X



【サッカー】<代々木公園サッカー専用スタジアム計画>東京都と渋谷区も検討開始!建設費は民間が負担する形で20年東京五輪後の着工★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2018/09/13(木) 01:04:39.67ID:CAP_USER9
東京都と渋谷区が、都立代々木公園内を民間主導で再開発する方針であることが10日、分かった。

複数の民間事業者が提案している防災機能を備えた多目的アリーナについて検討を進めており、規制緩和などの対応策について本格的に協議を開始。昨年7月の本紙既報通り、ライブやイベント会場、東京23区内初の大規模サッカー専用スタジアムとしての利用を見込んでおり、実現すれば渋谷の新たなシンボルとなる。

 ついに行政も動き出した。昨年から民間事業者が進めていた「多目的アリーナ計画」について、都と渋谷区が本格的に検討を始めたことが判明。建設費は民間事業者が負担する形で、2020年東京五輪後の着工を目指している。

 建設予定地は代々木公園の南側。球技場や野外ステージなどの既存施設がある付近で、緑地を削る必要はなく、3〜4万人規模を想定している。

 検討されているのは、施設の稼働率を上げるため、悪天候でも利用可能な屋根で覆われた全天候型のアリーナだ。都内には東京ドームなど5万人規模や1万人規模の会場はあるが、3万人前後のライブ会場はなく、音楽業界からの要望もある。またソーシャルゲーム会社などが集結する渋谷ではイベント会場としても高い需要が見込め、新たなエンターテインメントの発信拠点にもなる。

 東京23区内初の大規模サッカー専用スタジアムとしての側面も持つ。可動式の天然芝を導入することが検討されており、試合日以外はライブやイベント利用が可能。東京都をホームタウンとするF東京の昨季のホーム平均観客数2万6490人は、浦和に次ぐリーグ2位を誇る。現在は味の素スタジアム(調布市)を本拠としているが、アクセスの良さなどから、さらなる集客も見込まれる。

 災害時の防災拠点としても機能する。施設地下部分に食料や水を備蓄すれば、周辺住民や帰宅困難者の受け入れ先となることから、すでに渋谷区の関連団体を中心に検討を開始。都も民間の力を活用した都市公園の整備を推進していることから、実現する可能性は十分にある。都は6日に小池百合子都知事(66)からの諮問を受け、公園審議会を開催。19年度に移転する岸記念体育会館付近の整備計画の策定を始めた。アリーナ案も実現すれば、代々木公園一帯の大規模な再開発となる。

 ◆代々木公園の多目的アリーナ計画 予定地は同公園内の都道413号線(井の頭通り)を挟んだ南側付近。JR山手線の原宿駅や東京メトロ千代田線の代々木公園駅をはじめ、複数駅から徒歩10分前後でアクセスが可能な立地。屋根付きのアリーナを想定しており、サッカーができる規模となると、国内では札幌ドームだけ。海外で代表的なのはドイツ1部シャルケの本拠、ヴェルティンス・アレーナ。可動式の天然芝のグラウンドを持ち、サッカー以外にもアイスホッケーの試合が行われるほか、有名アーティストのライブも多数開催している。

9/11(火) 6:18配信 スポーツ報知
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180911-00000016-sph-soci

代々木公園新スタジアム予定地
https://amd.c.yimg.jp/amd/20180911-00000016-sph-000-5-view.jpg

1 Egg ★ 2018/09/11(火) 08:17:01.32
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1536635066/
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/13(木) 07:55:48.09ID:2Hyb50Nl0
>>93
2016年とか箱不足が叫ばれていたし、3万程度なら全然需要はある
しかも場所が代々木公園ならアクセス面では最強だな
ただ、これを作るならシンプルなアリーナの方がいいかな

てか、サッカースタジアム作るならクラブに自前で持たせるのが
実入り的には一番いいわけで、初期投資の自己資金がクラブに
ないことが一番の問題だな
ユーヴェとローマの収益の差がどこで出てるかって自前スタジアムと
高い金出して借りてるスタジアムとの違いさ
ちなみに新国立は収益面では論外すぎてマジで要らない子
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/13(木) 07:58:24.26ID:lGznzIp40
そもそも味スタ陸スタについでにサッカー芝生あるんだもんな。
陸上競技のためのもとある姿に戻るのか
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/13(木) 07:58:37.50ID:3ZYBkgb00
焼豚また負けちゃうの?
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/13(木) 07:59:17.43ID:I9tuyYFJ0
立地が良ければ客が入るっていう
サカオタの妄想を真に受ける行政もホントトンマな馬鹿だなw
この金を出す予定の民間業者って誰なのよ?w
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/13(木) 07:59:23.54ID:FD7mJTHg0
これで新国立競技場の球技場化白紙撤回に一歩前進したな
サッカー界にはあんなのいらない
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/13(木) 07:59:44.72ID:/H8br7q/0
>>93
コンサート用のアリーナなら需要あるとは思うけど
収益性を考えるとサッカー兼用にする必要はまったくなし
民間の資金で建設維持管理するなら、Jリーグスタジアムみたいなゴミがあるとどこも出資なんてしない
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/13(木) 08:00:23.74ID:2Hyb50Nl0
>>107
すぐ取り壊していいよまじでw
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/13(木) 08:00:45.09ID:fBdiZ9yj0
味スタおわた\(^o^)/
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/13(木) 08:01:02.92ID:2Hyb50Nl0
>>108
豚双六豚の本性が出たなw
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/13(木) 08:02:22.25ID:/H8br7q/0
>>111
ゴミにゴミと言って何が悪いんだよwwww
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/13(木) 08:03:18.90ID:aS8VpbL+0
焼豚は色々理由つけて反対してるけど、要はサッカーにも使える立派なアリーナが建設されるのが嫌なだけだろ。

野球だって都心に東京ドームという立派な野球場があるだろ。

集客という面では今まで野球が優位すぎたんだよ。
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/13(木) 08:05:42.21ID:/H8br7q/0
>>155
ありきの計画つうたって
コンサル会社とかゼネコンあたりの計画でしょ
出資する事業者じゃないじゃん
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/13(木) 08:05:53.30ID:uX1iwDmu0
>>116
> 野球だって都心に東京ドームという立派な野球場があるだろ。
自前で土地買って建設するぞっていう主張ですね
あなたは立派な人ですね
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/13(木) 08:06:16.28ID:/H8br7q/0
>>115やった
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/13(木) 08:06:47.70ID:Xf/SfEH40
>>102
2016年で箱不足が叫ばれてたのは2000人から3000人規模の渋谷公会堂や厚生年金会館が建て替えや閉鎖によって使えなくなるから。
この規模の箱が一番アーティストに需要があるから。
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/13(木) 08:10:02.15ID:lpg7lLyV0
>>93
需要はいっぱいあるよ。東京ドームなんか空いている日を探す方が困難
むしろ芝の養生で使えないとか、あるいは芝の出し入れのコストでサッカーが邪魔なだけ
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/13(木) 08:10:34.49ID:tWB9nT6c0
反対派の人たちもアリーナ完成したらサッカー見に行こう
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/13(木) 08:12:38.72ID:/beE33bO0
赤字が作る前から確定ってすげーな
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/13(木) 08:12:52.63ID:FQ5Juwcp0
代々木公園も明治神宮の鎮守の森の一画でないの?
そんな使い方していいのか?
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/13(木) 08:16:16.69ID:jsPsK2Ay0
大体サッカーは天然芝、天然芝うるせえんだよ
東京はコンクリートジャングルなんだよ
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/13(木) 08:18:10.94ID:E39x0VO70
>>93
別に常に最大のレイアウトにする必要ないだろ
そもそも都内には2万どころか1万クラスのまともなコンサート会場がないからな
武道館は見切れ席除けばキャパ1万弱、代々木体育館で1万ちょい、いずれも音響は糞
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/13(木) 08:19:26.28ID:6FPY86JR0
FC東京はコアサポをなんとかしないとイメージ悪い
とても首都圏クラブとしてふさわしい品格を備えてるとは思えない
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/13(木) 08:19:29.82ID:Zz6NVvJB0
天然芝ピッチ移動式のスポーツ競技兼イベント会場なら
野球兼用の札幌ドームとかドイツのサッカークラブがつかってるフェルティンス・アレーナとかあるけど
不人気コンテンツで収益性もない日本のサッカーリーグじゃ無理だわ
修繕費も建設費も維持管理費も高くなるサッカー兼用施設なんて民間企業は怖くて出資なんてしないでしょ
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/13(木) 08:19:56.80ID:B/s3tege0
>>95>>101>>102>>108>>123
沢山のレスどうも
みんな大箱のライブ好きなんだね
俺なんかSSAのアリーナモードですら
他のアリーナ(横アリや代々木第1など)より
広くて見えなくて損した気しかしない
スタジアムモードのコンサートも1度行ったけど
あんなの見れたもんじゃない
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/13(木) 08:22:19.79ID:Lcv4Ig8W0
反対派の人たちってやっぱりうらやましくて反対しちゃってるのかな
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/13(木) 08:22:34.55ID:IkE2pPb80
楽しみ
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/13(木) 08:23:04.57ID:B/s3tege0
>>121
それなんだよね
もっと小さい会場作って欲しい
>>129
代々木はキャパ調整できる仕様なの?
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/13(木) 08:23:23.42ID:JskehaOc0
>>37
文化村通りが今は静かだとは思わないが……
友人が住んでいるがドンキ辺りから終夜響き渡る奇声は気にならないの?
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/13(木) 08:24:16.28ID:jrthhLnO0
ベルディが使えば住み分けが出来るよな

FC東京→都下、多摩地区
ベルディ→23区

FC東京は今までの路線でやってほしい
地元を裏切らないで
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/13(木) 08:26:37.58ID:nJKpwoxP0
賛成派の人達ってメンヘラなんだろうなぁ
民間企業の資金で建設するって時点で胡散臭さを感じなきゃ
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/13(木) 08:27:45.33ID:1kdq9Y/e0
>>136
その先の東急本店横から代々木八幡に抜ける通りのことじゃね?
白洋舍そばなら
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/13(木) 08:29:20.03ID:ZiH9U5MM0
>>98
駒沢旧8レーンしかなく後藤田正純がサブトラック建設込みで500億で大改修しろといったけど、どうなの?
駒沢もランニングコストを負担同じだけどどうなの?
http://www.nikkansports.com/sports/news/1582730.html
国立で400億出資して新たに500億出資は都議会で反発でるの確実だから陸連はわざと駒沢を言ったの踏まえている。
http://suzuki-tomoyuki.info/2017/04/30/
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO94655360R01C15A2CR8000/
http://www.sanspo.com/sports/news/20180628/ath18062821120004-n1.html
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/13(木) 08:31:52.38ID:nJKpwoxP0
吹田スタジアムでさえ地代が年間1.5億
天然芝ピッチの養生のスペースも必要だし
路線価も10倍以上は違うでしょう
安くしてもらっても地代だけで年間15億は必要
いい場所に建設するにはそれなり費用もかかる
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/13(木) 08:33:54.65ID:nJKpwoxP0
>>139
コンサドーレみたいな寄生虫がいても札幌ドーム黒字にしてるからねぇ

ワールドカップ2002開催スタジアムの指定管理者に支払う税金補てん額一覧
施設名        年間動員数  収入  維持管理費   収支  税金補てん額
札幌ドーム      265.8万人  37.2億   32.3億     4.9億    −        
ひとめぼれ宮城    16.1万人   3.4億    9.0億    ▲5.6億   5.7億円
埼玉スタジアム    96.3万人   5.9億   8.8億     ▲2.8億   3.2億円
日産スタジアム   104.2万人   2.3億   7.5億     ▲5.2億   4.7億円
デンカビックワン   56.4万人   1.2億   3.1億     ▲1.9億   2.0億円
エコバスタジアム    30,1万人   2.2億   8.1億    ▲5.9億   6.1億円
大分ドーム       45.0万人  0.1億   3.8億      ▲3.7億   3.7億円
http://www.mext.go.jp/prev_sports/comp/b_menu/other/__icsFiles/afieldfile/2016/02/17/1367143_04_1.pdf#search=%27%E5%9F%BC%E7%8E%89%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%B8%E3%82%A2%E3%83%A0+%E5%8F%8E%E5%85%A5%27 
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/13(木) 08:34:26.16ID:s0ahPbXC0
どうして民間がお金出すのに発狂してる人がいるの?
怯えてるの?
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/13(木) 08:36:35.53ID:Aif1hEyu0
>>119
立派な球場があるから野球が集客できるわけじゃなくて
野球は客が集まるから立派な球場が建つだけだよ
どのみち、野球とサッカーじゃあ開催日数が全然違うんだから対抗する事自体が無意味

しかし、何で新国立があるのに新たにこんな計画が出てくるのかねえ
そんなもん作るなら、新国立使ってやれよって話だと思うんだが
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/13(木) 08:38:12.20ID:tWB9nT6c0
費用が掛かったらいけないみたいな考えの人いるけど、支払われたお金は消えてなくなるんじゃなくて支払われた先の収入になるんだけどそれはダメなの?
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/13(木) 08:38:59.67ID:nJKpwoxP0
>>144
怯えるも糞も
1年からこの話記事にしてるけど
ほとんど当時と記事の内容に進展ないからねぇ
出資する企業の名前さえ出てこないし
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/13(木) 08:40:43.54ID:tWB9nT6c0
>>145
新国立競技場の球技場化は白紙撤回でお願いします
totoのお金も返してください
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/13(木) 08:41:00.11ID:6jBqu+8q0
都心の割にアクセスはそんなに良くないよなww
カッペは喜んでるけどww
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/13(木) 08:42:03.43ID:Xf/SfEH40
>>148
返すとは?
トトの金って誰の金だと思ってるの?
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/13(木) 08:42:11.77ID:jrthhLnO0
念願の代々木スタジアムでの開幕戦
ホームであるFC東京の対戦相手はあの浦和レッズ
東京のホームであるにもかかわらず、半分は浦和サポーターで埋め尽くされた
試合開始直前のユルネバが始まる、FC東京サポは気合いを入れる
さあ、ここから新しい歴史が始まるんだ

その瞬間、大量の浦和サポーターの声が東京サポの声をかき消した

「東京!とうきょう!クソッタレ!」
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/13(木) 08:42:14.57ID:sVoIF6ey0
あのイベントやってる場所だよね?
やめてほしい。
あの辺りのんびりしてて大好きなのに。
区民の意見をもっと聞いてよ
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/13(木) 08:43:16.21ID:tWB9nT6c0
>>153
歩道橋の向こう側はそのままでしょ
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/13(木) 08:45:14.24ID:B/s3tege0
>>153
だよねー
たまにあそこでやってるイベント行って
飲み食いするの好きだわ
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/13(木) 08:46:05.17ID:+se8XvgG0
>>156
ああいうイベントって競馬場とか駒沢とかそこかしこでやってるじゃん
あそこでしかできないものでもあるまいし
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/13(木) 08:46:34.40ID:IeaN5aLj0
現実的に考えてこんな所にスタジアムなんてできるわけない
東京民ならバカでもわかることなのになにが目的なんだ報知は
痛いサカヲタが記者やってるのか
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/13(木) 08:47:00.43ID:+n/f1wKa0
>>146
他のJリーグスタジアムみたいに赤字分は税金で補填するんだろうけど
今回の話は民間企業が建設費用出して維持管理するわけだしねぇ
そういうわけにはいかないでしょ
株主の配当や従業員の生活もかかってる
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/13(木) 08:47:40.30ID:fpIdQsAz0
>>158
記事出す意味は分からんけど芸スポにスレ立てるのはサカ豚の妄想掲示板として機能してる
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/13(木) 08:49:46.22ID:PDCbgXUU0
>>149
収入を得る側に雇用が発生して経済が回る結果自分の収入につながってくるのではないかと
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/13(木) 08:52:19.46ID:PDCbgXUU0
>>151
JSC?
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/13(木) 08:53:12.62ID:+n/f1wKa0
>>161
他のJリーグスタジアムみたいに赤字分は税金で補填して儲かる人もいるんだろうけど
今回の話は民間企業が建設費用出して維持管理するわけだしねぇ
そういうわけにはいかないでしょ
出資企業株主の配当や従業員の生活もかかってる
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/13(木) 08:55:49.92ID:oQTNDz840
これは建設されるな
このスレ見て確信した
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/13(木) 08:55:53.11ID:L/T0WokO0
まーた焼き豚のいじめ問題か

【埼玉】<野球部いじめ>法廷で「卒業証書渡したい」、市の代理人が突然発言 不登校元生徒の母親が怒り「非常識だ」
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536795264/
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/13(木) 09:04:42.93ID:GIZdR0Uf0
そもそも札幌ドームにしろ宮城スタやエコパにしろW杯の時に自治体が作った箱物ってだけで
サッカースタジアムでも何でもないからな。
それをJリーグが寄生云々なんて言ってる時点で無知を晒してる様なもの。
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/13(木) 09:16:04.34ID:GIZdR0Uf0
>>172
今でも厚別でやってるだろ。
一度出したライセンスをスタジアムが無くなったみたいな特殊な事情で剥奪する事は無いから、
厚別で開催出来るよ、柏みたいにね。
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/13(木) 09:18:54.24ID:/loS1d9a0
>>174
コンサの社長自らができないと言ってるが?
http://jf-2016.com/archives/8690743.html

「コンサドーレがJ1を目指すには札幌ドームを使用することが必要不可欠です。J1ライセンスの交付を受けるには審査基準を満たしたスタジアムで、ホームゲームの80%以上を開催しなければなりません。
北海道内でこれに該当するのは札幌ドームだけです」
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/13(木) 09:19:37.42ID:GIZdR0Uf0
>>173
天然芝のスタジアムとして作ったものを人工芝に替えるかどうかなんて自治体が決める事だけど?
維持費が勿体ないならお前が自治体に文句言ってくりゃいいだけじゃん。
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/13(木) 09:22:32.27ID:KE3WogGg0
>>170
元々、この計画は区長が言い出した事で再選されているから、支持されてるって事だろ。
ttp://hasebeken.net/policy/

この渋谷にJリーグチームを言い出したのはいつか?って突っ込まれると弱いけど。
次の渋谷区長選でも再選したら、これは完全に区民の意見として計画を進めるべき事案だな。
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/13(木) 09:22:32.94ID:oQTNDz840
>>173
人口芝にしたらサッカーやラクビーで使う人は激減するとおもう。
人口芝はひざの負担が大きく怪我しているプレーヤーは嫌がるから
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/13(木) 09:27:33.31ID:zFay7ISs0
>>160
>なにが目的なんだ報知は

新国立を有利な条件でJのチームに使わせるためのブラフだと思う
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/13(木) 09:28:08.38ID:GIZdR0Uf0
>>175
そりゃコンサの社長が厚別でも許してくれますよなんて言う訳無いだろ。
そもそも市や札幌ドームが人工芝固定にする決定をして、Jリーグが斟酌しなかったら
コンサがJ2に落ちるだけの事で、それは札幌市と市民が決める話だし。
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/13(木) 09:30:48.85ID:xQ8IW4qf0
サッカースタジアムなんてイベントやライブに使えねえからな 天然芝云々で
東京の一等地を2週間に1回の試合の為に占拠するんだぜ
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/13(木) 09:31:44.30ID:GIZdR0Uf0
>>179
W杯用に作られた陸上スタジアムの芝が天然芝だったらJリーグが寄生してる事になんの?
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/13(木) 09:37:02.94ID:1wi1n0V00
人工芝は昔と違って性能向上してるしねぇ
高校のサッカー部の練習場とか人工芝増えてるし
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/13(木) 09:40:13.75ID:1wi1n0V00
マァ、ワールドカップ用で作られたスタジアムで唯一黒字なのが野球兼用のさっぽこドームだけという
それで黒字になってる原因の優良店子さんが逃げざるを得ないという状況
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/13(木) 09:46:32.45ID:QcZpOpXq0
今まで首都東京にサッカースタジアムが無かったことが考えられない
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/13(木) 09:50:32.80ID:1wi1n0V00
>>188
マァ、Jリーグができてもう25年になるけど
どこのJリーグの親会社も民間の開発事業者もサッカースタジアムを建設しようとしなかったからねぇ
所詮、その程度の価値しかないんでしょう

できるのはド田舎ばかり、
広島のような地方都市でさえ一等地は拒否される
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/13(木) 09:54:28.08ID:1wi1n0V00
マァ、吹田は建設資金はtotoにお願いして寄付金も募ったけど
結局、固定資産税免除と寄付金の損金扱い目当てで吹田市に譲渡
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/13(木) 09:54:53.33ID:GIZdR0Uf0
>>186
なんでW杯スタジアムとなんの関係もない、水戸の練習場の話が出て来るの?
そもそもその話自体、本当にカネを食い潰してるだけなら議会が否決したら良いだけでは?
優遇措置して企業誘致なんてサッカーに限らず無数にあるけどね。
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/13(木) 09:56:57.92ID:fpIdQsAz0
>>191
え?Jリーグが寄生云々は無知なんでしょ?
ていうか議会通さずに決めたって書いてあるのに知らないのは初めて見たのはガチなのか
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/13(木) 10:00:13.13ID:1pnO0zy30
>>188
旧国立はサッカーの聖地だったし、西ヶ丘の専用球技場もあるし、駒沢だって使えるし
Jのホームタウン構想から外れただけだな

逆説だけど、東京は学生含めサッカーのチームが多かったから
プロサッカーの専用スタジアムを作る事ができなかったのかと
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/13(木) 10:03:04.49ID:fpIdQsAz0
>>191
後さっきからやたら議会、自治体にこだわってるのが疑問なんだけど議会通る事となんら関係無いからな
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/13(木) 10:05:05.90ID:1wi1n0V00
サッカーファン待望のサッカー専用スタジアム完成するも2年目で赤字転落wwww
収入も旧スタと比べて7億弱増えただけwwww
これでどうやって建設費の償還や維持管理費や修繕積立金賄えるねん
吹田の場合はtotoと寄付で賄ったからまだマシだけど
修繕費なんてこれからけた違いで増えていくよ


ガンバ大阪売上・経費・営業利益

収入       
    2015年  2016年  2017年  
広告料 1,907  1,817  1,800    
入場料  795  1,390  1,266
配分金  270   288   508  
アカデミー  137   140   139
物販収入 −    588   499
その他 1,173   923   754
合計   4,282  5,146  4,966

経費
    2015年  2016年  2017年
人件費 1,956  1,900  2,212
試合関  357   832   762
運営費  313   426   441  
アカデミー  113   121   144
物販関連 ー    451   396
販売費 1,466  1,152  1,108
合計   4,205  4,882  5,063   

営業利益  77   264   ▲97
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/13(木) 10:05:23.03ID:GIZdR0Uf0
>>192
サッカーだろうが何だろうが企業誘致するかどうかは自治体のトップの判断だし、
今の町長選んだのは町民では?
ダメなら議会で反対する事も出来るじゃん。
問題あるならリコールしたら?
これがダメなら北広島の日ハム誘致もダメで良いんだよね?
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/13(木) 10:06:32.10ID:QqA23YL90
東京も横浜も違いなんて海外じゃ判らないんだから、新国立競技場新横浜で事足りた
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/13(木) 10:07:09.20ID:wifFMgIj0
仮に税金が使われるとしても、ゼイキンガー言ってる奴の税金なんて使われないから安心しろ
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/13(木) 10:07:33.53ID:fpIdQsAz0
>>196
さっきもいったけど議会とか自治体とかなんも関係無いから、話そらすにしても下手くそすぎだしさらにやきうガーとか言われてももうツッコミが間に合わない
しかもこんな有名な画像知らない癖に人様に無知とかツッコミ待ちのオンパレードや
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/13(木) 10:09:45.15ID:fpIdQsAz0
>>198
仮にって言えるほどの金が東京都に有るのかって話だしここまで民間民間言ってるのに税金投入決まったらそれだけでスレたちそう
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/13(木) 10:12:23.98ID:1wi1n0V00
>>196
区長は建設の許認可を関係各所に協力を要請するだけで
事業者として建設費や維持管理の出資は民間の企業だしねぇ
まぁ、自治体が建設するなら区長みたいな下っ端では話にならんでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況