X



【野球】<高校野球>硬式加盟校数&部員数調査から読み解く、 各都道府県「“野球離れ”」の現状... ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2018/09/17(月) 06:32:38.76ID:CAP_USER9
 日本高校野球連盟は6月29日、今年度(5月末時点)の加盟校数、部員数の調査結果を発表した。硬式では、新入部員である1年生は5万413人で、前年度比3882人の減少。総部員数は15万3184人で前年度比8389人減となった。前年度からの減少率では1982年の調査依頼最悪の5.2パーセント減。少子化に加えて野球離れの影響が如実に表れた。各都道府県の状況を詳細に整理していく。

表1 1982年以降の加盟校数と部員数の推移
https://lpt.c.yimg.jp/im_sigg8voHmbVXL3Z0MrsI4OVCnQ---x900-y548-q90-exp3h-pril/amd/20180914-00010002-bbmv-001-view.jpg

 上のグラフは日本高野連が調査を開始した1982年以降の加盟校数と部員数の推移をまとめたもの。部員数は昨年の16万1573人から8389人減の15万3184人となった。これまでサッカー・Jリーグが開幕した翌年の1994年に前年比で3.0パーセント減少したことがあったが、98年以降は増加に転じ、2014年には17万人を突破(17万312人)。しかし、17年に前年比3.6パーセント減少すると、今年は過去最大の減少幅となる5.2パーセント減となった。

 加盟校数は調査開始から毎年増加し、ピークとなる2005年には4253校に。その後は今年度まで毎年、前年度比でマイナスに推移し、今年度は3971校で1988年に近い水準まで減少している。

 ちなみに1校あたりの部員数は88年が34.3人に対し、今年度は38.6人。第100回を数える今年の全国高校野球選手権大会の地方大会には昨年より24多い81チームが連合チームとして出場している。212校が連合チームを組んでいることと1校あたりの平均部員数が増えている現象を照らし合わせると、多くの部員を抱える学校とチームを組めないほど部員数の減少に悩まされているチームの二極化が浮き彫りになる。

表2 2014年以降の都道府県別部員数の推移
https://lpt.c.yimg.jp/im_siggPbpOPiujskK.wug_GWl_Qg---x745-y900-q90-exp3h-pril/amd/20180914-00010002-bbmv-002-view.jpg

山梨は14年比で部員が2割減

 部員数がピークとなった2014年以降の都道府県別の部員数の推移をまとめた。18年は14年と比べて全国的に約1割の部員が減少している。都道府県別に14年と比べて部員数が増えているのは和歌山、鳥取、島根、徳島の4県。逆に最も減少率が大きかったのが山梨で、1692人から1376人と全国水準を大きく上回る81.3パーセントにまで減った。

 地域別に見ると、北海道、東北、関東、北信越、近畿、九州の減少率が大きい。特に北海道・東北はすべての道県で80パーセント台にまで落ち込んでいる。逆に東海、中国、四国は90パーセント台をキープ。四国は109パーセントと増加に転じている徳島をはじめ、香川と愛媛も90パーセント台を維持したが、高知が85.3パーセントにまで減少と、地域内でも格差が生じた。

 また、前年度比で増加に転じた都道府県はなかった。減少率が最も大きかったのは新潟で8.95パーセント減。そのほか、青森(8.60パーセント)、福井(8.50パーセント)、高知(8.21パーセント)が8パーセント台の減少。7パーセント減ったのも6県(山形、長野、石川、奈良、山口、熊本)あった。

1年生は14年比で1.8割減

新入部員は全国的には14年比で約1.8割減少。最も減少率が高いのが青森で27.6パーセントも減った(873→632人)。特に今年の減少率が大きく、昨年の793人から632人にまで減っており、2割以上の大幅な減少が見られた。また、北海道・東北地区は軒並み14年比で2割前後の減少となっている。また、新潟も14年比で26.4パーセント減と減少幅が大きい。

 14年比で9割の新入部員を確保したのが島根(92.6パーセント)、鳥取(92.0パーセント)、徳島(91.9パーセント)、大分(91.6パーセント)香川(91.1パーセント)、愛媛(90.4パーセント)、の6県。前年比割れしなかったのが奈良(106.4パーセント)、鳥取(101.4パーセント)、愛媛(100.0パーセント)の3県だった。

 部員数維持に新入部員数とともに影響する競技の継続率は今年度91.0パーセントと過去最高となった。現3年生の部員数推移を都道府県別に見ると(表2右)、最も高かったのは島根で99.8パーセント。1年時の546人から3年時は545人と1人しか競技を離れなかった計算になる。そのほか北海道(95.1パーセント)、と徳島(95.8パーセント)が95パーセント以上の継続率だった。最も低かったのは沖縄で82.5パーセント。

9/14(金) 14:43 ベースボールマガジン
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180914-00010002-bbmv-base

1 2018/09/15(土) 01:12:06.50
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1536941526/
0799名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/19(水) 18:37:40.78ID:y28iHgsd0
>>740
お前の哀れな幻聴で聴こえてもなんの意味も無いんだよ(笑)
やきうんこりあ(笑)がそんなに面白くて大人気なら

とっくにパリ五輪でやきうんこりあ(笑)やりますって言ってるはずね(笑)
0800名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/19(水) 18:39:22.62ID:ofRiAOac0
>>795
焼豚ならキャパ以上の透明観客は当たり前だよ。
東京ドームも46000しか入らないのに毎日55000って発表してて、焼豚ファンの誰もが知らなかったw

焼豚ファンってある意味NPBに完全にバカにされてんだろwww
0801名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/19(水) 18:39:42.56ID:2om43n4q0
関東はプロ野球チームが5チーム有って日本最大のブロ野球チーム数が集まってる地域なのに誰も野球見てないもんな

そりゃオワコン言われますよ
0803名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/19(水) 18:40:33.05ID:9jRVhR5t0
マスゴミのごり押し報道がなくなった野球の未来像がこれだ

「サッカーができるなら大人気の野球が地域密着すれば大成功は確実!」という
安易な考えで始めたプロ野球独立リーグは各地で崩壊寸前
この年、関西独立リーグは解散した


■2013年 プロ野球 関西独立リーグ 観客動員数

5月30日(木) 兵庫vs06 13:00〜   キッピースタジアム     観衆:33人
5月29日(水) 紀州vs06 18:01〜   紀三井寺運動公園野球場 観衆:66人
5月27日(月) 06vs紀州 12:30〜   花園セントラルスタジアム 観衆:70人
5月24日(金) 兵庫vs06 18:00〜   キッピースタジアム     観衆:97人
5月23日(木) 兵庫vs紀州 13:00〜  キッピースタジアム      観衆:44人

5月18日(土) 06vs兵庫 16:33〜   豊中ローズ球場       観衆:184人
5月17日(金) 紀州vs06 18:00〜   紀三井寺運動公園野球場 観衆:72人
5月15日(水) 紀州vs兵庫 18:02〜 紀三井寺運動公園野球場 観衆:69人
5月12日(日) 紀州vs兵庫 14:02〜 紀三井寺運動公園野球場 観衆:135人

5月9日(木) 兵庫vs紀州 13:00〜 キッピースタジアム     観衆:43人
5月6日(月) 兵庫vs紀州 13:01〜 キッピースタジアム     観衆:269人
5月5日(日) 紀州vs兵庫 13:01〜 紀三井寺運動公園野球場 観衆:171人

4月29日(月) 紀州vs06 13:00〜 貴志川運動公園野球場   観衆:*79人
4月27日(土) 兵庫vs06 18:00〜 キッピースタジアム      観衆:293人
4月26日(金) 兵庫vs紀州 18:01〜 キッピースタジアム     観衆:*51人
4月25日(木) 06vs兵庫 12:30〜 花園セントラルスタジアム  観衆:*85人
4月19日(金) 紀州vs兵庫 18:00〜 紀三井寺公園野球場   観衆:*97人
0804名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/19(水) 18:42:36.64ID:nWwRY20v0
プロ野球の動員で誰も見てないとか主張するなら日本の興行はほぼ成り立ってないな

芸スポおっさん野球が憎くてしょうがないのはわかるけどトンチンカンすぎない?
0805名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/19(水) 18:42:38.89ID:y28iHgsd0
>>776
やきうんこりあ(笑)団って不人気だから

47都道府県でたったの6ヶ所でしか興行出来ないんだよな(笑)

サッカーなら全国27ヶ所で試合してるけど(笑)
0806名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/19(水) 18:45:18.43ID:y28iHgsd0
>>804
セカイランク(笑)2位のなのになんでそんなに不人気ガラガラで低視聴率なの?(笑)
0807名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/19(水) 18:46:16.63ID:vL63G9x90
>>803
なんやこれ
うそやろ?
日本の国技やぞ
0808名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/19(水) 18:49:13.99ID:fFn96L3o0
>>786-787
サカ豚の唯一のよりどころはサカ豚ちゃんのレスwwww

何故か単価が倍違う税リーグとプロ野球wwww
タダ券バラマキが酷いのか水増しが酷いのか不明wwww

ヴィッセル神戸の売上52.37億(2017年)
57%  スポンサー収入 33.5億
11%  入場料収入  5.1億
4.9%  放映権料   4.5億
5.6%  アカデミー収入  2.2億
3.3%  グッズ収入  1.9億
17.5% その他    4.9億

ヴィッセル神戸の売上38.6億(2016年)
57%  スポンサー収入 22.2億
11%  入場料収入  4.3億
4.9%  放映権料   1.9億
5.6%  アカデミー収入  2.4億
3.3%  グッズ収入  1.3億
17.5% その他    6.8億
https://www.jleague.jp/aboutj/management/club-h28kaiji.html 


2016年動員
ヴィッセルリーグ戦 289,310
ヴィッセルカップ戦  24,270
  計          313,580人
入場料収入     4.3億
チケット単価     1,371円

2017年動員
イーグルスリーグ戦 1,770,108人
入場料収入     47億
チケット単価     2,655円

>>788
魚眼レンズでわかりにくいけど、外野席には観客いませんwwww
そりゃ、ステージの後ろにある外野席はみれなうしねぇ
朝鮮人のような小細工をするサカチョンwwww

横浜スタジアム・コンサート・観衆「3万人」
http://music.emtg.jp/datas/article/1769/lp_9_XT2T6984_590.jpg
0809名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/19(水) 18:51:12.40ID:iSYoZiR30
>>804
Jリーグはあらゆる指標で伸びてて
だからこそDAZNの巨額放映権を引き出せたのに、
それを無視して都合のいい数字だけ切り抜いて来て
不人気で衰退してるって主張してる人に触れないのは何故?
0810名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/19(水) 18:53:05.81ID:y28iHgsd0
>>808
神奈川在住の朝鮮人狂人糸井の哀れな水増しを

真に受けてホルホルするいつもの発狂かを始まったな(笑)
0811名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/19(水) 18:53:37.37ID:2om43n4q0
>>809
プロ野球もDAZNの放映権料が羨ましいなら詳細なサマリーレポート出せば良いのにね
0812名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/19(水) 18:54:29.09ID:y28iHgsd0
>>811
こういうやつか(笑)


【野球】<スポナビライブ>プロ野球ファンの評判が高かったにもかかわらず「会員を獲得しても7割程度が1カ月でやめていった」
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1488434851/
0813名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/19(水) 19:00:46.61ID:sCjMkwxv0
NPBは野球振興に特別会計から年間約1億円を充てているが、残り2年で底を突くという。
0815名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/19(水) 19:09:39.73ID:fFn96L3o0
>>810
横浜在住のサカチョン、坂井輝久wwwww
神奈川の税リーグがショボいのばれちゃったねぇ

そんなに気が障ったのならゴメンネー
高校時代に野球部員にいじめられて竹刀でアナル責めにされた挙句脱糞、その様子を女子に見られたため中退、以後引きこもり
したんだっけ???
0816名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/19(水) 19:11:50.27ID:qyhBCxle0
>>108
ホントそれ!

このことがわかってない馬鹿のなんと多いことか…
0818名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/19(水) 19:18:39.16ID:KQgE4dfn0
高野連を解体しろ
0819名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/19(水) 19:19:01.21ID:T9ZiiVuY0
>>772
グラビアアイドル水着始球式なんて真っ当な競技ではあり得んもんな。
もしMLBでやったら全米から避難の的

>>775
プロやきうの給与体系は昔から異常。
過去に客数100人未満で視聴率3%台でも年俸5000万円とかを連発していた
0820名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/19(水) 19:20:33.24ID:9jRVhR5t0
息を吐くようにウソをつく無職焼き豚・糸井キヨシのブーメラン乱れ打ち芸の一部


◆一昨年 「横浜スタジアムは連日超満員!チケットも取れない!」
 ↓
球場に実際に行っていた人が画像や動画を上げて球場のガラガラぶりを暴露


◆昨年 「高校野球地方予選はどこも超満員!なでしこなんかこの何分の一!」
 ↓
NHKが非情な空撮をニュースでガンガン流す、地方予選真っ只中の神宮球場

http://40.media.tumblr.com/6889c5da175ff580c20c2991fd85e950/tumblr_nrucg8cYbe1rugroso1_500.jpg

「神宮球場で熱中症 3人搬送 男性が一時重体
0821名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/19(水) 19:20:51.63ID:ggEwhFWR0
焼き豚泣いてて草
0822名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/19(水) 19:20:58.33ID:9jRVhR5t0
◆息を吐くように水増しするのがプロ野球

357 自分:代打名無し@実況は野球ch板で 2017/04/06(木) 22:54:23.48

8時半のナゴドドームの客席状況です。現場からは以上です。
https://twitter.com/kaoringco/status/849947529458311168

http://i.imgur.com/lfWWR0e.jpg
http://i.imgur.com/aHpVWvF.jpg

  ↓

主催者発表観衆数  「24559人」  / 36,700席人収容

主催者発表 「67パーセント、三分の二の席は埋まっています!」


まあナゴドはずっとこんな感じだからな

◆焼き豚が自信満々ひけらかしていた「30607人 中日 - ロッテ (ナゴヤドーム)」
現実  ロッテ応援団以外は見事にガラガラ
https://www.youtube.com/watch?v=ujrjqoUKe1s
 ↓??
野球スレでも呆れられる

501 名前:代打名無し@実況は野球ch板で 2016/03/19(土) 17:50:15.21
中日なんかペナントレースでも1万台なのに
オープン戦で相手がロッテで3万超えってありえんだろ

506 名前:代打名無し@実況は野球ch板で 2016/03/19(土) 17:53:49.36
シーズン中の試合よりもっとスカスカだったよ
で、大体シーズン中は2万前後発表
だから今日はそれ以上に盛りすぎなレベル

507 名前:代打名無し@実況は野球ch板で  2016/03/19(土) 17:54:24.10
ナゴドは観衆の総数が毎年かならず増えてるんだぞ
全盛期に比べてだいぶ減ってるように見えるが気のせいだからな

509 名前:代打名無し@実況は野球ch板で 2016/03/19(土) 17:55:33.43
盛り方もバラバラで規則性もなにもないから分析しようがない

802 :どうですか解説の名無しさん 2016/03/19(土) 17:07:06.89
観衆3万ってどういう水増しの仕方だよwwwww
クソ中日新聞はよ潰れろ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0823名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/19(水) 19:21:52.26ID:9jRVhR5t0
◆この二つの比較画像を見ると、日本の数字と野球界の数字は
 単位そのものが違うんだとよく分かる。


横浜スタジアム・コンサート・観衆「3万人」
http://music.emtg.jp/datas/article/1769/lp_9_XT2T6984_590.jpg

同じ横浜でのプロ野球・観衆「2万人」
http://pbs.twimg.com/media/BlE1V9UCIAA5yje.jpg

同 プロ野球・観衆「1万人」
http://www.asahi.com/sports/bb/images/TKY200410040262.jpg


上:京セラドーム(オリックスの試合)  主催者発表  「19021人」

下:京セラドーム(BUMP OF CHICKENのライブ)    「36000人」

https://pbs.twimg.com/media/Cf1eVwMUMAA_U1d.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Cf1eVwMUMAA_U1d.jpg


プロ野球の発表する数字なんか元に議論しても意味がないとしかww
0824名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/19(水) 19:22:56.62ID:9jRVhR5t0
野球洗脳に掛かるとこういう悲惨な状態が「連日超満員!」に見えるんだろう

NPBはこれらの惨状を「2万!」「3万!」と誇大発表し続けて、
毎年毎年「今年も過去最高の観客動員数更新!」と騒いでる。


ガラガラ明治神宮 ヤクルト
http://pbs.twimg.com/media/CCD2ZZOUoAAt6Ii.jpg
http://pbs.twimg.com/media/CCD2ZZEUsAAQp8I.jpg
http://pbs.twimg.com/media/CCyc4g1UUAANEbx.jpg

ガラガラ京セラドーム オリックス
http://pbs.twimg.com/media/CCD0cfZW8AA1qqL.jpg
http://pbs.twimg.com/media/CCDytfWWAAA3NGd.jpg


普段の公式戦
http://livedoor.blogimg.jp/bzp17576/imgs/6/1/6102f5c4.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/bzp17576/imgs/7/5/75642bb7.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/tabinozasshi/imgs/9/e/9eb120c8.jpg
http://www.hampen-world.com/img/swallows/photo/swallows20110415-06.jpg

2015/3/28(土)  開幕2日目・休日なのに   西武プリンスドーム
http://pbs.twimg.com/media/CBKNlcJUIAAKfTO.jpg


こういう試合が山のようにありながら、発表される年間平均はほとんどの
チームがキャパシティの7、8割を埋めてるはずの数字なんだよなあw

>セ、パ両リーグは14日、オールスターゲーム前の前半戦が終了した
>13日現在の入場者数を発表した。
>1試合平均の入場者数は、セが前年同期比3・3%増の3万1575人、
>パが同4・4%増の2万5484人


横浜でオールスター戦を開催したら、満員の観客数が、ガラガラの日も多い
ベイスターズの「年間平均観客数」とほぼ同じだったのにはみんな爆笑していた
ウソばかりついてるから自虐的になってるのかwww
0825名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/19(水) 19:23:09.98ID:mkal0jCm0
神奈川にあるゴミみたいな税リーグクラブが6つ集まっても
プロ野球1球団に完敗のサッカーwwwww


サカ豚はそろそろ本気見せろよ
厨房のサッカー部活員が日本の都道府県で一番早く追い越したんだろ??
横浜保土ヶ谷在住のサカチョン、坂井輝久もそう思うだろ??wwwww
0826名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/19(水) 19:24:44.62ID:T9ZiiVuY0
IDコロコロ
0827名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/19(水) 19:25:54.09ID:ggEwhFWR0
野球が不人気なのはサッカーのせいじゃないで焼き豚
0828名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/19(水) 19:26:05.10ID:9jRVhR5t0
もはや薬物中毒並みの水増し依存


906 代打名無し@実況は野球ch板で 2018/09/19(水) 11:23:04.04
昨日のマリンの発表は17000か
そんだけ入ってたらぱっと見大入りに見えないとおかしいが…と思ってたら
大阪ドームは22000発表で笑ってしまった

908 代打名無し@実況は野球ch板で 2018/09/19(水) 11:25:36.85
もう2倍どころか3倍以上盛るのが当たり前になってきたな

911 代打名無し@実況は野球ch板で 2018/09/19(水) 11:38:35.92
もともとオリックスとか2倍3倍レベルじゃないでしょ

910 代打名無し@実況は野球ch板で 2018/09/19(水) 11:36:50.83
動員盛り盛りが後に引けなくなって
毎年前年比アップしてるような状況だな
このご時世毎年右肩上がりじゃ不自然なんだし
たまには前年比ダウンの年を作ってもいいと思うぞ
0829名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/19(水) 19:27:33.68ID:9jRVhR5t0
発狂焼き豚 「2017年は空前の野球ブームだった」


◆妄想の中に閉じ籠ってる発狂焼き豚は??
息を吐くようにウソを書く


>524??名前:名無しさん@恐縮です 2017/06/08(木) 14:14:22.07 ID Repzqatx0 [3/5]
>WBCは30パー超え連発。うんうん、さすが国民的スポーツ
>一方サッカーは10パーがやっと・・・トホホ


●現実 …今年のWBCは30%超えなんて1試合もなかった
   決勝は相変わらずの超絶低視聴率


4年前
2013年WBC1次ラウンド
第1戦 25.4% *EX 日本×ブラジル
第2戦 23.2% *EX 日本×中国
第3戦 20.5% TBS 日本×キューバ

2013年WBC2次ラウンド
第1戦 29.5% *EX 日本×台湾
第2戦 30.3% TBS 日本×オランダ
第3戦 26.9% TBS 日本×オランダ

2013年WBC準決勝
第*戦 16.4% TBS 日本×プエルトリコ

  ↓

今年 2017年WBC1次ラウンド(対2013年比)
第1戦 18.7% (▼*6.7%) TBS 日本×キューバ
第2戦 18.6% (▼*4.6%) TBS 日本×オーストラリア
第3戦 18.0% (▼*2.5%) *EX 日本×中国

2017年WBC2次ラウンド(対2013年比)
第1戦 25.2% (▼*4.3%) *EX 日本×オランダ
第2戦 23.1% (▼*7.2%) TBS 日本×キューバ
第3戦 25.8% (▼*1.1%) *EX 日本×イスラエル

2017年WBC準決勝(対2013年比)
13.9% (▼*2.5%) TBS 日本×アメリカ

2017年WBC決勝
*2.9% *EX アメリカ×プエルトリコ
0830名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/19(水) 19:27:51.00ID:udwbbYvj0
焼き豚ジジイが大発狂してるやん
0832名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/19(水) 19:28:34.07ID:9jRVhR5t0
昨年末頃

◇サッカー2017

ただの親善試合 16.3パー
  ↓
焼き豚 「遂にサッカー人気も地に落ちたか」


◆プロ野球2017

WBC日本最終戦視聴率   13.9%  歴代ワースト更新

日本シリーズ平均視聴率  13.1%  歴代ワースト5位

クライマックスS平均視聴率  9.1%  歴代ワースト更新

巨人戦ナイター平均視聴率  7.5%  歴代ワースト更新

ドラフト特番お母さんありがとう 9.4% 歴代ワースト3位


  ↓
発狂焼き豚 「野球絶好調!日本は野球の国!」
0833名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/19(水) 19:29:09.50ID:9jRVhR5t0
◆2018年 スポーツ番組平均視聴率 TOP10 (9月暫定)

1 48.7% サッカー   2018FIFA ワールドカップ 日本×コロンビア NHK
2 44.2% サッカー   2018FIFAワールドカップ 日本×ポーランド フジテレビ
3 33.9% フィギュア  平昌オリンピック・フィギュアスケート男子フリー NHK
4 30.9% サッカー   2018FIFAワールドカップ 日本×セネガル 日本テレビ
5 30.8% サッカー   2018FIFAワールドカップ 日本×ベルギー NHK

6 30.1% 冬季五輪   平昌オリンピック・開会式 NHK
7 29.7% 陸上(駅伝) 箱根駅伝復路 日本テレビ
8 29.4% 陸上(駅伝) 箱根駅伝復路 日本テレビ
9 26.4% カーリング  平昌オリンピック・カーリング女子準決勝 NHK
10 25.8% フィギュア他 平昌オリンピックハイライト(2月17日) NHK
0834名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/19(水) 19:29:53.53ID:9jRVhR5t0
野球は、もう何年も前から20パーセントを超えたことがほとんど
なくなっていた。??
ペナントレースは二桁を越えることすらなくなり、巨人戦はゴールデンでも
7パーセント台に定着、デーゲームは平均4%台になっている

しかしマスゴミはむきになってサッカーをCSで飼い殺しにしようとした
結果はDAZNに完敗wwwwww??


■2010年視聴率 20パーセント以上番組数

   サッカー             野球
57.3 53.5 45.5 44.9          20.6 (日本シリーズ最終戦)
43.0 40.9 30.5 26.8??
26.1 23.9 23.9 23.4??
22.0 21.3 21.1

■2011年視聴率 20パーセント以上番組数

   サッカー             野球
35.1 33.1 29.0 25.9          ??
25.2 24.6 24.3 23.3          なし
22.5 22.2 21.8 20.9
20.8 20.4

■2012年視聴率 20パーセント以上番組数

   サッカー             野球
35.1 31.6 31.1 30.8??
30.0 29.1 28.9 27.8          23.3 (日本シリーズ最終戦)
26.1 25.9 24.3 23.9          20.1 (クライマックスシリーズ最終戦)
23.7 22.5 21.7 20.9
0835名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/19(水) 19:30:10.61ID:iinw8rs30
部活ガチャでSSレア引かない限り中高六年ドブに捨てることになるとかゲイのマゾヒスト以外勤まらんだろ
0836名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/19(水) 19:32:44.90ID:fEVvQhyg0
マァ、サカ豚がいくら脱糞しながら発狂しても
サッカー大人気の国から来た税リーガーが
「税リーグはなんでにんきないの??」
っておっしゃってるからなぁ

【サッカー】ポドルスキが語る日本サッカー「環境が整っているわりには国民からあまり興味を持たれていない」[18/03/30]★5
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1522427499/

【サッカー】日本のサッカー人気を“野球級”へ 元独代表ポドルスキが提言「米国を見習うべき」★6
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1522860971/
0837名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/19(水) 19:35:32.57ID:9jRVhR5t0
スポンサー企業が金を出してくれないレジャー興行プロ野球(笑)
タニマチ企業も宣伝効果がないと見てどんどん支払い額を削っていく


優勝賞金

◇サッカー

Jリーグ     21.5億円
ルヴァンカップ  1.5億円
天皇杯       1億円

◆プロ野球

セリーグ・パリーグ  優勝賞金 無し
クライマックスシリーズ     優勝賞金 無し
日本シリーズ    250万円

交流戦 1,500万円 ※



※日本生命セ・パ交流戦の優勝賞金
3年間で3分の1に減額!

2013年  5,000万円
2014年  3,000万円
2015年  1,500万円
2016年  1,500万円

プロ野球 オールスター戦 一試合平均放送権料
3年間で4分の1に減額!

2008年まで 平均1億2,600万円
2009年    8,400万
2010年    4,927万
2011年    3,168万
0838名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/19(水) 19:35:55.72ID:udwbbYvj0
オワコンすぎやろ豚双六
0839名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/19(水) 19:37:02.20ID:9jRVhR5t0
その結果が今の現実

競技人口でサッカーに惨敗
テレビ視聴率、放映権収入、優勝賞金、年俸、有料チャンネルの契約数、
スポーツ用品の売上、あらゆる面でサッカーに圧倒されて手も足も出ない

いまやちゃんと数字が出るものは、視聴率からスポーツ用品の売り上げまで
野球の崩壊を完全に証明してしまっている

焼き豚がすがりつく「データ」といったら、水増しが歴然な「主催者発表の観客数」、
なぜか三年になると野球部員が増えることになってる高野連のお笑い部員数、
あやしげなローカルアンケート結果だけ

中体連などがきちんとカウントしている少年野球人口は、「減少」と言うより
「消滅」と言いたくなるレベル
そしていよいよバスケにも抜かれるのが確実になってきた

■中学生 野球部員数 中体連加盟校調査

2009年 307,053 
2010年 290,755  16,038 5.2%減
2011年 280,917  10,098 3.5%減
2012年 261,527  19,930 6.9%減
2013年 242,290  19,237 7.4%減
2014年 221,150  21,140 8.7%減
2015年 202,488  18,662 8.4%減

■人口の多い都道府県順の競技人口三者対決

1東京都 サッカー>バスケ>野球
2神奈川 サッカー>バスケ>野球
3大阪府 サッカー>バスケ>野球
4愛知県 サッカー>野球>バスケ
5埼玉県 サッカー>バスケ>野球
0840名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/19(水) 19:37:10.83ID:T9ZiiVuY0
焼き豚IDコロコロ
0841名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/19(水) 19:38:43.90ID:+hwEthyp0
>>815
野球部って犯罪自慢する連中なのか?
フィジカルエリートの部にはビクつくくせに
0842名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/19(水) 19:39:59.03ID:5O2bShDK0
まぁいつの世でもサッカーやバスケで挫折するデブは絶えることなく排出されるから、
野球界も希望を捨てないことだよ
0843名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/19(水) 19:40:42.78ID:T9ZiiVuY0
>>836
仮にこの世からJリーグどころかサッカーが消えても野球自体の人気が上がる訳は無いのでご安心を。
バスケ,水泳,テニス,体操,卓球,ハンドボール,・・・ 今や選択肢は山ほどある

卓球に至っては来月に国内のプロリーグが発足するし。
もしかして、やきうのプロリーグって卓球よりも少ないのか?
0844名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/19(水) 19:44:34.88ID:udwbbYvj0
焼き豚が一匹だけ発狂してるスレ
0845名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/19(水) 19:45:49.09ID:RWLysm2W0
普通に考えて、運動神経や体力に自信のある子供はサッカーでワールドカップ目指すとか、
個人種目でオリンピックの金メダル目指すとか、そういう方向に行くよな
ベンチに座って野次飛ばしてるなんて、くだらないし時間の無駄でしかない
0846名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/19(水) 19:49:47.07ID:fEVvQhyg0
>>837
税リーグの賞金はアホのサカ豚が放映権料で得る分配金を賞金と称してるだけやしなぁ


アホのサカ豚が自慢した、税1で優勝してDAZN放映権料で潤ったフロンターレ収入の変化
フロンターレ  2016年売上 2017年売上
総売上      4,254    5,123  
内訳
 広告料収入  1,809    1,854   
 入場料収入   907    1,038
 J配分金     222     495
 アカデミー収入   168     183
 物販収入     476     563
 その他収入    672     990


eNA売上高110億円(2016年)
40% 入場料収入(44億円) 動員リーグ戦1,979,446 単価2222円 
20% グッズ(22億円)
20% 飲食(22億円)
10% 放映権(11億円)
10% スポンサー(11億円)
https://m.newspicks.com/news/1734172/body
0847名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/19(水) 19:49:54.39ID:VH3/nFS80
デブ「ヘイヘーイ、ピッチャービビってるよー」
0848名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/19(水) 19:52:03.62ID:uyb2kdUl0
>>847
これ見て思ったけど

やきうって運動できないデブが
運動出きるやつを煽ることが出きるスポーツなんだよな
デブにとっては天国みたいなレジャーだな
0849名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/19(水) 19:52:04.66ID:T9ZiiVuY0
>>842
大谷なんて同じ身長なら中国の女子バレー・女子バスケの方が明らかに身体能力は上だからなあ
0850名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/19(水) 19:52:21.06ID:fEVvQhyg0
アホのサカ豚が自慢した、税1で優勝してDAZN放映権料で潤ったフロンターレ収入の変化
フロンターレ  2016年売上 2017年売上
総売上      4,254    5,123  
内訳
 広告料収入  1,809    1,854   
 入場料収入   907    1,038
 J配分金     222     495
 アカデミー収入   168     183
 物販収入     476     563
 その他収入    672     990(千円)→追加


eNA売上高110億円(2016年)
40% 入場料収入(44億円) 動員リーグ戦1,979,446 単価2222円 
20% グッズ(22億円)
20% 飲食(22億円)
10% 放映権(11億円)
10% スポンサー(11億円)
https://m.newspicks.com/news/1734172/body
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/19(水) 19:55:30.73ID:T9ZiiVuY0
>>846 eNA売上高
>>850 eNA売上高

コピペ依存症は己の文章をチェックしないw
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/19(水) 19:58:04.41ID:lEjmE4SL0
>>2
BS日テレか日テレG+で見ればいい
地上波でプロ野球を見る時代は終わった
(地方都市を除く)
0853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/19(水) 19:58:56.10ID:96RFRHh30
>>14
高校球児は甲子園が全てで日本代表になるために野球やってるやつなんていない
0854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/19(水) 20:01:07.68ID:T9ZiiVuY0
>>852
数値によるソースは?
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/19(水) 20:01:36.41ID:T9ZiiVuY0
間違えた854は>>853
0856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/19(水) 20:02:07.14ID:udwbbYvj0
>>851
0857名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/19(水) 20:02:36.42ID:fEVvQhyg0
>>851
すまない、サカ豚
再投稿

税リーグの賞金はアホのサカ豚が放映権料で得る分配金を賞金と称してるだけやしなぁ


アホのサカ豚が自慢した、税1で優勝してDAZN放映権料で潤ったフロンターレ収入の変化
フロンターレ  2016年売上 2017年売上
総売上      4,254    5,123  
内訳
 広告料収入  1,809    1,854   
 入場料収入   907    1,038
 J分配金     222     495
 アカデミー収入   168     183
 物販収入     476     563
 その他収入    672     990


DeNA売上高110億円(2016年)
40% 入場料収入(44億円) 動員リーグ戦1,979,446 単価2222円 
20% グッズ(22億円)
20% 飲食(22億円)
10% 放映権(11億円)
10% スポンサー(11億円)
https://m.newspicks.com/news/1734172/body
0858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/19(水) 20:03:47.21ID:A0gIu3M10
うるさい! こんな結果は糞だ!
都合の悪い調査結果を無視すれば、いつか好転する!
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/19(水) 20:05:25.01ID:vZQvhtSP0
>>853
高校球児が将来の夢語ってる記事とか見るとほぼ全員WBCで活躍したいとかメジャーに行きたいとか言ってるのに高校野球が最高峰なんて昭和な考えの奴今どき居ないよ
0860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/19(水) 20:05:33.09ID:ggEwhFWR0
野球不人気のスレでプロ野球の水増し観客数やデタラメ売り上げ額を
発狂しながらコピペしてる焼き豚って悔しいの?
0862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/19(水) 20:07:12.04ID:D929CNt20
>>797
>>1
「地域密着」

野球の致命的な勘違いがコレなんだよな
12チームしかないのに地域密着してどうすんだ

例えば九州
福岡に1チームしか無いんだから九州全域相手にしないといけない
Jリーグは8チームある
若年層は地元ではない福岡の野球チーム応援なんてしなくなる
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/19(水) 20:12:32.37ID:D929CNt20
>>1
プロ野球がオワコン化してるように
甲子園もオワコン化は止められないと思うよ

高校スポーツが日程や会場変更してもファンの批判は集めない
春高バレーやサッカー国立のように変化や改革は受け入れられる

高校野球ファンはどうだ?
炎天下の甲子園でやらせるのが美徳として
このスレのように変化を拒み批判するのみ
歳を重ねると頭が固くなるのは人間誰もが当たり前の事
年齢層が高くなり続けやがてオワコン

地域の代理戦争としての側面も
JやBに置き換わりつつあるよ
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/19(水) 20:12:51.66ID:ggEwhFWR0
>>862
だから神奈川も完全にサッカーの県になったんだよな
0865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/19(水) 20:15:49.14ID:fEVvQhyg0
>>862
税リーグの地域密着って
親会社や企業や自治体の赤字補填や税金補填や広告宣伝費に依存してるだけやん

サカ豚的に言えば損金依存つうか、脱税コンテンツなんだろ??
地域のサカ豚から得る収入って少ないで

寄生虫みたいなクラブが全国各地に散らばってるだけやで




2016年度、収入総額と広告宣伝費
   総収入 広告宣伝費 入場料収入 グッズ収入 配分金
税1 65,522  30,605   13,353    5,488    4,042  
税2 28,879  14,823    4,488    1,319    1,961     
税3  4,994   2,904     500     213     222
計  99,395  48,332   18,341    7,020    6,625
     (百万円)
https://www.jleague.jp/aboutj/management/club-h27kaiji.html 

2017年度、収入総額と広告宣伝費
   総収入 広告宣伝費 入場料収入 グッズ収入 配分金
税1 73,479  32,635   14,473   6,183   8,533   
税2 31,079  15,709   4,401   2,112    3,263   
税3  6,004  3,210     445    314     478
計  110,562  51,554   19,319   8,609   12,274
     (百万円)
https://www.jleague.jp/docs/aboutj/club-h29kaiji.pdf


DeNA売上高110億円(2016年)
40% 入場料収入(44億円) 動員リーグ戦1,979,446 単価2222円 
20% グッズ(22億円)
20% 飲食(22億円)
10% 放映権(11億円)
10% スポンサー(11億円)
https://m.newspicks.com/news/1734172/body

楽天イーグルスの売上138億(2017年)
34%  入場料収入 47億
27%  スポンサー収入 37億
12%  グッズ収入 17億
11%  放映権料   15億
16%  飲食収入等 22億
https://toyokeizai.net/articles/-/213971

ヴィッセル神戸の売上52.37億(2017年)
57%  スポンサー収入 33.5億
11%  入場料収入  5.1億
4.9%  放映権料   4.5億
5.6%  アカデミー収入  2.2億
3.3%  グッズ収入  1.9億
17.5% その他    4.9億
0866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/19(水) 20:16:08.10ID:iSYoZiR30
そもそも川崎の数字のどこを否定的に考えてるのかすら分からん
試合数やスタ運営での収入差考えたら川崎デカくねって思うんだが
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/19(水) 20:16:26.63ID:D929CNt20
>>1

http://img-cdn.jg.jugem.jp/93d/1676006/20120530_2367276.jpg

お前ら近くのショッピングモールの大型スポーツ店見てみろ
何処もマジでこんな感じだろ

入口付近は
サッカーフットサル・トレーニングウェア・スニーカー・ランニングシューズ

その中は
バスケ・テニス・カジュアル服

一番奥にあるのが
野球・その他スポーツ
0868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/19(水) 20:17:12.89ID:aONpc97Y0
完全にオワコン
0869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/19(水) 20:19:01.74ID:vZQvhtSP0
>>867
最近は野球の売り場そのものが無いスポーツ用品店ばっかりだぞ
0870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/19(水) 20:19:08.47ID:ggEwhFWR0
>>865
プロ野球の通達の話はスレ違いやで焼き豚
0871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/19(水) 20:21:17.37ID:Yf/2dZuu0
焼き豚の必死のコピペがJクラブの人気を証明してるだけで草
水増しプロ野球と違って実数でそれだから本当人気あるわ
0872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/19(水) 20:22:00.10ID:fEVvQhyg0
>>866
否定的つーより
サカ豚が自慢した駄寸の放映権料入ってるわりにはイマイチ大したことないなと思ったくらいで
傾斜分配やしもっと増えてるとおもったけどねぇ
数年に分割する話やから一概にいえんけど
まぁ、税1の平均売上がDAZ初年度で40億やからマァマァなんじゃね??
0873名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/19(水) 20:22:50.15ID:NRPk4Nbb0
サカ豚は宮崎初のサッカークラブに温かいコメントしてやれよw
クソスレ立てた>>1が泣いちゃうぞw

【サッカー】<宮崎初のJリーグ入りを目指す「デゲバジャーロ宮崎」>新富町にホームスタジアムを建設へ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1537353975/
0874名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/19(水) 20:22:58.01ID:Yf/2dZuu0
>>872
焼き豚悔しいのう
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/19(水) 20:23:10.82ID:D929CNt20
>>864
神奈川なんて東京への対抗意識煽って神奈川県全域相手にしなきゃいけないのに
横浜ベイスターズと名乗って地域密着してどうすんだと

川崎や相模原や町田や湘南など
各々の地元サッカーチームを無視して
横浜のチームを応援するなんて事は無くなる

高年齢層ならサッカーチームが無かった時代から横浜野球チームを応援しても
若年層は地元サッカーチームが有るのが当たり前になってるから
若年層は地元チームをする
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/19(水) 20:23:52.48ID:fEVvQhyg0
>>870
サカ豚が地域密着の話したから
税リーグの地域密着の内実話しただけやん




2016年度、収入総額と広告宣伝費
   総収入 広告宣伝費 入場料収入 グッズ収入 配分金
税1 65,522  30,605   13,353    5,488    4,042  
税2 28,879  14,823    4,488    1,319    1,961     
税3  4,994   2,904     500     213     222
計  99,395  48,332   18,341    7,020    6,625
     (百万円)
https://www.jleague.jp/aboutj/management/club-h27kaiji.html 

2017年度、収入総額と広告宣伝費
   総収入 広告宣伝費 入場料収入 グッズ収入 配分金
税1 73,479  32,635   14,473   6,183   8,533   
税2 31,079  15,709   4,401   2,112    3,263   
税3  6,004  3,210     445    314     478
計  110,562  51,554   19,319   8,609   12,274
     (百万円)
https://www.jleague.jp/docs/aboutj/club-h29kaiji.pdf


DeNA売上高110億円(2016年)
40% 入場料収入(44億円) 動員リーグ戦1,979,446 単価2222円 
20% グッズ(22億円)
20% 飲食(22億円)
10% 放映権(11億円)
10% スポンサー(11億円)
https://m.newspicks.com/news/1734172/body

楽天イーグルスの売上138億(2017年)
34%  入場料収入 47億
27%  スポンサー収入 37億
12%  グッズ収入 17億
11%  放映権料   15億
16%  飲食収入等 22億
https://toyokeizai.net/articles/-/213971

ヴィッセル神戸の売上52.37億(2017年)
57%  スポンサー収入 33.5億
11%  入場料収入  5.1億
4.9%  放映権料   4.5億
5.6%  アカデミー収入  2.2億
3.3%  グッズ収入  1.9億
17.5% その他    4.9億
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/19(水) 20:24:43.15ID:VCBOo6Rr0
言っても昔から減ってはいたからな
野球人口減少ってこういう記事が出ると益々危ないから水増しでごまかしてた
そうしたらWBCの第2回ぐらいの時だっけか?
第3回かもしれんがあの時期に世界の野球人口が話題になって
水増しを続けすぎてたせいで日本が8割ぐらいになっちゃってるのが記事になってしまった
あれきっかけで水増し減らして緩やかに減少し始めて今は急落になってる
0878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/19(水) 20:25:32.57ID:NRPk4Nbb0
>>875
東京への対抗意識煽るなら相手が調布しかいないカスコンテンツじゃ駄目だろ
0879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/19(水) 20:25:50.87ID:Yf/2dZuu0
焼き豚のコピペの種類が少なすぎて草
同じコピペ何回貼っても誰も読んでないで
0880名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/19(水) 20:26:05.65ID:aONpc97Y0
■野球の特別税制優遇について 39分ごろから〜

ttp://v.youku.com/v_show/id_XMzQyMjk1MDUy.html

弁護士「プロ野球球団のほとんどは赤字で、税制優遇措置がある」
弁護士「昭和29年当時は、放映権料もやすく、国民の楽しみだから税金で面倒見ましょうと」
武田「サッカーやバスケにはそういうのないんですか?」
弁護士「特別税制優遇は野球だけ」
武田「ええー」

プロ野球:
広告宣伝に限らず、「球団の野球事業から生じた欠損金全てに対する赤字補填全て」が親会社の損金
広告宣伝にならない10億の裏金を使っても「野球事業」と言ってしまえば、それを親会社で赤字補填しても広告宣伝費になる
サッカー:
出資企業から受け取るお金は出資企業の証を入れれば広告宣伝費、
広告以外の性質を有する欠損金の補填は、広告宣伝費とはならない
川淵は「広告宣伝費のことしか言ってない」わけで、
野球のように「球団の全ての欠損金の補填」が親会社の広告費となる野球と同じ税制とは言ってない
本職の弁護士が「野球だけの特権制度」と言っている
つーか、そもそも野球の税制優遇は直法なので他には適用されない
Jリーグが野球と同じことをしたらマルサに貼りつかれて事務所立ち入り・書類没収されます
逆に言えば、プロ野球は特権で護られているので
どんなに税制の枠を超えた補填をしても「野球事業費です」という魔法の呪文を使えば、マルサは手を出せない

税スボール=日本の恥ってことだね
0881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/19(水) 20:26:48.11ID:Yf/2dZuu0
>>878
でも神奈川はサッカーのが人気だしなぁ
焼き豚は悔しいだろうけど
0882名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/19(水) 20:27:31.88ID:fEVvQhyg0
>>875
地域ごとにあるスポーツ応援したら
税リーグが束になってもDeNAに動員や入場料収入で負けるわけないやん
年々その差が広がっていってるのに

サカ豚の願望からくる妄想やで
0883名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/19(水) 20:27:53.16ID:he97dym00
野球は今でもたったの12球団だもんな
Jリーグが25年で10クラブから54クラブまで拡大する間、何をやってたの?
リーグを統括するまともな組織も作れず、地域への普及活動もやらず、各球団の動員は水増しし放題
そりゃバスケにも卓球にも抜かれるわ
0884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/19(水) 20:27:57.02ID:VLj6zCFU0
横浜ベイスターズ年俸総額

2004年 28.1億円
2005年 28.4億円
2006年 20.6億円 ←この年から年俸総額を約8億円減額
2007年 18.8億円
2008年 20.1億円
2009年 19.9億円
2010年 22.7億円
2011年 19.8億円
2012年 15.1億円 ←この年からさらに年俸総額を約5億円減額(DeNAによる買収)
2013年 15.0億円
2014年 15.0億円
2015年 15.0億円
2016年 14.6億円
2017年 15.8億円


日本プロ野球選手会公式ホームページ
http://jpbpa.net/research/
0885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/19(水) 20:28:40.92ID:vZQvhtSP0
>>878
東京の都心にサッカー場もクラブもないのにたった25年で野球を衰退させるほどサッカー根付いちゃったもんな

これで代々木にスタジアム建ったら野球は完全にゲームオーバーだろ
0886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/19(水) 20:28:48.49ID:fEVvQhyg0
間違えた

>>875
地域ごとにあるスポーツ応援したら
6つの税リーグが束になったらDeNAに動員や入場料収入で負けるわけないやん
年々その差が広がっていってるのに

サカ豚の願望からくる妄想やで
0887名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/19(水) 20:29:01.08ID:VLj6zCFU0
プロ野球 日本生命セ・パ交流戦 優勝賞金

2013年 5,000万円
2014年 3,000万円
2015年 1,500万円(最高勝利数チームに1,000万円、最高勝率チームに500万円)
2016年 1,500万円(同上)
2017年 1,500万円(同上)
2018年 1,500万円(同上)
0888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/19(水) 20:29:25.43ID:o1Gv5KUK0
今でも競技人口がサッカーより野球の方が多い都道府県とかあるの?
0889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/19(水) 20:29:31.28ID:+hwEthyp0
>>876
神奈川に東京への対抗意識なんてないだろ
野球でもサッカーでも他の競技でもないものを煽ったところで効果は薄い。
神奈川なら世界をアピールした方が横浜を中心に馴染むと思うよ
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/19(水) 20:29:48.24ID:VLj6zCFU0
巨人戦 地上波ナイター中継数

2004年 133試合
2005年 129試合
2006年 106試合
2007年 *74試合
2008年 *61試合
2009年 *32試合
2010年 *27試合
2011年 *19試合
2012年 *20試合
2013年 *22試合
2014年 *21試合
2015年 *16試合
2016年 *13試合
2017年 *12試合
2018年 **9試合
0891名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/19(水) 20:30:21.09ID:vZQvhtSP0
>>888
秋田とか宮崎とか和歌山はまだ野球の方が多いよ
0892名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/19(水) 20:30:59.77ID:NRPk4Nbb0
>>883
画像って2倍に拡大してもまあまあ綺麗だし壁紙とかで需要出るけど5.4倍も拡大したらドットがはっきり見えて微妙だよな
0893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/19(水) 20:31:00.24ID:VLj6zCFU0
Jリーグの営業収益

          対前年比     内訳
2013年度 *814億円  *5.3%増  (J1 554億円 J2 239億円 J3 21億円)
2014年度 *869億円  *6.7%増  (J1 593億円 J2 246億円 J3 30億円)
2015年度 *938億円  *7.9%増  (J1 602億円 J2 296億円 J3 40億円)
2016年度 *994億円  *6.1%増  (J1 655億円 J2 289億円 J3 50億円)
2017年度 1106億円  11.3%増  (J1 735億円 J2 311億円 J3 60億円)

https://www.jleague.jp/docs/aboutj/club-h29kaiji.pdf
0894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/19(水) 20:31:06.18ID:Yf/2dZuu0
税スターズってマリノスとフロンターレの2クラブだけで勝てるしなぁ
0895名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/19(水) 20:31:35.62ID:ggEwhFWR0
>>892
焼き豚めっちゃ悔しそうで草
0896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/19(水) 20:31:40.43ID:fEVvQhyg0
>>885
ド田舎のクラブは頑張ってるけど
首都圏はじり貧のクラブがおおいけどねぇ
それに代々木なんて民間が出資なんて実現性0でしょ

FC東京過去10年間動員推移   平成19年にサッカー部活人口が野球を逆転
年度  試合数  総動員  平均
2006年  17   460,721  27,101   2013年  17   426,246  25,073  
2007年  17   429,934  25,290   2014年  17   428,184  25,187      
2008年  17   437,176  25,716   2015年  17   489,336  28,784
2009年  17   440,032  25,884   2016年  17   408,623  24,037
2010年  17   426,899  25,112   2017年  17   450,331  26,490  
2011年   J2             2018年  12   294,884  25,058 

浦和レッズ動員数推移(過去10年) 平成20年にサッカー部活人口が野球を逆転
2005年  17   669,066  39,357   2012年  17   622,772  36,634
2006年  17   774,749  45,573   2013年  17   630,701  37,100
2007年  17   793,347  46,667   2014年  17   603,770  35,516
2008年  17   809,353  47,609   2015年  17   658,668  38,745
2009年  17   751,565  44,210   2016年  17   627,898  36,935
2010年  17   678,994  39,941   2017年  17   570,215  33,542
2011年  17   576,477  33,910   2018年  12   383,808  31,984  

柏レイソル
年度  試合数  総動員   平均 平成22年にサッカー部活人口が野球を逆転  
2010年      −
2011年  17   202,593  11,917   2015年  17   185,609  10,918
2012年  17   234,064  13,768   2016年  17   182,374  10,728  
2013年  17   213,406  12,553   2017年  17   200,936  11,820
2014年  17   182,161  10,715   2018年  12   135,562  11,297

■鹿島アントラーズ平均観客数  
2009年  17   367,486  21,617   2014年  17   300,310  17,665
2010年  17   356,430  20,966   2015年  17   279,185  16,423  
2011年  17   274,655  16,156   2016年  17   324,759  19,103  
2012年  17   261,484  15,381   2017年  17   347,942  20,467  
2013年  17   279,115  16,419   2018年  13   246,998  19,000

横浜マリノス  平成18年にサッカー部活人口が野球を逆転
年度  試合数  総来場   平均   
2010年  17   436,624  25,684   2014年  17   392,496 23,088   
2011年  17   357,647  21,038   2015年  17   411,759 24,221   
2012年  17   390,078  22,946   2016年  17   408,072 24,004  
2013年  17   467,425  27,496   2017年  17   421,028 24,766
                     2018年  12   243,043 20,254
0897名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/19(水) 20:32:35.23ID:l7CP+ygy0
これだけ不人気なのにニュースのスポーツコーナーで野球が出てくるの違和感あるわー
子どもも野球おもんなーい!メジャーって観客ガラガラなんやね!って言ってるよ。
水泳とかバドミントンとかがもっと見たいってさ。サッカー小僧の癖に。
0899名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/19(水) 20:33:25.55ID:o1Gv5KUK0
>>891
やっぱJリーグクラブが根付いていない県はまだまだだね
秋田は一応J3だけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況