X



【ケンミンSHOW】カレーに生卵…大阪府民のケンコバ「僕らは普通なんですけど、驚きなんですかねあれ」★6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ほニーテール ★
垢版 |
2018/09/15(土) 09:41:26.82ID:CAP_USER9
「大阪の常識」は全国的には謎? 『ケンミンSHOW』で「カレーに生卵」論争が勃発
2018/09/14 08:00
https://sirabee.com/2018/09/14/20161793492/
https://sirabee.com/wp/wp-content/uploads/2018/09/GettyImages-106537095-768x512.jpg
大阪ではカレーに生卵を入れると話題

全国の秘密を調査する、日本テレビ系バラエティ番組『カミングアウトバラエティ 秘密のケンミンSHOW』。定番コーナーの全国熱愛グルメは、普段慣れ親しんでいる料理でも特徴のある食べ方を発見し、たびたび話題になっている。

13日の放送では、大人から子供まで年齢を問わず国民的な人気のカレーが特集された。

■大阪府民はカレー好き
番組では、大阪の3大カレー「甘辛カレー」「スパイスカレー」「スリランカカレー」を紹介。中でも生卵が乗っている甘辛カレーとは、一体どのようなカレーなのだろうか。

「最初は甘いのに、最終的にはちょっと辛口。めっちゃ辛いときに、卵でちょっと甘みが。卵が労ってくれる」
「まろやかに、よりカレーのコクを引き出してくれる。生卵を入れない人は素人です」
大阪府民は、カレーに生卵を入れて楽しむようだ。とくに生卵によく合うと言われているインデアンカレーは、半世紀以上府民に愛されているという。

■カレーに生卵は普通?
番組でインデアンカレーが紹介されると大阪府民の西川きよしは…
「インデアンカレーは、50何年前からずっと食べてます。白木みのる師匠の付き人しているときから。インデアンカレーは、最初甘いけど最後辛くなってね。最後に水を飲んだときは、湯上がりのビールを飲むような感覚」
と、熱弁した。

久本雅美が、「カレーに生卵を入れるのは、私らは普通なんですけどね」と話を切り出すと、ケンドーコバヤシは、「僕らは普通なんですけど、驚きなんですかねあれ。カレーと生卵がつきものでしたけどね」と語った。

■「普通やと思ってた」と騒然
ネットではカレーに生卵を乗せないことに衝撃を受ける人が多く見られる。

■カレーに生たまごは少数派
※ 全文は記事でご覧下さい
★1=2018/09/14(金) 12:09:23.85

※前スレ
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1536942051/
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/15(土) 10:02:17.11ID:D222arvO0
>>90
だったらそこまで食いつく話でもない
個人の常識が世間とズレてるなんて食べ物なら良くある話だからこそ盛り上がるんだろ?
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/15(土) 10:02:17.83ID:/1BXvMaE0
まぜまぜの朝鮮スタイルが濃い文化が大阪だからしょうがない
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/15(土) 10:02:19.99ID:VLQeIYaN0
>>89
味が濃いんだよね 東北はね
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/15(土) 10:02:23.76ID:1no+JO0z0
>>83
中国人とか観光客だらけで今もう大坂の人は行ってないんじゃない?
丸福の本店とかもだけど
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/15(土) 10:03:28.87ID:kQrZyoda0
>>89
シチューオンライス買ってみたけどライスにかけて食べれば引き立つような味付けなわけでもなくけっきょく普通にシチューとして食って終わったなw
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/15(土) 10:03:41.63ID:NKbvaxFJ0
日本のカレーは小麦粉入れたイギリス式だし
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/15(土) 10:03:58.08ID:m+cFEvee0
>>91
何と戦ってる?

カレーに生卵を入れることが普通の食べ方として押しとおそうするからそれは違うだろという話し
合う合わないとか好みを否定してるのではない

カレーに生卵を入れるのは
決してスタンダードな食べ方ではないと言ってる
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/15(土) 10:04:38.73ID:mUumS16O0
一家四人の全員のカレーに卵乗った状態で出てくる…??
っていうんなら大阪人だけだわ
そうじゃなければトッピングとか卵乗せカレーの店があるってだけじゃん

もし県民性じゃないなら日本テレビのモラルを問うわ
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/15(土) 10:04:48.87ID:NKbvaxFJ0
牛丼に生卵かけるのと同じ発想だろ
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/15(土) 10:04:52.95ID:ggfZG20H0
築地市場の『中栄』にもトッピングで生卵あるけど、一度試したけど好みじゃなかった
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/15(土) 10:05:03.67ID:hh4SRKaj0
>>28
すき焼きは生卵がポイント
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/15(土) 10:05:10.47ID:e+KdfyVk0
埼玉だけど普通にやってる
自炊するようになってからだけどきっかけは覚えてない
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/15(土) 10:05:15.72ID:UEhDco5f0
>>8
さすがに関東の俺でも自由軒のカレー知っているのに
どこにも出かけない人の話は自分の家が世間と同じだと思っているから困る
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/15(土) 10:05:20.45ID:m+cFEvee0
>>101
だから

カレーに生卵を入れて食べるのは否定をしてないよ
それをスタンダードだとゴリ押しするな!と言ってる
あくまで、応用であり普通ではない
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/15(土) 10:05:27.72ID:7B4PiEE+0
西日本は監修もののレトルトカレーしか食べたことないけどさ
隠し味にレーズン入ってるよな
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/15(土) 10:05:30.27ID:1X80e5lt0
見たことない。
嫌だな。
ドリア頼んだら真ん中に生卵がのってた時もいやだったなあ。
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/15(土) 10:05:56.61ID:bp924zs60
>>113
逆にカレーに生卵は絶対に認めないと戦ってる奴もいるな
合う合わないとか好みを否定してるのではないのにスタンダードではないと言い張るやつとか
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/15(土) 10:06:41.68ID:pbvCRN770
生粋の九州育ちだけど子供の時入れてたから県民というか家庭の違い?
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/15(土) 10:07:02.72ID:UEhDco5f0
Google画像検索で「スタミナカレー」で画像検索すればいいだけの話し
いまでも古い店には残っている
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/15(土) 10:07:15.99ID:m+cFEvee0
>>123
スタンダードというなら
カレーのCMでカレーに生卵が入った映像が無いのはなぜ?w
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/15(土) 10:07:27.65ID:VLQeIYaN0
>>102
それは 今で言うB級グルメかもね
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/15(土) 10:07:43.14ID:X6Jfx3XZ0
常識とは18歳までに身に付けた偏見のコレクションである

                   アルベルト・アインシュタイン
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/15(土) 10:08:03.44ID:3AQc57eK0
生卵は入れて良いと思う
でもぐちゃぐちゃに混ぜて食べるのは駄目だ
ゲロか下痢便にしか見えない
トラウマになるから止めてほしい
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/15(土) 10:08:14.16ID:bp924zs60
個人の好みだから別にいわな
俺は半熟生卵や温泉卵が好みだが生卵かけるのもありなんじゃないの
誰かに強制されるわけでもないんだから
牛丼に生卵みたいなもんだろ
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/15(土) 10:08:14.48ID:VLQeIYaN0
>>102
そもそも日本古来の料理はどこの国からも毒されていませんよ
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/15(土) 10:08:28.72ID:+lBXKr9H0
>>9
>ラーメン牛丼カレーうどんそばに生玉子乗せる奴は死ね

うどん、そば、牛丼は許してくれない?
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/15(土) 10:08:54.36ID:YBHOvtml0
考えられない!
ウンコにトンスルかけて食うって感じだ。
絶対日本人で食う奴はいない・・・
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/15(土) 10:09:42.42ID:bp924zs60
>>128
ケンミンショーでよくあるパターンだな
極一部しかやってないのに「○○県民は〜」
バラエティーのノリなんだろうけど
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/15(土) 10:10:13.43ID:MF3bVLWA0
目玉焼きだと悪くないけど
カレーに生卵はグロいな
好きなら勝ってにどうぞだけど
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/15(土) 10:10:15.05ID:nBySauLE0
半熟の目玉焼きならアリだけど
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/15(土) 10:10:54.06ID:Z+RdTIhR0
>>28
煮込んで具材の味が染み込んだ汁と生卵で雑炊ってならありだけど、初手から生卵ですき焼きの味を消しに行く食べ方は俺も好きではないな
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/15(土) 10:11:12.02ID:H2hLoCUe0
確かにあるが、カレーに生卵を入れても、カレーの味が強いので
味にそんなに影響ないんだよね。。入れてみたらわかるけど。
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/15(土) 10:11:16.61ID:VLQeIYaN0
>>102
もっと言えば韓国の料理は日本文化も介入してるし
韓国古来の料理は少なくなってるよ
すごいのだけど中華の満願全席とか韓国には無いでしょ?
実は日本にもあるんだよw
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/15(土) 10:11:29.28ID:ME1ros6R0
カレーに生卵とシチューオンライス全否定派はウザい

しかもネットでしか騒げねー奴ばっか
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/15(土) 10:11:47.45ID:R1gbceIe0
マジェマジェカレーなんて喜ぶの観光客くらいで
いまは大阪カレーは全然違うスタイルになって
それを東京のカレー屋がこぞって真似してる現状なのになあ
ここの人間は数十年くらい過去の世界で生きてるのかな
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/15(土) 10:11:57.69ID:bp924zs60
>>126
スタンダードとかどうでもいいってことよ
強制されるわけでもないんだから個人の好みで好きに食えばいいじゃない
>>136のように全否定しようとする奴がいるから話がおかしくなる
牛丼だって生卵かけるやつもいればかけないやつもいる、それと同じ
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/15(土) 10:12:07.10ID:bY51W3Ae0
パキスタンやバングラデッシュがつくってることは問題じゃないwwww

インド人の経営してるカレー屋のスパイスの調合が重要なんであってww

インド人のカレーを日本でつくって、ナンで食うのが一番うまいwww

そういう店は東京にしかないかもなwwww

田舎にいけばいくほど適当なアレンジしてwww
別もんになるからなw
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/15(土) 10:12:09.76ID:mSGKu+Iv0
カレーに生卵入れてかき混ぜてソースかけて食う。
それもうカレーじゃない。
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/15(土) 10:12:53.94ID:bp924zs60
>>144
そうかな、温泉卵はよくやるけど
黄身が溶け出してかなりマイルドな感じになってうまい
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/15(土) 10:12:55.01ID:NKbvaxFJ0
甘いだしのすき焼きの肉を生卵につけるほうが味覚的に合わないと思う
濃い味を生卵でまろやかにするのはありだけど
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/15(土) 10:13:18.38ID:+w1kgJBe0
マイルドな味にしたいんなら最初からそういう味に作ればいいじゃん
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/15(土) 10:13:20.05ID:KGAx+KCq0
大阪人のバカ舌を笑うスレ

お好み焼きソースどばどばが主食
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/15(土) 10:13:26.60ID:a646OuOW0
>>148
いつものことだろ。
「今度のオリンピックはソウルじゃありませんよ、おじいちゃん」
って皮肉も言いたくなるのはw
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/15(土) 10:14:02.68ID:/1BXvMaE0
>>159
まぜまぜすることが大事だから
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/15(土) 10:14:14.23ID:VLQeIYaN0
>>152
ソースもスパイスや植物から生成されている物だから
問題ないよ
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/15(土) 10:14:20.71ID:m+cFEvee0
>>149
スレタイ嫁バカ

普通だと思ってました
というから
普通の食べ方ではないと言ってるだけだ

俺は本人がそれが好きならどうぞと言ってる
ただし、マイノリティだと自覚しろ!と言ってる
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/15(土) 10:14:56.91ID:Uffns93K0
カレーに生卵って言い方が悪い、ライスが卵ご飯になるだけなんだけど・・・・
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/15(土) 10:15:22.84ID:eRNlwWZv0
カレーに焼き海苔はなかなかの美味だった
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/15(土) 10:15:42.40ID:sxO4g2270
「カレーに生卵を入れるのは、私らは普通なんですけどね」

これが他県の話だったら「信じられへんわ!!!」と怒鳴るのはジュニアと木村祐一
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/15(土) 10:15:50.81ID:kQrZyoda0
>>161
カレー作るときに隠し味に入れるもんな
もう一般的になってきたから隠し味でもないか
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/15(土) 10:16:17.87ID:mG0qlMUB0
>>149
>>1が初めにスタンダードだっていってるから否定してるんでしょ
それに牛丼は全然違うわそれが分からないそういう無神経さがダメなんだよ
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/15(土) 10:16:21.01ID:43gqR1cs0
テレビなんてw、ていう話
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/15(土) 10:16:34.38ID:bY51W3Ae0
とりあえず、東京のグレートインディアで1回ナンで食ってみればいいwwww

本当のカレーに出会えるぞww
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/15(土) 10:17:40.40ID:wRqTvEFY0
スパイスカレー派だから入れないが
入れてみたら美味いんじゃないかと今思った
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/15(土) 10:18:01.99ID:iDxejzbX0
カレーに生卵?
と思ったが関西人に勧められて試したら
悪くは無いよ
辛さの調整にはいい
かと言って必須では無い
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/15(土) 10:18:04.75ID:aWlm6haP0
目玉焼きは乗せるが、生卵乗っける人がいるのも知ってた。
これほど盛り上がるネタとは思わなかった。
それは反省している。
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/15(土) 10:18:16.69ID:SVy9q3Dg0
>>116
横浜のバーグのスタミナカレーは生卵が合う。
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/15(土) 10:18:27.47ID:VLQeIYaN0
>>164
卵黄と卵白に分けると言う思考は働かないのか?
卵白は冷やしてメレンゲにする(これって最近の人は知ってること)
卵黄はめんつゆや醤油を垂らす(これもバカ主婦じゃ無ければ知ってること)
さて、これを併せてカレーや卵ご飯にする 好きにアレンジしてね
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/15(土) 10:18:46.39ID:2DWqfMcD0
>>146
シチューオンライスは、どの家庭でもそうだと思ってたので、
シチューだけで食べる人がいるというのは驚きだったなあ
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/15(土) 10:18:49.36ID:J8eugRvX0
自分らが食してるもんはいいけどこのカレーはダメw
ひでえ理屈だなあ
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/15(土) 10:18:54.45ID:Avkq9Md10
ビビンバと似てるね
あっ・・・(察し
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/15(土) 10:19:40.85ID:hAujvfm20
>>164
そういう感覚なのか
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/15(土) 10:19:41.30ID:Mv5ABO/j0
洋食化やパン食が増えて生卵を食べる人はだいぶ減っているよな
カレーや麺類に生卵を入れるのは貧しかった時代の名残りだろう
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/15(土) 10:20:01.66ID:3qj+TZiZ0
白身もそのままいれんの?(´・ω・`)
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/15(土) 10:20:10.12ID:0Zi5v7uv0
自分で入れるヤツに文句付けるつもりはないが
今日のランチとかで生卵入った状態で持って来るな
生の白身は嫌いなんだよ
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/15(土) 10:20:12.04ID:uD39wgju0
>>93
出身なんて関係ない。

食事で生卵を多用してる奴は味音痴。
なんでもかんでもまろやか〜
アホ。

俺はそうして食う時もあるし、
それがあう食い物はそうして食うし、
かけてもよしかけなくてもよしな物に「必ず毎回」はかけない。

超絶うまい豚骨ラーメンの店は、完食したあとに紅ショウガとからし高菜を忘れてた事に気が付く。
うまいカレーなら、卵なんかかけたくない。マズいなら卵でもソースでもタバスコでも何か足すけど。
腹ペコで背中とおなかがくっついて、栄養が欲しいときは生卵つけたり、
超大辛デスソースカレーに生卵で大辛、ぐらいにして食べるとか、
「必ず」なんて絶対やらないね。
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/15(土) 10:20:26.55ID:+KvSSyh90
古い店にはあるけど新しい店にはないということは
大阪でも支持されてないねん
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/15(土) 10:20:35.89ID:2Yc39Vlt0
大坂行った時に自由軒のカレーで生卵入り食べたけど、あれなら辛さを生卵がマイルドにしてくれるから良かった。
家の普通のカレーライスでやろうとは思わない。
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/15(土) 10:20:43.53ID:bY51W3Ae0
牛丼なんてそもそもおいしくないwので食わんww

松屋にいっても牛カルビ丼しかたのまんw
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/15(土) 10:21:31.73ID:NKbvaxFJ0
調味料かトッピングみたいなもので好きな人は入れているだけだろ
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/15(土) 10:21:59.25ID:1no+JO0z0
>>183
俺が目の前でみた生卵入れる人はルーに混ぜただけだったな
まろやかになるとかどうとか。

まあたかだが卵入れるってだけでもたまごかけ御飯って言う人もいるしそれぞれまた違うのかも。
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/15(土) 10:22:05.54ID:nrxxM7Qo0
初めて試したときは確かに抵抗があったし
関西人おかしいんじゃないのまで思ったけど
結構美味しいのに驚いた記憶があるなあ
今は2回に1回は卵入れます
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/15(土) 10:22:30.42ID:VLQeIYaN0
というか、スマホ使って何を見ているか?
ほとんどの主婦はくだらないサイト
身にならないサイトなんだよな
クズはクズだからクズに何を言おうがクズだから分からないって話
卵の食仕方なんて千差万別なんだよクズケンコバが
たまたま警鐘を鳴らしたとして、
このスレを眺めてきたけどバカ主婦が多くて子供がかわいそうと思ったよ
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/15(土) 10:22:40.19ID:mG0qlMUB0
>>161
そういう問題じゃない
昔ソースかけて食べてたのはカレーがチープで味が足りなかったからだよ
今はルー自体がおいしく進化して味も香りも様々
それを昔の感覚で味見もせずウースターソースをかけるような人は味覚障害
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/15(土) 10:22:44.48ID:+2VLPGM10
いつまでやってんだこんな田舎者スレ
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/15(土) 10:23:05.66ID:bY51W3Ae0
これがだめというよりwwwww

カレーでうまいといえば、グレートインディアみたいな店でナンで食うのが一番といっているのであってw

わざわざ、たまごかけ🍚を外食で食う気がしないw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況