X



【バスケット】認知率 野球88%、サッカー83%、バスケは60% 「Bリーグ」を盛り上げる方法 チアやグルメに焦点も★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/09/10(月) 23:22:19.20ID:CAP_USER9
10年以上にわたって続いたトップリーグの分裂は、FIBA(国際バスケットボール連盟)の介入によって終止符が打たれ、Bリーグの誕生へと至った。

3年目となる2018-19シーズンは、9月に各地で行われるアーリーカップから本格的な活動がスタート。B1とB2の限られたチームが参加した昨年と違い、韓国KBLの1チームを含めた36チームが出場し、6都市で開催される大きなイベントとなる。

Bリーグの大河正明チェアマンから、バスケットボールの魅力やビジネス面について話を聞いた。
.
■ バスケットの醍醐味

――どうすればBリーグに新規のお客さんがどんどん来るようになると思いますか?

認知率が上がって観戦意向が増えるということですよね。

あるところで調べると、1億2000万人のうち、プロ野球が88%、Jリーグが83%の認知率ですけど、僕らは60%前後。これが20%上がって80%になると、2400万人がBリーグを新たに知ることになる。観戦したい人はその何分の1か増えます。まずは知ってもらうこと。Bリーグを知ってもらうためにどれだけメディアに露出できるか、ものすごいポイントになんです。

――バスケットの日本代表が、土壇場でワールドカップ1次予選を突破したことも、Bリーグにとって意味がありますか?

八村(塁:アメリカのゴンザガ大で活躍中で、将来NBA入りが期待されている)選手を除いて、みんなBリーグ出身の選手で日本代表を構成している。ここが活躍してメディアの皆さんに取り上げていただくことは、Bリーグのリーグ戦にとって、どう考えてもプラスだと思います。

Jリーグは(W杯で先発したのが)11人中1人しか選手がいなくて、みんな海外リーグでやっているので、実はJリーグに戻ってきてもあまりWin-Winのサイクルにならないですよね。でも、僕らは代表とリーグが正にWin-Winの関係になるし、代表の露出が増えることはBリーグの認知度向上、そして集客アップにつながると思っています。

――Bリーグに足を運んでここを見てほしい、ここが野球やサッカーと違うという魅力は何ですか?

プロのスポーツ選手だから、普通の人ができないような3Pだったり、ドリブルがあったりする。それが、野球やサッカーに比べると圧倒的に間近で見られることというのは大きいですし、本当に好きな人だとベンチ裏に行けばヘッドコーチが何を喋っているかが聞こえてくる。これはバスケットの醍醐味ですよね。ちょっと離れたところで見ても、大型ビジョンもかなりのチームがつけるようになりました。

それと、快適な観戦環境があります。室内なので暑くも寒くもないし、雨も影響がない。サッカーだともれなく濡れるスタジアムがいっぱいあるわけで。あと、イケメンも多いですから(笑)

■安心安全な環境でプレー

――億単位のお金をもらえる中国に比べると難しいかもしれませんが、今のBリーグはアメリカ人選手にとって魅力的な市場になっているという手応えがありますか?

私のところにも海外の代理人の方が会話されてくることもありますし、非常に興味と期待は持っています。

Bリーグが世界に誇れることは、NBAを別にしてですが、B1の中に未払いをするようなクラブがないということですよ。トルコリーグに行っても、ロシアリーグに行っても、スペインリーグに行っても、ちょっとすると給料が払われないとみたいなことは平気でありますよね。

こういうことがないリーグであることと、安心安全な環境でプレーができたりすることが、Bリーグの一番の魅力かもしれませんね。

――Bリーグが掲げているテーマ『Break the Border』の一環として昨年アーリーカップを初開催した印象はいかがですか?

見ようによってはプレシーズンマッチじゃないですか。もうちょっと選手がリーグ戦に対しての調整をかけたような試合になるのかなと多少思っていましたけど、結構どこも真剣勝負で。特に千葉であった千葉ジェッツとアルバルク東京は、チャンピオンシップの決勝よりもちょっとしたらいい試合だったのでは? と言うくらいの試合で、白熱したというのが印象ですね。

――Bリーグ主催ですが、年ごとにいろいろと試せるイベントになるのかなという感じでしょうか?

そうですね。いろいろなチームが集結したり、チアの方が全部来たりとか、あとグルメみたいなところに焦点を置いたりとか、

以下全文はソース先で

9/9(日) 10:00
FNN PRIME
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180909-00010003-fnnprimev-spo&;p=1

★1が立った時間 2018/09/10(月) 10:23:47.99
前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1536542627/
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 09:22:22.57ID:ApDp+YsB0
バスケ見に行くとわかったのが
バスケほど見るよりやるほうが楽しいものはなかったな
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 09:29:22.22ID:BhIfkIlk0
>>102
それ全体でフィギュアスケートが野球を抜いて1番って書いてあるけど
日本はフィギュアの国だったんだな
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 09:32:07.57ID:c7h0CHgM0
野球やサッカーのプロリーグ知らんってどういう環境で育ってんだ
スポーツ見てなくてもニュースで触れるだろ
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 09:33:23.20ID:BhIfkIlk0
>>125
今の時代はニュースすら見ないって事を理解した方がいいよ
ネットなら自分の好きな情報だけアクセスできるから
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 09:36:42.44ID:JIGnIAxk0
リーグのトップ選手が集団買春で知名度アップしたよね
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 09:50:02.50ID:db1NhwDc0
所詮、バスケはマイナースポーツ。
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 09:53:32.80ID:4REiIoZq0
でもアメリカでは人気あるんだろ?
まあガタイとか迫力が違うんだろうけど
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 10:17:55.92ID:c7h0CHgM0
>>126
情報がネットのみでも全く知らんってのは情報遮断しすぎだと思うがなぁ
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 10:39:34.54ID:v/07ECz90
何をもって認知率としてるのか疑問だわな
野球の場合は「プロチームの名を八つ上げてください」
サッカーの場合は「Jリーグチームを10上げてください」で
バスケの場合は「プロバスケットがこの世にあるのを知ってますか」だったんじゃw
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 10:44:32.94ID:nSL/D/pa0
バスケはデカい人材を搾取して日本のスポーツの足を引っ張ってる
これは俺の考察だがバスケは多分子供の頃にデカいだけで周りを圧倒して
その快感が好きでバスケ一筋になった連中が多いと思う
俺もバスケ素人なのにデカいだけでたくさんゴールできて
それでバスケを本格的にやるか野球続けるかで悩んだことあった
まず将来190cm前後になっちゃう子供は並の子供相手だとシュートし放題
止めようがない        
野球やサッカーは子供の頃はバスケほどサイズの差が出にくいから
デカい奴がやってもバスケほど楽しくないと思う
その差が長身の人材獲得合戦で大きい
子供の頃は将来いくら稼げるかよりその時が楽しいかどうかのほうが重要なんだから
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 11:03:11.03ID:deGNSlhS0
バスケ界って謎の数字が多いな
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 11:03:19.50ID:TvT+clv90
>>132
バスケは運動神経が良ければチビがやっても楽しいよ。
選手として高いレベルで大きく成功できるかどうかは別だけどね(´・ω・`)
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 11:06:56.90ID:BhIfkIlk0
>>130
天気や交通とか必要な情報は検索すればサイトが出てくるから
ポータルサイトでニュースとか見る事もないんだよね
意識してニュース見ようとか思わない限り
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 11:26:06.22ID:h36vGGM80
>>131
サカ豚は54クラブも言えないやろね
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 11:33:46.11ID:NGryFCb80
>>124
フィギュアスケートで人気はあるのは50代以上じゃね
若い世代は野球
30代前半がサッカー
30代後半が野球
40代がフィギュアスケートと野球が分け合って
50代以上がフィギュアスケート
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 11:40:11.81ID:NGryFCb80
マァ、高齢の女性は野球にもサッカーにみ興味なさそうで
フィギュアスケートが一番好きなんじゃね??
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 12:29:46.79ID:1iIYehOI0
アリーナだから客席からコートまでの距離がとても近い
つまりハーフタイムショーに力を入れてエンターテイメントとしてレベルの高い興行にすればいい
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 12:33:53.19ID:hZt2elSm0
アメリカなのにサッカーを模倣して野球は20年で抜くとかいってるアホだからだろ
NBAでそんなこと言ってるやついるなら見てみたいね
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 12:42:08.18ID:+dlbbJKz0
>>66
そいつは典型的なサカ豚ヘディング脳
野球に上をいかれると悔しいんだろう
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 12:43:18.53ID:A2eMDh4U0
>>137
そもそも覚える必要がない、頓珍漢だな
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 12:43:46.38ID:bmfs+ALi0
>>120
確かにBだとマイナー感じがするよね
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 12:44:36.21ID:lX4hMDnnO
チアってそんな重要案件かね
個人的にはいらんのだがバスケはアメリカ的なショー必須なんかな
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 13:18:48.87ID:EjlytOP40
Jリーグは役所や自治体には有名です。

税金を食い潰すリーグだから
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 13:27:15.75ID:hVi63vfb0
地元にBリーグのチームいるけどB3なんで露出なんて微々たるもんだ
しかも同じ地域にプロ野球いるから、おらが街のチームって認識も野球が先に根付いてしまった
まずはB2に昇格しろ、話はそれからだ
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 13:49:45.20ID:JzqxqT/h0
30代以下でアンケートにとったらサッカー95%バスケ85%野球35%とかになんじゃね
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 14:01:57.58ID:9JQDIQND0
>>149
と中年ニートが申しております
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 14:06:09.14ID:dI8qVDDx0
>>1
あちこちのアリーナや体育館の予約事情をムチャクチャにするBリーグに辟易。
自前のアリーナを持たないなら潰れてほしい。
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 14:10:49.73ID:sEjdG+ew0
残り3分未満になると、何回も時計を止めるイライラが毎試合あって、
それをみてると「どうでもいいわ」って気になる
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 14:23:15.41ID:31jJcNmA0
Jリーグスタジアム場合、市民学生はほぼ排除
まだバスケはマシ
特にサッカー専用や球技場は酷いもん
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 14:25:27.65ID:9JQDIQND0
>>153
それが面白いんだがバスケ興味ない奴からしたら退屈なのか
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 14:31:25.63ID:7kS8ua1P0
>>148
プロ野球があってサッカーが無くてバスケはB3?
どこの地域か思い浮かばんな
岩手はサッカーがJ3だけど一番近いか

おらが街が好きなら別に全部応援すりゃ良いんじゃねーの?
競技によって応援出来ないなら地元愛が足らないんだよw
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 14:44:55.90ID:7kS8ua1P0
>>152
アリーナの使い方は選挙で選ばれた首長や行政が決める事
もし自治体がBリーグを優先した方が地元に利益が大きいと判断したならそれまで
観客は地元の納税者がメインだし、より多くの人間が利用できる方を優先するのはおかしくはない
もし一般の大会とかで使う場所が無いなら
そもそも足りてないだろうから小さい体育館を建てて貰えばいいし
それこそ自前で立てれば好きに使えるって話だな
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 14:47:06.83ID:TvT+clv90
Jリーグはもういくつか専用の理想のスタジアムを持ってるだろ。
バスケはまだ一つもない。
早く一つくらい作ってバスケがどのくらい商売や地域貢献に役立つかまずは試してほしい。
沖縄が二年後かこれが最初になるのかな。
Bリーグの未来が語れるようになるのはそれからだな。
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 14:54:51.74ID:C91hCLdq0
とりあえずシュート成功率を上げよう
数年はシュート練習だけでもいいくらいなレベルで特訓して水準上げよ?
ヨーロッパやNBAと比べちゃうとホントシュートが下手だなって思ってしまう
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 16:22:24.83ID:Awo9b1RL0
サンロッカーズの体育館は快適とはほど遠い席間隔だけどな
狭すぎて立ち見する人もいるし
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 16:31:23.48ID:hVi63vfb0
>>157
所沢っすよ
盛り上がりが欲しいなら昇格してくれってだけで、ブロンコスを応援しないとまでは言ってないw
贅沢言うならJリーグも欲しかったが
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 17:12:48.64ID:31jJcNmA0
>>166
サカ豚の願望からくる妄想

老人しか見ないのはフィギュアスケートじゃね

サッカーが1番人気あるのは30代

若い世代は野球

税リーグの調査
http://www.jleague.jp/docs/aboutj/pub.pdf
・興味のあるスポーツは?
年齢   野球  サッカー
12-19  41.8  35.9
20-24  44.3  35.0
25-29  37.3  34.0
30-34  32.5  31.6
35-39  37.7  30.9
40-44  36.5  30.0
45-49  42.3  31.9
50-54  38.3  26.8
55-59  42.7  30.9
60〜    48.3  35.8
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 17:31:06.96ID:C91hCLdq0
>>168
片やリーグ全体、片やチーム別の平均でかなりの開き
これでもって同じって言っちゃうのは暴論だわw
Bリーグのシーズンアベレージだしたら相当下がるっしょ
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 17:40:28.52ID:SIDdmXt90
>>167
全年齢でサッカーは野球に負けてますね。
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 17:52:07.69ID:sEjdG+ew0
>>156
今はビデオ判定の連続で試合の止まる時間が長いんだよ

しかもビデオ判定している間はリプレー再生しないから、さらにイライラする
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 18:16:12.36ID:iAbMjeD20
>>174
ジェッツてリーグ屈指の速攻が売りのチームだからFGAダントツで高いと思ったけどそうでもないんだね
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 18:24:29.39ID:/JNAuz+I0
Bリーグの選手がNBAのディフェンスの前でシュートを打ったら同じFG%や3P%になるだろうか
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 18:35:39.74ID:/0xZGc7V0
街角でアンケートしてJリーグのチームを間違えずに全部言える奴は1%もいないだろ
プロ野球の球団なら10%は答えられるだろう
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 18:45:24.73ID:jNiC/Hn30
>>135
部活レベルですら身長無いときついから微妙じゃないかな
子供がミニバスやってるけど背の高い子が無双するから背の低い子は別競技に行ってしまうパターンが多い
それと圧倒的に指導者不足
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 19:25:41.33ID:5Im3Pp0X0
川渕だったか決めたのは Jリーグの真似して
ライセンスとか言って アリーナの観客席の数
の基準をB1B2とかで決めたのは
J3でも3000人どころか2000人行かないのに
B2で3000人とか来るわけない だから既存の
体育館でちまちまB3で数百人の観客でやっていれば
いいのだ 不人気スポーツは
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 19:35:39.94ID:Na7JOVSD0
>>5
Jリーグって生活してて話題に上がることも視界に入ることもないよ

ヴェルディがあのまま強かったら人気もあったろうに
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 20:30:03.15ID:Kw8E7ubu0
いつ来るか分からない15分のために常に準備をしているのがプロ、デザイナー奥山清行による「ムーンショット」デザイン幸福論
http://www.hatenanna.gq//cy/2018091509328853
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 20:36:01.55ID:hfyLxAb50
何なん、この調査
「プロリーグがあるのを知ってますか」なら野球もサッカーもほぼ100%やろ
「チーム名や優勝チームがどこかを言えますか」ならバスケが60%もあるわけがない
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 22:41:58.84ID:l5swXUP60
プロ野球が88%に対してBリーグが60%って結構知名度高いんだなという印象
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 23:26:45.95ID:5EG/eAb60
>>185
Jリーグは地上波から追い出されたからね
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 23:48:46.46ID:arAidbGZ0
まずは公式サイトを見やすくしろw
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 23:52:34.52ID:arAidbGZ0
Jと同じ失敗をしているからなあ。1クラブの規模が小さすぎる。

NPBが関西や東京に集まっていた球団を地方に分散させて
ここ数年で人気復活させているのを見ても明らか。

東京は2チームあってもいいが、他はせめて1県1チームに制限しておけ。
東京とか愛知とかいくつチームがあるんだよ。そのせいで誰にも興味を持たれないというw
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 23:52:37.32ID:55fjALg60
スラムダンクや黒子のバスケのアニメを延々と再放送するのが一番の普及になると思う
スラムダンクとか今のクオリティで作り直してもいい
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 23:58:47.09ID:arAidbGZ0
スラムダンクって今読み直すと糞つまらんのよな。
小学生の頃は熱中していたが。
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/12(水) 00:00:31.18ID:bsM3JMn+0
無名ばかりで盛り上がらないサッカーと違って野球は育成が順調だなあ!


まさに眼もくらむ豪華な夢の球宴!「マイナビオールスターゲーム2018」!

アナ「とても豪華なメンバーが集まりましたね!」

加治屋蓮  森 唯斗  山本由伸  上沢直之
石川 歩  甲斐拓也  外崎修汰  今江年晶
中崎翔太  岩貞祐太  東 克樹  石山泰稚
會澤 翼  中村悠平  田中広輔  糸原健斗


↓これがファン投票で各部門1位に選出された、いま各ポジションで
 最も人気のある野球界のウルトラスーパースターたち!

岡本和真  宮崎敏郎  宮西尚生
増井浩俊  森 友哉  山川穂高
源田壮亮  吉田正尚  近藤健介
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/12(水) 00:20:04.18ID:io+UajEE0
バスケの記事なのに野球とサッカーの対立持ち込んじゃう人って、TPOわきまえないって言われない?
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/12(水) 00:25:56.95ID:ldvYngDM0
スラムダンクの新装版とか予想以上に売れすぎて
重版しまくってるからな
20年以上前に終わった漫画なのにスゲーわ
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/12(水) 00:37:55.91ID:z877T0wi0
3Pならそこまで身長なくても技術と練習でカバーできるはずなのに、NBAに一人もまともに送り込めないんだから、もう無理だわ日本人(ハーフは除く)
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/12(水) 00:50:08.20ID:87mrksXZ0
>>200
日本人だから無理なんじゃないよ
単にレベルが低くて通用してないだけ
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/12(水) 01:07:18.94ID:dp0TF4T30
>>193
NPBってなに?
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/12(水) 01:34:41.94ID:ZqMge4lz0
やっぱり玉蹴りは二番煎じか
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/12(水) 01:55:20.83ID:NDNaxQRH0
熊本だけどロアッソがクソすぎて地元マスコミも最近はバスケの方優先してる
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/12(水) 02:09:55.92ID:c2ia5waJ0
野球はそもそもスポーツじゃねえんだよ。だから焼き豚がスポーツファンと議論しても絶対に会話が成立することはない。ま、今後も変わらないと思うし変わる必要もないんだけどな (失笑)
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/12(水) 02:45:59.21ID:Y9bqjGUi0
認知率
サッカー「ホンダ?カガワ」「Jリーグ」「キャプテン翼」
バスケ「スラムダンク」「スラムダンク」「んー、スラムダンク」
野球「オータニ」「キヨミヤ」「王長嶋」

正直まだバスケは厳しいだろう
野球はもうすぐ死ぬ
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/12(水) 04:18:56.45ID:rb2HAWOr0
>>200
3Pシューティング8割以上成功
コーバー&トンプソン(NBA)
https://www.youtube.com/watch?v=bJH8O3Zzl-s
岡田
https://twitter.com/JunNiioka/status/764811931031003136
富樫
https://twitter.com/CHIBAJETS/status/852525474060263424/video/1
石井
https://twitter.com/CHIBAJETS/status/944372435142418432/video/1
岡田優
https://twitter.com/toyamagrouses/status/888001797230428160

https://twitter.com/NSNMY_STORKS/status/842272445985775617
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/12(水) 11:00:48.31ID:FUrgAJLs0
玉蹴りはまた敗北w
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/12(水) 11:03:45.92ID:REj+POWd0
日本でも普及失敗したから台湾兄貴であり韓国兄貴なんだろwwwwwwwwwwww
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/12(水) 11:15:37.25ID:i72siq440
実際観に行くと何でプレイが止まったのか意外と分かりにくい、対して良い席でもないのに高い、その割に何にも設備が無い、ホームチームに異常に偏ってるからホームチームの応援が煩いとかそんな感じだな。
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/12(水) 11:55:56.33ID:HFEVRtpL0
>>197
誰一人知らねえわw
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/12(水) 11:56:59.69ID:PWunU5+e0
>>218
サカ豚「やきうはいつもゴリ押しされてる!」
サカ豚「やかう選手誰一人知らない!」
どっちだよ
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/12(水) 11:57:41.63ID:Wi02OSwj0
Jリーグとかマニアしか知らんやろ
あと税金が絡む役所や自治体
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況