X



【サッカー】神戸の「バルサ化」は成功するか? 世界各地での“バルサ化失敗”の主たる原因は…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2018/10/01(月) 12:55:06.16ID:CAP_USER9
バルサ化を目指し、パスがつながらなかったチームはほとんどないが…
イニエスタの獲得で話題を集める神戸が、9月17日に吉田監督を解任し、
「グアルディオラの師匠」とも言われるリージョを新監督に迎えた。コーチングスタッフも一新し、「バルサ化」を目指した改革が進んでいるが、果たして彼らは本家よろしく真のビッグクラブとなれるのだろうか。
(『サッカーダイジェスト』10月11日号(9月27日発売)「ザ・ジャッジ」より転載)

――◆――◆――

“監督メリーゴーランド”をやるチームは上手くいかない。フロントにビジョンと堪え性のないクラブは大抵ダメだと相場が決まっている。
ただ、ヴィッセル神戸の場合はそれに当てはまらない。ビジョンははっきりしすぎているくらい、はっきりしている。

バルセロナになる──。海賊王になるくらい荒唐無稽に思えるが、神戸が本気なのはよく分かった。
アンドレス・イニエスタの獲得に続いて、なんとファン・マヌエル・リージョ監督まで呼んできたからだ。
 
リージョは「ジョゼップ・グアルディオラの師匠」としてメディアで紹介されている。
事実、現役時代の晩年には、当時メキシコのクラブ(ドラードス)を率いていたリージョ監督の下でプレーしている。
引退後、指導者となるうえでの教えを乞うためであった。ヨハン・クライフ、マルセロ・ビエルサとともに、グアルディオラに多大な影響を与えた人物のひとりと言っていい。
 
バルサで監督を務めたことはないリージョだが、そのサッカー哲学がバルサのそれと通じるところは多い。
むしろ、バルサよりバルサらしいかもしれない。その点で、リージョ監督の招聘は「バルサ化」へと突き進む神戸の選択として正しい。
 
一方、10代で指導者の道を志し、長い監督キャリアを持つリージョだが、これまで率いた多くのクラブで途中解任の憂き目を見ている。
これだけ名を知られ、多くの人の尊敬を集めながら、これほど実績のない監督も珍しい。
ビエルサ、パコ・ヘメス、ズデネク・ゼーマンと並ぶ超攻撃サッカーの旗手であると同時に、“奇人”でもある。
癖の強い人物だということは、神戸のフロントも当然知っているだろう。
それでも招聘したのだから、バルサ化以外は眼中になし、潔いくらいまっしぐらだ。
 
ちなみに一時期、世界各地でトライされたバルサ化は、ことごとく失敗に終わっている。
上手くいったのはグアルディオラ監督が率いたチーム(バイエルン・ミュンヘン、マンチェスター・シティ)とマウリツィオ・サッリ監督のナポリぐらいか。
Jリーグでも、かつて横浜フリューゲルス(1999年に当時の横浜マリノスと合併・消滅)が、元バルサのカルレス・レシャックを監督に招いて試みたが、成績は伴わなかった。
 
バルサ化を目指し、パスがつながらなかったチームはほとんどない。
ボールポゼッションは目に見えて上がる。失敗の原因となるのは主に守備面だ。ボールを保持してもなかなかゴールが奪えず、逆に前がかりになったところをカウンターで突かれる。
グアルディオラがバルサを率いていた当時、大きく改善されたのがディフェンスだった。
もちろん、彼が就任する以前からバルサはバルサだったのだが、グアルディオラは守備面に手を加えることで、いわばバルサをバルサ化したのだ。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181001-00048013-sdigestw-socc
10/1(月) 11:31配信
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/02(火) 04:07:02.05ID:xBiq4dTX0
>>189
高額年俸の大物ロートル外人を呼んでるのはメディアを乗せるって意味合いもあるんじゃないかな
うまくいけば全国的にサポを増やせるだろうが・・・うまくやれるかどうかだな

実際、神戸のアウェイの対戦相手は神戸に感謝してるだろう
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/02(火) 05:21:24.62ID:9FtlXjzT0
シーズン後半に不振でも無いのにいきなりチームのフルモデルチェンジって聞いた事ないわww
それでチーム崩壊とかww
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/02(火) 05:27:25.31ID:5c/aVSJr0
>>189
人口だけで語っても何の意味もない
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/02(火) 05:34:16.67ID:dOf7rc+g0
バルサ化はメンバーがちょろっと入れ替わっただけで機能しなくなるから無理
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/02(火) 06:08:08.57ID:D2/pTm6N0
イニエスタ「無理やってあかん あかんわ」「精神が持たないよ」
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/02(火) 06:21:06.29ID:gpXhH5oK0
バルサ化じゃなくて
プチ中国化でしょ?

下位には圧勝するけど、強豪には巧くやられるチームになるでしょ
せいぜい3位〜6位ってとこです
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/02(火) 09:06:53.03ID:srz7nw/B0
>>165
楽天がバルサのスポンサーについてる以上、レアル化を目指すのはありえんだろうよ。
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/02(火) 09:12:02.82ID:srz7nw/B0
>>183
そういう見方はできるけど、ユースはユースで、そこで教わってきたサッカーと、
トップでやってきたサッカーがあってない、という問題があるのも事実で、
(ユースのサッカーがバルサ化してるとは言わんが、トップよりはまだそれに近いはず)
せっかくトップにあがってもユースでの良さがでないで萎んでしまうという問題があるからな。
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/02(火) 11:11:22.26ID:I3TsKp+W0
バルサのやり方でサッカーでは基本中の基本だしな
金で選手集めまくってるレアルマドリードに対抗する為の戦略だろ
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/02(火) 14:59:58.97ID:IcJDys4A0
嫁や恋人以外の女と旅行に行くのはやめろ
https://t.co/6IMXv5vgMF 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/02(火) 15:13:04.17ID:S8nkp7+g0
バルサはポゼッションしながら、個の力で局面を打開出来るから強いんでしょ
せめて強力な3トップがいないと成り立たない
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/02(火) 15:20:36.75ID:rhWrocjJ0
>>1
バルサ化=パスサッカーじゃねーぞ。あれは基地外の様なハードプレッシングと阿吽のコンビネーション、そしてメッシみたいな天才的プレーヤーがあってこそのものだ。
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/02(火) 15:23:54.45ID:155CAXlF0
今日本で一番バルサに近いサッカーしてるのはどこ?
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/02(火) 16:32:33.52ID:UrLsdga70
バルサ目指す言い出すサッカー関係者100%無能説
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/02(火) 16:36:17.99ID:kq1eiB9c0
三原あたりが戦力になってる時点で選手層が薄すぎるのがわかる
代表クラスをあと2,3人は連れてこないとどうしようもないわ
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/02(火) 16:46:15.60ID:UrLsdga70
日本人の代表クラスにオファー出してもことごとく断られるクラブだしな
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/02(火) 16:50:06.35ID:pMANl1uh0
働き盛りのいい選手だと移籍金だけで100億は必要だしねぇ
禿3年100億で発狂してるサカ豚と税リーグがバルサ化なんてできるわけないやん
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/02(火) 17:45:53.63ID:VJ1cnnJq0
>>213
マンチェスターシティとかペップ連れてくるまでに下位クラブの主力漁りまくって順位を上げ
順位が上がったところでようやくアーセナルやリバプールあたりの当時の落ち目強豪から強奪してたもんな
川崎の車屋にオファーとか記事あったけどフロントはとんでもなくアホだと思うわ
充実期の川崎の主力強奪なんて段階踏まないと無理だろうに
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/02(火) 18:38:37.83ID:6FKuklLn0
>>216
チェルシーは前のオーナーの時、5位か6位くらいに定着してたな
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/02(火) 19:24:19.98ID:5c/aVSJr0
木村和司
「バルサがパスサッカーwww メッシめっちゃドリブルしとるやんw」
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/02(火) 19:28:12.43ID:dTHdb8ni0
どうでもいいけれど目の前のゲームに勝てよw 
試合の途中であきらめてんじゃんww
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/02(火) 19:43:42.48ID:vGow9ZEj0
この記事で言う
バルサ化の要素はなんなんだろな

ラインを高く保って前でボールを奪う
サイドバックの攻撃参加
無理な縦パス、ロングボールよりも
近くの選手に預けて攻撃継続
て、感じなんかね

求められる能力は
選手全員の高い技術、守備意識、戦略眼
有能なCB、ボランチ
攻撃力に長けたサイドバック
てところから

単純に
失敗する理由は実現できる選手がいないからではないか?
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/02(火) 23:15:59.65ID:aVEWXLpA0
ヒロシです・・
「バルサ化」ってみんな騒いでますが、実はこういうことなんです。

バルセロナっぽいサッカークラブをつくろう!

略して バルサカ !
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/02(火) 23:23:38.53ID:UpH/pgv30
ポゼッションは、相手守備も固められるわけで、それでもそこを個で崩せるチャンスメーカーの存在が成否を分ける
バルサのメッシ、イニ、バイエルンのロッベン、リベリー 
成功チームには、ことごとく相手に引かれても強引に1対1でも相手DFを簡単に、はがしたり抜いたりできるドリブラーがいたからね

こういう人材がいないと、パス回して攻めあぐねて、カウンターの格好の餌食になるw
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/02(火) 23:24:58.55ID:pr/zXzc50
バルス化
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/02(火) 23:32:26.45ID:d56dkRFS0
補強するなら前線へのフィード能力が高いセンターバックだろ。
日本人だと鹿島の昌子しかいないけど。
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 13:28:10.78ID:d+ztpV+d0
>>11
バルサ化どころかフットレ一人で攻撃してたじゃないか。
その時の監督だよね?
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 17:38:06.15ID:ao02Ss1T0
イニエスタって現代で最大の過大評価だと思う。
全盛期だってシャビがいなかったらバルサの中盤ガタ落ちになってたし。
重要な試合でゴールを決めて様々なビッグタイトル取ってきたのは事実だけど、
ジダンと比較されたりするのは明らかにおかしい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています