X



【音楽】ポール・ウェラー、今後オアシスのようなバンドが出現することはないと語る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2018/09/11(火) 13:36:58.15ID:CAP_USER9
https://nme-jp.com/news/60962/
2018.9.10

ポール・ウェラーは、ロックンロールの現状と今後について語り、今後新たなオアシスのようなバンドが出現することはないだろうという考えを明かしている。

ポール・ウェラーは、『Q』誌の別冊『Qレジェンド』のインタヴューで公営住宅のキッズがバンドを始める時代は終わったという意見について語っている。

「僕はずっとバンドに入ることにロマンチックなイメージを抱いてきたんだ」と彼は語っている。「今でもある意味ではそうなんだけどさ。でも、ノエルがこんなことを言っていて、それは正しいと思うんだけど、公営住宅のキッズたちがバンドを組んで世界を変えてやりたいと思う、というような時代は終わったんだよ。本当にね」

「そういうものを見いだせるのは、もはやポップとかよりもグライムのシーンのほうのわけでね。もう公営住宅の4人の若者なんて、まったく見かけないわけでさ。そうした時代が戻ってくるとは思わないね。ザ・ジャムやオアシスみたいなことにはならないよ。すっかり変わっちゃったんだと思うね」

「この間、仲間とこの件について話していたんだけどさ。ジャズにも同じことが言えて、一時期は最も人気のあった音楽だったわけだけど……今もあるけど、もうポピュラー・ミュージックとは呼ばないだろ。多分、ロックンロールも同じことなんじゃないかな」

ポール・ウェラーは先日、来たるニュー・アルバムより新曲“The Soul Searchers”のリリック・ビデオが公開されている。

新作『トゥルー・ミーニングス』はソロでは14作目となるアルバムで、9月14日にパーロフォンからリリースされる。
“The Soul Searchers”のリリック・ビデオはこちらから。

Paul Weller - The Soul Searchers (Lyric Video)
https://youtu.be/Bfg-VWlopq8

https://nme-jp.com/nmesite/wp-content/uploads/2018/07/2018_04_18_Paul_Weller_S4_0054_SMALLER-720x457.jpg
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 13:39:31.70ID:XkX9IA+A0
確かにな
ライブ中にモニターでマンCの試合を見てるような奴らは
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 13:40:36.20ID:UgQ80Luy0
インザシティ
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 13:40:49.44ID:GD264pkF0
「インタヴュー」って表記する奴、初めて見たw 肩の力抜こうぞ
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 13:41:32.33ID:uAVNrmJf0
先週末のフジロックを最後にツアーを終えたノエルはスコットランドのT・イン・ザ・パーク・フェスティヴァルに
出演した際の取材で、EDMについての不興を語っていてアヴィーチーについてNME誌に次のように語っている。

「アヴィーチーとか俺はなんも知らないから。でもってアヴィーチーについてなんかまったく知りたいと思わないから。
なんかルネッサンス期の芸術家みたいな名前だよね。よく知らないけど、デヴィッド・ゲッタのバカ音楽みたいなやつ?」

さらにアヴィーチーが自分の前日のヘッドライナーだと知らされると「そんなに心配しなくても大丈夫だよ、俺がちゃんと
翌日にはフェスを盛り上げられるから」と言い放っていた。

さらにラジオ局のXFMの取材に対しては「フェスティヴァルの行方についてはなんか先が思いやられる感じだよね。
被り物かぶった野郎が偽物のDJデッキを2台ステージに持ち込んでただCDを再生してるだけものになってきてるんだとしたらね。
それじゃあ音楽の将来はかなりさむーいよね」

https://rockinon.com/news/detail/128295
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 13:42:36.81ID:xjLPX3yi0
夢はロックスターやサッカー選手じゃなくて
ヒカキンみたいなユーチューバーなのか?
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 13:42:45.32ID:wYUJbgro0
音楽以外の部分でもな
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 13:43:27.08ID:Fh/mMC4S0
ヒーリオセントリックで終わった人
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 13:43:36.25ID:cgxpIXgC0
若い頃は、サバイバルウエディングの伊勢谷友介の髪型そっくり ( ・`ω・´)
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 13:45:28.73ID:fXbDMhWH0
こじんまりしたバンドばかりだからな
日本もだけど
国策のブリットポップの流行りにのったのも良かった
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 13:46:45.69ID:pMiZ/sg20
>>11
ダットリーボーイズの字幕が広島弁
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 13:46:46.23ID:pmEpDibH0
若者がいまだにロックを聴いてる国はもう日本ぐらいだろうなぁ
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 13:48:28.13ID:fXbDMhWH0
>>14
そうかね?
インディーズでは相変わらずロック系は多いが
大々的に宣伝されてないだけで
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 13:48:42.81ID:vWUjl6Ul0
バンドやってりゃモテる時代ではないってことだろ
底辺層にはキツい時代だな
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 13:48:56.22ID:fXbDMhWH0
>>15
歳取ったんだよ
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 13:49:30.12ID:sPgpmWc90
オアシスか ノエルは卒業してるけど いまだにリアムは未練タラタラだもんな
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 13:49:41.07ID:0e+obq2a0
ロックつーかバンド音楽な
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 13:49:45.89ID:L/wvhnZN0
>>14
いや分け隔てなく聞いてるだけじゃないのか
ロックだけ聞いてる奴は殆どいないんじゃないのか
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 13:49:56.80ID:kXH6jb4Y0
バンドは難しいかもな。
でも崎山くんみたいに、youtubeで一気にブレイクする人もいるわけで
海外でもそうだろ
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 13:50:12.91ID:nm0Amjp/0
ポールウェラーがなんでオアシスに肩入れしてんのか昔からよくわからん
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 13:50:43.63ID:jVmc7oHc0
EDMとかマジでつまんねえしなあ
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 13:51:00.76ID:rzDEehLM0
演奏は単純な曲調が多いけどな
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 13:51:36.34ID:Js4GKuH60
>ザ・ジャムやオアシスみたいなことにはならないよ。

スレタイにジャムの方も使ってやれよっていう気もするんだけど
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 13:51:55.94ID:KvZA5uBU0
>>16
ポール・ウェラーが言ってるのはそう言うことだぞ
ロックはもうジャズのような過去の音楽になり
イギリスで野心のある若者がやる音楽はロックではなくグライムになった
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 13:53:32.50ID:/ACqYnUt0
だいたいオアシスって
普通のバンドだろ
持ち上げるほどでも無い
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 13:54:17.99ID:L1IgO1Hq0
公営住宅出身とかいうところがよくわからんな
上級国民しかバンドできなくなるということ?
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 13:55:30.90ID:7smujf7M0
じゃあ、そのグライムとやらで世界を変えることができてるかと言うとできてないだろ
ロックの時代が終わったんじゃなく音楽の時代が終わったんだよ
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 13:56:08.58ID:NlwBrrw60
今はロックバンドはほとんどチャートに入らなくなってしまったからな
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 13:56:08.77ID:ZpfSONc90
>>4
肩の力抜こうぞ、も初めて見たw
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 13:56:51.92ID:7smujf7M0
イギリスだってフェスの出演者はほとんどロックだけどな
ヒップホップがここまで力を持ってるのはアメリカだけだよ
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 13:59:15.81ID:faIB5ByG0
もうロックはありとあらゆるパターンが出尽くしただろ
その既存のパターンの焼き直し、カヴァーもやり尽くして
いよいよ、もう何も残らなくなった状態
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 13:59:18.76ID:TvvsJSdm0
何歳になってもカッコいいな
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 13:59:18.91ID:0e+obq2a0
イギリスじゃ郊外の分譲住宅住まいのキッズがバンドを組む事は法律で禁止されてんだよ
ブラーは法律違反だからNMEとかで叩かれまくった
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 13:59:19.77ID:7Z8encwR0
>>31
昔は
貧困層が成り上がる手段として
バンドとサッカー選手、が定番だったんだよ
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 13:59:47.45ID:vR5D8Zhz0
「シナトラの様な歌手は出てこない」
「チャック・ベリーみたいな偉大なミュージシャンは二度と現れない」
「プレスリーの様なロックンローラーは二度と出てこない」
「ビートルズみたいなバンドは二度と出てこない」
「ディープ・パープルの様に金字塔を築いたバンドは…」
「いや、それをいうなら第2期ヤードバーズの…」
「ツェッペリン、忘れてない?」
「いや、カート・コヴェインの…」
さあ、みなさん、ファイッ!
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 13:59:57.28ID:VD6N8Sk70
音楽やりたいって時に昔みたく楽器買って仲間集めて・・・より簡単な手段があれば
全てではないが大概はそっちに向かうよね
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 14:01:02.17ID:02rp4NgK0
>>14
何聞いてんの?
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 14:01:45.04ID:Q/SaCgZ+0
イギリスじゃ90年代の時点でDJ主導のサウンドがかなり幅を利かせていたからな
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 14:02:36.59ID:1/m9NSJx0
最近知ったにわかなんだがオアシスってアメリカでは成功してなくて全く人気ないんだなってな
あのオアシスやノエルですらアメリカでは小さなクラブをツアーで回ってると

原因なんでや?メロディアスな合唱ロックはアメリカじゃ受け悪いんか?

アメリカ以外は大人気でアメリカだけダメってバンドはオアシス以外いる?
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 14:04:21.03ID:bEr1WO9D0
×オアシス
○オエイシス な。

ネイティヴアメリカンなんでこういうのみるとイラッとする
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 14:06:34.33ID:GD264pkF0
でも、この人昔、
自曲のラップ「ライト・トゥ・ゴー」を指して、こんなの作らなきゃよかったって言ってたよね?
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 14:09:00.46ID:XQUwvDHe0
兄弟仲悪いバンドはまた出てくるよ。
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 14:10:09.90ID:PMvYzeuz0
オアシスが一番好きだわ
レディオヘッドとか暗くて俺には理解できん
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 14:11:50.93ID:1gkg0XpP0
イーグルスはホテルカリフォルニアの中で1969年以来ロックの魂は失われたままと唄っている
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 14:13:33.39ID:PuBu1YAf0
効率が悪いって感じなのかね
シコシコ楽器練習するより適当にトラック作ってラップした方が手っとり早いみたいな
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 14:14:02.04ID:Fmp96ngy0
一時期マニックストリートプリーチャーズ聴いてたけど最近はあまり
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 14:14:41.97ID:Q/SaCgZ+0
ライブで下積み、ファンを増やす
よりも
YouTubeやサイトにアップ、SNSで話題になる
が最近の売れ方だからな
バンドよりDTM、または弾き語りのほうが活動しやすい
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 14:15:28.71ID:Fh/mMC4S0
>>49
ダサッww
ロック聴こーっとww
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 14:16:49.15ID:LTCQFOiH0
まあ気の利いたクソガキがバンドに向かう時代ではないわな。

日本だと、未だにギター背負った学生わりと見かけるのは、ちょっと嬉しい誤算だな。
エレキギターとか、過去の遺物化するかと思ったら、そうでもないみたい。

ただ、マジメそうな女子高生が多くて、男子はあまり見かけねーな。なんでだろ。
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 14:17:05.89ID:YqL8OTZl0
>>5
60歳でこの顔はたしかに
病気っぽい顔じゃないから、節制してやせすぎ?タバコや薬で栄養摂ってないからこんなカサカサな感じなのか
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 14:19:37.61ID:NMvUERlW0
>>58
何歌ってるか分からず聴くと微妙に感じるかもしれないけど
歌詞読みながら聴けばかっこいいよ
https://youtu.be/6w-HHejWJc4
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 14:21:25.05ID:A/kHrW710
ここ10年以上ホントに終ってるから
まぁこのまま終わるんだろうな
過去にここまではなかったでしょ
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 14:23:11.72ID:Fh/mMC4S0
>>62
ダサッww
音楽聴けないでJポッポ聴いてる連中と一緒wwww
無理すんなよwJポッポ聴いてカラオケの練習しろww
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 14:24:05.76ID:kLf2oSbp0
色々聴くけど自然と軸はロックになってるな
シンプルで人が演奏してる音楽は魅力がある
形は変わっても廃れないと思うわ
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 14:25:19.05ID:ExWixy9I0
デジカメやフォトショップの登場で絵を描く人が減ったみたいなものか
日曜画家はもう死語で、ジジババの老後の趣味も散歩や山登りにデジカメ
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 14:25:58.49ID:z6hkBCt00
オエイシスじゃね?
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 14:26:16.54ID:kXH6jb4Y0
>>43
昔と比べるといまは音楽始めやすいけどな
youtubeでどんな楽器でも、たくさんの講師が教えてくれてるし
そもそも楽譜探したり、採譜なんて面倒な事も一発検索
実物の楽器なくてもDTMで形にできるし
楽曲作ったら、ネットで世界中に発信できるし

こんな事、oasisがいたころの20数年前じゃありえなかった
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 14:26:27.05ID:GD264pkF0
ダフトパンクやブルーノ・マーズみたいなのを生み出せなかったのが痛かったな。
ロックやモッズの亡霊が英国はあまりにも大きすぎた。
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 14:26:29.11ID:RWhKis400
>>59
単純に流行が訪れるタイミングがズレてるだけかと
つい先日までワンオクみたいなエモコアが流行ってた国ですし
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 14:26:39.44ID:7Z8encwR0
UKのメジャーバンドはアクモンが最後だよな
2005年デビューだから
確かに10年以上終わってる
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 14:26:40.11ID:GXFs7jch0
ノエル・ギャラガー「マンチェスターじゃ貧乏から抜け出す方法はフットボールかボクシングかロックンロールしか無かったんだ」
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 14:27:32.96ID:ExWixy9I0
>>45
90年代に鈴木賢司が渡英して、憧れのブリテッシュロックをやろうとしたけど、
その時点で英国ではロックは時代遅れで、やってる奴も少なかったとか
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 14:27:38.38ID:c+69MwMl0
あの、みゃぃーん、みゃぃーんっていう唄い方がクセになるねw
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 14:28:18.10ID:ExWixy9I0
>>72
70年代にも同じことをロッドスチュワートが言ってた
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 14:28:24.97ID:XQUwvDHe0
>>72
オアシス世代ならITバブルがあるやろと。
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 14:28:27.49ID:/Eb27jVa0
バックコーラスシンガーの黒人姉ちゃんと結婚するとは思わなかった
相方のピアノ弾きの兄ちゃんは元気かな?
ゴリラみたいなウェラー引き立て役の兄貴だったけど、当時はゲイカップルと思ってた
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 14:28:31.13ID:MhrMygUt0
そんな大したバンドじゃねーだろって思ったけど
これって昔の労働者階級と今の労働者階級は違うってこと言いたいんだな

ここのやつほとんどが勘違いしてるな
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 14:28:35.13ID:0e+obq2a0
>>47
ワンダ―ウォールの一発屋扱いってのは眉毛本人が昔言ってた
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 14:31:00.49ID:T1pRx7W20
オアシスはゴミ

ジャップとイギリスの島国土人しか好きじゃない


アメリカで成功しなかったゴミバンド
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 14:33:19.62ID:LTCQFOiH0
>>81
オアシスは俺にとってもどうでもいいバンドだけど、アメリカで成功しなかったからゴミとか、基準がもう笑
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 14:34:15.63ID:HIRQlnL20
>>80
2ndの頃に少しアメリカで売れてその後はダメって感じ?
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 14:34:17.37ID:lyA3hdKS0
ギャラガー兄弟の言動には何ひとつ共感するものがない
中身スカスカ
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 14:35:17.96ID:Fh/mMC4S0
>>72
イギリスってそんなに有名なボクサーいたっけ?
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 14:35:21.74ID:ExWixy9I0
>>77
労働者階級の非インテリのことだろ
英国やフランスなんかは中学生くらいでエリート進学組と低学歴職工組とかがはっきり分かれる
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 14:37:02.58ID:gCYGQ0eW0
>>25
あれは品がね
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 14:37:32.39ID:5euQ8rt80
オアシスみたいな小物で言われてもな
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 14:37:33.77ID:yJ5Y1Q/k0
>>86
90年代だとレノックス・ルイス、ナジーム・ハメド
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 14:38:11.99ID:XQUwvDHe0
>>87
楽器買えるならパソコン買えるやろ。
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 14:38:41.74ID:2G75iQlR0
黒いのがお好き
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 14:38:53.17ID:CoxWoRlF0
>>1
歳いったな
お爺ちゃんだな
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 14:38:54.91ID:jpnBOOD70
グライム系のオススメ曲は?
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 14:39:22.31ID:44sJH1PS0
ヒップホップというお経を唱えているような音楽が流行りだしてからおかしくなった
メロディー・リズム・ハーモニーが基本だろ
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 14:39:26.64ID:LTCQFOiH0
>>85
リアムは馬鹿だけど、ノエルは賢いよ。
非インテリの知性てか、アランシリトーのキャラ的な賢さ。

オアシス自分から聴くことはないけど、ノエルのインタビュー見かけたら必ず読む笑
面白い。
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 14:40:16.32ID:xxjT2d5L0
>>47
ラモーンズ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況