>>315
どれも似たり寄ったりの芝居をする声優ばかり
声質でしか差別化出来なくなっているのでは?

元々、アニメというのは画の情報量が限られているから
声でキャラを特徴付けようとする動機が強いけれど
ある時代までの声優は、その声質に期待するだけの芝居もやれたんだよね
だから、野沢雅子がどれだけ連投していようが成立していた