X



【eスポーツ】「遊びレベルのゲームとeスポーツを同列に論じてほしくない」根強い偏見 アジア大会で払拭を★5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アブナイおっさん ★
垢版 |
2018/08/14(火) 12:08:48.42ID:CAP_USER9
ジャカルタ・アジア大会に向け、eスポーツ連合(JeSU)の浜村弘一副会長は言葉に力を込める。
 「eスポーツに対する偏見を取り除く、いいチャンス。注目度を高めたい」

 日本選手の活躍が、関心の低い国内の状況を打開できると期待している。
 主に欧米で普及したeスポーツは、ここ数年で急速に世界に広まった。

昨年の春、2022年中国・杭州アジア大会での正式競技に採用が決まると、
7月には国際オリンピック委員会(IOC)などがフォーラムを開いて、eスポーツにスポットを当てた。
24年パリ五輪での採用に向けた議論も始まっている。

 IOCはeスポーツの受け入れに慎重だが、浜村副会長によれば
「議論の多くは、どうやって採用していくかという前向きなものだった」という。

 国内では今年2月、それまで3つに分かれていた業界団体が統合しJeSUが発足。
来年の茨城国体では文化プログラムの一環として競技会が実施される見込みで、日本野球機構(NPB)なども次々と参入を表明している。

オランダの調査会社Newzooによると、17年のeスポーツ市場は6億5500万ドル(約728億円)。
20年には14億ドルになると予測され、
ネットなどを通じた総視聴者も、現在の3億8000万人から20年には6億人にまで増えると見込まれる。
視聴者の多くは10〜30代だ。

 避けて通れないのが「ゲームをスポーツと呼べるのか」という議論。
スポーツといえば、肉体的な動きを伴う「運動」が連想されるが、本来は「競技」「楽しむ」の意味もある。
チェスは「マインドスポーツ」として欧米で親しまれ、過去のアジア大会では囲碁やチェスが実施された。

 eスポーツのプロ選手はアスリート同様に、高いレベルのトレーニングを積んでいる。
体作りや対戦相手の研究に余念がなく、メンタルトレーナーをつける選手もいる。
浜村氏は「遊びレベルのゲームとeスポーツを同列に論じてほしくない」と競技性の高さに自信満々だ。

https://www.sankei.com/sports/news/180810/spo1808100007-n1.html

前スレ https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1534150569/
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/14(火) 13:25:07.83ID:HFYCVIfY0
こういうゲーム系は、新しいコンテンツを作るんじゃなくて、既存のスポーツをサポートする側に周った方が良い
全身にセンサー付けて仮想ヤリのヤリ投げ出来るようになれば刺さって怪我する人も無くなるし
センサー隠しのためリアル隠してアバターを表示させれば臨場感も出る
フェンシングも防具取っ払って中世騎士の衣装宜しく派手なものに出来れば人気も上がる
ゲームを主張するから嫌われるんだよ、正しくよりよくサポートすれば認められるんだよ
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/14(火) 13:27:22.13ID:YV1GgvFo0
遊びレベルの人を馬鹿にしているよな
偏見まみれなのは、この浜村副会長自身だよ
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/14(火) 13:28:01.34ID:t+OqYqev0
>>91
プロ野球選手が高校球児にあれは野球じゃない。とか言わんもんな。
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/14(火) 13:30:15.53ID:HMvEz7qs0
開催国が自国有利になるように裏でプログラム改ざんする可能性ないのか
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/14(火) 13:30:29.96ID:FxKVpx8/0
そもそもeスポーツってどのゲームのこと指すの?
格ゲーとカードゲームを同じeスポーツの枠で語ることになんの?
さらに言えば例えば遊戯王なんかはリアルのカードゲームとスマホでやるやつがあるけどリアルでやる方はeスポーツじゃないからスポーツじゃないとかって話になるの?
ストリーファイターをeスポーツの種目にしたとして新作出たらいきなりそっちに仕様変更されるってのもおかしな気がするし
無理にスポーツって枠にねじ込もうとすること自体無理じゃないかな
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/14(火) 13:33:28.68ID:Pk8NdGkr0
所詮遊び
遊びだからプロでやれてんだよ
裾野が広がったら今プロでやってるような奴ら皆消えるだろ
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/14(火) 13:36:36.76ID:q10znInH0
テトリスやぷよぷよなんかのパズルゲームのプロゲーマーいてもいいのに
FPSや格闘ゲームだけだよな
FIFAとかウイイレもあるんだっけ
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/14(火) 13:37:17.43ID:PQhWQWwL0
この間ドローンの大会(レッドブル)やってて面白く見たんだけど、メンバーが
デブで凄い不快な奴がいて、スポーツ選手でもこいつとは気が合わなさそう
と思う選手もいる事はいるが、あそこまで身体鍛えてない人間が選手として
出て来たら叩かれるはずだから反対
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/14(火) 13:46:57.34ID:dXPWzp1C0
>>100
論理的に矛盾してるぞ
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/14(火) 13:48:07.66ID:77jrWEi50
デブにとって食事はスポーツ
ただ飯食ってるだけのガリと一緒にするな
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/14(火) 13:48:37.38ID:UGIfsLg00
ゲームは流行り廃りがあるだろうし、それをわざわざ4年に一度のオリンピックでやらなくてもいいと思うの
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/14(火) 13:50:52.38ID:Qyn+2jvc0
こないだの東大のゲーマーといいずれてんだよ
面白いから見てほしい、丁寧に説明とかしない

やるのはこんな凄いんだってアピール
オリンピックへのねじ込み

こんなん気持ち悪いとしか思わんよ
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/14(火) 13:57:30.59ID:YDcMI7yq0
>>34
カーレースに同じこといえるか?
車の運転が上手いだけで金取れるかってな。
あれは車メーカーの技術アピールの場、
ゲームのメーカーも自社宣伝のプロモーションなんだよ
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/14(火) 14:11:56.73ID:PZK2w45F0
ゲームのプロってのが「バカ」としか思えない
スポーツ以前にゲームでプロとか名乗ってんなよキチガイ
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/14(火) 14:12:23.60ID:16i/bQ3+0
プロプレイヤーのレベルの高さを知ってほしいぐらいに言っとけばいいのに
なんで上から目線とも捉えられちゃうような発言するのよ
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/14(火) 14:20:17.47ID:4PAwSf9iO
こういう番組ってプレイヤーの表情とかプロフィールばっかり映すから冷める
ゲーム画面をスローでリプレイするとかソフトに頼らない独自の演出が必要
だからパチンコとかパチスロの番組も面白くないんだよ
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/14(火) 14:25:32.50ID:dXPWzp1C0
>>117
いうてゲームが仕事、てのは昔からある
本因坊家とか有名よね
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/14(火) 14:26:50.11ID:4L7uhbJp0
リモートのロボットバトルとかならまだ理解できるけど
格ゲーだとなんか違和感あるんだよな
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/14(火) 14:31:30.04ID:NeViFTDq0
>>116
F1に限らず車を運転するだけで億単位で稼いでいるやつなんて
いっぱい居るじゃねーか
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/14(火) 14:34:42.90ID:CRBzCHvb0
上手いヤツは本当にあり得ないレベルで上手いよな、昔ゲーセンでよく見たわそういうヤツ。
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/14(火) 14:37:13.25ID:OqzKQsu70
二日酔いでもできる野球と同じ
別に遊びの延長でもいいじゃない
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/14(火) 14:44:46.35ID:RUJyTfsW0
>>124
ゲーセンの店頭に置いてる二人プレイ可能のガンシューティングを
二丁拳銃で1人でプレイしてる奴がいたな
ガンガンスコア出してて思わず見惚れたが
ああいう人らはどれくらいやりこんでんだろうか
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/14(火) 16:03:58.87ID:5B7mKSGc0
>>122
格ゲーなんてeスポーツの中ではマイナーもドマイナー
LoLとかスタークラフトとかDota2、PUBGはランダム要素多過ぎで
スポンサーは殆どついてない
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/14(火) 16:06:15.05ID:elCZCM290
パチプロが「遊びレベルと一緒にすんな」と言ってパチンコ、パチスロもスポーツだと主張し始めるぞw
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/14(火) 16:09:23.79ID:JoWo20pn0
>>2 その他
単に君達に学が無いだけ。「スポーツ」という単語の意味は、楽しむ事という意味も含まれている。つまり、学校の部活動のような楽しくない運動はスポーツではないし、囲碁やチェスは立派なマインドスポーツ。
したがって、eスポーツは立派なスポーツ。少しは勉強しなさい。
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/14(火) 16:12:35.87ID:sSgWRb1t0
まあ無理だろうね
政府の力のある連中に旨味が無いと可能性はゼロ
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/14(火) 16:17:58.90ID:f+7brHMt0
遊びでやっててちょっと上手ければプロと名のつくやつらに勝ててしまうわけだが。所詮げーむよ
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/14(火) 16:18:40.21ID:MijNQbvI0
棲み分けできてんのにオリンピックとか言い出して政治屋のやる事訳わかんない
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/14(火) 16:32:16.11ID:7xT1jmNe0
そうだねドラクエで言えばレベル1こくらい違うよね
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/14(火) 16:55:07.88ID:6/By7WGj0
>>131
そんなデマどこで聞いたんだ?
eスポーツ運動のどさくさに紛れて
江戸しぐさみたいなこといってるだけなのに
まにうけてるのはバカなんじゃないの?
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/14(火) 17:12:32.79ID:1wzk7XZE0
本名名乗らない限り無理だよ
真面目にやれ
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/14(火) 17:18:21.08ID:JDnzgeNd0
例えばプロサッカー選手とかその関係者は
「俺たちプロと、アマチュアや草サッカーを一緒にすんな」
とか言わないやろ

eスポーツに対する偏見をなくして欲しいくせに
自分は一般的ゲーム自体を下に見てるような発言して
この浜村とかいうおっさんはそこが終わってんな
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/14(火) 17:20:20.85ID:AmuiEBdL0
ってかこれ、公金ゲットとかプロライセンス料集めに使う団体っぽいよな…
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/14(火) 17:25:53.85ID:zSZn+pF+0
高橋名人とか毛利名人の頃からeスポーツやってたら市場規模が世界一になっていたのに。
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/14(火) 17:36:54.02ID:LCPAPesI0
スポーツという言い方が気に食わないなら、競技だな。
試合があって、それを楽しみにする観客がいる。その状況をテレビやら生で配信したりする。

その状況は単純に野球でもサッカーでもバスケットでもビデオゲームで格闘ゲームするのもテニスゲームするのも同じ。
その試合に勝つためには目を使い、頭を使い、足と手を使うのは実スポーツでもビデオゲームでも同じだ。
特にこれを区別する必要はない。
スポーツが嫌なら「競技」にすればいい。
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/14(火) 17:37:50.54ID:49eei0f60
ゲームって失敗をネタにするためのものだろ
真剣勝負なんて別にみたくもない
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/14(火) 17:38:19.78ID:OqzKQsu70
>>145そうだね、ライフルのもスポーツっぽくないしね
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/14(火) 17:48:17.56ID:/NaRCPuU0
ゲームでいいなら
まあ、マリオかポケモンでしょ?
ストリートファターとかダメだわ
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/14(火) 18:06:22.87ID:IyC9UpTs0
テレビゲームをスポーツにするくらいならそろばんをオリンピックにいれる方がマシ
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/14(火) 18:12:22.03ID:5mqA3Yum0
4TBもあるとバックアップ大変そう
RAID組んだバックアップサーバー用意するんかな?
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/14(火) 18:12:48.50ID:5mqA3Yum0
>>150
誤爆ったw
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/14(火) 18:14:36.56ID:0Bwl1GaP0
>>19
なーんか正論を否定と捉えてキレる所がAKBヲタと同じなんだよな
どんなに屁理屈言ってもテレビゲームじゃん
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/14(火) 18:18:46.83ID:qqTOrv9p0
ほんとうに頭の上から足の先まで
ろくでもない連中だよな、eスポーツ界隈って
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/14(火) 18:25:10.52ID:0Bwl1GaP0
これをスポーツと言うなら
それ以外を「本物のスポーツ」とかに名称を変えないとな
全く別物なんだから
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/14(火) 18:58:23.35ID:uLvLzOH10
これ言ったの浜村かよ。
そもそものプロゲーマーですらないじゃねえか。
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/14(火) 19:07:34.61ID:w3VK2PPX0
お前が波動拳出せるなら波動拳の使用を認めてやるよ
スポーツなんだから、出来ることと出来ないことはあるよね?
みんな一律に必殺技がないよね?スポーツでは。
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/14(火) 19:12:03.73ID:w3VK2PPX0
eスポーツってみんな一律の規定でやってるから面白くない
野球で言えば、盗塁だけの競技、ホームランだけの競技、早い球を投げるだけの競技
陸上で言えば10cm競争や1m競争
それぞれに意味はあるけども、スポーツとして成り立たない。
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/14(火) 19:34:21.43ID:Kl5Ap+N/0
>>131
>>2 その他
>単に君達に学が無いだけ。「スポーツ」という単語の意味は、楽しむ事という意味も含まれている。つまり、学校の部活動のような楽しくない運動はスポーツではないし、囲碁やチェスは立派なマインドスポーツ。
>したがって、eスポーツは立派なスポーツ。少しは勉強しなさい。

勉強する必要があるのはお前だ

仮に「楽しむ」という要素がスポーツに必要だとして、必要条件と十分条件というのがあってだな(中学の数学で習うぞ)
お前は「楽しむ」を十分条件として語ってるが間違いだろ?
「楽しむ」だけでスポーツになるならマンガやアニメを鑑賞したり、友達とおしゃべりしたり、旅行したりという行為が全部スポーツになるぞ
必要条件と十分条件を分からないのは論理的じゃないから

それと学校の部活動が楽しくないというのは客観的な事実なのか?
お前の個人的主観だろ
俺は小学校から大学まで運動部でスポーツをしてたが楽しかったよ
客観的事実と個人的感想を分けられないのは論理的じゃないよね?

少しは勉強しなさい
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/14(火) 19:48:01.94ID:Kl5Ap+N/0
>>131
追記
スポーツとは何ぞや、みたいな話で、語源としてお前がこだわってる「楽しさ」が第一にくることはないからな
「非日常性」や「気晴らし」という意味がまず説明されてるからな(少なくとも日本ではな)
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/14(火) 22:41:09.81ID:UGNVVPa10
6パーって高くね?オリンピックのマイナー競技で700万人が興味あるなんていうスポーツのほうが少ないやろ
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/14(火) 23:02:14.37ID:4xX/Hkhc0
>>147
ライフルは
ランダムでサイトが動いてるわけじゃないぞ
筋肉で固定してんだぞ

ゲームはランダムで揺れてるだけ
ゲームとの違いだよ
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/14(火) 23:22:11.67ID:OqzKQsu70
>>164へー
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/14(火) 23:38:26.52ID:BcpIvrnX0
スポーツかどうかは知らんけど、判定が公平なのはメリットかなぁ
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/15(水) 00:07:44.12ID:sJU4nFC00
草野球とプロ野球があるようにゲームとeスポーツがあっても良いと思うが、スポーツの名を使う事に拒否反応を示してるのが現状だからな。
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/15(水) 00:35:56.01ID:XanRzZum0
圧倒的大多数の地球人は、Eスポーツとスポーツを同列に語って欲しくないと思ってる
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/15(水) 00:47:05.13ID:EBBou1Nr0
ソシャゲとか家ゴミの家畜と同じにして欲しくないよね敢えて言うならUFOキャッチャーとか音ゲー連中くらいしか肩並べてない
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/15(水) 00:52:54.31ID:2/np42FI0
ルールがゲーム毎に違うからよくわかんないよな
分かりやすく伝えれる人がいればいいかもと思ったら、プロのアナウンサーがeスポーツ専任で頑張るらしいけど
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/15(水) 01:35:31.56ID:MndFYzfc0
いやもうそういう理屈なら、囲碁でも将棋でもコマ回しでも凧揚げでも、ありとあらゆるもの全てがスポーツですわw
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/15(水) 02:25:54.25ID:Bn9VLXA/0
なんか逆に偏見を加速させそうな振る舞いしてるようにしか見えんが…
それこそただ遊びでやってる層まで
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/15(水) 02:36:08.53ID:wmxplECx0
大人になっても社会に何も貢献せずにゲームしてるって、それで他人によく思われると本気で思ってんの?
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/15(水) 02:40:48.55ID:FmHCraN80
スポーツも遊びみたいなものだろ
それで金がもらえるんだからいい身分だけどw
サッカーなんて唯の遊びだろ ほかのスポーツも
自分がやりたいからやってるだけじゃんw

ゲームが無駄というなら、そういうのも無駄だよ
生きていくうえで全く必要ないんだから
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/15(水) 02:41:16.43ID:tCv8skRX0
女や朝鮮人は女や朝鮮人だというだけで腫れ物みたいな扱いをされている
差別の話題になる時も差別されている人々のカテゴリーに必ず含まれており議論が交わされる
これを生まれた瞬間からの敗北者という
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/15(水) 02:42:53.29ID:bAK6b15d0
>>179
スポンサーが付いてるのに社会に貢献してないとはこれ如何に
惨めな凡人の惨めな価値観を振りまくなよ
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/15(水) 02:45:05.85ID:S0WqjuiJ0
>>179
ゲームメーカーのゲーム売上ゲームの盛り上げに貢献してんだから完全に社会に貢献してるだろ
頭大丈夫か
お前こそロボットでもアフリカ人でもこなせそうなつまらねえルーチンワークしてて生きてるつもりなの?
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/15(水) 02:46:10.47ID:RHhMyX0p0
単純に疑問なんだけどこれって制作に関わった人間も選手として出ていいの?
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/15(水) 02:49:33.32ID:v8uNIeYJ0
>>186
どういう決まりになってるのかは知らないが
トッププロ同士の戦いでは結局立ち回りと読み合いと反射神経
あとはミスがあるかないかが全てになる
だから作り手側が有利になる要素は何もないね
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/15(水) 02:49:45.79ID:Yvi51BXB0
将来的にはeスポーツが実際のスポーツを逆転すると思うよ
サッカーボール蹴ってる奴が時代遅れでゲームでサッカーの方が競技人口が多くなる時代が来る
スポーツなんて背が高くて身体能力が高い奴が勝つ
だけどeスポーツはみんな平等で誰でも努力次第で世界一になれる
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/15(水) 03:00:50.94ID:cRoycWzq0
せいぜい数年前に一企業が作ったゲームが題材ってのはどうなんだかね。
チェスやトランプなんかのほうがオリンピックのような大会にはよほど向いてるだろ。
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/15(水) 03:16:53.17ID:wJrlwoMT0
フィジカルスポーツ→体力、技術が凄い
マインドスポーツ→知力、精神力が凄い
eスポーツ→コントローラー操作が凄い

一般的にはこういうイメージでコントローラー操作が上手くても日常生活には役に立たないし、尊敬を集めることもないから偏見があるんだと思うわ
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/15(水) 03:17:57.03ID:KEVTceSg0
プロゲーマー=技術、精神力、知力、手捌きが凄い
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/15(水) 03:18:44.83ID:JIemm0Mn0
スポーツ観戦の面白いところは人がすごいプレイをするところ
ゲームで画面のキャラがすごい動きして何が面白いねん
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/15(水) 03:18:58.54ID:KEVTceSg0
>>191
それは勉強でもスポーツでも仕事でもゲームでもモブにしかなれない君らが参加したらいい
障害者みたいなもんだから
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/15(水) 03:19:58.97ID:KEVTceSg0
>>194
実際に熱狂している観客がいる
その事実が全て
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/15(水) 03:26:12.74ID:Z6BOkaqi0
スポーツって付けなきゃよかったのに

イキりたかったんだな
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/15(水) 03:31:52.24ID:fk7/o7/o0
ちなみにスレリンクが規制ワードになってたから貼らなかったが
【調査】eスポーツに「興味ない」81.3% イメージは「暗いイメージ。家にこもってずっと練習という名のゲームをしているから」っていう関連スレもみておけよ

マジで現実見ろ
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/15(水) 03:33:15.33ID:izhuDeco0
ゲームって言葉にプライドが持てなかったんだろうな
プライドが有ったらゲーム世界選手権でもワールドチャンピオンシップゲームでも問題無かった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況