X



【サッカー】<名将オシム>スペインの代名詞“ティキ・タカ”に嫌悪感!「忘れ去られることを望む」「世界はもう十分だと言っている」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2018/07/12(木) 12:14:20.45ID:CAP_USER9
●母国メディアでロシアW杯に言及 「以前のような形でスターは出てこない」

元日本代表監督のイビチャ・オシム氏が、ボスニア・ヘルツェゴビナのメディア「SPORT」のインタビューにおいて、開催中のロシア・ワールドカップ(W杯)についてコメントした。そして、スペインサッカーの代名詞的な存在である「ティキ・タカ」を、「忘れ去られることを望む。人々を退屈にさせる」と語った。

 オシム氏はオーストリアのグラーツにある自宅でインタビューに応じたという。今大会全体については「人々は新しいスターの出現を望むが…」と前置きした上で、現代サッカーがそれを許さないものであることを話した。

「いつでも誰かが出現し、驚かせてくれることが望まれる。ただし、以前のような形でスターは出てこないだろう。今大会でもそうだ。フランスの(キリアン・)ムバッペは、孤独にプレーすることはできない。それは(リオネル・)メッシにも、(クリスティアーノ・)ロナウドにもできない。多くの人々は、一人でチームの先頭に立って引っ張るような選手を望むのだろうが、彼らにすらそれはできない」

 現代サッカーでは、元アルゼンチン代表MFディエゴ・マラドーナのような、一人で全てを決めるような選手は存在できないと語った。そして、2010年南アフリカ大会を制して世界を席巻したが、今大会では決勝トーナメント1回戦で敗退したスペインの代名詞「ティキ・タカ」について、オシム氏は強く否定的な言葉を残している。

●「時間を浪費」「人々を退屈にさせる」とティキ・タカを否定

「このロシア大会で、ティキ・タカという言葉が忘れ去られることを望む。あれは時間を浪費する。何も起こらず、人々を退屈にさせる。世界は『もう十分だ』と言っている。人間は、卓球を見る時のように首を回すことができる。フットボールは生きていなければならない。これ以上のティキ・タカは不要だ」

 ショートパスの連続でボールを回すサッカーを「時間を浪費する」と、オシム氏は一刀両断にしていた。卓球を例えに出したことからも、よりダイナミックにゴール前に迫り合うサッカーが、今後求められているものだと示唆している。

 オシム氏が示唆する新時代のサッカーは、どのようなものになるのか。ポゼッション型のチームが次々に敗退したこのロシアW杯は、今後のサッカー界の流れとトレンドを示すものになると言えるのかもしれない。

ZONE7/12(木) 11:34配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180712-00121244-soccermzw-socc

写真
https://amd.c.yimg.jp/amd/20180712-00121244-soccermzw-000-2-view.jpg
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 12:56:21.62ID:8+ITPiPq0
>>27
なんか優等生っぽいチームになっちゃったもんな。

あの頃はいい意味でも悪い意味でもハチャメチャで、ワクワク感があった。
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 12:56:35.54ID:93v6kvvp0
2010南アフリカのW杯よりは2012EUROのスペインの方がティキタカだったと思うんだが、記憶違いしてないか?
南アフリカW杯のスペインの試合を全部観たわけじゃないけど、少なくとも決勝はカウンター合戦だったはず…?
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 12:56:45.23ID:Uuf0zXss0
>>148
縦に早いってのは高めの位置でプレッシャーかけてボール奪って、相手の守備が整う前に素早く攻撃する感じイメージかな
ショートカウンターとかがわかりやすい
縦ポンは低い位置から全線目掛けて放り込んで足早いやつがかけっこしたり、背高いやつが競ったりする感じ
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 12:56:53.24ID:042pp8QT0
オシムの自伝的なるものを読めばクロアチアの決勝進出はうれしいのではないかと
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 12:56:59.20ID:DMkNNAv40
グアルディオラの鳥かごヤオササッカーが一時期気持ち悪いくらい持て囃されてたよな
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 12:57:02.65ID:yuY9jhjX0
かつてのティキタカは今でも好きだけど、今回のスペインのなんちゃってはいらない。
あれは完成度が高くないとゴミだわゴミ
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 12:57:07.73ID:9OwBGtuz0
>>182
オシムは”一方的”なのを嫌うんだろうなぁ
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 12:57:50.25ID:ReVpotGL0
俺がにわかだからよく解っていないのだろうが、
狭いスペースでの巧みなパス回し
ワンタッチでの高速パス回し
ゴールに向かう攻撃の最中であれば見応えあるけどな
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 12:57:54.38ID:3T2VMinN0
スペインの優勝した時も試合自体はつまらない時間が多かったからな
パス回してるのを「みんな上手いなぁ」と思いながらボーッと見てると 5分に一回くらい 鬼の様なクサビのパスからスイッチが入って攻めこんでいく

失敗するとすぐにプレス掛けてボールを回収してパス回しに戻るという

今大会のスペインとかドイツは スイッチ入れるクサビのボールが入れさせてもらえず ひたすらパス回しして 結局中途半端なパスからカウンター食らって消えていった
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 12:57:54.62ID:DdRGWXEs0
ティキタカは別にいいと思うけどな
ロシアは思った以上に強かったんだろ
無尽蔵なスタミナの集団全力サッカーには相性悪かったんだろな
ボールは疲れないのは当然だけど疲れ知らずの人間もいるんだよな
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 12:58:00.96ID:tm5dPRK/0
>>199
コロンビアから一点取った前半の日本は数的優位になってしまった挙句
ボールを持たされてやたらカウンター食らってたからな
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 12:58:07.55ID:5hzMvHqz0
ボール持ってるときは何かしないとカッコつかないし
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 12:58:26.29ID:9TpnvetW0
>>66
応援団が太鼓叩いてそれに合わせる感じでダイレクトパスがポンポン繋がって初めて見たときは感動したよ。

オシムが嫌いなの寂しいけどああいうビルドアップは続けて欲しい。
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 12:58:29.16ID:O7GFecWh0
>>219
それが無かったから批判されてるんだよ
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 12:58:32.03ID:ygACIXIx0
スペインはロシア相手に鳥かごやってPK負けしただけだからポゼッションサッカーは今も有効。
変化をつける選手と箱の外から決める選手がいなかっただけ。
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 12:58:47.01ID:hyIBZM310
フィジカルの重要度が目立つ大会だな
日本も世界のサッカーの進化についていかないといかん
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 12:59:21.93ID:d1SUSAsm0
今大会の日本の試合で解説陣が連呼してた事がある
「日本はね、どうしても運動量や個人技で劣るんだから一対一なんてしちゃダメなんですよ!」
とかほんとに試合中に連呼していた
俺はそれを聞くたびに脱力が止められなかった
そんなんいうならもうサッカーなんてやめちまえよ
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 12:59:40.46ID:OK529xX80
ティキタカだってスペイン並みに極めりゃ大したもんだわ
だがアレは片方が守ると決めればあんま動かなくて住む
攻める方もラクできる
オシムはもっとダイナミックに7走り回って攻守が入れ替わるサッカーがお望みなんだろ
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 13:00:19.56ID:1dfcnBt30
戦術固定すれば常勝チームが作れる。その戦術が破られるまで(´・ω・`)
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 13:00:22.11ID:9OwBGtuz0
2008〜2012のスペイン見ると今でも溜息が出るよ

あれを忘れ去られることを望むってのは正直どうかと思う
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 13:00:24.61ID:FXL5qZzB0
俺達のサッカーおわた
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 13:00:28.30ID:Jn9Hss5J0
>>198
これをハリルがアジアでやったら選手から批判でたんだよなw香川がつまらんサッカーいってたやつ
なんでハリルがロングボール多用なイメージって、カウンターの起点が前じゃなく後ろとかサイドだからだな
相手にもたして自陣に引き入れてから奪ってカウンターするから
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 13:00:31.28ID:JLnrSXQz0
ひゃくねんやすまずに ティキ・タカ ティキ・タカ
おじいさんといっしょに ティキ・タカ ティキ・タカ
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 13:00:31.32ID:tm5dPRK/0
>>188
当時はまだ相手選手がボールを奪いに来てたからな
いまは間を潰す意識でブロックに居座り愚直にボールを奪いに来ることがなくなって
ティキタカは下火になった
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 13:00:50.00ID:18FlrB4G0
>>197
2006 ジーコ 大惨敗
2010  岡田 ベスト16
2014 禿ローニ 大惨敗
2018 西野 ベスト16

なんでジーコと禿ロー二が惨敗したか解るか?
カウンターより自分たちのパスサッカーに溺れたからだ
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 13:00:55.84ID:Q1Oo+Ae10
>>199
マクロで見ればそれが一番ラクだよな
選手はボール持ってた方が気分いいのかも知れないけど
引かれて守備ブロック作られてから何をやってもゴールに繋がる可能性は恐ろしく低い

俺が考えるに守備ブロック作られてから有効な手段は二つ
・ファウルゲットからのFK狙い
・ミドルシュート

それ以外はほぼ無意味だから相手に手番渡してミスを誘発させたほうがいい
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 13:01:10.88ID:sMat7SoZ0
>>91
それって実は偏見であって日本人もフィジカルあるよ
香川のアジリティは群を抜いてるし、中田や本田、長友もフィジカル強いし
1対1で重要なのは実はフィジカルではなく戦うっていうメンタルなのであって、勝つって言うより、相手の好きにさせないってだけで実は十分なんだよね
だから、岡崎はフィジカルなくても活躍できる

2010年の時も岡ちゃんは戦える奴を選んだ、だから当時の香川を外したって言ってたから、ハリルのデュエルも間違ってないし、むしろ正解
そのデュエルを無視してパスサッカーだって逃げる方が間違いだよ
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 13:02:15.85ID:nBKgDrvu0
>>214
8年前はスペインを絶賛してた
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 13:02:23.67ID:BYLkLLuF0
韓国のメディアが日本のパス回しのことを寿司タカって言ってて不覚にも笑ってしまった
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 13:02:23.99ID:YB9ywz4y0
その国伝統の戦術とかあると面白そだけどなぁ。
まぁずっと同じ戦術だと勝てなくなってしまうかもだが。
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 13:02:33.71ID:1dfcnBt30
これからはクロアチアの死んだフリ戦術がトレンドになるかも(´・ω・`)
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 13:02:34.93ID:GDE0+TBU0
>>219
ザックの時の親善のオランダ戦の得点はロマン感じたけよなあ
長友スローイン→遠藤が逆サイドの内田に展開、そのあとドリブルしながらの細かいパス回しで
→岡崎→本田→内田→大迫→本田ゴールのやつ
本番だったらもっとプレスがきつくて、ああきれいにはいかん気もするけど
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 13:02:46.93ID:VmUd6wdO0
ティキタカだから退屈ってのは間違いだと思うね
シャビ、イニエスタ、メッシ、エトーあたりがいたころのバルサは本当に観客を魅了してたしな
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 13:02:48.06ID:EkeECfe+0
>>156
そうそう
あれこそティキタカああいうのが見たい、まぁ今のアルヘンじゃ難しそうだが
>>162
全くだ
2006年辺りワールドカップ見てるけどスペインの何処がティキタカだよと思ってる
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 13:03:00.42ID:mXQezaR90
>>172
>>209
サンクス。とてもよくわかった
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 13:03:05.24ID:rp8Gdt6E0
>>247
ミーハーニワカかよwww
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 13:03:11.17ID:g3fT3tRp0
>>9
ああいうのを指して言ってるわけじゃないだろ…
マジでここの連中理解力やばいな…
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 13:03:13.96ID:P63abND50
>>1
またZONEの捻じ曲げ記事

オシム叩かせて遊びたいのか?
ゴミメディアが
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 13:03:17.80ID:dfklS8Ry0
日本とスペインはパスの距離感がそもそも違うんだが・・
スペインはほぼサイドを崩すため
日本は回しながら、中盤が良い形で前を向ける態勢を作るパス
同様に語ってるのはアホすぎてね

そもそも世界全てが引きこもりカウンターって
そんなのいらないわ
国の個性が出てこそのワールドカップだよ
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 13:03:51.99ID:ByOE5z1A0
両方守備固めてセットプレーやPKで試合決まったらちょーつまんないけどな
トーナメントならしょうがないけどこれをリーグとかでやってくれるなよ
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 13:04:57.23ID:6jHPifWm0
俺たちのサッカーはもういらない
これからは勝てるサッカーの時代
堅守速攻でお願いします
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 13:05:34.31ID:HivFcvhY0
@良質なフットボール:アタッキングサードで優位性を生み出すために選手がファンタジーを生み出すこと。
A美しいフットボール:自陣で小技を発揮すること
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180709-00010011-goal-socc
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 13:05:35.83ID:iqQZAd+f0
俺は好きだけどな
イタリアみたいな堅守カウンターこそつまらない
バルサが好きなサッカー選手が多いのも知らないのかね?
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 13:06:20.23ID:47NNwgiN0
日本disか
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 13:06:24.03ID:d1SUSAsm0
>>259
日本がどんなサッカーを目指すかは自由だが
とにかくフィジカルを高めろと
一対一もしろと
育成段階から「我々は弱いから逃げながら試合をグダグダにする戦法を高める」とか
もう愚の骨頂
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 13:06:39.87ID:utCaQ0ai0
>>163
まさか、高校のグラウンドが一面しかないから中長距離パスの練習できなかったとか。
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 13:06:52.81ID:kIKBtiPP0
少なくとも2-0リードの場面は堅守カウンターできるようにならないとね
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 13:07:27.55ID:ankmtt4b0
ブラジルのサッカーや、
ミケルス、クライフの攻撃サッカー、トータルフットボールだな
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 13:07:32.98ID:sMat7SoZ0
>>184
それって選手の実力がないだけだろ?
選手自体はハリルが選んでるんだから、最終的な結果の責任 はハリルが取れば良い
俺が言いたいのはハリルが前へ蹴れって言ってる真意を汲み取れないのが日本人って事
そして、そんなバカがここに多いって事
その点、やはり外国人監督では難しいって事だね
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 13:08:16.88ID:kWINwCPw0
>>229
誰が言ってたのか知らんけど最悪だな
今朝のクロアチアなんかが典型だけど
これは止められるとか追いつかないって分かり切ってる場面でも
あきらめずにチャレンジしていくから
そのうち相手が緩む瞬間が産まれるのにさ

劣るからダメとかいう精神じゃ
相手は盤石なまま最後までそのまま磐石で終わるだけだよな
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 13:08:21.89ID:sNlPcmsP0
こいつにこんな事言われる筋合いないわな

あの無敵艦隊()だったスペインさんを一気に世界王者にまで押し上げたのに
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 13:08:32.03ID:dfklS8Ry0
>>266
突然、何の話をしているの?
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 13:08:37.67ID:K2+upxjR0
引いて奪ってからのカウンター

これが現代サッカー
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 13:08:56.18ID:18FlrB4G0
日本はフランスみたいにリードした時点で引き蘢りカウンターに徹すべきだったが
まぁ川島と山口蛍じゃムリか
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 13:08:56.96ID:Q1Oo+Ae10
思えば90年代のサッカーは面白かったなあ
中盤のプレスの掛け合いで目まぐるしく攻守が入れ替わる展開が多かった

今は見込みのないハーフコートでのパス回しをえんえんと見せられた挙げ句
結局点入るのはセットプレーとカウンターと言うね
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 13:09:04.21ID:Pk4f8Baz0
ティキタカなんかじゃなく、2014ドイツの超高速パス回しをお手本にしろよ。それができるようになれば自ずとシュートの精度も上がるだろ
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 13:09:05.41ID:dkq4uiQI0
日本のはスシタカです
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 13:10:08.55ID:I7bcWJkh0
前回大会のドイツなんてやり方を変えずにそのままブラジルをボコってたし引いてカウンターだけが唯一の正解じゃないよ
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 13:10:48.43ID:eClB55dW0
オシムも直接的に言わないだけで
俺たちのサッカーは大嫌いなんだと思う
こういった婉曲した表現を政治力として発揮することは、
代表監督の先輩として、ハリルはオシムから学ぶべきだったと思う
話すのは長かったそうだけど、結果的に伝わることについても
それこそ戦略を練ってほしかった
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 13:11:04.92ID:d1SUSAsm0
>>277
日本サッカーが得意とする「消極的なボール回しで試合をグダグダにしてなんだかよくわからないようにして
相手の持ち味を殺す戦法」の話
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 13:11:19.70ID:kIKBtiPP0
日本の偽ティキタカは相手の守備網が整うまで待つ意味のない横パス回しだった

最初の一撃をカウンターで貫いて跳ね返りを拾って囲むんならまだしも
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 13:11:42.53ID:NNDRL9pf0
オシムはティキ・タカ嫌いなのか
サッカーってどんな戦術しようが最後はフィニッシャーの精度次第だよな
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 13:11:49.15ID:slWAaH2P0
チョレイ!
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 13:11:53.05ID:+fHe4LCQ0
ルールは変えた方がいいよ
ボール回しに限度をつけてPKの距離を離してネイマールには退場処分
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 13:11:58.85ID:1soG+CZc0
戦術なんてなんでもいいのよ
要はそれを正しく実行出来る選手が揃ってるかどうかなんだから
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 13:12:50.73ID:qSdgwP4L0
縦に速いサッカーって、フィジカル勝負になるっつーか
アスリート能力高い方が勝つみたいな感じであんまり好きなトレンドじゃない
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 13:13:08.52ID:IYQiMRQ60
その国のスタイルで戦えばいいんだよ
みんなで同じ方向向かなきゃダメか
なんなんオシム
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 13:13:26.96ID:ph+keVYW0
>>290
戦術がクソだと正しく実行出来る選手が揃っていても負ける

当たり前のことなんだがなァ
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 13:14:04.49ID:yuY9jhjX0
チビ揃えて引きこもりカウンターなんてありえんしな。
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 13:14:07.78ID:I7bcWJkh0
ドイツもスペインも結局ゴールを奪いに行く時は結局シンプルにラストパスを入れて2ndボールを拾いそこからショートカウンター
今大会理由は違うけど両チームとも得点が欲しくても2ndボールを拾えないからラストパスを躊躇してた
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 13:14:13.06ID:+fHe4LCQ0
見ててつまらないのは勘弁と一気に言われる大会だった
それを許容するルールが原因だからルールを変えればいいんだよ
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 13:14:19.99ID:Pk4f8Baz0
ちなテレビが16:9に横長化したのはサッカーのため
これマメな
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 13:15:03.93ID:ph+keVYW0
>>293
サッカーは常に進化を模索している

その国のスタイルに拘ると、進化に取り残されて気づいたらシーラカンス状態
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 13:15:21.27ID:T+wv04Uw0
>>38
前線のアンリに一本いれて「あとよろしく」のアーセナルとか好きだったよ
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 13:15:37.96ID:1dfcnBt30
W杯終わって、ベストメンバー選べば理想のサッカーが見えてくるはず

勝った奴が正しい(´・ω・`)
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 13:16:10.38ID:SLxQ0IfD0
オシムが言うフィジカルエリートと縦に速いサッカーが主流になるだろうな
黒人のスポーツになるのはどうかと思うけど
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 13:16:23.39ID:8UDZdCiJ0
>>275
そのスペインだってシャビとイニエスタなどのズバ抜けた選手としっかり決めるビジャが居てこそ
勝ちきるためにはかなりの選手の質が要求される戦術だよ
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 13:16:49.97ID:TN04aICr0
>>267
中長距離パスが得意なやつなんてそもそもそんなにいないから
得意だったらベッカム山本俊輔みたいにそれだけで飯食えるんだろ
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 13:17:23.78ID:ojnm878y0
好き嫌いではないよな。トップレベルでは対策されてるから、チカタカの方向伸ばしても通用しないと。通用しなけりゃツマラナイだけのサッカーになると。
踏み込んで撃ち合わないボクシングとかMMA観てても面白くないだろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況