止しろ
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 16:46:10.01ID:2XvBO1M40
納豆は混ぜてから、卵かけご飯はそのままご飯の上に落として醤油を垂らす
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 16:46:14.16ID:mmAY8N9w0
>>2
関西人の薄口自慢するのにな。
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 16:47:06.19ID:byExIEjl0
あれ、普通後だと思ってたわw
別に他人が食うもんなんてどっちでもいいけどね
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 16:47:16.07ID:drYeXMg20
納豆なんて食うのは糞食える朝鮮人だけ
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 16:47:37.39ID:2ud7YLIC0
混ぜると豆の食感がなくなるから混ぜない
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 16:47:40.38ID:M9XCOCnv0
1.かき混ぜる
2.タレ投入
3.かき混ぜる
4.30分ぐらい放置
5.食べる直前にもう一度かき混ぜる

自分の場合はこれがベストな食べ方
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 16:48:59.67ID:L9r5sr8X0
俺ブルジョアの育ちだが、とうふをグチャグチャにまぜて醤油をかけ
熱いご飯の上に乗せて食うのってうまいよな
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 16:49:10.53ID:nevc72wA0
昔はタレ捨てて醤油オンリーだったけど、最近は入れる派。
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 16:49:48.10ID:jXlvtTph0
タレいれてからかき混ぜてご飯にのせてから卵わってかるく混ぜて食う
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 16:49:51.03ID:D4NHCSFd0
混ぜて粘りが出た方が美味しいと思うが、最近はあまり混ぜなくなった
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 16:50:31.55ID:4l/9t8Kx0
タレを加えてから混ぜるのか、混ぜてからタレを加えるのかで、また味は変わってくる。
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 16:51:00.04ID:DT15fSPJ0
後だろ
マツコが正しい
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 16:51:02.12ID:yB06IyU90
納豆なんか食って喜んでるやつはそもそもガキだろ
大人になると食わないよ
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 16:51:51.43ID:S/0Z6Moj0
飯くらい好きにくえ
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 16:51:54.55ID:LopHfcyV0
マツコって反自民で親友が井筒監督のパヨだけど、
自分と違う価値観に対しては
「何言ってるんだブス!」
扱いするんだな
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 16:52:20.00ID:yifgYlP70
そもそも意見を統一する必要ない

こんな成人病予備軍の塊みたいな奴をいつまで起用するんの?

気持ち悪くてうんざりするわ
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 16:52:42.41ID:oRw6bt7c0
いや、最初に入れた方がネバネバが増えるだろ
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 16:52:49.94ID:12Sqpmr30
後派だけどタレは使わず醤油だな
からしは入れる
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 16:53:33.51ID:+JbuJ9Mx0
>>34
納豆に卵入れて食うのか…
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 16:53:48.76ID:LDBVKMzh0
どんな美人でも納豆食べる人は生理的に無理
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 16:54:23.23ID:Movee0pH0
カラシでわなくワサビを入れてよく食べる。
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 16:54:26.67ID:OEXqQl+50
好きなように食えよ
マナーがあるわけでもないもんで自分と違うのを罵倒するってどういう育てられ方したんだよw
目玉焼きの黄身がどうたらいうクソ漫画じゃあるまいし
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 16:54:43.02ID:KPS+n/+o0
納豆の嫌いな理由の1つにネバネバや糸が引くのが嫌だと言ってた人がいたが、
それなら先にタレを入れた方がいい。
卵かけご飯もそのまま入れてもヌルが嫌ならよくかき混ぜれば済む話。
ちなみに納豆には卵(黄身だけの時もある)と醤油とネギとカラシ、
卵かけご飯は醤油と味の素を入れ海苔で巻いて食べる。
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 16:54:44.44ID:8U7DJDE50
たれ入れる前に50回混ぜて
たれ入れてから再度50回混ぜる
てガッテンでやってた
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 16:54:50.44ID:iCxbtN4V0
大根おろしを納豆の倍入れてからしをたっぷりと醤油ちょっと入れてたべるのが好き
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 16:55:06.91ID:teQij+ji0
納豆なんて以前はまったく食わなかった
体にいいというから食い出したら匂いにも慣れて旨さに気づいた
世界最強のスーパーフード
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 16:55:20.38ID:2w6U0ITL0
添付のタレは納豆に合わないので使わないが棄てるのはもったいなくてみそ汁に入れてる
これが奥さんうンまいのよ
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 16:55:29.59ID:DT15fSPJ0
>>54
それはまったく間違いだぞ
混ぜすぎてもダメなんだ 納豆は
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 16:55:34.88ID:GiPdStDf0
後入れが正しいらしいな
面倒だから先入れして大してかき混ぜもしない
あのネバネバ状態にしたら栄養が倍になるとかならちゃんとかき混ぜるけど
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 16:55:48.49ID:3lFDcppQ0
タレは砂糖入ってるから粘るだけ
醤油だけで粘り出そうとしたら先に混ぜないと粘りが出にくい
正しいかどうかは知らないけどね
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 16:56:02.17ID:x9SjA4g10
>何言ってるんだブス!
この言い回し好きみたいで、よく使ってる気がする
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 16:56:42.22ID:ccuXNk/T0
村上の顔はキモすぎてとてもジャニーズには思えない
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 16:56:59.21ID:8U7DJDE50
>>58
おいしいよ
ひきわりでやると美味しくない
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 16:57:28.92ID:kJajQLZS0
前でも後でも、どうでもいいよ。
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 16:57:39.65ID:8U7DJDE50
納豆キムチも美味しいよ
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 16:57:55.24ID:L9r5sr8X0
ヒキワリを混ぜて味噌汁に入れてなっとう汁、うまいぞ
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 16:58:29.48ID:ZuruxiTt0
マツコは俺のタレ
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 16:59:01.57ID:oRw6bt7c0
とりあえずまずは青のり入れろ
話はそれからだ
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 16:59:22.16ID:n4eQLIxN0
なっとはなっと、ごはんはごはんで食べる
卵かけごはんとかゲロにしか見えない
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 16:59:22.99ID:MpouvN8+0
両方やったことあるけど先に入れるほうが好み
みんな好きな食べ方で食べるといいよ
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 16:59:32.84ID:7oFvfgy80
間違っててもなんかタレ入れないと混ぜにくいから前でいいや
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 17:00:22.40ID:STxJQmPm0
いつから男相手にブスって言うようになったの?
ブサイクじゃないの?
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 17:00:36.76ID:/ItEzu+90
タレ入れて固まった豆をほぐす程度に混ぜるだけ
混ぜすぎの糸なんか美味くないわ
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 17:01:05.03ID:cu0n3a5V0
村上、関西なのに納豆食べるのか
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 17:01:22.02ID:KPS+n/+o0
納豆は1回で2パック食べるので、
3個入りじゃなく3個の量を1パックにして販売してほしい。
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 17:01:56.22ID:BcKc6XmI
あの甘い添付タレを使う味覚は理解不能w
酢、醤油、カラシだろ
あとはネギ
そこに生卵落として溶くと更に美味しい
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 17:02:55.25ID:cu0n3a5V0
タレで納豆と納豆を離れやすくしてから混ぜる
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 17:03:05.37ID:BcKc6XmI
>>82
ほぐれたらそこまで、は同意
糸を引かせる理由も必要もない
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 17:03:15.78ID:0rvapO8w0
>>31
中尾彬がそれ好きらしい
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 17:04:02.42ID:MBIyeziP0
山岡士郎が先に混ぜないやつはアホって言ってた
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 17:04:11.11ID:mmAY8N9w0
>>29
30分ぐらい放置するとどうなるの?
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 17:04:37.64ID:L9r5sr8X0
>>85
納豆ネタはよく出るけど酢は初めて見た
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 17:04:42.07ID:RUR+cSkg0
混ぜすぎると逆に下品なんですよって前に誰か言ってたよね
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 17:04:43.66ID:YwNX8Ynj0
>>10
お前は調理というものを知らなすぎる
どうゆう過程を踏んだかで栄養素は変わる
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 17:04:45.60ID:Qynv4jcM0
だからガチャ歯やねんこのやなー歯しちからにwww
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 17:04:49.13ID:vUeG2xCr0
納豆ご飯と卵かけご飯は、交互に食うと
1週間はイケる (´・ω・`)…
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 17:04:52.69ID:JYcbm4uN0
〜番組制作会議〜
放送作家「ひとりぐらい混ぜずにご飯に乗せる人がいたらおもしろいですね」
プロデューサー「それ村上にしましょう」
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/01(木) 17:05:40.72ID:eW3Y9MMX0
テレビ用の対立でしょ
本当はどっちでもいいと思ってるけど面白くするために
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況