X



【将棋】新人王戦 藤井聡太七段、優勝 最年少記録を31年ぶりに更新
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0799名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/17(水) 20:50:11.49ID:mJPdmsbn0
>>749
全く無理だろう
主催の産経は実質的に関西(大阪)ローカル紙みたいな状況でその他地域の人たちは購読せずネットで記事を見てるだけ
>『夕刊フジ』は、2007年時点で年間約20億円を産経新聞へ上納していた

てな感じでカネは出さない(出せない?) 「棋聖」という名称自体はカッコいいね
0802名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/17(水) 20:53:03.19ID:zzGLmNr30
過去の記念対局で勝利した新人王は藤井猛 渡辺明 広瀬章人の3人だけ
0803名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/17(水) 20:55:54.40ID:DPAfjs+b0
ほんと色んな記録塗り替えるな
世代の新陳代謝だけでなくAI社会の到来を彷彿させる
0806名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/17(水) 20:58:15.98ID:N5Xus+RL0
>>803
この調子で羽生さんが持つ最年少タイトル記録、最年少竜王、最年少名人、最年少7冠等の記録をドンドン更新してきそう
0807名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/17(水) 20:58:42.20ID:bM3rx6IZO
新聞の将棋欄に載せる棋譜を提供してもらう名目で
タイトル戦や棋戦が作られたって経緯があるからね
だから対局料は勝っても負けても同じ額
もちろん賞金は勝者しか貰えないけど
いまプロの将棋を新聞で見てる人がどれだけいるかって考えたら
かなり歪な形にはなってるからこれから将棋ファンは
叡王戦みたいなタイトル戦をもっと盛り上げていくのも大事だね
0808名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/17(水) 20:58:56.96ID:/PfmShud0
>>802
谷川、羽生、森内でも負け?
0809名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/17(水) 20:59:45.59ID:b3ZMYkMj0
>>778
長らく無冠の帝王だったが今二冠だし雑魚ではない
だけど登竜門といわれる新人王取ってないし未だに竜王戦と名人戦の挑戦経験すらないのはしょぼいよなあ
0811名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/17(水) 21:02:53.35ID:zGLYYGiy0
周りのメンツみたら明らかに一強時代くるやろな
今のトップは渡辺レベルすらいないし
0815名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/17(水) 21:05:56.39ID:3yMis11r0
>>754
ルックス云々以前にオセロの方はこれ以上話題になりようがないだろ
小学生だからスゲーってなるが、20歳過ぎても必死にオセロやってるようじゃ逆に微妙だしな
囲碁将棋と比べると、オセロはゲームとしてかなり格下感がある
0816名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/17(水) 21:06:00.34ID:vLUbNW000
>>764
そりゃプロになってからというもの9割以上の対局を生中継されて各マスコミが常に詰めかけてて毎回毎回コメント取られる生活してるからな
他の棋士とは場数が違いすぎる
マスコミの人数なんて最近ようやく減ったくらいだ
0817名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/17(水) 21:06:25.36ID:QpVxjNKL0
新人王はとっておかないとな藤井くん伝説にはかかせないで順調にきとるな
0818名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/17(水) 21:07:10.45ID:eNg0rCNG0
七段で新人王獲得はすごくね?
この記録を破るには、八段で新人王獲得しないといけないが、
この先、藤井君以外の棋士で、八段になって、新人王を獲得する可能性はあるのか?
というか、期間的に無理だよね?
0824名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/17(水) 21:16:30.49ID:zzGLmNr30
>>818
棋士の格で言えば過去に竜王在位で新人王が2人いる
0826名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/17(水) 21:17:25.85ID:nFobS4xq0
>>818
確か藤井九段が三度目の新人王獲得したとき八段だった
0827名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/17(水) 21:17:59.24ID:eNg0rCNG0
>>824
まじかよ
まぁ、一人は羽生さんだろうな
0828名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/17(水) 21:19:12.57ID:eNg0rCNG0
>>826
将棋詳しくないけど、新人王って何度も取れるものなのか。
0829名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/17(水) 21:21:31.48ID:zzGLmNr30
竜王在位の新人王は藤井猛と渡辺明
この2人の竜王在位新人王の記念対局のみ振り駒戦
通常は新人王の先手持ち
0830名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/17(水) 21:21:33.38ID:npn120Wq0
>>764
すでに天彦名人とは対局して勝ってるし
3月のライオンの宗谷名人のモデルと言われてる羽生さんにも勝ってる
いまさらオドオドなんかしないわ
0831名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/17(水) 21:23:56.17ID:npn120Wq0
>>828
条件さえ満たせば何度でも
永世新人王だって夢じゃない
果たしてそれが名誉なのかは謎だがw
0832名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/17(水) 21:24:12.65ID:xd2SR9mB0
うんうん
0833名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/17(水) 21:25:00.11ID:YoHByv600
他の棋士と違ってワンチャンしかなかったところでの獲得ってところがすごいよね
0835名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/17(水) 21:30:22.46ID:zzGLmNr30
>>833
去年も出場してるしラストイヤーってことなら
渡辺明も竜王獲得による参加資格失効年の新人王
0836名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/17(水) 21:31:28.70ID:I5+Ct0cM0
>>833
去年は本選途中で負けてるのでラスチャンではあるがワンチャンではない
なお、あと二つある新人向け棋戦も去年予選で負けたけど
両方とも昇段が早すぎて去年で資格喪失したので今年は出れなかった
(YAMADAチャレンジ杯、5段以下 加古川青流戦、4段のみ)
0837名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/17(水) 21:33:51.64ID:mBvGK4es0
>>830
そもそも七番勝負で羽生さんと対局した時からおどおどしてないだろ
まだ14歳でプロになりたてだったのに
0838名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/17(水) 21:34:44.66ID:YoHByv600
>>836
ワンチャンじゃなかったか、スマソ
0839名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/17(水) 21:37:01.69ID:N5Xus+RL0
>>807
今後は参加料3万円、対局料0円、優勝賞金のみという
スポーツの世界では当たり前の形に改革していくべき
0840名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/17(水) 21:40:45.33ID:v2/c8ewu0
>>10
高1でハンマー投げオリンピック金メダル
0842名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/17(水) 21:44:47.55ID:sbXoK4aA0
>>10
甲子園、運で決勝まで上がってきた公立の弱者校を決勝でパーフェクトゲームでボコボコにして優勝
0844名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/17(水) 21:47:05.11ID:tZUs0rjP0
新聞社が降りたらネット関連企業がスポンサーになるんじゃない
アベマだって公式タイトル戦スポンサーになりたいだろ
0846名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/17(水) 21:50:00.78ID:YgE2WTwR0
>>843
一昨年はエントリー時に二段だったから参加してないのかな?
藤井くんは三段は一期だけだし
0848名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/17(水) 21:58:49.41ID:PkDtyHGG0
新聞社が降りたらZOZOとかSoftBankとかあの辺スポンサーにすればいい
0850名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/17(水) 22:05:13.66ID:zS368yzl0
>>823

近くの共産党事務所じゃない。後、図書館には赤旗も公明新聞もあるんじゃないかな。
俺は来週発行される28日付日曜版の方が大々的に特集しそうな気がする。
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/17(水) 22:06:14.17ID:GVTor9sE0
これが藤井システムだ
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/17(水) 22:14:03.46ID:aJJ4JQpw0
>>843
新人王戦は三段リーグ上位になると出場できる。
聡太は三段最下位から上位になることなくリーグを抜けてしまったから、
参加資格がなかった。
0868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/17(水) 22:29:28.00ID:FcXD5Ob90
>>859
そこまではいかないよw

16歳の羽生と藤井はどちらが凄いと言われたら羽生だし
ぜんぜん層が違うのよ

今は層が凄く薄くなってるし
0869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/17(水) 22:31:34.67ID:FcXD5Ob90
子供の競技人口は羽生のいた時代の5分の1もない
本当に今は層が薄い だから昔の鳴り物入りデビューの棋士との比較もなかなか難しい
0870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/17(水) 22:36:18.05ID:mBvGK4es0
>>854
ゴルフもテニスも賞金をもらえるのは優勝者だけじゃないし
ボクシングは勝敗にかかわらずファイトマネーをもらえる
マラソンも招待選手は出るだけで一定の金額をもらえる
サッカーや野球は年俸だし相撲は月給制だ
優勝賞金だけってどのスポーツの事を言ってるか判らんな
0871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/17(水) 22:37:25.52ID:uvs4kf5d0
>>823
事務所行って洗脳されてくるのもあり。
民主主義がどれだけ堕落しているか語り合うのもいいかも。
0872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/17(水) 22:38:39.34ID:TxX5v/wz0
最近最年少記録破るの流行ってるの?
0873名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/17(水) 22:41:07.86ID:9S7KvUO90
照明の加減かと思ったけど若白髪ある?
0874名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/17(水) 22:41:40.90ID:lngHW9Cf
豊島は一宮市出身、藤井と同じ愛知県なのに地元のメディアは藤井ばかり扱う
最強棋士が居るのにもっとクローズアップしろよCBCさんよ
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/17(水) 22:46:26.55ID:FvBNEfE00
>>874
豊島は一宮市生まれだが幼いうちに大阪に移った
豊島の御祖父さんは一宮でとんかつ店を営んでいたとか
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/17(水) 22:54:42.08ID:N5Xus+RL0
>.861
だから優勝賞金が出ているでしょ
優勝しなかったら対戦料はゼロ

将棋以外のスポーツだと、これが一般的では?
0878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/17(水) 23:01:04.35ID:v/711FvJ0
むしろ優勝者のみ対戦料アリのプロスポーツを知りたい
大概は試合を見せることその物に対価が発生してるはず
0879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/17(水) 23:03:21.13ID:FTS8kIzN0
>>555
肛門なみだな、お前
0880名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/17(水) 23:03:41.13ID:N5Xus+RL0
>>878
普通は優勝者のみが賞金貰えるのが一般的でしょ
負けても金が貰えるならモチベーション上がらない
0881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/17(水) 23:05:53.49ID:imwILU6l0
ゴルフもテニスも賞金もらえるの1位だけじゃないぞ。
1位しか賞金もらなかったらギャンブルすぎだろw
0882名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/17(水) 23:08:57.57ID:pzfkk6rA0
N5Xus+RL0はそんなに言うなら、普通とか一般的とかじゃなくて
具体的にこのスポーツでは1位だけ賞金貰える規定になってるというのをソース付きで教えれ
0884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/17(水) 23:11:13.79ID:KpMXiOoP0
早熟で案外将来は学校の先生になって
先生昔はちっとばかり将棋が強かったんだとか自慢してそうw
0886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/17(水) 23:21:49.65ID:59V4UdYM0
テストマッチのどうでもいい試合で浮かれてたら藤井聡太に話題をもっていかれた感じか
0887名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/17(水) 23:30:12.69ID:nrOF8wes0
短期間だけ無双してすぐ調子落としたりいざというところでチャンスを逃す
豊島天彦広瀬菅井稲葉らこの辺の有象無象を見てると
渡辺という男がいかに別格だったかわかる
悲しいかな未だに渡辺を超える後続は一人も出ていないぞ
0889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/17(水) 23:41:34.87ID:fGsPwUOO0
>>844
今年公式戦で無双したらそんなことになるのかなと心配してたけど
普通にトップクラスの壁が厚くて良かった
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/17(水) 23:41:58.43ID:FvBNEfE00
>>884
プロに棋士になったけど自ら廃業した人が実際にいる(規定による退会ではない)
その人の棋士番号は連盟サイトでも抜け番になっている
この人は他分野で起業したり親御さんの介護を永年したりしていたが
近年、還暦すぎてから子供将棋教室の先生として将棋に再び関わっておられます
0892名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/18(木) 00:08:42.97ID:MqFXs7Ox0
>>888
長年渡辺が孤軍奮闘してたのに渡辺世代なんて呼ばれるわけねえだろ
そもそも最近の若手たちがタイトル取れるようになったのは羽生が衰えたせい
それもしょぼいと言われる原因
0893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/18(木) 00:11:51.12ID:c7WX4AmP0
習近平の中国政府は「ウイグル族の臓器狩り」を平気でやってますが
サウジアラビアの「生きたまま切断暗殺」も、なかなかのものです

アジアの【2大非文明人国家】は、中国とサウジアラビアです
0894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/18(木) 00:18:45.01ID:7fxzmZ600
>>874
豊島ってなんか面白味がないんだよね
チビブサでルックスも良くないし
メディアとしては強くて華のある藤井君を追いかけたいだろう
0896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/18(木) 00:24:46.68ID:5aXp3aEl0
>>892
別の言葉で言えば
渡辺は孤軍奮闘しているのに、羽生は孤軍奮闘してななかったのは何故
0897名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/18(木) 00:25:05.29ID:4vuNG4mV0
>>885
優勝者しか賞金というか収入得られないなら
少なくともプロの競技としては成立するわけないからな
0899名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/18(木) 00:30:49.95ID:MUPJk8as0
中原誠 最速100勝記録 100勝21敗(勝率0.826)*121局目で100勝に到達
藤井聡太 94勝17敗 (勝率0.847)111局
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況