X



【音楽】レイジ・アゲインスト・ザ・マシーンのトム・モレロ、2000年の解散時の状況を振り返る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★
垢版 |
2018/08/01(水) 22:19:32.71ID:CAP_USER9
2018.7.31 火曜日
レイジ・アゲインスト・ザ・マシーンのトム・モレロ、2000年の解散時の状況を振り返る

レイジ・アゲインスト・ザ・マシーンのトム・モレロは2000年に最初の解散を生むことになった「いざこざ」について語り、2007年に再結成を果たした時はアルバムを作る可能性が「ゼロ」だったことを明かしている。

レイジ・アゲインスト・ザ・マシーンは2000年に4枚目のアルバムとなる『レネゲイズ』をリリースした後に解散している。しかし、2007年から2011年にかけて行われた一連のライヴのために再結成を果たしており、その中にはクリスマス週の全英チャートで“Killing In The Name”を1位にしようというファンによりキャンペーンを受けて、ロンドンのフィンズベリー・パークで開催された2010年の無料ライヴ「レイジ・ファクター」も含まれている。

第一期を振り返ってトム・モレロは「Beats 1」のラーズ・ウルリッヒの番組「イッツ・エレクトリック」で2000年の解散にはいくつかの理由があったと語っている。

「自分本位な言い方になるけど、人間としてお互いと向き合えることのできる感情面での成熟さが欠けていたと思うんだ」とトム・モレロは語っている。「僕らには政治的なヴィジョンがあって、ライヴがマズいこともなかった。だけど、意見が一致しなくてね。それがアルバムを作るのを難しくする感情を生み出してしまったんだ」

「バンドがどうあって、どうあるべきかという部分で競争意識があったし、バンドの一員であることについても競争意識があって、それに対処しなかったんだよね」

彼は次のように続けている。「僕にとってのバンドは『半年ごとにアルバムを作って、政治的なレッド・ツェッペリンとなって、政府を打倒し、過去最高のアルバムを作ろう。さあ、水曜日までにね!』というものだった」

「そうした追求の中でバンドメンバーの感情面での希望に常に敏感ではいられなかったんだ。それで、みんなそれぞれの役割がバンド内であるわけだけど、最終的にバンドを終わらせることになるいざこざに僕は足を突っ込んでしまったんだ」

「でも言っておきたいのはさ、僕の楽観的な見方としては、非常に熱しやすい要素があるバンドにいて、4枚のアルバムを作り、僕らがやってきたライヴをすることができたっていうのは奇跡だとも思ってるんだ」

(以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)


Photo: GETTY
https://nme-jp.com/nmesite/wp-content/uploads/2018/07/GettyImages-56321889-720x457.jpg

※動画は引用元サイトにてご確認ください。
https://nme-jp.com/news/58899/
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 23:54:06.60ID:nZRk7zuN0
>>28
親父がメキシコ系の政治批判するグラフィックアーティスト
なんか頭いかれて自分の作品全部壊して燃やして精神病院入ってズブズブのクリスチャンになってザックが子供の時に離婚したからやべーやつよ
おかんは普通に大学教授
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 23:56:53.30ID:V7xXqXQX0
アカすぎるからな
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/02(木) 00:10:01.06ID:Ndk1No000
>>27
イエモンめっちゃ良い演奏してたのにブーイングの嵐だったのマジ?
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/02(木) 00:13:00.13ID:uSxrg9WA0
システム・オブ・ア・ダウンと同様、
空耳アワー御用達バンドの名を欲しいままにしているよな(´・ω・`)
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/02(木) 00:15:03.15ID:uSxrg9WA0
ま、一時期とは言え日の目を見る事ができからいいじゃない。
バンドなんて所詮こんな物。
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/02(木) 00:17:30.82ID:C3aqnc8D0
昔友達にレイジすげーいいから聞いてみと言われ2ndかったら
最悪とまではいかないけど微妙な作品

さらに数年後別の知り合いにいやいや、他の聞かないとよさは全くわからないと
出たばっかりの4th買ったら今度はカバーアルバムだった…
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/02(木) 00:30:03.66ID:Apu0NbIT0
ギターロックの時代が完全に終わったからな
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/02(木) 00:33:30.15ID:iyL2C+r80
トム・モレロは超がつくほどのインテリだが
超のつくほどのギター小僧
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/02(木) 00:36:30.80ID:YtSsd4Gk0
人生はリベンジマッチだと思う人は、聴くべきー

この歌のサビはイケる

ガッツだぜ、愛は勝つ、それが大事
そして2018年は

『人生はリベンジマッチ』

名曲、ユーチューヴ検索

★カバー、コピー大歓迎。  女性が歌ってもイイネ
 
 ヒップホップ、クラブ等で DJミックスもOK−  
 
 大受けすること、間違いナシ。
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/02(木) 00:38:58.79ID:uSxrg9WA0
トム・モレロは一時期、ブルース・スプリングスティーンのバンドに同行して、
The Ghost of Tom Joad(レイジもカバーしてた)の、変態リードギターソロを弾いてた。
E Street Bandの面々は、ボスの我儘によく我慢してたなと思う(´・ω・`)
(スティーブとニルスの2人もギターがいるのに)
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/02(木) 00:40:25.95ID:5/H8gyMR0
左翼バンドだからな
自国の原爆投下をディスる歌もあったね(歌詞でヒロシマァ!って言ってる)
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/02(木) 00:51:00.07ID:Un8NrFrk0
初来日は20年以上前か
IMP行ったな
今じゃ空耳でしか聴かないけどw
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/02(木) 01:46:27.72ID:71UfDBqK0
マトリックスのエンディングの曲で知ってからアルバム聴いたけど案外微妙だった
アメリカ人じゃないと本当の良さ分からないバンドよね
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/02(木) 02:31:16.70ID:Y8mYQGsQ0
>>1
911の前に解散してたのはラッキーとしか言いようがない。あの時期に活動してたら、黙ってても叩かれ、なんか言ったら更に叩かれという四面楚歌状態だったと思う
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/02(木) 02:35:20.95ID:dgI6a9Nf0
なんかこの人が今やってるバンド聞くとげんなりするんだよな
そんな類似品いらねえよってなる
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/02(木) 06:16:35.56ID:HPd+B7NF0
>>51
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/02(木) 08:20:11.49ID:MgH1xlWkO
>>53
それはプリンスさん
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/02(木) 08:24:42.89ID:c5jwcVZy0
再結成幕張行ったけどよかった
いまだに好きなんだよね
もう一度見たい
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/02(木) 10:14:33.06ID:UuJm0VCj0
>>18
レイジ→リンプ→リンキン
ラップメタルみごとに廃れたな
いまのロックはガレージとニューウェーブ
折衷のインディバンドしかいなくなった
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/02(木) 10:21:30.93ID:eTDrr9H80
3rdも延期しまくって、曲は出来てるのに
ザックが政治活動に夢中で歌入れしないって言ってたし
オーディオスレイヴの時、アイツがソロ活動したいって言ったから解散したのに
いつアルバム出すんだよって嫌味言ってたな
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/02(木) 14:25:04.90ID:GtvOE3+M0
正直あのスタイルではもう新しい事出来なかったやろうから2000年で解散ってのはタイミング良かったと思う
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/02(木) 17:38:48.87ID:TqXMej4P0
オーディオスレイブで良かったのがアグレッシブな曲よりスロウなバラードばかりなのは皮肉やったな
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/02(木) 18:46:00.79ID:zb4MXaC60
レイジはこの手のジャンルの第一人者だから尊敬されてるよな
だがあまりにもユーモアがなさすぎる
所詮メタル畑かなと俺は感じる
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/02(木) 19:46:04.84ID:9aQeSaFH0
誰も言わないから俺が言うけど
ミクスチャーからユーモアセンスとグルーブと演奏力と
旨味を全て抜いたクソバンドだよ

フィッシュボーンのTHE REALITY OF MY SURROUNDINGS の
最初と最後の曲聞いてみろ
ミクスチャーとはこういうもんだ。
レイジなんてこの2曲だけにでもボロ負けしている。
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/02(木) 20:18:22.37ID:/8JO/Ccd0
わかった、君はすごいよ
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/03(金) 01:32:07.20ID:qt0Im8dr0
共産主義だっけか
絶対に実現できないシステムなのに
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/03(金) 04:00:55.61ID:ggCj9LOy0
この手のジャンルでコンスタントに新譜出してるコーンの偉大さ
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/03(金) 04:21:05.02ID:EREIw0cC0
レイジ・オカモト
レイジ・ナカガワ
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/03(金) 04:29:55.31ID:ELz66uTV0
デビュー前のライブ映像がツべにいくつかあがってるけど完成度が高すぎる
あれでまだアマチュアなんだよな
育った環境と音楽ルーツが相まって確立されてるからなんだろうけど
なんだかんだ言ってもアメリカの多様な人種が一つの国いるって文化的な面で見ると大きいよ
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/03(金) 05:00:11.85ID:Y6KXSh//0
ザック「ザックり言うとお前のやってる事ってギター擦っとるだけやないか」
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/03(金) 18:33:09.95ID:W4vbu/b20
>>80
うるせー、おしっこモレロ
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/03(金) 19:18:09.46ID:m2SOURRb0
曲だけでも充分いいと思うけどな
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/03(金) 19:25:02.76ID:WCT0CVZX0
こういうバンドは太く短くでこそ輝く
良い時期に終わったと言えるだろう
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/03(金) 20:33:13.95ID:xeb7tvZq0
レイジスレに必ずと言って良いほど湧いて出る、第一回フジロックを見た自称伝説誕生の立会者が、ここでは少ないな。
ジジババは死んだか。。
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/03(金) 20:41:11.40ID:GQ5ULICl0
>>89
1回目のフジロック見たやつらで今時2chのこの板見てる奴なんてひと握りすぎるから
いくらでもフカシこけるな
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/03(金) 20:43:43.94ID:UyBW0FTG0
ボーカルだけすっげぇださいファッションだったのは覚えてる
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 08:27:44.42ID:MDWP/c/q0
オーディオスレイヴも好きだった。一枚目とか最高。
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 10:33:34.00ID:+LJP8Y8z0
パン夜食のパン
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 12:46:37.11ID:5FJXFe8q0
>>69
偉そうに批判してる癖にミクスチャーとかw
ミクスチャーなんて表現使ってて恥ずかしくないの?
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 12:53:58.68ID:xQVVWVrI0
>>27
同じくレイジ観たさに行ったけど電車が動かなくなるからと
演奏中に泣く泣く退散した
前のFoo Fightersでもほとんど見えなかったけどね
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 18:11:49.39ID:muIUO+HM0
1999年のフジはメンバー自身も認めるバンド史上屈指の名演
俺は裏のADF観てた…
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 20:05:49.98ID:WQULIi+30
ナゲット

アニメオタクのネトウヨはイライラするなよ
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/05(日) 02:30:20.50ID:a+whJutN0
スーパージャンキーモンキー今聴くとだせえんだけどグルーヴがホントやばい
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/05(日) 02:41:14.94ID:kUBRFuYO0
>>50
ドラムとベースの音を追えて拍子と小節を分かってるなら楽しめるけど
音楽に主旋律と和音を主に求めている人が大半でしかも
それでギターの音すら興味無かったらもはやラップメタルに1ミリの価値も見出してもらえない
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/05(日) 12:40:41.88ID:onUy7xcs0
>>113
主旋律も和音もあるのに適当なこと言うな
ギターでコードかき鳴らしてる
ザックのラップもメロディアスだろ
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/05(日) 21:02:55.60ID:Oi0EYAB70
数十年前土曜の深夜ラジオで誰だったか知らんが
インタビューしたら一日に一本の瓶ビールをダラダラ飲んでて嫌だったって話してたのが印象に残ってる
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/05(日) 21:10:37.05ID:yjnIN5vH0
第一回フジロック PrideのOPテーマ
マトリックスのEDのイメージが強いな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況