X



【バスケットボール】<なぜバスケは部活でメジャーなのにプロが盛り上がらないのか?>
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2018/10/12(金) 06:54:31.20ID:CAP_USER9
 8月に発覚した、バスケットボール男子日本代表選手が公式ウエアを着て起こした歓楽街での不祥事。アジア大会代表の選手たちは事実上、選手団追放となる事態になった。2016年にはプロリーグのBリーグを発足させるなど人気の普及に努めてきたバスケットボール界にとっては大きなイメージダウンとなってしまったが、そもそもプロスポーツの中で、なぜバスケだけは日本で盛り上がらないのか。改めてその理由を考えてみた。(清談社 ジョージ山田)

● 部活ではメジャーなのに… プロバスケが注目されない理由

 今年8月、ジャカルタ・アジア大会のバスケットボール男子日本代表の数名が、公式ウエアを着たまま歓楽街で買春行為をしていたことが発覚。当該選手への非難の声が高まり、謝罪会見を開く事態にまで発展した。この不祥事によって、国内でのバスケットボール人気は、また少し遠のいてしまった感がある。

 そもそも、バスケットボールは日本男子の3大部活に数えられ、野球、サッカーと肩を並べるメジャーな存在だ。にもかかわらず、プロリーグや選手の知名度も低く、メディアで取り上げられる機会もサッカーや野球と比較すると圧倒的に少ない。

 バスケットボールの国内競技者登録者数は62万人(男女含め)といわれており、これはサッカーに次ぐ規模になる。それでもなお日本国内で人気が出ない、メジャースポーツになりきれない理由はどこにあるのか?

 「現状、日本チームが外国チームに匹敵するほどの実力を持っていないことが、人気に大きく関係しているでしょう。サッカーや野球のように、世界と渡り合えるようにならないと、スポーツとして人気を得るのは難しいのです」

 そう話すのは、バスケットボール解説者の島本和彦氏だ。そもそも、バスケットボールで世界の強豪を相手にするためには、技術の問題以前に、小柄な日本人が多いため体格面では限界があるという。

 2020年の東京五輪を控え、バスケットボールをメジャースポーツ化させるためには、やはり海外との戦いは無視できない。今回のサッカーW杯の盛り上がりを見ても、国ごとの対抗戦は最も盛り上がるイベントだ。その点、バスケットボールには身長面で大きな選手がいないという大きな障壁が存在している。

つづく

10/12(金) 6:01配信 ダイヤモンド
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181012-00181960-diamond-soci
0462名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 13:33:11.20ID:ssM+YNSr0
Bリーグ頑張ってると思うけどな
0463名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 13:33:28.81ID:3RBCyPEl0
>>458
高校になるともう外国人がいる
0464名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 13:34:12.88ID:E4Beci7E0
プレイが上手な160cmより、
 下手くそな180cmの方が使える。

体格が「特に」重要なスポーツは、
 平均以下の人間にとっては、つまんないだけ。
0466名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 13:34:16.89ID:T/Rbix5I0
たとえプロ野球でエースと4番が外国人でも、
JでFW2人がブラジル人でもそんなに気にならないけど
バスケで5人中2人が外国人だと見てて萎えちゃう
0467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 13:34:59.44ID:qdBhj5lq0
女子だけ強くても意味がないというのがこの類のスレでよく分かる
0468名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 13:35:08.61ID:EnI/4t920
純日本人は206cmでもNBAのドラフトに引っかからないからだろ
0469名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 13:35:44.10ID:GKvUWmgO0
>>376
羽生ヲタさんは最近色んなアンケートで大谷が上になってきちゃったからカリカリしてるのかな
0470名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 13:36:00.56ID:6gnc5eo+0
アメリカで活躍できる日本人がいないから
0471名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 13:36:17.11ID:CW3yYL3Q0
スラムダンクのせいでバスケ=チャラ男もしくは不良がやるイメージてのが定着してしまったからな
0472名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 13:36:18.64ID:3RBCyPEl0
>>468
テレビ番組でめちゃくちゃでかい人がいるって街の噂でやってた人
岡山さんだった
0473名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 13:36:42.67ID:nIJANk7l0
バスケはする競技としては昔から人気だけど
スラダン黒子みたいな漫画が人気出たり田臥がNBA挑戦みたいなので取り上げられたりはしても
何かの実際の試合が世間一般の注目を集めた例がほぼ無いんだよな
代表戦はビッグイベントになる余地はあると思うんだけど
0474名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 13:37:12.74ID:HEk3+Fht0
>>348
外国は外国でしかないからなー
外国が凄かろうとどうでもいいや
0475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 13:37:25.17ID:3RBCyPEl0
>>472
中学の頃のバスケ部軍隊みたいだったな
そこそこ強かったみたいだけど
0479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 13:38:42.90ID:qIf+xfHD0
>>468
中国には2m超え多いんだけどだいたい巨人症で動きが遅くスポーツには適さない
同じ東洋人の日本も例外ではないんだろう
0480名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 13:38:45.51ID:A8vqZ1on0
野球は団塊Jr人口マックスでイチロー、松井でアメリカで通用した
バスケはスラダンバブルで競技人口マックスでおチビさん田臥www
0481名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 13:39:41.45ID:Ym5a5blm0
日本人が好きなのは草バスケのような
ライトスポーツだろ、サッカーで言えばフットサル。
0482名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 13:40:23.32ID:GKvUWmgO0
ユニフォームどうにかならんのかな
あれがサマになるの黒人だけ
0483名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 13:40:34.50ID:hcsr8RLj0
20年くらい前にバッシュブームってあったよな
町へ行くと多くの若い人たちがハイカットのバッシュを普段履きにしてたし
当時はナイキのエアジョーダンやダンクとかしょっちゅう見かけた
0484名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 13:40:49.76ID:5RL3FIHQ0
日本の一般人から見るとただの身長比べスポーツって印象しかなくて面白くも何ともない
プロはやたら外国人が多いから興味も持ちにくい
一部の日本人女性には人気があるから女性人気をもっと拡大するように頑張れ
0485名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 13:40:53.17ID:NWaP2xfV0
室内球技だから
0487名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 13:40:58.52ID:3RBCyPEl0
>>480
八村塁・・・
0488名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 13:41:28.55ID:08gXMprq0
バスケって高校卒業したらみんなやらないから、青春映画の演出によく使われる題材よね。体育館のドリブルの音とか。
0489名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 13:41:29.14ID:bzx+2xll0
今晩BS1で栃木対富山戦という
これまたビーリーグを象徴する田舎対決があるから
一回見てみようかなと思う人は見てみてね
田臥も出るよ
宇都も出るよ
0490名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 13:41:54.42ID:ERKELQxz0
>>478
バスケの代表戦は帰化枠が決められてるので
ラグビーみたいなことにはならない
0491名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 13:42:10.98ID:qdBhj5lq0
部活の奴等で電車や街中のマナーが悪いのが圧倒的にバスケ部連中、次がテニス
サッカー部は学校によってバラつきがある、概ね良いけど糞みたいなのもいる
0492名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 13:43:06.83ID:eSsSRg170
どんなに頑張っても身長が高くなきゃダンク出来ないもんな
0495名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 13:44:25.10ID:3RBCyPEl0
>>493
あれでアジア大会やってたんだって初めて知った
0496名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 13:44:33.03ID:ssM+YNSr0
Bリーグ発足でプロが身近になり代表は八村渡邊のようなNBAに近い選手も出てきた
数年前に比べたら明らかに前進しとるわ
俺がバスケ部だった頃なんてバスケ日本代表はギリギリ田臥を知ってる程度で日本のプロリーグは見たことすらなかったからな
0498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 13:44:40.57ID:F97S6Krl0
やっぱでかくて飛べないとだめなんだなこれが
0499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 13:45:22.88ID:3RBCyPEl0
>>496
つーかもともとアメリカでやってたじゃん
0500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 13:45:23.72ID:M3CZVMIz0
島本和彦さん
解説なんかしてないで漫画で盛り上げなよ
0501名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 13:45:54.34ID:/Rzvgbwa0
実際の試合よりマンガの方が面白いから実際の試合に興味が出ない
0502名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 13:46:23.48ID:fhSEtmBo0
プロリーグ見ればわかる
レベルが低いから
レイアップ外したり、なんか細かいところがダメ
スラムダンクのほうがおもいしろい

ただ、スピード感はNBAより上かもな
0503名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 13:48:12.89ID:ZBCYp/rs0
>>502
ええそうなの?
そのスポーツにおいてもスピードって結構大切じゃね
0504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 13:48:24.98ID:TlALVHel0
野球部、サッカー部、ラグビー部、アメフト部出身の芸能人はすぐ思い浮かぶけど
バスケ部出身というとおのののかしか知らない。他にもいっぱいいるんだろうけど。
0505名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 13:48:38.72ID:d6U76SV10
日本人には監督目線で戦略を論じやすいスポーツの方が好まれる
そういう意味でも野球が一番相性がいい
0506名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 13:49:14.17ID:m2XD5oX80
>>502
フリースローが入らないのは興ざめする。
0507名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 13:49:29.15ID:3RBCyPEl0
>>505
アメフトは流行らんぞ
0509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 13:50:40.50ID:3RBCyPEl0
>>504
広瀬姉妹
0510名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 13:50:47.05ID:j9wAqwPP0
点が入りすぎてつまらんのだろうな
すぐ飽きる
0511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 13:51:50.59ID:feYX+1KY0
バスケの高校日本代表とアメリカ代表の試合観たが、
38-122とか絶望的な点差で負けてるじゃん
まさか日本のプロがアメリカ高校代表に負けるなんてねえよな?
0512名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 13:52:06.23ID:ZBCYp/rs0
昔、とんねるずの生ダラかみなさんのおかげですで
チャールズ・バークレーがゲストにきてバスケやったのみたけど
日本人ではデカいとされる石橋が子供みたいに見えてたからな
んで、チャールズ・バークレーはバスケやりながら
英語で「ヘイ、チビチビ」ってずーっと罵倒してる
衝撃だったわ
俺170cmないんだけど、一生海外行くまいと思った
0513名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 13:52:24.45ID:M3CZVMIz0
一度見に行ったんだが常連みたいな奴らが良い席を占拠していた
それでも空いてる席に座ったけど荷物を置いてトイレに行ってる間に勝手にどかされた
係員に文句言ったが俺が悪いみたいに言われたから二度といかん
0514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 13:52:57.89ID:DdH9zONC0
>>468
ドラフトはNBA30チームが60人を取り合う
チームも15人までしか登録できないからメチャクチャ狭き門
0515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 13:53:28.19ID:GKvUWmgO0
>>505
NBAが日本で一番人気があった頃はブルズの監督が本を出版して日本でもそこそこ売れたりしたもんだけどね
0516名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 13:56:06.60ID:ajxdIPH90
>>451
ありがとう
中学でバスケ止めちゃったけど
不思議と後悔はないよ
もう小学生でやりきった感じがするから
先生は当時で全国制覇2回達成した監督だったけど
厳しいけど優しい監督だったな
続けてたとしても、もうあの人以上の人とは出会えなかったと思うから
元気なのかな会いたいな
0517名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 13:56:12.27ID:VW81VkIa0
部活バスケなら普通の子がやってるけどさ

日本でプロとか実業団になると、巨人症みたいなデッサンオカシくなっちゃってる人が多いでしょ
カッコイイと思わないのよね
NBAとかなら、そんな目立たないけどさ
0519名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 13:57:28.53ID:ScCepSWX0
限界が目に見えるから応援してても虚しいんだよ
0520名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 13:57:56.09ID:3RBCyPEl0
>>517
でかい=岡山さんってイメージがまだあるけど
今はもっと速いんじゃね?
0522名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 13:58:28.77ID:ssM+YNSr0
部活みたいなバスケの素人が嫌々教えてるような環境で強くなれるはずもない
馬鹿みたいに走らせてろくな技術指導はできない
0523名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 13:58:32.57ID:dK2Gaw2o0
今の日本は、スポーツ観戦なんて、やってる場合か?
年金も出ないこの国で、税金使って体育館を建てたり正気とは思えない。

生産しろ。
0524名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 13:58:54.36ID:lOOdegSY0
>>1
税リーグdisってるのか??
0528名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 13:59:42.81ID:AM+1a6ES0
昔は人気あったよな
ジョーダンやらバークレーの頃は
バッシュ狩りも流行った
でもそれはバスケが人気だったわけじゃない
だから日本でバスケは根付かなかった
0529名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 13:59:51.68ID:VyGnYWRR0
160台では絶対通用しない競技だから チビが多い日本人は敬遠する

160台でもボイキンスみたいな身体能力あれば別だけど日本人にはなお無理
0531名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 14:00:26.29ID:3RBCyPEl0
>>522
フィリピンとかどこでバスケやってんだよって国にも負けたりするからね
0532名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 14:00:31.71ID:ZBCYp/rs0
>>526
ええっ、サッカー減ってんの?
それは衝撃だ
0533名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 14:01:50.13ID:ftKhM5ol0
なぜ日本のスポーツは集団応援になってしまうのか、、、
0534名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 14:02:11.69ID:8vr6Das20
名前忘れたが東欧出身の人が代表監督だったとき合宿でひたすら基礎練習やらされたと聞いたな。まあサッカーもオフト時代はそうだったけど
0535名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 14:02:46.35ID:QbH24BIz0
少年時代から運動神経いい奴、全国狙えるような奴って違う部活、スポーツに行くんじゃないかな
途中から始める奴のイメージ。必然的に運動能力がそこそこ。加えてプロは身長の壁w
0536名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 14:02:59.33ID:VW81VkIa0
あとルール上の問題ね
俺がバスケやってた頃と随分変わっちゃったみたいだけど

終盤になると、チームファウル=フリースロー
それに加えてタイムアウト連発
最も白熱するはずのラスト数分が「ぶつ切れぶつ切れまた中断」って、興が削がれるよ
0537名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 14:04:05.17ID:3RBCyPEl0
>>534
ラグビーの監督もそうだったね。
0538名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 14:04:15.79ID:U3EO0GB6O
バスケは欠陥スポーツって言われてるからでしょ
高さが技術を圧倒しちゃうから見ててもつまらんし…
0540名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 14:04:36.31ID:JEFnEpYl0
ダンクできるできないで別のスポーツに見える
0541名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 14:05:00.30ID:QpM6G73F0
バスケはやってて楽しいスポーツナンバーワンだと思う
どんなに下手でもそこそこ楽しめる
サッカー野球だとそうはいかない
0542名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 14:05:13.56ID:S2sycQt50
外国人選手のタトゥー率が異常に高いから
0543名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 14:05:40.63ID:hDE4pMiu0
バレーボールと同じだよね
フィジカルの要素が強すぎる
0544名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 14:06:05.35ID:3RBCyPEl0
渡邊、八村がいる今が台チャンスだろ
0545名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 14:06:12.69ID:6Wiuo3Jq0
サカチョンegg発狂www
0548名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 14:06:39.92ID:hDE4pMiu0
>>532
テニスに奪われてるよサッカーも
0551名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 14:07:25.69ID:mjvUpG330
プロの世界を描く野球やサッカー漫画はあるけどバスケ漫画が無いってのは象徴的だよなあ
スラダンとあひるは俺の中のスポーツと部活もののジャンルでもトップ2のバイブルだったけど
0552名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 14:07:47.46ID:3RBCyPEl0
>>547
運動会で応援とかしたことはない
0553名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 14:08:30.09ID:pnIxuhPw0
>>532
サッカーはユースとかあるし
野球も中学なら部活入らずクラブチームに行くやつが増えてる
0554名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 14:09:26.82ID:hDE4pMiu0
川淵のやり方が間違ってんだろ
Jリーグもそうだが結局企業名チーム名につけれるようにして宣伝効果出さないとスポンサーが本気で金出さないから盛り上がらん
0555名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 14:09:34.10ID:3RBCyPEl0
>>550
こないだテレビで卓球がこどもの人気とかやってたわw
テレビの力ってすごいな
0556名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 14:09:56.09ID:/Rzvgbwa0
誰かが先導(扇動)しないと日本人のスポーツ観戦客は現地でも黙る
何が起こっても黙ってる
だから誰かが音頭を取らないと応援すらできない
0557名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 14:10:06.40ID:nOgbokzP0
大々的に流したオープン戦がボールがめっちゃ見え辛いコートだったりバンバンダンクとかかますのを期待してた層を裏切ったりとかだったしな
諦めろ
0558名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 14:10:10.86ID:II+FG4Lp0
野球は中学シニアな奴は部活は野球以外を選ばないとダメだからサッカー部にいたりする
0559名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 14:10:11.33ID:HTeXCm0i0
バスケはやるの楽しいぞ
部活上がりの子の連中も
下手っぴレベルだから
初めてやっても大差ない
0560名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 14:10:18.46ID:kYh601Rz0
部活でメジャーじゃないだろ
まともな指導者の数も少なすぎるし
0561名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 14:10:23.67ID:+l+HDQzv0
なお、プロ野球の動員数は過去最高な模様
やっぱ日本は野球の国だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています