X



【テレビ】さんま・マツコ、バイキングでは「一気に盛り付ける派」「食べ物は残してもいい」と発言し「ルール違反」で視聴者が不快感★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nita ★
垢版 |
2018/08/04(土) 02:55:56.22ID:CAP_USER9
https://myjitsu.jp/archives/58562
2018.08.02 11:01

8月1日放送の『ホンマでっか!?TV』(フジテレビ系)で、明石家さんまとマツコ・デラックスの発言に批判が相次いでいる。

視聴者からのクレームは、大久保佳代子と立川志らくをゲストに招いた討論コーナーの一幕に対して起こった。立川はバイキング形式の飲食店で食べ物を皿に一気に盛り付けるか、一口サイズで盛り付けるかを共演者に質問。「一気に盛り付ける派」「一口サイズ派」でそれぞれ席を分けて討論を繰り広げた。

ともに「一気に盛る」としたさんまとマツコはそれぞれ持論を展開。立川は「全てが自分の好みではない。一口食べておいしくなかったら…(どうするか)」と、バイキング店では少しずつ食べ物を盛り付けるべきと説いた。

さんまは「お金を払っているんだから残してもいいじゃない」「自分の体の調子だから」と食べ物を残すことを正当化。志らくは「残さないように取ればいいのでは」と説いたが、マツコは「残す、残さないではなく、ちまちま何度も(食べ物を)取りに行くのが恥ずかしい」「何度も取りに行く人を見るとはしたないと思う」と、一口サイズで食べ物を取りに行く人を批判した。

印象評論家の重太みゆき氏が「印象的に大切なのは、お皿に一口サイズ(の食べ物)をいっぱい載せること」と「一口サイズ」は周囲に良い印象を与えると説いたが、「人として一番嫌いなタイプ」と重太氏をバッサリ斬るなど言いたい放題だった。

さんま、マツコが力説したのに対し視聴者は不快感をあらわに。ツイッターでは

《「食べきれなければ残せばいい」という考え方はお行儀悪い》
《残すのが当たり前みたいな事をされると店にとっては迷惑》
《バイキングで残すのはルール違反でしょう》
《食べ放題で残すのは、次に取りに来る人や料理を作っている人、ご飯を食べられない人に失礼》
《さんまはこの程度かと思っていたが、マツコはもっと食べ物を大切にする気持ちがある人だと思っていた。ガッカリ》

と、食べ物を残すことを正当化したさんま、マツコを批判していた。

育ちのいい人ほど食事に対するマナーは謙虚で、育ちの悪い成り上がりほど「金を払えば何でも許される」という横柄な態度をとりがちだと、ネットではよく話題になる。

さんまとマツコはどのように育てられ方をしたのだろうか。

★1:2018/08/03(金) 11:05:16.25

※前スレ
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1533261916/
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 06:30:14.72ID:bB3u0Y2C0
>>333
あーホテルの大して品数ない朝食バイキングなら何度も取りに行く人どうかと思うわ
それは「残さないように」ではなく「食えるだけ食ったろ」でしょ
0345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 06:30:34.57ID:sR8/DLGf0
>>333
いやさんまは昔ファミレスのフリードリンクの話もしてたし
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 06:30:58.41ID:Ce0RIW9z0
最初は明石家の意見を否定していたが、この日本は資本主義で、金の対価に応じたサービスを受益さできる世の中だと想ったよの…
そしたらさ、勿体無いとかの思想は時代にマッチしないんだよね。

そりゃ、理性や家族からの伝承で物を大切にとかの話を聞き齧るけどさ、結局は物のない時代の説話で現代人には通用しないなって思った。

そんな事かな。

結論から申し上げるが、日本なんて瓦解しちまえ
こんな国は内乱起きてレジウムチェンジすれば良いのだ!
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 06:31:27.76ID:sR8/DLGf0
>>336
そうだよな、食事に困った家はご飯一粒でも残すなって教えるよな
0348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 06:31:38.46ID:AujH5vYn0
>>338
実際とられたところ見たことある?
とることは悪いことじゃないと思うけど
どれだけ残したら、いくらの罰金を払うのかとか基準が難しいと思うけど
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 06:31:46.80ID:1fPPLTjJ0
マツコの体型が今回の発言が全くの人生を見た気がしてる、
デブになるか極意を伝授した気なんだわ(^.^)
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 06:32:21.86ID:H+5gTejs0
サラダバーですらポテサラも加えたらそこまで回数いけないけど
何回を恥ずかしいとしてるんだろう?
あと食べきれない程盛り付けるのって、大昔の王族や貴族みたいでかっこいいとするか
いや下品だろ…って思うかだろうねえ
ルイ14世とかの時代じゃないんだよ。今は。
あれはアホほどお菓子を積み上げたり(砂糖がまず高級品)、
食べきれない程の料理を出すことで富を表現する。
という面もあったからやってたことだしさ
それだって来客とかパーティーでの話しだしね
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 06:32:38.95ID:sR8/DLGf0
>>343
些細な事じゃねーよ、その捨てる量を食べられずに死んでる人が沢山この世の中にいるんだから
その人達の命の重みがわかるのか?
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 06:33:34.92ID:9lS5Q5jg0
>>348
今はグラム幾らって表示されている所も多いよ
あと、過食嘔吐お断り表示
0353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 06:34:25.94ID:M9CdzTke0
>食べきれなければ残せばいい」という考え方はお行儀悪い
無理に食べてゲロ吐く方がお行儀悪い
>残すのが当たり前みたいな事をされると店にとっては迷惑
食事は残すことも含めて食事
作る方は残されることを想定していないといけない
>バイキングで残すのはルール違反でしょう
お前の中のルールだろ
>食べ放題で残すのは、次に取りに来る人や料理を作っている人、ご飯を食べられない人に失礼
他人のことなんていちいち気にしてる方が馬鹿

《さんまはこの程度かと思っていたが、マツコはもっと食べ物を大切にする気持ちがある人だと思っていた。ガッカリ》
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 06:34:49.43ID:zSz051Vj0
>>344
さんまとかが国内外泊まるホテルのレベルだと品数少ないとかないと思うけどそれにしても自分のお腹なんだからどれくらい食べられるとかいい加減分かるでしょと言いたい
経験のない子どもじゃないんだから
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 06:35:04.91ID:sR8/DLGf0
>>348
いや店の入り口にも中野壁にも食べる前にひとつにつき、いくらとちゃんと説明を受けるし
取らなかったらそんなことできないだろ
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 06:35:22.67ID:sR8/DLGf0
>>348
お寿司屋さんな
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 06:37:06.57ID:bB3u0Y2C0
>>354
そーなの?朝から?
何にせよホテルの朝食ビュッフェは席を陣取り続けるのははしたない
自分がホテル勤務経験あるからかもしれないけど
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 06:37:07.79ID:vOZcJnWy0
むしろ最近は、きっちり残さず食べるとか、好き嫌いがないとかいう人は卑しく見られる傾向にあるね
自分がそうだから分かる
やっぱり( `ハ´)<丶`∀´>の文化に感化されてそうなってきたのかなあ
0360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 06:37:22.87ID:/czn64Y30
安住アナ曰く、バイキングにはその人の人間性の全てが出ます
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 06:37:56.53ID:sR8/DLGf0
>>344
バイキングはファーストクラスにビジネスクラスもか羽田空港とかで無料のバイキングがあるそうだぞ
0363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 06:39:03.24ID:nn8GZwCb0
食べ放題のお店のバイキングじゃなくて、
シェフ呼び寄せとかお店借り切ってのバイキングじゃないの?
それだったら食べ残しても構わないだろ。
どうせ残った食材も捨てるだけだし。
0364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 06:39:20.48ID:JiObrMWy0
中国人達は「1皿に1回までしか盛り付けられないルールなら、限界まで積み上げればお徳じゃないか」という考えに至ったようだよ。


中国でサラダバーが廃止になった理由がよくわかる写真が多数あったわ

サラダバーは400円程度だそうだけど中国人は何か間違ってる(笑)

http://labaq.com/archives/51796775.html
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 06:39:39.73ID:sR8/DLGf0
>>359
好き嫌いがあると妊娠前や妊娠中に摂るべき栄養を取らなかったり、取りすぎたりすると奇形児を生んだりするんだが?
男だって栄養やその他生活をきちんとやらないといけないし
自分だけ心か、子供に対して悪影響を与えても構わないなんて考えおかしすぎるじゃないか?
0366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 06:40:15.46ID:H+5gTejs0
皆して王族みたいな食べ方せんでいいと思うんだよねえ
中華の満干全席とかあれも王族、貴族の食べ方なわけなんだよ
吐いてまた食べるっていう
それだってまた何世紀も前の話なわけで。
そんな事をやれるだけの財力があるんだどーっていう事からなんだけど
今は21世紀ですし…
それだけ一般人も数千円払えばできちゃうっていう贅沢な時代なんだと思うけど
ガキでもないなら食べ物はやっぱ作ってる人や
家畜といえども命をいただいてるわけだから、捨てるの前提っていうのは品がないと思ってしまう
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 06:40:34.37ID:Ce0RIW9z0
お前らはバカだな資本主義ってのは貪欲じゃないと継続しないシステムなんだよ
エビチリが大量に無くなった、そしたらリソース側が利益を出すんだよ

勿体なとかな、相反すること言な

ユートピア唱えるなら資本主義否定しろよ
0368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 06:40:35.42ID:sR8/DLGf0
>>363
そんな人間がこんな卑しい食べ方するかよ
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 06:41:57.14ID:+vzHGZG80
芸能人なんかになろうとする人間が育ちいいわけないじゃん
デブのホモと虐待されて育ったさんまの育ちが悪いのなんて常識やろ
あと年齢もあるだろ
0370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 06:42:18.08ID:zSz051Vj0
>>363
そうなるともうバイキングって言言うよりケータリングだからお好きにどうぞとしか言いようがないね
0371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 06:43:01.65ID:bB3u0Y2C0
それよりこの人は一体何を言ってるのか

>「印象的に大切なのは、お皿に一口サイズ(の食べ物)をいっぱい載せること」と「一口サイズ」は周囲に良い印象を与える
0372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 06:43:02.48ID:d8tew7tU0
>>339
そうだと思うわ。
デブだと、また食いに行ってると思われるのが嫌ってのもあるかもな。
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 06:43:25.83ID:sR8/DLGf0
>>366
ローマ帝国でも食べて吐いて食べて吐いてを繰り返してたんだよな
そんな現状に危機を感じてラマ教やキリスト教とかの新しい宗教が入ってきたんだよな
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 06:44:47.21ID:9lS5Q5jg0
>>367
アホ?
食べ放題でロスが増えると料金や内容に跳ね返るんだけど
池沼なの?
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 06:45:00.37ID:sR8/DLGf0
>>369
でも、芸能人は学校とかスポーツの問題になると、昔はどうだったとか話しするけど
じゃあ、自分の子供に自分達が子供の頃と同じやり方してるのかって言ったら、やってないよな
一流幼稚園とかに入れてるん
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 06:45:23.07ID:d8tew7tU0
>>369
まあ、育ちが良ければバイキングのあるホテルには泊まらないしなw
部屋まで、運んできて貰うだろ。
0377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 06:46:10.10ID:MI0L/imWO
職場の先輩が、毎回何のためらいもなく定食のおかずやご飯を残しているのを見て
「残さず食べる」とか教え込まれて実践していたのをバカらしく感じてそれからは無理しない
ように残すようにしていたら体にいいし、気が楽になった。
食べすぎは毒になるしかない。
バイキングでも残していいと思う。
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 06:46:53.65ID:sR8/DLGf0
>>367
大量消費されて高くなったなら食べる人も減って作る人の利益も下がるんだよ
0379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 06:46:59.97ID:wDwb42am0
たとえ廃棄に回るとしても食べ物は大事にすべき
加えて同じくらいのタイミングでそれを食べたいかもしれない人や後続に配慮がない
0380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 06:48:09.57ID:sR8/DLGf0
>>377
取らないといいだけだろ
お前がそういう食い方すると、子供もそんな食い方になって
食べ物に困り時代になると困るのはお前の子孫だぞ
0381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 06:48:52.43ID:+vzHGZG80
>>375
自分がクズな家庭で育って一発逆転で芸能界なんてヤクザな世界飛び込んだんだし仕方ない
まともな家庭も知らずヤクザの世界で生きて金だけあるから教育は全部外部に丸投げなんだろ
それでも黒木の娘のレイプ事件に高畑の息子のレイプにやすしの息子の傷害事件と芸能人の子供が犯罪しまくりなのはやっぱ遺伝かね
0383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 06:49:11.90ID:l3LxX5xL0
ブタ野郎はバイキングの残飯でも食ってりゃいい
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 06:49:13.95ID:VO6WzY3P0
何度も料理を取りに行くのが恥ずかしいって、何のためにビュッフェに来てんだよ。
それなら普通の店に行けよ、何度も取りに行けるのが前提なんだから。ビュッフェで山盛りのほうがみっともないわ
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 06:49:28.46ID:zSz051Vj0
>>377
バイキングは過分に取らないと言う自由があるから定量の定食のお残しとは意味が違うと思う
敢えて定食で話すならご飯大盛り無料だから取り敢えず頼んだけど全然食べきれず残す行為の様なもん
0386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 06:50:08.32ID:sR8/DLGf0
それでも人間が育てて上90取らないようにしつけると
動物園に返しても人間と一緒に暮らしていた頃に食べてた食べ物を私でも簡単に他のお猿に取られてるんだよな
やっぱりそういう教育受けると将来的に自分が餓死することに繋がるんだよな
0387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 06:50:11.05ID:hrgeb9Id0
食品ロスの問題を棚上げしたとして、
バイキングじゃないレストランで仮に客全員が食べ残しをしたとしても赤字にはならない
バイキングだけのレストランで仮に客全員が食べ残ししたとしたら大赤字になる
つまりバイキングで食べ残しをする奴はレストランにも迷惑、
しかも料金値上げの原因になるわけで他の利用客にも迷惑をかけてるってこと
0388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 06:50:22.65ID:Er8YAAEo0
>>58
食べ放題=庶民的との考えは捨てた方がいいかも。
一泊10万のホテルでも普通にバッフェスタイルのレストランはあるから。
0389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 06:50:23.69ID:u1sZedu/0
とりすぎて残すせいで取れない人が出る
自分さえよければいいという考えの典型的ゴミクズ

自分さえよければいいの何が悪いの?という議論には応じる余地はない
0390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 06:51:35.72ID:Ce0RIW9z0
>>374

お前はこそアホだな()
じゃ、なんでバイキングやビュッフェとやらの飽食形態をとるんだ?

アラカルトでいいじゃないか?

根底から否定するなボケ
資源を余すことなく使うのが資本主義だ

なにが、勿体ないだ、ゴミでも食ってろゴキブリ
0391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 06:52:16.72ID:Er8YAAEo0
>>322
日本と違ってdoggie bagが当たり前だからな。
あ、知らないからそんな不見識堂々と言えちゃうんだろう。
0392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 06:52:21.79ID:u1sZedu/0
「このぐらいは食べれるだろう」と思ったのが結果的に残しちゃった
これはまあ仕方ない
最初から「食べきれなきゃ捨てたらええんや、とりあえず取れるだけ取っていけ!」ってのは下の品の人間のすることだわ
0393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 06:52:28.79ID:sR8/DLGf0
>>22
それ言っ100人に対してだろ、家庭の中でそんな余りまくるなんて使い方するわけないだろ
0394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 06:52:31.48ID:Wb7HZOoy0
さんまとマツコをクビにして「志らくのホンマでっか」にしたらええねん
0395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 06:52:52.42ID:YdStfVlK0
> 何度も取りに行く人を見るとはしたないと思う

はしたない体のマツコは時間があったら大きな全身鏡でおのれの姿を
ジックリ見なよ、話しはそれからだww
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 06:54:42.27ID:ChBVOjUq0
こういうどっち派みたいな感じの企画苦手だわ
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 06:54:53.14ID:sR8/DLGf0
元妻の大竹しのぶや娘もさんまの食い方に批判してるから、バイキングに行ってるのは事実だよ
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 06:54:59.90ID:wDwb42am0
>>395
何度も取りに行く体力がないのかもな
あとマツコが何度も取りに行くとそれはそれで邪魔かも
0399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 06:55:42.18ID:9lS5Q5jg0
>>390
いろんなモノを少しずつ食べたいからだよ、池沼
アラカルトで一般食堂に行くと和洋中と揃わないからだよ、池沼
アホ、池沼
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 06:56:05.28ID:H+5gTejs0
自分は子供の頃は小食で残すさない日はないってくらいだったし好き嫌いも多かったし、
学校の給食でも家でも残さず食べれ。っていわれても出来ないタイプだったから
小学生くらいまでは、残すのの何がいけないの?
入らないし無理なんだもん、とか思ってたけど
だんだん大人になると残すほうが恥ずかしいってなってきた
好き嫌いが多いこともそうだし、残さず食べなさいという教育をちゃんと受けてない感じも露呈するし
20代くらいになってからも店で注文したって「少なめでお願いします」
と量を調節してもらえば済むって事に気が付かなかったというか、知らなかった事もまあまあ恥ずかしいと思ってる。
バイギングなんて好きなものだけ取って良いんだし、知らず好みの味じゃないものに手出すこともあるだろうけど
だからこそ最初は様子見で少量とっといた方が無難だよね
0401名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 06:56:14.96ID:Er8YAAEo0
>>376
育ちが良ければバイキングなどという日本でも死語となっている言葉は使わないです。
0402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 06:56:26.14ID:MI0L/imWO
>>385
バイキングでも、食べれると思って取ってきたけど、結果食べきれず残すだけだから余り変わらない。
逆にとってきたけど、残すのはダメだから満腹だけど無理してでも食べなきゃと思うのは精神的に不健康。
もともと食べきれないけど、まあいいだろうと大量によそってくるのは品がない行為とは思うけど。
0403名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 06:56:58.49ID:sR8/DLGf0
>>390
はぁ?挙げられた品目でお客がセルフで大量仕入れとかできるとかの仕組みを使ってるから、利益が出せるわけだろ
なんで飽食のシステムとってるからって言って残していいわけあるかよ
この料金で出せてるのはある程度利用者が残さないようにしてるからだよ
0404名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 06:57:07.39ID:JiObrMWy0
中国じゃバイキング(ビュッフェ形式)は成り立たんのよ

日本人の発想には常識的に限度がある
どんなヤツでも多めに取ったとしても基本は食う為にバイキングに行くだろ?

中国人は最初からろくに食わんで食いもんで皿の上にいかに上手に高いタワーを作るかの競い合いに熱中する

そしてシステムを破壊するまで続く(爆笑)
こいつらレベルが違うわ
意味わからん
0407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 06:59:22.17ID:tM8wWy8x0
これに関してはマナー的には完全に志らくが正解。一気にとって残すのは中国人スタイル。
あれは中国では食べ残すのがもてなし側への感謝だった。
でも日本人のマナーでは、食べ物は残してはいけない。
0408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 06:59:51.71ID:zSz051Vj0
>>402
いやだから頭と経験を使わず食べ切れない量を持ってくるのが浅ましいって話だよ
無理して食えなんて言ってない
0409名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 07:00:40.59ID:bB3u0Y2C0
>印象評論家の重太みゆき氏が「印象的に大切なのは、お皿に一口サイズ(の食べ物)をいっぱい載せること」と「一口サイズ」は周囲に良い印象を与えると説いた

誰かコレ解説して
0411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 07:04:24.94ID:Ce0RIW9z0
>>403
需要と供給わかんねーのか?ゴキブリ

バイキングで需要(=大盛食べない、しかし金払う)が出て、その企業は損益分岐点を考えて客に提供してんだ、何が悪いんだ?

お前な、夢の島の糞土でゴミ漁りして、カラスと一緒にウジでも、食ってろ

勿体無いだと、これな家庭レベルの話な、企業レベルの話じゃねーんだよ

バーカ

夢語るなら、寝言言ってろ
0412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 07:04:46.93ID:+vzHGZG80
>>409
偏食じゃない
好き嫌いない
まずこれで好感度アップ
そして色んな種類をたくさん食べるので食べ放題なのに量を食わないダイエットを意識してるというタイプでないと主張できるので好感度アップ
0413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 07:06:08.68ID:MI0L/imWO
>>408
バイキングはお腹空いている時に目の前に食べ物が多量にある訳だから、つい取りすぎるのは仕方ないだろう。
他の客が食べれなくなるくらいに取ってきて食べ残すのは論外だけど
0414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 07:06:44.78ID:sR8/DLGf0
>>411
お前ら残すやつたちのせいでおそか、高くついて他の人の料金が高くなるんだよ
お前こそゴキブリだ、ゴキブリになって叩かれて死んだらいいよ
0416名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 07:08:16.76ID:bB3u0Y2C0
ホテルとかの(品数多くない)朝食ビュッフェだと、
なくなったメニューはサラのトレーにどんどん替えて行くと思うから
変にあちこちネズミがかじるみたいに切り崩されるとうっとおしいと思う
コレと食べるもの決めたら、それを満足いきそうな分だけ取る

夕食の、1トレーなくなり次第打ち止めっぽいところなら
アレもコレもってちまちま食べるけど
0417名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 07:08:56.63ID:BzPd/FU50
マツコは動きたくないだけだろ
0418名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 07:10:08.47ID:MI0L/imWO
>>415
浅ましいから食べ残さずに頑張らなきゃと思うのがよくない。
0419名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 07:10:38.81ID:wujUvyOy0
>>407
バラエティに台本がないとでも
0420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 07:10:53.72ID:tM8wWy8x0
先進国のマナーとしては、バイキングで不要な程たくさん持ってくるのは、はしたない。
さんま氏は奈良の田舎で育ったおじいさんだから、一昔前の農協ツアー客と同じ。マナーが悪いのはある程度仕方ない。
0422名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 07:11:40.51ID:JN6K41ox0
《さんまはこの程度かと思っていたが、マツコはもっと食べ物を大切にする気持ちがある人だと思っていた。ガッカリ》

マツコはなんでいつも勝手に人格者で常識人扱いなんだろうなあ
こいつもろくでもないことよく言ってんだろうに
0424名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 07:13:05.76ID:tM8wWy8x0
>>419
台本はあるけど、志らくが言ってる方が完全にマナーとして正解なのは変わらないでしょ!
0425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 07:13:12.50ID:Er8YAAEo0
>>409
全く分からん。
食に対する矜持の話だと思ってるので、「周囲の印象」とかそんなところを気にして食べてるのか、と驚く。
綺麗に食べていれば育ちとか周囲の印象がとかどうでもいいわ。
0426名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 07:13:16.57ID:YpWdPNU+0
バイキングでいろいろなものを食おうとするのは素人
お腹いっぱいになるし口に合わないものもある
バイキングは好きなものを好きなだけ食うのが正解
0428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 07:17:54.66ID:yNVOZq1U0
残した場合それ以降取りに行かないなら仕方ない
残したのにまた取りに行くのは完全なマナー違反
それよりもバイキングやビュッフェで小学校低学年以下の子供を野放しにするのはやめてくれ
皿やお盆を持っているから危なっかして仕方ない
自分で取りに行かせるなら熱いコーヒーを頭からぶっかけられても文句言うなよ
0429名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 07:18:15.35ID:H+5gTejs0
>>420
マツコにしてもさんまにしても今どんだけ金あってもやっぱり昔の人なんだろうなと思うよ
若い人のが無茶しない気する
自分の食い物は自分の皿に大量に確保していたい、
無くなる前にがっつり取っておきたいうトラウマがどっかにあるんだと思う
兄弟いて大皿で飯食ってた人とか、どっかにそういうのあるんだろうなって
0430名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 07:18:34.02ID:bB3u0Y2C0
>>425
イミフだよね
自分は職業経験上飲食店側の段取りも気にかかるから
取り方や在席時間もちょい気つかうけど
0431名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 07:19:05.66ID:MI0L/imWO
>>426
女は色んなメニューを少しずつ食べて色んな味を楽しみたいと思うみたいだ。
男は一つのメニューを食べたいだけ食べるが、職場の女子をバイキングに連れていった時に昼過ぎでだいぶメニューが減っていたので文句言われた。
0432名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 07:19:07.46ID:Dra7HiJw0
こういう考え方の人って良く分からないんだけど、
皆がそれやったらサービスの維持が不可能になるわけだけど
それでもいい、と考えてるってことなん?
0434名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 07:19:22.04ID:VM2C8B3e0
前スレ
999 名無しさん@恐縮です 2018/08/03(金) 15:23:32.77 ID:zy7vE8kh0
>結論
>川と店を一緒にしてるアホ
>残したら何が悪いのかもわからないアホw

一緒な点があることの説明は既出。

料理取っておいて残すのはバイキング店側がされたら嫌な事だと呼びかけてるのに、客が無視してそれをしてる状態と、
飛び込みは川の管理者がされたら嫌な事をしないように警備員使って呼びかけてるのに、DQNがそれを無視するのは構造が同じ。
どっちも場の管理者がされたら嫌な事を呼びかけてるのに、利用者側がそれを無視して決行という点で同じ。

不服なら勝利宣言だけでなく、構造が異なる事の説明を伴って、上記主張を覆す論を出せよ。論を出せ。
0435名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 07:19:37.63ID:jEq1r/8/O
>>402
1度に盛り付ける量も、その回数も自由な形式の食事で
自分の腹におさまる適量を取ってこられない程度の人間なのだから持論など述べなくていい
0436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 07:19:43.53ID:Ce0RIW9z0
>>428
マナーなんて無いよ
バイキングでさ、成り立たないだろ

マイナー作るなゴキブリ

なにがマナーだ、バカだな
0437名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 07:19:48.96ID:d0WnWAry0
「何度も取りに行く人を見るとはしたないと思う」
いい加減テレビ的な台本での対立があるからという言い訳はやめてくれ
一気に盛り付けて残す馬鹿は低知能だと思う
0438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 07:20:09.85ID:PEu8yt4D0
食べるために取る(皿に盛る)

食べきれない量取るな

それだけの話だ
0439名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 07:20:46.49ID:JiObrMWy0
>>427
お前の言ってるのは客が日本人だけって前提だろ

たちまち中国人にクチコミで拡がって皿の上に1mのローストビーフタワー(笑)を作られて店が潰れるぞ
0440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 07:20:48.57ID:Dra7HiJw0
こういう人たちが居るから取り皿を小さくされるんだよなあ。

皆が取り過ぎないというマナーを守れれば
皿はどんな大きさでも構わないのに。
0441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 07:21:29.11ID:Dy77xnwR0
残すならバイキング行くなよ

最近残すやつ増えた
0442名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 07:21:31.11ID:51zIFRap0
さんまなんて、ちょこっと皿に盛って
あと食べずにずーっと喋ってんだろ?
0443名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 07:21:47.51ID:Yhi90iFR0
取りに行く度に新しい皿にすべきか、
それとも使ってる皿を使い回すべきかの基準はどこ?

ちょっといいとこだと皿を変えるべきだし、
安いところは使いまわしたほうがいいんだろうけど
線引がわからん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況