X



【文芸】<本を読まない子はバカになる>という話は科学的に実証できるか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★垢版2018/09/19(水) 06:30:01.66ID:CAP_USER9
「本を読む子は頭がいい」――昔から言われていることだが、それは本当なのか?小中学生4万人のデータから科学的に実証する!読書習慣が子どもの脳に与える影響とは!?東北大学加齢研究所によるレポートの中身とは!同研究所の川島隆太教授監修の『最新脳科学でついに出た結論 「本の読み方」で学力は決まる』(青春出版社刊)から抜粋してお知らせする。

● 「本を読む子は頭がいいのか」を科学的に検証

 若者の「読書離れ」が叫ばれる昨今、本を読む子ども達の姿を見ることは少なくなりました。子ども達の手には常にスマートフォン(以下スマホ)が大切そうに握られ、暇を見つけてはSNSやゲームに興じています。

 皆さんも何となく「読書をする子は頭がいい」というイメージを持っているかもしれません。実際、子どもの頃に親や先生から「読書をしなさい」と言われながら育った方も多いでしょう。でも、「本当に読書する子は頭がいいのだろうか?」という素朴な疑問を抱いていたのではないでしょうか。

 私たち東北大学加齢医学研究所の研究チームは、仙台市教育委員会が毎年度4月に実施している「標準学力調査」に合わせて、子ども達の生活習慣、学習意欲、学習習慣、家族とのコミュニケーションなどを多角的な視点から問う大規模アンケート調査を実施しております。この調査は仙台市内の公立小学校、中学校に通う全児童、生徒を対象として、平成22年度から毎年約7万人のデータを収集してきました。

 そのうち、平成29年度の小学校5年生から中学校3年生までの子ども達約4万人の「平日の一日あたりの読書時間(雑誌・漫画などを除く)」と「4教科(国語・算数/数学・理科・社会)の平均偏差値」を調べたところ、まず、読書を「全くしない」子ども達の成績が最も低いことが分かりました。

 そこから、「1〜2時間」読書をする子ども達に至るまで、読書時間が長くなるほど成績が高くなり、読書を「全くしない」子ども達と読書時間「10分未満」の子ども達は成績下位層に含まれていました。つまり、成績上位層に行くためには、少なくとも1日10分以上の読書が必要だと言えるのです。

● 長時間の読書で成績低下。なぜか

 さらにこの調査からもう一つ面白い結果が読み取れました。「2時間以上」読書をする子ども達は「1〜2時間」読書をする子ども達よりも成績が落ち込んでいたのです。当初、私たち研究者は、「読書はすればするほど学力によい影響を与えるはずだ!」と予想していましたが、その仮説は覆され、私たちにとっても意外で興味深い結果となりました。

 なぜ「2時間以上」読書をする子ども達の成績が落ち込んでいたのでしょうか? 私たちは読書の時間と引き換えに、その他の活動時間が削られているのではないかと考えました。

 読書時間を確保するということは、成績へよい影響があることが知られる、勉強や睡眠など別の活動時間を間接的に奪ってしまうということにつながる恐れが生じます。そうすると、読書が学力に与えるよい影響と、別の活動時間が削られるといった間接的な悪い影響を足し合わせた結果、悪影響が勝ち残ってしまう可能性があると考えられるからです。

つづく

9/19(水) 6:01配信 ダイヤモンドオンライン
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180919-00179997-diamond-soci

写真
https://amd.c.yimg.jp/amd/20180919-00179997-diamond-000-1-view.jpg
0002Egg ★垢版2018/09/19(水) 06:30:13.22ID:CAP_USER9
この仮説を検証するために、今度は勉強時間が「30分〜2時間」、睡眠時間は「6〜8時間」という勉強時間も睡眠時間もきちんと確保している子ども達だけに絞って、読書時間と成績の関係を検証してみました。すると、今度は読書を長時間している子どもほど成績が高いという「単調増加の関係」が表れました。

 この結果から、読書をしすぎること自体が何か脳に悪い影響を及ぼしているわけではなく、読書時間を確保するために勉強や睡眠の時間を削ってしまうことが間接的に成績低下につながっているという可能性が示唆されました。

● 小学生ほど本を読んだ方がいい理由

 読書のしすぎが間接的に成績低下につながるということは、言い換えると一日の読書時間には最適な時間が存在すると言えます。もしも最適な時間があるとするならば、それは小学生と中学生で異なるのでしょうか。

 小学生、中学生共に最も高い成績を上げているのは一日「1〜2時間」読書をする子ども達でした。一方で、中学生の方が、小学生よりも、読書「2時間以上」の子ども達の成績の落ち込みが大きいように見えたのです。なぜ、このような発達による違いが生じるのでしょうか?

 理由は2つ考えられます。

 (1) 若い年齢ほど読書の効果が大きい

 ヒトは高度に進化した脳を収容する大きな頭を持つため、他の動物に比べ未熟な状態で産まれます。そして生後間もなく、身体も脳も急激な発達を遂げます。
 なかでも言語機能の発達のピークは8〜10歳と言われています。つまり、読書を通して得られる言語機能の発達という側面から見た効果は、中学生よりも小学生の方が大きいと考えられるのです。

 (2) 学年が上がるにつれて忙しくなる

 学年が上がると、単純に授業のコマ数や科目数も増えますし、学習する量も増え、難易度も上がってきます。さらに中学生になると、本格的に部活動に打ち込んだり、学習塾や習い事に取り組んだりする子ども達も増えてきます。このように学年が上がるほど、子ども達が自由に使える時間が少なくなります。

 つまり、読書時間を確保するために勉強や睡眠など別の活動時間が削られてしまう可能性が高くなります。そうすると、読書が学力に与えるよい影響が、別の活動時間が削られる間接的な悪い影響に押されて負けてしまう可能性も必然的に高まってしまうと言えます。

● 勉強しても読書習慣がないと成績は平均以下に!

 「読書をたくさんする子どもは、勉強もたくさんしているから成績がいいだけじゃないの?」

 こんな疑問が思い浮かぶかもしれません。そこで、同じくらい勉強をしている子ども達を集めて読書時間と成績の関係を再度確かめました。

 中学生を平日の勉強時間別に3つのグループ(「30分未満」「30分〜2時間」「2時間以上」)に分けて調べてみました。すると、「勉強2時間以上・読書全くしない」子ども達の平均偏差値は50・4でした。つまり、どんなに勉強を頑張っても、読書をしないとほぼ平均点までしか届かないという見方もできます。

 一方、「勉強2時間以上・読書10〜30分」群の子ども達の平均偏差値は53・6。勉強に加えて1日たった30分の読書を取り入れるだけで、偏差値が約3もアップする可能性があります。一日30分であれば、例えば学校の昼休み、家で夕食ができ上がるのを待っている時間、食後の休憩時間などに10分ずつでも本を読めばすぐに達成できる簡単な目標ですよね。

つづく
0003Egg ★垢版2018/09/19(水) 06:30:37.21ID:CAP_USER9
 また、「勉強30分〜2時間・読書10〜30分」群の子ども達の平均偏差値は51.3です。これは、「勉強2時間・読書全くしない」群の子ども達の平均偏差値を超えています。一日2時間以上も勉強している子が、それ以下しか勉強していない子より成績が悪いという結果になっているのです。

 例えば、平日は部活動や習い事に一生懸命取り組んでいて時間が取れない子ども達は、勉強と読書をそれぞれ毎日30分だけでもする習慣をつけるといいでしょう。読書と勉強を合計1時間頑張るだけでも、最低限、平均点の偏差値50以上の成績を収められる可能性が出てくるからです。

 さらに言えば、「勉強2時間・読書全くしない」の平均偏差値は、「勉強30分未満・読書1〜2時間」とほぼ同じ。たとえ2時間以上勉強しても、ほとんど勉強しないが読書はする子ども達と同じ成績になってしまうのです。ここだけを取り上げれば、読書は最大で2時間の学習効果があるとも言えます。読書習慣がいかに学力に強い影響を与えるか、おわかりいただけたことと思います。
0005名無しさん@恐縮です垢版2018/09/19(水) 06:31:16.54ID:0HlThCQd0
だから日本人は文盲や知恵遅れやコミュ障のキチガイ罪人ばかりになる
0009名無しさん@恐縮です垢版2018/09/19(水) 06:33:31.21ID:mk5r0Vs80
うちの子本はたくさん読んでるけど成績下位だし、喋ってることも必要な言葉が足りなくてよく分かんないわ
0010名無しさん@恐縮です垢版2018/09/19(水) 06:33:31.98ID:hb+pkU/F0
頭の良さ云々は分からないが、本を読めば確実に語彙力は上がる
言葉を知ってる人はみんな本を読んでる
語彙が豊富=頭が良い、とは限らないが、一般的な頭の良いイメージとは合致する
0013名無しさん@恐縮です垢版2018/09/19(水) 06:36:33.28ID:jsUubD0f0
「どんな本を読むか」のほうが重要だがなぁ
某斎藤孝の「声に出して読みたいなんたら」を読んでるって子がいたがめちゃめちゃ頭悪かった
0015名無しさん@恐縮です垢版2018/09/19(水) 06:37:02.27ID:IqZOIe+k0
読書習慣がないと教科書も参考書も通読できないだろ
講師からの耳学だけでトップ層に行けるわけがない
0016名無しさん@恐縮です垢版2018/09/19(水) 06:37:20.42ID:AyJTekhM0
昔はのう、「本ばかり読んでないで勉強しろ」と言われたもんじゃよ。
「書を捨てよ、町へ出よう」なんて本が出たくらいでな……
0017名無しさん@恐縮です垢版2018/09/19(水) 06:38:23.98ID:ghy1gVN+0
本を読まない人が馬鹿だとは限らないけど、本を読まないで5chばかりしている人は総じて馬鹿
0018名無しさん@恐縮です垢版2018/09/19(水) 06:40:13.59ID:xRD5byJF0
紙か画面かだけの話で、何を読んでいるかが重要
本じゃなくてスマホやPCでも構わないさ
0022名無しさん@恐縮です垢版2018/09/19(水) 06:43:20.52ID:DDJstrh4O
本を読まないとバカになるとは思わないが、バカなやつは、本読む習慣がないことが多い
でも科学的には実証は出来ないと思うな
0024名無しさん@恐縮です垢版2018/09/19(水) 06:45:45.73ID:bUXHj5vR0
>>9
その子は頭が良いせいで省略しすぎてるのかも知れんぞ。
自分が理解していることと、それを相手に伝えることは別だからね。

「段階を踏んで説明する」ことを覚えさせれば飛躍的に伸びるかもよ。
0026名無しさん@恐縮です垢版2018/09/19(水) 06:47:27.87ID:zP2vAgdK0
馬鹿の定義次第だな
0027名無しさん@恐縮です垢版2018/09/19(水) 06:47:48.95ID:PWxXNK/E0
漫画だって小説だってなんだって漁るように読んでたな〜
パッケージの裏でも字が書いてあれば読む
漫画でも興味のあることがあれば関連の歴史調べまくったり
そこから広がったり
お陰で国語だけは勉強しなくても偏差値70くらいあったけど
数学とか英語には影響無かったわw
0028名無しさん@恐縮です垢版2018/09/19(水) 06:48:04.56ID:Iz1/NdY/0
そりゃ何かを学ぶときには結局読解力が必要だから読書はしておいた方がいいと思うけどね
でもこの手の話題で偉そうに説教する人間って大体小説ばかり読んでる人間だよな
0029名無しさん@恐縮です垢版2018/09/19(水) 06:48:32.81ID:y2ix7+si0
自分の考えを練ること、それを表現に落とし込むことは
読書だけでは身につかないだろう
なろう小説なんか読んだら逆に馬鹿になりそう
0030名無しさん@恐縮です垢版2018/09/19(水) 06:48:49.72ID:le7YERD50
そろそろ「俺は小説など読まない。技術書やノンフィクションだけ(キリッ」の人が出てくるぞ
0031名無しさん@恐縮です垢版2018/09/19(水) 06:49:08.16ID:8oZ1dTL30
本人の資質によると思うけど、学校だけで勉強できる子もいるしね
0032名無しさん@恐縮です垢版2018/09/19(水) 06:49:46.08ID:7P71wAUU0
賢い子が本を好きになる
以上
0033名無しさん@恐縮です垢版2018/09/19(水) 06:49:47.28ID:YxJ51f360
頭がいいから本で効率よく学ぶだけであって

馬鹿が本を読んでも理解できずにすぐ忘れて吸収できないから意味がない
0034名無しさん@恐縮です垢版2018/09/19(水) 06:49:54.40ID:zh/L83+00
本である必要は全くて重要なのは長文を読むことに抵抗がないかどうかで学力が決まる
小中学校の授業とか先生の話聞かなくても教科書に全部答えが書かれてる
知識がある人間は文字で内容をまとめるから文字を読んでも頭に入らない奴は例外なく低学歴だ
0035名無しさん@恐縮です垢版2018/09/19(水) 06:50:15.42ID:Pl72tj8t0
沢山本を読んで知識のある人は頭がいいなと思ってしまうよね
面白い本に当たった時は延々と読んでられるけど
つまらない本に当たってしまうと読む気無くすのループ
0036名無しさん@恐縮です垢版2018/09/19(水) 06:50:41.95ID:CciNcg2r0
>>1
アルコール飲料の宣伝で儲けているテレビや電通にとって都合の悪い真実がこれ

「酒豪の人ほどアル中になる」
「日本人の百人に一人はアル中」
「女性のアル中患者が10年で2倍に激増」

ストロング系缶チューハイ、なぜアルコール依存症患者増加?「缶」ゆえの危険性、がんリスク増も
https://biz-journal.jp/i/2018/07/post_24034.html

なぜ、ストロング系がアルコール依存症に結びつくのか。
医師の横山顕氏は、最大の問題は「アルコール度数が10%近いお酒が、缶単位で販売されていること」と指摘する。

「たとえば、瓶で売られている焼酎、ウイスキー、ワインなどは、自分が飲みたい量だけグラスに注ぎ、残りはとっておくことができます。
しかし、缶チューハイの場合、プルタブを一度開けると1本飲み切るしかありません。そのため、必要以上にアルコールを摂ってしまう可能性があるのです。
当然、アルコールの摂取量が多いほど依存リスクは高まります」

「自分はお酒が強いから大丈夫」と思った人は、さらに注意が必要だ。横山氏は「いくらお酒を飲んでも赤くならず、酔いにくい人ほど、むしろアルコール依存症に気をつけるべき」と言う。

https://www.zaikei.co.jp/article/20160130/290927.html

厚生労働省の研究班が2013年に行った全国4000人余りを対象にした飲酒習慣などの調査によると、アルコール依存症の患者数は推計で109万人となり、10年前と比べ29万人も増加していることが分かった。

特筆すべきは女性患者の増加で、推計で14万人。同じく10年前のデータと比較すると、およそ2倍近くに増えているという。
0037名無しさん@恐縮です垢版2018/09/19(水) 06:50:55.25ID:WqJMjfZ/0
毎月5万くらい本に使うから、
ミニ図書館みたいになってきたけど、
独身で後は死ぬだけだから、負担になってきたわ
0038名無しさん@恐縮です垢版2018/09/19(水) 06:51:02.68ID:IqZOIe+k0
>>28
新しい知識を得るのにいちいち講師から耳学しないといけないようでは
使い物にならんからな
0040名無しさん@恐縮です垢版2018/09/19(水) 06:52:58.82ID:YxEsrfJy0
本を読むと国語の読解力がつくからテストの点数が高くなる
頭が格段によくなるわけではない
テレビをだらっとみているよりは想像するから脳は活性化しやすい
でも運動やゲームなどと比べるとそれぞれ脳の別の部分が鍛えられるからどちらがどうとは言えない
0041名無しさん@恐縮です垢版2018/09/19(水) 06:53:19.81ID:aBzc7yiI0
子供向けの本を読むくらいなら
雑誌でも漫画でも大人向けのものを読む方がよっぽど良い
0042名無しさん@恐縮です垢版2018/09/19(水) 06:53:50.39ID:cmGJf4dY0
直ぐ極論になる人が居るけど0か100かでは無いんだよ
適度に色々経験するのが良い
0043名無しさん@恐縮です垢版2018/09/19(水) 06:53:57.73ID:ei2wtQn90
大人がこんな目的で読書をさせようとすればするほど
子供は読書しなくなると思うんだが…
0045名無しさん@恐縮です垢版2018/09/19(水) 06:55:03.38ID:FGIXwVbe0
>>9
読めてないんだろ
何書いてるかわかんなくても立ち止まらずに
目が滑っていくだけとか

本読む訓練みたいのは初期の段階で必要だろうけど、
結局地頭がよくないと、書いてある内容を自分の経験と照らし合わせたり
未知の事柄を想像力で補ったりができないから、
読む時間をいくら長くしても意味ないんだと思う

結論として「頭が良いから本が読める」が正しい
0046名無しさん@恐縮です垢版2018/09/19(水) 06:55:09.92ID:ojIHKP/10
当然漫画は外してるんだろうけど
最後までそれが引っ掛かってしっかりなるほどと思えない
最初に明記して欲しかった
0048名無しさん@恐縮です垢版2018/09/19(水) 06:57:45.67ID:T+XCSzWz0
【小説】(しょうせつ)名詞 よく読んでいた時期は年間300冊ほど読んでいた。
 今から思うと、どうしてあの程度のものを読んでいたのかとあきれる本が多かったが、その経験で玉と石の区別がつくようになったのだから、まあよしとしよう。
 いまでは読まなければならない他の分野の本が多いので小説は「かろうじて読んでいるといえる程度」である。なに、年間100冊ほどだ。
【読書】(どくしょ)名詞 字の読める人にとっては本を読むこと。
 字の読めない人にとっては、自分が本を読むふりをしている姿を人に見てもらうこと。
【書淫】(しょいん)名詞 さて、あなたはこの言葉を当辞典以外の辞書でひくかひかないか。
【趣味】(しゅみ)名詞 今以有限之力當讀無涯書徒欲強記洽聞終恐唇腐歯落。
 現実とのすりあわせに失敗すると、もれなく不幸がついてくる。
0049名無しさん@恐縮です垢版2018/09/19(水) 06:57:57.75ID:zh/L83+00
>>43
幼児のときに読み聞かせ毎日やってれば本好きに洗脳出来るよ
読み聞かせやらないで小学生になっても本嫌いならその子は手遅れ
0052名無しさん@恐縮です垢版2018/09/19(水) 06:59:35.68ID:Kjm/6Oas0
社長のバカ息子が歩きながら本を読んでたな
チビ、デブ、ハゲ、ブサで何の取り得もない奴だったから
世間に必死に「読書家」をアピールしたいだけなのがバレバレだったww
0054名無しさん@恐縮です垢版2018/09/19(水) 07:01:03.78ID:x7N7rRdq0
頭がいい子は本を読む
0055名無しさん@恐縮です垢版2018/09/19(水) 07:01:24.15ID:le7YERD50
>>46
>そのうち、平成29年度の小学校5年生から中学校3年生までの子ども達約4万人の「平日の一日あたりの読書時間(雑誌・漫画などを除く)」と「4教科(国語・算数/数学・理科・社会)の平均偏差値」を調べたところ、

しっかり読まんか!
0056名無しさん@恐縮です垢版2018/09/19(水) 07:01:24.78ID:UaxCtGRS0
専門書を読む利点は物事を体系的に理解できるということだ
本なんか読まなくともネットですぐ調べられると言ってる低学歴者には片腹痛い思いだ
0057名無しさん@恐縮です垢版2018/09/19(水) 07:02:39.54ID:8oZ1dTL30
>>33 オラがこのタイプだな(笑)申し訳ない
0058名無しさん@恐縮です垢版2018/09/19(水) 07:03:08.79ID:/T+ipKTt0
なろう小説は退化を目指す点で薬物に等しい
0059名無しさん@恐縮です垢版2018/09/19(水) 07:03:23.50ID:yAZT2G1P0
家庭の文化資本を反映してるだけかもしれないから
読書の教育効果を調べるなら
読書を導入した学校群としない学校群に分けて
どれだけ成績に反映するか調べるべきなのでは
0061名無しさん@恐縮です垢版2018/09/19(水) 07:04:49.85ID:iTT9Am5h0
インプットだけでなくアウトプットも適宜やらせないと
「勉強ができる子供」には育たないんじゃないかと
0062名無しさん@恐縮です垢版2018/09/19(水) 07:05:37.74ID:M8I/w1cJ0
>>4
だな。
本を読むから頭が良くなるのではなく、
頭が良いから本を読む。
0064名無しさん@恐縮です垢版2018/09/19(水) 07:06:13.46ID:Y3qmdBdb0
小説とか専門書とかだったら思考の幅が広がったりするからあれだけど、どこぞの偉い先生方が人生論等を書いた本とかは読むだけ無駄だな
0066名無しさん@恐縮です垢版2018/09/19(水) 07:07:19.06ID:ETezouVu0
詰め込み型を放棄したのがゆとり世代
ごますりや世渡りはうまくても仕事はからっきしな人が上に上にあがったらどうなるやら
0067名無しさん@恐縮です垢版2018/09/19(水) 07:07:20.07ID:jgmScCfl0
川島教授は反スマホ派だからスマホ憎しで読書を持ち上げてるな
金髪津田がネットのまとめサイトを嫌って新聞持ち上げてるのと同じ構図
0068名無しさん@恐縮です垢版2018/09/19(水) 07:08:48.98ID:86+VafLc0
読書が好きかどうかは
育ちが分かる

小さい頃に親に絵本を読んでもらったりした子は 読書も好きになる
0069名無しさん@恐縮です垢版2018/09/19(水) 07:09:04.98ID:UaxCtGRS0
>>60
全然論破してないじゃん
0070名無しさん@恐縮です垢版2018/09/19(水) 07:09:32.54ID:le7YERD50
>>51
別に技術書や専門書やノンフィクションを否定してる訳じゃないぞ
逆に読書スレには必ずと言っていいほど小説を読むことを否定する奴が沸くことを言ってるんだ
0071名無しさん@恐縮です垢版2018/09/19(水) 07:10:07.40ID:pbmihYbc0
本を読むことによる脳の発育に与える影響はともかく、
本を読むと、その辺の大人の話はもちろん、テレビや新聞、歴史や教育なんかも大してアテにならないということがわかる
そういうレベルの知識を得ている人と、得ていない人では、ものの見方が変わり、思考力も分析力も判断力も変わってくる
0072名無しさん@恐縮です垢版2018/09/19(水) 07:10:47.47ID:LbXMKgpH0
今の子どもは図書館とか行かないのかね
自分が小学生のとき、近くの図書館で本借りるのが楽しみだったな
0074名無しさん@恐縮です垢版2018/09/19(水) 07:11:47.04ID:kYF74d4P0
新聞読む人は頭がいいとかも有るけど
しょぼい取材内容、広告だらけ、一面と社会面で同じような記事ばかり
で頭良くなる要素は皆無だろ
と思ってる
0075名無しさん@恐縮です垢版2018/09/19(水) 07:12:57.40ID:27I5VvhZ0
>>72
図書館に行ってりゃその答えは分かると思うけど・・・

今の大人は図書館に行かないんだねぇ・・・はぁ嘆かわしい
0076名無しさん@恐縮です垢版2018/09/19(水) 07:13:00.99ID:yEmg4hUK0
点数バカは教科書しか読まない
点数と頭がいい悪いということがすべて
「頭がいい」ということの中身はうまいことやっている、
褒められる、ちやほやされる、いい目を見ているなどの
身内と相対比較の中での全能感
他人には一切無関係の妄想にすぎないのに、成長すると
良い目に合わねばならない、ちやほやされねばならない、
と他人にいわれのない要求をし始め、迷惑人になっていく
大学などで他人へのマウンティング、奴隷奉仕の強要など
ハラスメントが横行する理由がこれだ
さらに、大人になっても読書しないので教養、見識がまったくなく
能力的にもどんどん萎んでいく
腐った生ゴミ脳とゾンビ肉のただの人糞製造機と化し
丸暗記バカなのでのこる業績もなく、嫌われ、憎まれ消えていく
0077名無しさん@恐縮です垢版2018/09/19(水) 07:13:31.18ID:P7DQ0ENV0
読んでも賢くなるとは思わんが
読まない奴は確実にバカ
0078名無しさん@恐縮です垢版2018/09/19(水) 07:13:49.56ID:pbmihYbc0
子供の頃に本を読むと、変に考えてしまったり、疑問を持ったりしてしまうので、むしろ学校の勉強や受験にはマイナスになる、、
0079名無しさん@恐縮です垢版2018/09/19(水) 07:14:02.12ID:TYBV4Pk90
歴史書を読み漁れば
日本がどれだけアジア諸国に
ご迷惑をかけたか、を知ることができます
0080名無しさん@恐縮です垢版2018/09/19(水) 07:14:07.89ID:hb+pkU/F0
>>74
今どきの新聞に関しては、書く奴に教養がないから、読んだところでって話ではある
0081名無しさん@恐縮です垢版2018/09/19(水) 07:14:22.66ID:xhD+3KHK0
逆やと思うんやけど
興味ある頭が柔軟→読書の習慣がつく知識を吸収
興味なし変化を嫌う→読書しない思考が変化しない
0082名無しさん@恐縮です垢版2018/09/19(水) 07:14:37.94ID:MQsiabTc0
読み書き読解力は全ての基礎基本。言葉が通じなかったら何も分からない。
0083名無しさん@恐縮です垢版2018/09/19(水) 07:14:53.28ID:en8zbTWS0
有象無象の書き込みを読むのは読書したうちに入りますか?
入らないと言うでしょうから先にお聞きしますが
なぜ入らないのですか?
0087名無しさん@恐縮です垢版2018/09/19(水) 07:16:47.66ID:oI9RGSab0
バカだから読まないんじゃないかと思う
0088名無しさん@恐縮です垢版2018/09/19(水) 07:16:49.55ID:NpeJ32Uq0
馬鹿になるというマイナス要因より、音読させることで文字と読解力がより進むという肯定面を証明させればいいのに
0089名無しさん@恐縮です垢版2018/09/19(水) 07:17:01.58ID:0xhnGp370
読書というか
好奇心とか「知る」ことへの貪欲さがあるやつは頭がいいって事
別に本だけじゃなく映画でもなんでもいい
パチやらモバゲーやら無気力な繰り返し作業しかできない奴になるなという話
0090名無しさん@恐縮です垢版2018/09/19(水) 07:17:05.89ID:QLSU7CIP0
芦田愛菜を見ると本当だろ
0091名無しさん@恐縮です垢版2018/09/19(水) 07:17:16.42ID:jqgGaOE00
今のゆとりは馬鹿ばかりだよ
図書館で本借りる、調べものする
辞書を引くということもない
何でもネットで済ます
0094名無しさん@恐縮です垢版2018/09/19(水) 07:17:54.42ID:kLFRCzAW0
本を読むひとは頭が良いからな
レプタリアンとかシェイプシフトとか云う話にもついていける
0095名無しさん@恐縮です垢版2018/09/19(水) 07:18:21.28ID:NoeCGrVM0
>>83
書き込みを読むのはほぼ読書には入らない。
読書で養われるのは
ある程度まとまった長さの文章を論理的に理解する能力だからです。
ラノベも入口としては悪くないけど
ちょっと手ごわいなと思う本にもチャレンジしたらいいと思う。
0097名無しさん@恐縮です垢版2018/09/19(水) 07:19:06.13ID:ltojojfO0
本は読まないけど
外国文学のタイトルと作者は覚えたな
0098名無しさん@恐縮です垢版2018/09/19(水) 07:19:10.13ID:Pp0QvRP80
>>91
だから漢字もすぐ変換で 読み書き苦手だろうな。
0099名無しさん@恐縮です垢版2018/09/19(水) 07:19:29.31ID:BSXQy3J90
本を読んでも別に頭が良くなったりしないよ
元々頭が良い奴が自然と本を読んでるだけだよ
0100名無しさん@恐縮です垢版2018/09/19(水) 07:19:29.92ID:QfdKdGlX0
本を読んでもExcelのマクロは組めないや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況