X



【映画】スティーブン・キング氏、映画史上最高の作品を挙げる 『ゴッドファーザー PART II』
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001みつを ★
垢版 |
2018/09/17(月) 03:51:38.19ID:CAP_USER9
https://jp.sputniknews.com/culture/201809175343687/

スティーブン・キング氏、映画史上最高の作品を挙げる
文化
2018年09月17日 01:37

米国の小説家スティーブン・キング氏は、映画史上最高の作品は米国の小説家マリオ・プーゾの小説を原作とするフランシス・フォード・コッポラ監督の『ゴッドファーザー PART II』だと考えている。

スプートニク日本

キング氏はツイッターに「昨日ある人から、これまでに見た中で最高の映画を教えて欲しいと頼まれた(中略)『ゴッドファーザー PART II』」と投稿した。

​またキング氏は、この質問への答えを一晩中考えたが、それをする価値はなかったと冗談を飛ばした。
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 13:22:05.70ID:eMbgCJz10
>>693
俺もアンタッチャブルだな
白いスーツの殺し屋の冷たい目にゾクゾクした
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 13:23:23.45ID:C+ufX70x0
>>891
キング自身の少年時代を映画にしてもらったようなもんだからなぁ
幸せだよなw

これとItの少年時代の描写はほんとにすこ
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 13:23:53.03ID:ai3jEluj0
一般的に3が最高傑作とされてるのはトイストーリーぐらいしか思いつかない
他にある?
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 13:24:48.06ID:yUefRk/q0
パート1よりパート2が売れたネタってオーロラ輝子だっけ
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 13:26:50.09ID:ai3jEluj0
続編はそれまでにもあったけど
パート2という名の続篇ってこれが最初?
ダーティーハリーも原題は違うし
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 13:30:12.50ID:uF8kEfJ90
やっぱりパルプフィクションだな
そう答えるのが無難だと思ってる
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 13:31:28.09ID:XOKr5tPt0
>>887
でも感情移入できるよね
一般人だって仕事を頑張れば頑張るほど家族との距離があく
終いには何で頑張ってるのか分からなくなる
ゴッドファーザーはほんとにリアル
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 13:31:50.65ID:02fn5Agr0
>>905
ドラクエかなあ
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 13:32:16.28ID:INETUitr0
雨に唄えば
バルジ大作戦
博士の異常な愛情
生きる

このどれか
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 13:32:50.28ID:C+ufX70x0
デニーロが電球はずして白スーツ射殺するじゃん
そんときに通りでやってるパレードの演奏の曲
あれが最高

ジャーンジャーン ジャンジャンジャン ジャーンジャーン↑ てやつ
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 13:33:52.58ID:uBCBjRst0
サントラ職人のゴブリンとかも居るし、映画音楽って堪らんよなぁ 俺も頼まれて音付けた時あるけど、ゴス系の重々しいフィルムだったから取り敢えずグランドピアノを底から叩いてドーン! ドーン!てやって乗り切ったわ
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 13:36:13.67ID:XOKr5tPt0
>>918
最近の映画はミュージシャンの曲で済ませてるのが残念だね
映画音楽は一生ものだからちゃんと作った方がいい
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 13:37:42.18ID:3kp5VgJf0
>>117
アンディガルシアの体毛モジャモジャは父のソニーそっくりで笑ったわ
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 13:38:36.23ID:eKgyA9700
ダイハード2でシベリウスの曲流れるシーンすき、あのシーン考えた人は天才
0927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 13:41:29.12ID:3kp5VgJf0
>>899
狼たちの午後
ラストがまたいい
エンドロールで曲が流れず空港の飛行機のジェット音というのも素晴らしい
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 13:43:36.08ID:QmZLMqyd0
1も好きだよ
2は出来が良い
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 13:44:15.33ID:faJPA/gy0
>>921
エピックっていうのか?
最近の映画でよく使われるあの壮大な合唱音楽
あれもなかなか盛り上がっていいんだけど、あんまりメロディが頭に残らないのが残念
ゴッドファーザーとかロッキーとか燃えよドラゴンとかみたいな一度聴いたら忘れられないみたいなのはあんまりないよな
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 13:44:23.02ID:XOKr5tPt0
1はマーロンブランドありきだと思うけどね
2は俳優さんを代えても同じく面白かったと思う
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 13:46:29.87ID:K8ujqCvd0
さっき1を偶然見た
話はよく出来てると思ったが
パチーノあれだけ殺しまくったら他の4大マフィアが結束して潰しにくるんじゃない?とは思った
そこらへんは2でわかるのかしら
0935名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 13:46:45.58ID:3kp5VgJf0
フロムダスクティルドーンこそ至高
タランティーノの馬鹿馬鹿しい脚本と怪演、Rロドリゲスの鬼のようなカメラワークと演出、主演ジョージ・クルーニーのカッコ良さ
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 13:47:37.00ID:5nzXGSro0
初代のが好き
0937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 13:51:59.92ID:02fn5Agr0
1はサンドラ・コルレオーネの美しさが全て
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 13:55:53.47ID:7xe0sLRXO
ゴッドファーザーの音楽は、あれ映画のオリジナルじゃないんだよな
まあ名曲に変わりないんだけどね
0939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 13:56:51.23ID:Y0Lg00/Y0
>>905
ロードオブザリング
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 13:58:32.58ID:56OEQUrd0
エイリアン2だろ
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 13:59:29.16ID:8lBE5lzn0
ゴッドファーザーって何が凄いの?
具体的に教えてほしいわ
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 13:59:46.29ID:I38E4VL80
ゴッドファーザーシリーズの中ではたしかに2が1番だろう
たぶんスティーブンキングって映画見る暇ないと思うぞ小説家だし
0943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 14:01:53.93ID:02fn5Agr0
>>941
作品の価値を人に訊く馬鹿
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 14:02:44.38ID:sW01sOo70
>>717
まぁ暴力はいけないけどスポーツのボクシングとか見てスッキリするのと
似てるかもな
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 14:07:09.61ID:3kp5VgJf0
シャリアダイアはブスなのにゴッドファーザーとロッキーというシリーズにメインで出てるのが凄い
0952名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 14:07:58.08ID:TTB6vNG9O
>>717
クリント・イーストウッド
「映画は映画でしかない。(あくまでフィクションだ)
わからないのはバカだけさ

ところで
コッポラとクリント・イーストウッドといえば
「許されざる者」の脚本話
0953名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 14:08:33.45ID:nSaCe8z/0
>>942
数十年前に発表したエッセイでは白黒時代の日本の特撮の話を
詳しくしてたし、大幅に偏った趣味のストライクゾーンだけ
極端に究めてるんじゃないかな。
0954名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 14:08:45.00ID:HuyMkzI60
>>951
コッポラの妹だからね
スタローンもだから起用したんだと思う
0955名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 14:08:54.02ID:wvq73XIJ0
史上最高の映画は用心棒で間違いない
椿三十郎をセットとして考えても差し支えない、あれも傑作
七人の侍は時代を超える力のあるエンタメ大作だが現代に見るとさすがにすこし冗長に感じるところがあるので落選
用心棒の映画としての完成度は群を抜いてる
0956名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 14:09:18.35ID:C+ufX70x0
ドンヴィトーが成功したオリーブオイル屋としてシチリアに凱旋してついでに父の敵の腹を切り裂いた時に一緒に来てて撃たれてその傷のせいで車椅子になって
マイケルがシチリアに逃げてきたときにかくまって世話してくれて
最後は神父さんを車に乗せようとしたら暗殺神父で殺されちゃったおじちゃんが好き
0960名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 14:17:02.33ID:Ng4xBJ4D0
用心棒の頃の三船敏郎は格好いい あれと勝負になるのはマルチェロマストロヤンニ位だわね
0961名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 14:19:19.99ID:TTB6vNG9O
GFシリーズの象徴で、映画の枠を越えて
「マフィアのドン」の象徴みたいな
マーロン・ブランドだけど実はフランス系。
最近007のボンドを黒人が演る話題あったけど
傑作映画のイタリアンマフィアのドン役は
イタリア系じゃなかったオチ
0962名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 14:21:38.71ID:3kp5VgJf0
>>385
カリートの道はよ?
0965名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 14:25:56.27ID:9yNyeuzS0
2はビィトファミリー成り上がりピカレスク的描写とドンマイケルのファミリー崩壊描写の陰陽手法が心を掻き乱す
盛者必衰とか内外に敵が居る孤独とか説明するのは難しい
0966名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 14:29:59.79ID:8lBE5lzn0
>>943
具体的に価値を言えない馬鹿
価値は具体化数値化してこそ普遍的になるのよ
0967名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 14:30:49.06ID:pC2sMXg10
芸術の数値化なんてものに成功した人間は過去のどんな大天才にも存在しないだろ
0969名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 14:32:01.49ID:TTB6vNG9O
殺される時のドン・チッチオは
すっかりモーロクしたヨボヨボ爺さん。
家族を殺した憎い男だけど、観客には
「こんなヨボヨボ、もう殺さなくてもいいじゃん」
と思わせたところに、「お返しだ!」で戦慄。
0971名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 14:34:57.88ID:Jz7B7Usa0
>>765
Uでジェンコカンパニーを設立し看板をみんなで見上げるシーンがあるが
あの中の一人がハイマン・ロスなんだ
あのシーンにはビト・ジェンコ・クレメンザ・テシオ・ロスという
言わば創業期の五人が勢揃いしているという最重要シーンなのに・・・
直前のクレメンザがロスを連れてくるシーンをまるまるカットしちゃったので
「そもそもロスって誰?いつから居るの」って事になっちゃってる
0972名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 14:36:39.36ID:wwc+poeK0
芸術を娯楽と言いかえても数値化不可能であることに変わりはないと思うが
むしろ娯楽こそ「好みは人それぞれ」の一言でで済んでしまう
0973名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 14:37:36.33ID:TTB6vNG9O
>>968
ジャック・ライアンの人やグリシャムとか
ジュラシックパーク一発屋とか
映画も大ヒット、でも今は…を思えば
大したもんじゃん。
0974名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 14:39:20.49ID:y4MY1RKV0
ブンキング
0975名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 14:39:24.49ID:sLXWdPIp0
死のロングウォークの映画化企画が進行してるらしいが
どんな映画になるのかとても楽しみだ
0976名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 14:39:34.25ID:ux0bpNNe0
大脱走
0977名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 14:39:54.73ID:sLXWdPIp0
最初から最後まで、100人の登場人物がただ歩いておしゃべりしてるだけの物語をどう映像化するのか
0978名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 14:42:07.16ID:Jz7B7Usa0
>>971
なおこの一連のハイマン・ロス関連のエピソードはこのスレでも出ている
TとUを時系列に合わせて再編集したTV番「サーガ」だとノーカットで見られる
て言うかそれが見れたので「なんでそんな馬鹿なカットをしたんだ」って話が出ている
0980名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 14:43:20.91ID:TTB6vNG9O
キング クイーン プリンスとか欧米の名字は凄いな。
日本ならせいぜい姫○くらい
0981名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 14:44:52.46ID:ErKVJosS0
戦争映画ならプライベートライアン
0984名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 14:46:34.90ID:sLXWdPIp0
>>941
マフィア映画なんだけど、人間のドラマをメインに置いた点
それまでは、いわゆる一般とかけはなれたマフィアの世界を描くスタイルがメインだった

セットもマフィアの活動と日常生活が同時に見えるようにわざわざデザインしてる
会話もやくざな言葉遣いはしないようにしたそうだ
こうしたことで、普遍性のあるドラマになった
0986名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 14:51:27.25ID:HLf64hz50
バックトゥーザ・フューチャー‥‥‥(ボソッ
0987名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 14:52:16.73ID:2cTkSVKj0
>>955
用心棒は文句無しの神映画だが椿三十郎は微妙だな
加山雄三と田中邦衛が全てを台無しにしてる
0989名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 15:00:35.42ID:0PWAJbVC0
出川哲朗もゴッドファーザーが好きで
1と2どっちが一番か迷うって言ってたな
0991名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 15:02:42.39ID:TTB6vNG9O
TV版シャイニング、グダグダだけどラストはいいし
お父さん役、「普通の人」が狂っていく哀しさ、
良かったよ。
4時間以上あるから、ながら見するといいよ。
0992名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 15:03:31.68ID:UVSgFm8w0
>>981
マット・デイモン、トム・ハンクスとか出演者がいいの揃ってるからね
0994名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 15:04:34.65ID:+9ZFfGF40
1は無駄に登場人物が多すぎて
人物紹介にやたら時間割かれてて疲れる
0995名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 15:05:12.65ID:PhcTQwO30
>>326
ファイヤスターター
何回も読んだ!
何回読んでもおもしろい。
最後、プールほどもある水を沸騰させるシーンがなんともいえん
0996名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 15:05:57.97ID:dhjqXQxm0
結論:ギャング映画の最高峰はスカーフェイス
0997名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 15:07:02.05ID:PKP9Hg+B0
Uが一番印象に残ってるけど、3本通しで観て初めて完成した1本の映画になるのが好きだな
特にあのラストはなんとも言えない
0999名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 15:07:39.55ID:nVs9QC2X0
断然1派だがパチーノが疎開先で結婚するエピソードであの必要性が今一理解出来ないんだよなぁ
婚約者いたしな
更にあの手の映画にオッパイは不要だろってのも思ったし…

あれが未だに引っかかってるんだよなぁ
1000名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 15:08:42.98ID:HL3xRR4G0
ビトー少年がシチリアから船でニューヨークに着くシーンが感動的。
デッキから自由の女神が見えてくる場面。イタリア移民の第一世代が見て号泣したのでは?
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況