X



【野球】<元MLBスカウトがドラフト制度の問題点を指摘>「スカウトが育たないから、プロ野球のレベルが...実は上がってこない」 

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2018/10/15(月) 12:39:44.20ID:CAP_USER9
元ロサンゼルス・ドジャースの日本担当スカウトとして斎藤隆氏や黒田博樹氏の獲得にも関わり、現在はアリゾナ・ダイヤモンドバックスの顧問を務める小島圭市氏(50)が「プロ野球志望届は必要ない」と話し、現在の日本プロ野球界で採用されているドラフト制度の在り方に異議を唱えた。

 小島氏は10月14日、東京六大学野球の秋季リーグを中継していたAbemaTVに解説として登場すると、25日に控えたドラフト会議について、同じく解説を務めた元・プロ野球の広澤克実氏が「今まで無名の名選手はたくさんいた」と話したことを受け、ベテランスカウトの立場から次のように持論を述べ、現在のドラフト制度について次のように続けた。

 「今のスカウトはとても楽ですよ。インターネットで映像も出ますしね。選手は数値化されますが、問題は数値ではない。150kmを投げるからいい投手ということではなく、140kmでも打てないボールを投げる投手が素晴らしい。そのポテンシャルを見極めることがスカウトの仕事なんです」

この意見に同意し、ヒートアップしたのが広澤氏だ。

 「例えば鳥谷を見に行っていたヤクルトのスカウト陣が、あまり打たないけど、やたら足の速いセンターの選手がいると言って4位で指名したのが青木宣親。広島工業、亜細亜大学でずっと2番手投手だったけど、下手投げで面白い投手がいると、小池を見に行ったはずのヤクルトスカウト陣が指名したのが高津臣吾だよ。こういう出来事、思考が起こらないということではダメ。志望届を提出した選手の中からだけ指名するなんて、まるで人気投票じゃないですか」

 広澤氏の意見を踏まえ、小島氏は「何でもシステマティックになるから、いいスカウトが出てこない。スカウトが育たないから、プロ野球のレベルが上がっているようで、実は上がってこないんです。だからプロ野球志望届は要らないんです」と話し、この話題を締めくくった。
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/15(月) 16:57:10.24ID:xD5O/azm0
日本の経済停滞にもこんなんありそうな
今の情報化社会で日本的な追求力掘り下げ力みたいなもんからの優位性なくなって取り残されてるというか
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/15(月) 16:59:21.88ID:i4hXM3Oe0
>>101
根本氏の目利きと言えば博多移転初期、暗黒時代だったダイエーで3シーズン10勝していたエース村田勝を
「こいつ天狗になってるし、もうピークは過ぎたから」
って西武にトレード出してる。
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/15(月) 17:02:12.00ID:ukang8bY0
島国仕様のドラフトとFA制度を
根本から改めないと日本プロ野球に進化はない
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/15(月) 17:03:41.29ID:rz+h/ZPL0
日本プロ野球のドラフト制度は江川と読売、
さらには根本とその継承者である西武・ダイエーが進化させたのであり
進化の行き着いた先がプロ志望届である。
ただ単にプロ志望届を廃止しただけでは過去の繰り返しになるだけであろう
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/15(月) 17:14:08.20ID:JNLe8TZd0
低レベルお遊戯だからな
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/15(月) 17:14:15.12ID:1G1kvxGD0
阪神のスカウトは素人以下だからな。古くは源五郎丸、萩原、安達、的場で、近年も横山みたいなアスペ獲ってるし。
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/15(月) 17:18:39.15ID:frtRoz5f0
ドラフトをきちんと運用しないからプロ志望届みたいなのが必要になったんちゃうんか
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/15(月) 17:21:10.82ID:3SmQuS1d0
スカウトたって下手な鉄砲みたいなもんだろ
どれか一つ当たればいい程度のものが
一つも当たらないくらいになる
これはスカウトの問題ではないだろ
ガキの頃運動神経が良い奴は必ず何かスポーツやるよ
そこに野球はねえってことだよな
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/15(月) 17:23:02.40ID:fZiQg///0
まぁ他球団スカウトの評価も高いからウチも指名しとけってのは白けるわな。
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/15(月) 17:26:04.32ID:BenHoI940
そもそも志望届けがあった事を県外知った。ドラフトで指名されて、え?まさか指名されるなんて…とかコメントしていた選手も実は志望届けは出していたんだね。とりあえず記念みたいなノリだと思うけど
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/15(月) 17:33:03.98ID:IId+CcuW0
>112
スカウトの方は所属チームの監督や部長(顧問)に
「指名しても良いすっか?」位の事は言うのよ。
それを受けて選手と相談して「一応、志望届け出しとくか?」ってなる。
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/15(月) 17:59:35.18ID:WpD27LE00
>>112
それはいつの話かによる
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/15(月) 18:01:36.68ID:p6XpPTgP0
育成とか分析もレベル低いだろ
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/15(月) 18:04:55.69ID:QCoOwk59O
甲子園で目立つと指名って誰でもできるしな
ハンカチを取り合ったんだよな
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/15(月) 18:23:44.86ID:IId+CcuW0
日本野球(スモールベースボール?)にあった日本発の指標が出ない限り
分析だって向こうの二番煎じよ。
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/15(月) 18:48:01.70ID:n09qEhkP0
>>75
古田敦也に関しては片岡スカウトの言ってることが
100%正しいね

ドラフト前に片岡さんは古田の上位指名を確約した
んだけど野村克也が猛反対
ドラフトでは当初の予定通り野茂英雄に入札するが
抽選に敗れ外れ1位で西村龍次を指名

そして駄々をこねる野村を尻目に2位で古田を指名


>>19のような野村信者もそろそろ目を覚まそうぜ
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/15(月) 18:48:03.88ID:CBcTXnPP0
>>19
最終決断はGMのお仕事や!
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/15(月) 18:50:29.53ID:n09qEhkP0
>>1
結局スカウトの評価が減点方式だから最高速度
とかカタログスペックばかり気にするんだろう

そういう意味で上手く機能してるのがホークスの
育成ドラフトなんだろうね
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/15(月) 18:51:28.70ID:CBcTXnPP0
日本はスカウティングのメソッドが未だ確立されてないよなぁ

そして優秀なGMもいないよな
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/15(月) 18:55:56.53ID:gbFgqvmL0
広沢は志望届を出せば隠し玉では無いとでも言ってるのか。さすがに無能なだけはある。
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/15(月) 18:57:43.27ID:nV0maAy+0
おまえより
日ハムスカウト部長の大渕の方が優秀やわ

早稲田野球部でベストナイン
元高校教師で監督
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/15(月) 19:04:47.08ID:WNGx2h6e0
>>119
野村の言うことは当てにならんとはいえ、
片岡は黒須陽一郎の件も含めてうさんくらいからな。手柄全て自分のものにしたいだけだろう。だいたい古田は二位指名なんだから、上位指名してる。

片岡が言うには「自分だけが古田の才能に惚れ込んで絶対一位で行くべきと言ったのに、監督が1位は投手がいいと言ったので仕方なく折れた」とかだが、当時「古田は三位で考えてたが巨人も三位でとる可能性があるので順位繰り上げた」とか当時の週べで語ってたくせに。
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/15(月) 19:09:13.37ID:n09qEhkP0
>>126
片岡さんを嫌ってる人が居るせいで発言が誤解
される機会が多かったと思うよ

でもいろいろ話をすり合わせると野村克也に理は
一切ないんだ
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/15(月) 19:13:15.07ID:n09qEhkP0
>>126
順位については古田敦也にヤクルトの事実上の
「逆指名」をさせてたそうだ
だから他球団は降りるだろうという確信があった

野茂英雄の指名は決定事項だからしょうがない
でしょ
その上で外れ1位で指名したかったという発言は
別に矛盾してないし
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/15(月) 19:20:23.30ID:RagMOCNk0
残念ながらそういう素材自体
もう落ちてないんだなこれが
あっちもこっちも野球少年の時代とは違うのだよ
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/15(月) 19:30:35.52ID:7JPV7QVP0
>>39
わたしね、マネーボールっていう本を10年くらい前に読んだんですよ
今じゃすごく有名な本です
そしてあなたが読んでないのだけはわかります
だって向こうじゃドラフト上位予定者にはみーんな弁護士がついてて、ドラフト前に事前交渉すると要求と要望を示されて、できないなら指名拒否をはっきり言われる
特に高校生は大学にあがればいいだけだから、カネと待遇が悪いと指名するなと露骨に要求されるって書いてます
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/15(月) 20:16:48.45ID:qjI4Rs5l0
>>117
甲子園で活躍しなくても各球団がドラ1で指名した
去年の清宮みたいな例もあるよ

実力よりも知名度が最優先
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/15(月) 20:29:14.54ID:q/O0APdB0
希望しない球団にくじ引きで引き当てられて
ガッカリする球児を見るのは面白いもんな
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/15(月) 20:32:01.74ID:1G1kvxGD0
そりゃ客入れるのも球団の仕事だからな。不人気球団は実力➕人気や知名度も判断材料になる。
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/15(月) 20:36:17.18ID:qjI4Rs5l0
もう野球に実力なんて関係ないんだし稲村亜美でも指名してろよwww
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/15(月) 20:42:28.43ID:631YBcem0
志望届廃止したらかつての西武のように進学、ノンプロ入りをちらつかせておきながら指名して結局入団というケースがでてくる
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/15(月) 20:57:41.55ID:n09qEhkP0
>>136
プリンスホテルへの囲い込みがあったのは事実
だけど進学就職内定者の強行指名は工藤公康
くらいなもんだけどな

これは広岡達朗監督の熱望であり根本陸夫さん
は本当はやりたくなかったそうだけど
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/15(月) 22:21:29.59ID:6nTHxEMW0
根本に関する話で有名なのが森山をドラフトしたときのエピソードか。
早稲田を中退した投手を、アメリカのマイナーリーグや
福岡の企業に入れたりしながら隠しつづけ、なぜかドラフト1位指名。

正直な所1軍での活躍は短くドラフト1位としては元が取れなかったが、
根本の用意周到ぶりを知らしめるには十分だった。
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/15(月) 22:44:59.62ID:NJYlsyGD0
MLBのスカウトの方が優れてるってこと?
初耳だな
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/15(月) 22:47:40.54ID:MlHk7E640
届無くしたらMLBが青田買いできるもんな
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/15(月) 22:56:23.81ID:kuoAw/OZ0
だからレベル上がってるだろってw
菅野クラスの投手何人いるんだよ?MLBに
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/15(月) 23:16:57.55ID:pAVQDTNn0
>>145
100人は確実に居るね
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/15(月) 23:18:11.63ID:aZirg6bN0
福山電波工業に浅野啓司を見に行ったスカウトが
村田兆治を発見したケースとか

サッカーだと、藤枝東に成岡翔を見に行ったスカウトが
長谷部誠を発見したケースとか
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/15(月) 23:20:19.79ID:5ZYF93w50
 
ドラフト真理教信者は教義を乱す者の存在を
絶対に許さない
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/15(月) 23:23:19.59ID:4wtIzn6x0
志望届が無いとズルいことをする悪人どもが跋扈するからダメ
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/15(月) 23:36:08.99ID:aZirg6bN0
ちなみに桑田真澄は、実際には巨人との間に密約と呼べるようなものはなく
ドラフト当日の朝「君を1位で指名するよ」と言ってきた球団が3球団あったが、いずれも巨人ではなかった
つまり、その3球団は桑田にウソをついたわけだ。ドラフト当日の朝に
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/15(月) 23:47:05.96ID:H9gYVNRB0
>>152
で、巨人が桑田を1位指名
キヨハラは教室の椅子を蹴って立ち上がり桑田をにらみ、
桑田はPLのスカウトの家に「僕、巨人とできてなんかいません!」と言いに行ったと。
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/16(火) 00:25:12.66ID:SgDce1/h0
>>144
でも日本ですごかった田中マー君もダルビッシュもメジャーでは平凡な選手だったからな
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/16(火) 00:29:27.26ID:nczHMSTh0
勝手に指名して来て断ったら自殺するスカウトがいるとか嫌じゃん
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/16(火) 00:45:08.29ID:g2vbuzVK0
行きたいところに行けないようにするのがドラフトだし
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/16(火) 00:46:37.02ID:o/u4+WQ50
そこまで言うならドラフトもなくしゃいいじゃないの
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/16(火) 01:28:34.98ID:xEnlLwVd0
今年野球スカウトが殺人事件犯してたよね
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/16(火) 03:35:43.98ID:VaOexXSE0
>>155
そういうこともあって志望届って話になったんだもんな
自殺なんかされたら指名された方も心に傷をおう
プロ野球の都合で勝手なこと言ってんじゃねーわってよ
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/16(火) 04:20:29.09ID:XsHBj+J30
>>131
向こうは社会人野球がないから、ストラスバーグのときは代理人のボラスが日本でプレーさせるかもと
脅してたなw
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/16(火) 10:01:06.99ID:NpNAsYdP0
ドラフトにあぶれた有能な人材をメジャーがとったらダメなのか?
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/16(火) 10:17:35.69ID:5SmythsZ0
低レベルレジャー
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/16(火) 10:21:48.74ID:fz2sr6Ul0
ドラフトがどういう経緯でできたのかも忘れたのか、この小島ってのは
どこかの金持ち球団が金にモノ言わせて取りたい放題するから
そうなると崩壊するってんでじゃあ一球団一巡一人までねってなったんだよ
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/16(火) 11:03:28.91ID:6FJJM/e20
野球ってアメリカのスポーツなのに人材に関しては共産主義だよね
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/16(火) 11:05:03.66ID:GqyyCfZS0
ユースチームで育てさせる代わりに自由競争にすればいいのに
アマチュア野球に巣食う裏金も一掃できる
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/16(火) 11:08:36.48ID:GqyyCfZS0
ドラフト制度なんてものがあるからよそが狙ってるのを指名すれば簡単に横取りできるし
成績が低いほうが有利に指名できるので消化試合になれば終盤八百長して手を抜いたほうがいいなんてことになる
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/16(火) 11:11:25.30ID:SWMdlOUV0
指名したければ指名するかもと伝えるし
伝われば志望届け出すだろ
アホかこの記事は
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/16(火) 11:17:27.75ID:GqyyCfZS0
>>164
もう野球は衰退期に入っていて物になるかどうかわからない卵に青天井の裏金をつぎ込むことは難しくなってきているのでは?
マネーゲームを主導したソフトバンクも社長がすでにMLSの方に関心を移しているし心配するようなことは起きないだろう
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/16(火) 11:51:18.18ID:XdFsdKbR0
サッカーなんか年端もいかない少年にどれだけ金の亡者が群がっているか
しかも規制するルールもない
有名なラウルの人身売買同然の引き抜きとか無いもんな
ドラフトって良く出来てるわ
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/16(火) 11:56:29.57ID:ujNFGS/Q0
>>172
野球は栄養費だからね
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/16(火) 11:57:54.63ID:HCy3jGFr0
>>131
何年か前にパドレスが全体1位指名権を手にした時に、1位指名候補の選手たちと
その代理人が非公式でパドレス入団拒否をしたから、パドレスでもOKな選手を
獲得せざるを得なかったというのがあったな。

その他にもアストロズでも入団拒否された選手もいたし、MLBも必ずしも
透明化されてるわけではない。
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/16(火) 12:02:36.37ID:xHWgjGo90
小島ってMLBスカウトやっていたみたいだが誰か掘り出しものでも発掘したのか?
なんか上から目線でNPBスカウトを見下しているけど
小島とよく出てくる大慈弥って日本で掘り出し物見つけて、育ててMLBに上げたのか?
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/16(火) 12:46:09.53ID:TBIezitH0
スカウトは半分以上は引退選手の就職先救済みたいなもんだからな
今の時代ネット情報だけでも普通に指名できる
もちろんそこに漏れてくる選手も出てくるだろうけど
10人くらいのスカウトの給料と全国駆け回る経費を考えると割に合わない
メジャーみたいに高校に全国大会がなかったり指名選手が100人くらいいれば必要性があるけどね
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/16(火) 13:16:11.15ID:HCy3jGFr0
>>166
アメリカのメジャースポーツ(NBA, NFL, MLB)に限定すると若年層の育成は
ほぼ学校に依存してる。
そして、下部リーグもなくリーグ全体を盛り上げるためにドアマットチームは
作らないようドラフト制度やサラリーキャップなどを設けることで
共産主義ではないが全体で利益をシェアしようという考えはあるね。
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/16(火) 15:37:05.75ID:5SmythsZ0
アメリカでも野球はオワコンだからなぁ
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/16(火) 16:13:10.02ID:U2s/gTgM0
マネーボール読んだけど、要は野球は実力が数値化される競技で
スカウトの勘は必要ないと結論出していた。
主人公のビリー・ビーンは高校時代、天才的スラッガーで
アスレチックスにスカウトされた。
だが技術に難があり、成績にムラがありすぎて成功できなかった。
編成部長になったビーンは、アナリストのマーク・ポデスタに
「もしお前が編成なら、当時の俺をとったか」と質問。
ポデスタは「緻密に成績分析していたら取れないはず」と答えた。
野球はスカウトの主観でなく、客観的に試合の数字で評価したほうが効率いい。
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/16(火) 16:17:37.91ID:U2s/gTgM0
セイバーメトリクス考案したモニークス博士って、宇宙物理学者だよね。
この人が「野球は数学の文化であり、大半の事象は数字で分析できる」と言っていた。
だから選手の実力は紙の数字見ただけでわかるはず。
多分、スカウトの選んだ選手の半分以上は見込み違いだよ。
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/16(火) 16:20:58.45ID:HaX1XW7i0
広澤が阪神の監督になって欲しかった
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/16(火) 16:24:29.60ID:tL72YeqF0
昨日のソフトバンクの石川はメジャーでもアベレージは満たす要素
を持った選手。
この選手が育成。千賀もそうだけどソフトバンクは目の付け所と育てるのが
上手い。
広島、日ハム、ソフトバンクあたりは育成が上手。
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/16(火) 16:27:15.14ID:hNGxe1Dx0
8月10〜20日、パナマにて「第4回 WBSC U-15 ワールドカップ」が開催された

日本 3-7 パナマ    マーパナに負けw
決勝ラウンド・3位決定戦
日本 3-6 台湾

ワンタイに負けて4位w
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/16(火) 16:27:37.93ID:e88sodT10
かといってメジャーのスカウトが見る目あるとは思わないけど
大金出して松坂、井川獲ってるようじゃ
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/16(火) 16:27:43.42ID:DsLskdpg0
>>183
逆にアンチマネーボールみたいなアメリカ映画最近見たわ

主人公のじじいスカウトは踊る大捜査線のいかりや長介みたいな昔気質のスカウト
娘が弁護士で若くしてファームで出世できそうなプロジェクトを任されてたんだけど
父親のスカウトの手伝いをするようになって仕事がおろそかになり降格
でも父と娘の絆を取り戻す、みたいな映画だった
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/16(火) 16:31:16.09ID:DsLskdpg0
アメリカが日本よりデータ重視なのは分かる

上原は、三振/四死球の数値が異様に高かったので高評価をうけてた
日本では、FAの時に既に終わった投手みたいな言われ方されてたのに
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/16(火) 16:34:01.05ID:krtYo5WG0
スカウトやる人自体が 選手時代にあまり実績がない人
が多いからな 実績ある人はコーチや監督 解説になるが
実績あってもコーチとしては無能も多い
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/16(火) 16:35:51.92ID:IIyRZg1O0
>>28
野茂の球受けてたピアッツァは、父親?がラソーダ監督と知り合いで
そのコネでドラフト指名してもらったとか。
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/16(火) 16:53:39.58ID:eO5438Fw0
良いスカウトがいようがいまいが選手のレベルが下がってるんだからどうしようもない
まーた台湾に負けたらしいぞ

クローザー粋七丞投打に活躍、日本4位/U−15野球
https://this.kiji.is/404464025310692449?c=198632016021849588
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/16(火) 17:18:18.48ID:r2lwy+Jq0
北海道日本ハムファイターズの大渕隆スカウトディレクターは金の卵を探して
日本全国を巡る中、野球人口減少の惨状を見聞きしてきた。

「時代の流れとして、野球は淘汰されるんだなと感じています。

ダイバーシティと言われる中、競技も多様化されて当然。それなのに野球界では
『巨人、大鵬、卵焼き』の流れがまだあると思っている人がいます。
日本に野球があって当たり前だと思う感覚を早く捨て去らないといけない」

過去10年間のデータを見ると、小・中学生の野球離れは著しい。
https://contents.newspicks.com/news/2603459/images/1702007
https://contents.newspicks.com/news/2603459/images/1702004

2007年と2016年の人数を比較すると、小学生は19%、中学生は32.7%の減少だ。
子どもの総数自体が減っているとはいえ、その減少幅は7.7%だから、少子化だけが
野球離れの原因ではない。加えて言えば、サッカーの小・中学生年代にあたる
第3・4種人口は同時期に6%増えている。

とりわけ深刻なのが地方だ。
伝統的に野球の盛んな青森県弘前市では、スポーツ少年団に登録する小学生の数が
2006年の1113人から2016年には343人に減った(弘前市役所文化スポーツ振興課調べ)。
青森県高校野球連盟の高橋聡理事長が現状を説明する。
「五所川原では5校連合にしないとチームが成立しないほどです。
来年夏の100回大会に向けて、春にならないと出場校すら確定できない。
これまではそういう学校が1つ、2つでしたが、今はそういうレベルではありません」
https://newspicks.com/news/2603459/body/

【野球】野球少年激減。プロ野球ビジネスが成立しなくなる日★4
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1510149199/

【野球消滅】野球少年激減。プロ野球ビジネスが成立しなくなる日 日ハム大渕スカウト「時代の流れとして野球は淘汰されると感じている」★8
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1510384837/
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/16(火) 18:17:20.86ID:ueA5Pwig0
>>188
イーストウッド主演の映画だっけ。
データ上ではすごい優秀な選手が、実はカーブを全然打てないとかいう話が
あった気がする。
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/16(火) 18:21:57.30ID:7bfBqyzZ0
小学生の頃からある程度めぼしいのを見つけて英才教育させてドラフト契約まで持っていく仕組みがあって、案外日本と変わらんらしいね
表向きは野球漬けダメみたいなことらしいけど、ルールがザルなのでどっぷりやらせているという現状ルポ読んだ
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/16(火) 18:44:06.86ID:Rg/Q5W6D0
>>139
あと小島違いの小島弘務ね(中日のドラ1)

ドラフト外で獲得したんだけどイチャモンがついて
入団が無効になった
路頭に迷うところだった小島を根本さんは自宅に
住まわせて面倒を見続けた
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/16(火) 19:32:17.71ID:m0gHJVRJ0
>>34
人の人生で楽しむなハゲ
ドラフトは廃止して自由獲得競争で良い
戦力均衡なんてまやかし、球団で待遇、環境、成績が違いすぎる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況