X



【芸能】「声優は表に出るべきではないのかも」人気声優・梶裕貴が持論語る 「もともとキャラクターありき。後ろで声をあてる存在」★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2018/09/10(月) 18:31:20.37ID:CAP_USER9
https://news.nifty.com/article/economy/cc/12117-9399/
2018年09月08日 09時00分 キャリコネ

9月5日に放送された『ナカイの窓』(日本テレビ系)で、人気声優の梶裕貴さんが、タレント化しつつある声優に関して、持論を口にする一幕があった。(文:石川祐介)

この日のゲストMC、バカリズムさんは「例えばキャラクターを好きになって、その声を『梶さんがやってるんだ』ってなって、梶さんのことを好きになるじゃないですか?この後、別の作品でやってる梶さんの声を聞いた時に、梶さんにしか思えなくなるんじゃないかって」と声優を好きになるとどのキャラクターを担当しても、見る側はその声優がチラついてしまい、キャラクターが入ってこなくなるのではと疑問を口にした。

多くの人に観てもらうためには声優が表に出ることも重要だが……
近年では、声優目当てで視聴するアニメを決めるアニメファンは少なくない。そのため、声優が表に出すぎてしまうと、演じているキャラクターが持つ本来の魅力が伝わりにくくなりそうだ。

ただ、この疑問に梶さんは

「もともとはキャラクターありきで、その後ろで声をあてる存在だと思うので、極端なことを言えば表に出るべきではないのかもしれない」

と声優が表に出ることには違和感を覚えているようだ。ただ、「作品をより多くの人に見てもらうためには(表に出た方がいい)」とも語っていた。

また、中居正広さんからは「梶くんはビジュアルがちゃんとしてるからいいけど、チンチロリンみたいなやつもいるわけでしょ?」とかっこいいキャラをあまり顔が良くない人が演じていると、ガッカリする人も多そうだと語る。

しかし、梶さんは「それが声優ですから」と声優はルックスではなく演技力が重要な仕事だと指摘した。

ベテラン声優も「もっと物語りを楽しめばエエよ」
オリコンのCD売り上げランキングに、声優が上位に食い込むケースはもはや珍しくない。また、アイドル顔負けのルックスを持つ声優も多く、写真集を出しても上々な売上を記録している。

梶さんは「もともとはキャラクターありきで、その後ろで声をあてる存在」とあくまで声優は、作品を引き立てる"黒子"であると語っていたが、今や声優は、声の仕事という枠を飛び出し、マルチに活躍する"タレント"としての色合いが強くなってきている。

ただ、このような現状に違和感を覚えている声優もいる。人気アニメ『名探偵コナン』の工藤新一・怪盗キッド役を担当している男性声優の山口勝平さんは数年前、

「声優さんファンの方たちって、あれは誰の声だったとかあの役の声がどうだとか、そんのトコばっかり気にするんだろなぁ?。もっと物語りを楽しめばエエよ」

とツイート。その後、「楽しみ方は人それぞれですね」とも書いていたが、作品そのものを観てもらいたい、という思いがあるようだ。

★1が立った日時:2018/09/10(月) 13:09:57.16
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1536552597/
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/10(月) 19:28:49.33ID:rESglUVz0
若い女をドル売りするなら水着のグラビアぐらいはきっちりやらないとな
それができないなら出てくるな
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/10(月) 19:28:49.68ID:nnZN+2QL0
所ジョージの吹き替えだけはやめて。

とこさんの!って感じがw
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/10(月) 19:29:46.51ID:BdTTDRDI0
ドクロベー役や「ぶらり途中下車〜」のナレーターで知られた滝口順平さんも「声優が顔を出してキャラのイメージを壊しちゃいけない」というのが持論で、亡くなる少し前まで声優としてのインタビューではすりガラス越しの姿しか見せなかった。
アイドル兼業で顔出しするのは別に構わないと思うし、滝口さんみたいに「あくまでも声だけの存在」を貫くのもいいと思う。
ま、顔出しするなら見苦しくないレベルは必要だし、おもしろいトークができる能力も要るとは思うけど。
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/10(月) 19:30:24.94ID:vIfePZP70
歌手でデビューしたけど売れなかったから名前変えて声優で再デビュー
声優うまけりゃいいけど滑舌悪くて下手くそなのにゴリ押しとかマジで勘弁
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/10(月) 19:30:33.39ID:YvsGdCHb0
子供とキョウリュウジャー見てた時は面白かったけどね
あぁいう声優(俳優?)は本人達も楽しんでるように見える
今の若い声優とは決定的に違うんだろうけどさ
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/10(月) 19:30:48.22ID:vgB4ENck0
人気声優といったところで
どーせ中居は梶裕貴も小清水亜美も知らないのが事の本質w
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/10(月) 19:32:55.81ID:1RWSCpoi0
声優学校の生徒ってまだそんなに減少してないないんだってね
不況で少子化加速してるのに大人気なんだな
でもちゃんと就職できる奴ってクラスに一人くらいしかいないらしい
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/10(月) 19:39:26.02ID:RRv4oKpJ0
ファンはすぐ「これ○○じゃん!」て言うけどアレは最大限の賛辞なのかも知れないけどぶっちゃけ言われてる方は複雑じゃね?って思う
それだけ覚えられて知名度あるって意味では嬉しいだろうけどそのキャラはその世界に独立して生きてるわけで
意図的に作品の垣根を超えて99%似せて作られた訳じゃない限り同じ声に聞こえるかもしれないけど別の人間なわけでさあ
キャラクターと重なるのが理想だけどそういう重なり方じゃないというか…
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/10(月) 19:41:23.44ID:kTX192WG0
まあ声優は通勤が電車だからな
会社のすぐ近くにスタジオ(アニメ関係)が数件あるんだが出待ちも結構いるし、入るのも帰るのも一苦労しているのを度々見かける
売れてる方は帰りはタクシーで対応してるけど、事故になりかけたのも見たことある

あの修羅場を見てると顔出し嫌がるのも分かる気がする
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/10(月) 19:50:37.66ID:yCa+9Av60
女は半アイドルするのが沢山居てもよいけど
男は個性強いの居なくなるから
アイドルみたいな真似はあまりしない方が良いと思う
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/10(月) 19:56:57.10ID:Fi2TS04k0
アニメは見るが声優の名前とか覚えない
めちゃくちゃインパクトがないと興味ない
ましてや顔とかどうでもいい
顔重視の声豚は害悪以外の何者でもない
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/10(月) 19:58:01.18ID:J+pL60IP0
>>75
その辺の分析は正しいと思うよ
20〜30年前でも、こんな感じだったようだし

【明田川進の「音物語」】第5回 “銀河声優伝説”と呼ばれたOVA「銀河英雄伝説」のキャスティング : ニュース - アニメハック
https://anime.eiga.com/news/column/aketagawa_oto/106374/

すべてというわけではありませんが、当時、声優専門のプロダクションに所属しているなかには、
滑舌はしっかりしていて声もいいけれど、なかなか会話がうまくいかない人も多かったんです。

アニメは、短い尺のなかでポンポンポンと短いセリフを言うケースが多いため、
それだけで育っていると相手とじっくり会話をする機会がありませんから、仕方ない部分もあるのですけれど。
芝居の人たちは、普段から相手役がいて、相手がこうくるんだったらこう返すという絡みを
ずっと勉強してきている人たちですからね。
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/10(月) 19:59:45.68ID:BdTTDRDI0
>>113
その意味では、声だけで「あ、あの声優だ」とわかっても、ちゃんとそれぞれのキャラの声として存在感を出せる声優こそプロ、ってことだと思う。
例を挙げると、ヤマトの真田技師長・あ〜るの成原博士・らんまの博奕王キングなどの青野武さん、カードキャプターさくらのケロちゃん・魔物ハンター妖子・女神さまっのスクルドなどの久川綾さんとか。
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/10(月) 20:00:42.48ID:xfolkN+w0
梶さんの演技は キャラに命を吹き込んでると思う
自分の肉体に命があるなら役者としてそれも魅力だよ
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/10(月) 20:05:31.37ID:6OHUXcox0
その人の考え方次第じゃない?
まぁ、俳優やっている人が訓練しないで
いきなり声優するのは、違和感あるが
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/10(月) 20:10:47.74ID:RRv4oKpJ0
>>122
同じ声か違う声かってより違うキャラ(生きたキャラ)かって事だと思うんだよね
だって別に絵の方が北斗の拳みたいな劇画調から省エネギャグアニメまで変わってくれるんだから
要はシュワちゃん主演作が全部ターミネーターとかコマンドー扱いされてるようなもんじゃん?
いやアレはアレの良さがあるけど褒めている方が「演技上手いです!」って褒めているつもりなんだとしたらすれ違ってるよね?
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/10(月) 20:13:53.00ID:HEKIItrb0
キャラごとに声を変えるのが声優の仕事と思っている人もいるからねぇ
そんなにみんながみんな七色の声の持ち主って訳じゃないw
きちんとキャラを演じられていれば声は同じでも別にいいんでね?とよく思う

まあぶっちゃければ野沢雅子はいつでも野沢雅子な訳だしw
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/10(月) 20:14:22.17ID:gsrXircO0
>>122
そういうのってアニメが受けて声優が恩恵蒙ってるだけだろ
声優のほうに価値があるというのなら誰も知らないようなアニメだけど声優がやった役だけは有名みたいのにしないと
だいたい声優の代表作って単にアニメの有名順に並んでるだけだよな
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/10(月) 20:14:48.85ID:W1dECvGN0
最初から俳優としてやってて声優もやってる人か
声優として人気が相当にあって、乞われて顔出しなら納得だが
今みたいに顔出し、イベントありきの声優はやっぱり違和感あるわ
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/10(月) 20:15:27.75ID:J+pL60IP0
ファンも志望者も「声優」という言葉を色々と誤解していると思う
どうも、声の使い分けに意識が行っているというのか
重要なのは役の演じ分けだと思うんだけどね

ドロンジョ様 と のび太 は同じ声であっても、同じ人物になってない
ああいうのが役者の技量というものだと思うよ
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/10(月) 20:16:30.30ID:W1dECvGN0
>>127
ラスカル役だけは野沢雅子と判らなかったw
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/10(月) 20:17:29.18ID:pwnRTAjd0
顔知ってても全然チラつかないけどな
ジブリ映画の芸能人は下手くそだからかチラつくけどな
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/10(月) 20:18:08.52ID:DwdyrrFW0
今は表に出すぎて区別なくなってるしな
まぁ、ラノベクソアニメの量産で演技なんかほとんどどうでもいいものばかりだし
本業がほぼ顔出し動画みたいなもの
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/10(月) 20:18:28.93ID:HEKIItrb0
>>131
それ書くかどうか迷ったw
まああれはイレギュラー中のイレギュラーな声w
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/10(月) 20:20:11.41ID:J+pL60IP0
>>127
こういうスタンスだから、何やっても野沢雅子というのは的外れじゃないんだよな
でも、これでも需要があるタイプの役者なんだよね

海外でもかめはめ波! 野沢雅子と広がる声優の世界(#6)著:大野裕之 | 本がすき。
https://honsuki.jp/series/souseiki/7350.html

――何回もいろんなインタビューでも聞かれてると思いますが、
「ドラゴンボール」の三役、それぞれの役作りについてお話ください。

野沢
私ね、舞台の役作りはやりますが、アニメーションで役作りはやったことないです
(こんなこと言ったらダメだけど、私はほんとにダメな人ですから)。

絵を見てて、椅子からマイクに歩いて行く間にね、スーッと絵の中にわりと入っちゃう人なんです。
それで出てきた第一声が、今日まで、プロデューサーにもディレクターにも、
「ちょっと別の感じで言ってもらえますか」って一度も言われたことないから、
今のところは合ってるのかなと思ってます。
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/10(月) 20:21:24.85ID:pwnRTAjd0
演技はともかく、声の使い分けは最近の声優はみんな器用にやってのけるな
同じ人って全然分からん事がよくある
シャアの人とか何やってもシャアだもんな、いい声だけど
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/10(月) 20:22:06.56ID:qaY6dw6N0
アニメ中のCMで強制的に見せられるのは辞めて欲しい
キャラのイメージ崩れるし見たくないのに今や声優だらけ
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/10(月) 20:23:50.94ID:joR4T2kM0
そもそも最近は1クールアニメばっかりでキャラを好きになる前に終わるし。昔なら1年とかやってたから愛着も沸いたんだろうけどさ
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/10(月) 20:24:16.73ID:xvJOgDhG0
ブスがアイドルアニメのキャラクターの衣装着て歌番組に出演とかやめろ
CGにしとけ
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/10(月) 20:29:29.03ID:8tiP7blf0
女性声優はビジュアル的にも技術的にもクオリティ上がったと思うけど、
男性声優は髪型でごまかしてて昔とビジュアル変わらんな、イケボならそれでよしという感じで
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/10(月) 20:30:35.69ID:Bjk9g+VZ0
声優が自分が演じるキャラに扮してテレビで唄を歌ってる姿を見ると、最早アニメが存在する必要すら無いんじゃないかと思えてくる

声優の衣装の元ネタとなる以外に存在価値が無い
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/10(月) 20:30:48.31ID:4R+UBlij0
舞台挨拶に出てくるとかはありだけど
CMに出たり写真集出したりアーティストぶったりつまんねぇ内輪ノリみたいな番組やってる奴は痛いなと思う
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/10(月) 20:32:05.38ID:5jYcASWk0
若本の場合

きっと、ぶるぁぁぁな姿なんだろうな

あれ?まともな姿してる

イメージ壊れた
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/10(月) 20:35:18.35ID:VKOpSa0T0
清水マリがアトムの声やってた頃に「こんなおばちゃん(当時は20代後半でおばちゃん扱い)が声をやってるのが分かったら
子供たちの夢を壊す」と表に出なかったぞ
番組で下ネタトークとかする大御所気取り声優は表出すな
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/10(月) 20:35:53.22ID:QZsO2ZCt0
教育テレビとかの顔出しは許せる
ふえのお兄さんとかさんすうすいすいのお姫様や星人とかはアリ
お話の国で朴ロミが出演した時声はいいんだけどおっぱいに目が言ってしまって話に集中出来なかったあれは許せねーよ
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/10(月) 20:37:26.17ID:qt1MVLwt0
梶はイケメンかどうか以前に、何となくエレンと似た顔なんだよな…。

山口勝平は、少年の色気を持った美声だけど、顔は中居が言う…な部類の人だからな。
男乱馬や工藤新一、怪盗キッドのようなイケメンキャラをイメージして本人の顔を観ると、何も言えない…。
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/10(月) 20:39:34.28ID:J+pL60IP0
>>146
アニメの人気声優で、吹き替えでも若手有望株
養成所出には、こんな人間まずいない

トップ層のレベルは、確実に落ちてるよ
女優 と 女性声優の差と言えば、それまでだけどさ
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/10(月) 20:42:49.77ID:ifkrz/Un0
俳優でも舞台専門だとこだわりがありテレビや映画にはたとえ依頼きても一切出ないなんて事はある
一切音楽以外の活動はしないと決めてる歌手も少なくはない
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/10(月) 20:43:38.34ID:al3RZHcy0
それでいいと思う。
応援します。
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/10(月) 20:46:31.74ID:kURWg7250
女性の声優さんは美人のアイドルみたいな人が多いけど、声が良くても微妙なルックスだと子供向けのアニメ以外に出番がないね。
男性の声優さんは女性ファンが声ありきで応援してるんだろうに、おっさんがアイドルのような扱いにどっかり座っていてアニメの合間のCMにおっさんが踊ったりアイドルポーズをとってる映像が出てくるから
偶にげんなりしてしまう。
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/10(月) 20:47:15.00ID:vSQDCWsL0
誰とは言わんが大きい舞台に立つと代表ヅラしてまとめブログのコメント欄にいそうなゴミしか喜ばない事を言い出す奴っているよね
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/10(月) 20:47:41.05ID:qRSpO5rU0
近頃は女子高生の声を女子高生くらいの声優がやってるからなあ
40代のおばさんが見事な女子高生の声を出すのが至高なのに
アニメもメジャーになって何かが狂ってしまった
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/10(月) 20:47:49.34ID:jPCRKOLb0
全くその通り。
洋画とか詳細知りたくてwikip見ると吹き替えの声優一覧だけとか、まじ声優オタ氏ねって思うよな。
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/10(月) 20:48:32.27ID:kURWg7250
昔のアニメのクレジットを見ると、今やドラマなどで大御所になった人たちの名前があるけど、
それを意識させない演技力ですごいね。
特別な声優レッスンとかじゃなくて、劇団の稽古だけだったろうに。
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/10(月) 20:52:43.70ID:W+1DaZL00
まぁ民法で見ることはそんなにないんだからそこまで気にすることでもないけどな
梶裕貴は良い声優さんだよ、男からも女からも支持がある
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/10(月) 20:53:19.92ID:cFJv9Yd00
女性はまあAKBよりは可愛いかなってのもいるけど、男性はとてもジャ二に勝てそうにない人ばっか
でも声フェチだからついイケボにキュンキュンしてしまって悔しいわん
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/10(月) 20:53:57.43ID:XoUkYG1v0
檜山とかすげーいい声してるけど普通にただのデブだよな
倍返しとかゴルディオンハンマー炎殺黒龍波とか大興奮だったわ
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/10(月) 20:56:19.98ID:Lyag4exD0
やっと気づいた? 梶裕貴 とか結構いろんな作品で目にするよな
近代声優の中じゃ 有能 な層だと思うけど

最近の声優は イケボイス 萌ボイス ばっか求められっから
声優もそういう声持ちばっかがどんどこ声優になり、特にメス穴持ちな・・
もはや 声タレ とばかりに 積極果敢にキャラになりきってアイドルごっこして
顔出ししてライブするっていうね・・・ゾッとすんだけど
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/10(月) 20:57:19.70ID:J+pL60IP0
>>159
でも、深夜アニメの椅子取りゲームなんて
いつまでも続けられるとは思えないから
皆、子供向けの仕事が欲しいんじゃないのかな

声優ファンであれば、こういうものにこそ反応するんだろうね
さすがにNHK 予算は潤沢なんだろうな

番組紹介(ばんぐみしょうかい) | 新・ざわざわ森のがんこちゃん | NHK for School
http://www.nhk.or.jp/doutoku/ganko/origin/about.html

声の出演
根本圭子 梅津秀行 緒方賢一 川田妙子 龍田直樹 野沢雅子
日のりこ 堀絢子 まじかるぱぱ 山田栄子 IKKAN
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/10(月) 20:58:29.75ID:hf7wn+SZO
>>138
昔の人も器用な人はいるよ。
お亡くなりになったけどブライト‐ノアの中の人がうる星やつらの因幡くんだと知った時は驚いたわ。
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/10(月) 20:59:00.78ID:gAxQzxeC0
>>170
10年20年と長く続く作品に出ることが役者としての夢だからな
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/10(月) 20:59:18.89ID:Lyag4exD0
声優はツラを出すな・・が俺の中で持ってる声優の理想像
キャラクターに 声 という魂をいれる 中の人 の人間界のツラとか

拝みたくもねーんだよ、この声は あーあの女子ねって顔も浮かんじゃうようじゃ
声優として ド失格 だと思う

ツラも売るってことは タレント としてぶっこきてーんだろ?
ちょっと顔が可愛くて、ヲタに媚売ってアニヲタ装い、非リア充装い、ロリボイスでファンを誘惑
っで実態は・・
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/10(月) 20:59:41.89ID:jPHK4zpY0
古今東西、じゃりン子チエのテツと西川のりお以上のこれこれ!ってハマりはないな
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/10(月) 20:59:47.51ID:l7H4Kg440
若手の可愛い声優も好きだけど、やっぱ早見東山とかは別格に上手いなあと思う
最近だと種崎敦美ってのが凄くいいなと思ったけど顔調べたらやっぱりアレだった
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/10(月) 21:02:50.85ID:42lpn3EI0
>>169
需要があって成立するからやってるんであってね

文句は全部嫉妬でしかないことに気付こうや皆さん
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/10(月) 21:03:02.07ID:0xlxbekS0
昔NHKの学校教育番組に声優結構出てたやん
トシくんやゆうにいちゃん、かけざん姫におがちゃんとか
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/10(月) 21:03:29.00ID:GpaO1o7n0
俺も声優は顔出さないでほしいな
ガンダム見ても若井おさむの顔が出てくるんだよな
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/10(月) 21:03:40.62ID:y6QnjQUT0
> しかし、梶さんは「それが声優ですから」と声優はルックスではなく演技力が重要な仕事だと指摘した。

いや表に出る以上ルックスも問われるよ
表に出るのも必要だというならルックスも大切
演技力さえあれば良いというのは裏で声を当てるだけの声優のみに言えること
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/10(月) 21:04:40.86ID:gAxQzxeC0
梶裕貴「表に出るべきではないのかもしれない」

おまゆう?
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/10(月) 21:05:17.44ID:RRv4oKpJ0
まああくまで演者個人の趣味趣向であって強制力はないからね
今は昔と状況が違う 職種としての知名度が上がったとかじゃなくパソコンで調べれば大体の事が簡単に分かる時代
声優事務所のサイトに行けば普通に宣材写真載ってるんだし
それでアニメ業界の利が増えて潤ってるならしょうがないよ 損ならやってないだろうし
それとは別に下手な人が色々言われるのもそれは芸の世界だし普通のこと
ちゃんと上手くなりさえすればちゃんと評価されるし下手なまんまで困るのも本人だし
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/10(月) 21:07:33.11ID:406xy9TX0
>>1
カジボイスこそ
声にキャラ当ててる代表ですやん

最近のアニメは声聞いたら
キャラのポジション大体わかるように作ってますやん
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/10(月) 21:08:34.20ID:8XmM5nkP0
うん?今さらかい?
でも女子はアイドル化かドル崩れで歌って踊れる声優だしな
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/10(月) 21:10:11.74ID:kURWg7250
>>170
前に深夜アニメで、すごく声のいい新人の人が主演を務めたのがあったんだけど、最後の方にメイン三人で顔だし番組をやらされてて、
脇の二人が美人だったから主演の人の微妙ぶりが目立ってしまって(決してすごいぶすではなかった)案の定、その後名前を見かけることがなかった。
ああいう人も子供向け番組で芽が出るといいなと思う。

子供名作劇場みたいなのが今でもあればよかったのにね。
NHKは再放送が多いから、食っていけなさそう。
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/10(月) 21:10:53.54ID:4ErW0Rwm0
声で声優が解かってもキャラが立つ声優にならないと
皆同じ声になると最悪
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/10(月) 21:10:57.29ID:jMrtByPG0
ズル剥け禿げの男性声優ってほぼいないよね
立木や鳥海なんか絶対に帽子取らないし
売れ残るにはいつの時代も最低限の容姿は必要だったって事でしょ
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/10(月) 21:11:54.79ID:3+4MCeJa0
実写映画もそうだよな
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/10(月) 21:13:50.79ID:2aCm1O1d0
野沢雅子ってもうアイデンティティ田島の方しか思い浮かばなくなっちゃったわ
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/10(月) 21:14:03.26ID:kURWg7250
海外ドラマのイベントにサプライズで声優さんが来たことがあって、若い人向けのドラマだったのに
はげたおっさんが出てきて、がっかりしてしまったことがある。
アニメファンの人はそういうの無いのかな。
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/10(月) 21:14:25.12ID:5FQWJRsy0
結局中居みたいなエンタメのメインストリーム
の連中が悪い。俺は1990年代後半芸能人の
ラジオ番組が声優のラジオ番組に潰されて
いくのを肌身で知っている。芸能人のラジオ
番組はいかにも片手間であったのに対し、
声優は林原めぐみを代表として一生懸命
ファンを楽しませようと考えてラジオ番組を
やっていた。聞き比べた時、確か工藤静香と
中井美穂のラジオ番組だったが彼女らが
いかに馬鹿ということをまざまざと見せつけ
られた。テレビは姿を見せてちょっとした
コメントすればそれで済むが、ラジオだと
喋らなければならない。なんとボキャブラリー
が90年代声優に比べ、ないのだ。
そして工藤、中井のラジオ番組も声優番組に
差し替えられた。芸能人に真の実力がないため
に声優にある程度の勢力拡大を許しているのだ。本当なら声優ごときに仕事を奪われるとか
ありえない。そして今エンタメのメインストリームは著しく衰退している。まるでパリーグに
押されている巨人中心のセリーグのように。
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/10(月) 21:15:42.14ID:8XmM5nkP0
なんていうか男の声優もどっかで聞いた声ばっかりになってないか?
あの声の人!っていうのないよな
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/10(月) 21:16:03.71ID:8gHBJ18wO
>>190
同じ声だとギャラの安い方を使うから新人期間で消えるよ。
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/10(月) 21:16:34.11ID:RRv4oKpJ0
それと別に何から何まで顔がわかる要素が無くなっても特に得はないと思うよ
そうなったらそうなったで知りたい知りたいの声が大きくなるだろうし 
話題になるなら卒業アルバムやらプライベート写真やら晒す奴が出るだけ
晒す価値も無くなるほど片隅でひっそりとやる職種に戻らないと
だからまず声優というものの地位を落とさないといけない そういうのとはトレードオフ
てか別に顔が見えなくなったぐらいで上手く聞こえたり下手に聞こえたりしないよ
そっちが勝手に先入観持って勝手に捨てるだけであって
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/10(月) 21:17:53.48ID:8gHBJ18wO
>>197
それ、本当に「どこかで聞いたことある人」の声なんじゃないか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況