X



【訃報】漫画「岳」モデル 山岳救助の小屋番・宮田八郎さん死亡 52歳 4月シーカヤック中に行方不明 5月に身元不明の遺体として発見 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サイカイへのショートカット ★@無断転載は禁止
垢版 |
2018/07/08(日) 23:45:06.52ID:CAP_USER9
漫画「岳」モデル 山岳救助の小屋番・宮田八郎さん死亡 4月カヤック中に行方不明 5月に遺体発見
2018年7月7日 15:16 スポニチ Sponichi Annex 芸能
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2018/07/07/kiji/20180707s00041000233000c.html

http://blog-imgs-71.fc2.com/y/u/t/yutayuki072/150603hotakaresawa-04.jpg

実写映画化もされた山岳救助を題材とした漫画「岳」の登場人物のモデルになった北アルプスの穂高岳山荘の小屋番・宮田八郎さん(52)が死亡したことが7日、分かった。今年4月にシーカヤックで海に出たまま行方が分からなくなり、5月に静岡県沖で身元不明の遺体が見つかっていたが、宮田さんと確認された。

宮田さんが運営する映像プロダクション「ハチプロダクション」公式サイトのブログは6日付で「午前11時すぎ、連絡が来ました。5/23沼津港沖で発見されていた身元不明者が宮田八郎と判定されました。たくさんの温かいお言葉、ご支援、本当にありがとうございました」と伝えた。

宮田さんは北アルプスの穂高岳山荘の小屋番で、遭難者の救助活動にも携わっていた。

関係者などによると、宮田さんは4月5日、静岡県南伊豆町の海岸を2人乗りのカヤックで長野県松本市の男性と出た後、行方不明になった。5月23日に静岡県沼津市の沖合で身元不明の男性の遺体が見つかり、今月5日、静岡県警から家族に宮田さんと確認したと連絡があった。

石塚真一氏による漫画「岳」は2008年に第1回マンガ大賞、12年に第16回文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞を受賞。俳優の小栗旬(35)主演により映画化され、2011年5月に公開された。

──────────────────

宮田八郎が発見されました
2018/07/05 宮田八郎遭難対策委員会
http://860sagasu.jp/blog-date-20180705.html

7月5日、身元不明で発見されていた遺体が宮田八郎さんと判定されました、と
静岡県沼津署からご家族の元に連絡が入りました。

平成30年5月23日、沼津港の沖合北西約4キロ付近で発見された身元不明遺体は、
着用していた衣類の状況から宮田八郎である可能性が非常に高いとのことでしたが、
警察の鑑定結果を待ちながら「確定されないかぎりは別の人ということもある」という
一縷の望みをいだきつつ捜索を継続していたところでした。

このような結果を迎えてしまったことは非常に残念でなりません。
これまで応援やご協力していただいた皆様、本当にありがとうございました。
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 01:35:52.53ID:6OgLc2EA0
孤高の人は登場人物がことごとくクズばっかりで
登山家はこんなに人格歪んだ奴しかしないのかと思った
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 01:37:47.37ID:bgqxJbRf0
漫画のおかげで登山は変人、山登りはお弁当持ったピクニックのイメージ
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 01:38:23.34ID:i28SUuc90
カヤック転覆してカヤック浮いてるのに本人だけ水中で死んでたらしいなw
なんか笑える死に方で笑えるマジでワロタw
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 01:39:43.85ID:yaiAjbFU0
長野県松本市の人は見つかったの?
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 01:40:50.12ID:t3zdgvt60
>>6
それなら海水浴の方が死んでるんじゃないか
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 01:49:18.35ID:/fmbIZ5A0
>>1
どうでもいい
こいつらにとって死は日常だろ
いつ死んだっておかしくない危ないことばかりやってんだからよ
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 01:52:44.61ID:UIsjEEwk0
>>3
話中で散々自分の命を最優先にする(二次災害・三次災害を防ぐために)
ことを説いておきながら主人公がエベレスト頂上付近で戻れなくなったメンバーを救助に行ってそのまま遭難死
直接的な死んだ描写はないが、状況からしてほぼ100%死亡、エピローグも時期が飛んで脇役のその後描いてたし生きてる見込みは無い
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 01:55:18.89ID:j8hVXrf/0
あれモデル居たのか
山じゃなくて、シーカヤック中ってのが意味分からんけど
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 01:58:19.24ID:1KrTLnVb0
三歩に比べてショボい死に方
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 02:01:35.16ID:egsE9PL20
岳で一番面白かったのは女性隊員が遭難した人に説教かました直後、
自分が遭難してボロボロになる話
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 02:08:27.62ID:WJbtEKtY0
「岳」は単行本で5巻くらいまでは本当に面白い
登山マンガの金字塔と言ってもいい
その後は遭難救助中心であるがゆえにストーリーのバリエーションが出しづらくマンネリ化したが
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 02:11:19.52ID:DrvCH2nU0
三歩と勘違いしている人多いな

宮田さんのおかげで
安全に穂高を登った人
命を救われた人
山の素晴らしさを知った人
本当に数知れないくらいだよ

残念でならない
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 02:13:11.79ID:kdcdUZP80
>>2人乗りのカヤックで長野県松本市の男性と出た後

この人はどうしたん?
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 02:17:29.04ID:4sfa0zZr0
俺も気になる
2人乗りカヤックに一人で乗って出かけたということなんだろうか
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 02:18:47.92ID:Eg16O74a0
自然は容赦ない
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 02:19:04.91ID:qr0lZQ7b0
いっしゅにいったひとは
先にみつかてる
このひとだけみつからなかった
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 02:32:47.80ID:zgz1l3160
>>106
だよねえ
主人公よりこっちだとすぐ思った
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 02:37:14.78ID:teFlDQh00
一瞬岳の作者の訃報かと思ってしまったわ。誰にせよ残念なことではあるが
三歩と同じで山に行けば待ってるんやろね
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 03:04:19.81ID:bZZdmluP0
だいたいこういう人ってどっかの事故で亡くなること多いよな
本人にとっては本望なんだろう
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 03:05:33.26ID:yhNyDsgU0
>>37
これが地方住み高卒ネトウヨか…
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 03:07:54.69ID:kfZr0BUq0
シーカヤックて楽しそうだからやってみたいんだけど
乗って数分で酔ってゲロ吐きそう
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 03:10:31.95ID:ndf9yG7B0
山で最強の男だったから
その万能感のまま海に突撃しちゃったんだろうね…
ご冥福を
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 03:23:43.53ID:aY37X1mB0
>>15
そこが非常に気にかかりました
最近の事故の記事、つっかかる所が多くて。記事書いてる人のレベル落ち過ぎじゃないですかね

二人乗りのカヤックで出て、この人は途中で居なくなってもうひとりだけで帰ってきたんですかね?それも不自然ですし
でももしカヤックごと帰ってこなかったなら、もうひとりは今尚行方不明とか、書いてくれればわかりやすいのに
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 03:29:14.76ID:9FY433PL0
娘さんよく聞けよ 山男にゃ惚れるなよ
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 03:32:54.77ID:aY37X1mB0
>>15
>>154
>>160
http://860sagasu.jp/blog-date-201805.html
うん、気になるから読んできたけど
この書き方だと同乗してた人生きてるとも受け取れる書き方だな
まあ遺留品とあるから海岸で見つかって死んでたんだろうけど

とにかくこの手の記事の文章力、論理的に事象を伝える力が最近異様に落ちてきている気がするな
一読してわからない記事があまりに多い
 
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 03:34:56.63ID:aY37X1mB0
>その後、同乗していた友人である山岳ガイドの木村道成さんは4月8日に沼津の海岸にて発見され、カヤックや遺留品のほとんどは西伊豆の浜辺で見つかりましたが、宮田八郎本人だけが発見されることはありませんでした。

海岸にて「遺体で」発見され、と書けよと。
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 03:35:49.68ID:ebe/+x830
悪魔の実の山々の実を食べた能力者だったんだな
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 03:37:50.38ID:4nK/0egY0
濱田岳(^^♪
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 03:38:39.36ID:z77C1YJ40
シーカヤック興味あってpoint65ってメーカーのやつをチェックして
値段確認してお金貯めてたけど考えちゃうな…
内海や湾内、川あたりをチャポチャポ漕ぎたかったんだけどな
でも海岸洞窟とか憧れるーw
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 03:43:15.29ID:czG+PaB40
伊豆住みだけど最初ひとり遺体でみつかって
もうひとり行方不明て数か月前にきいたよ
確か同時期に下田でも事故あったような
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 03:44:27.75ID:Wv71GvT+0
>>96
悔しいのお(笑)
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 03:44:37.01ID:Evu4194h0
川用のカヤックで海に行ったって事だろ
わざわざ名前がシーカヤックなのになんで海に行くんだよ
大人しく川で遊んどけガイジ
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 03:46:02.70ID:JtVbEJ1E0
こういう、自然愛好家という奴らて
自然を舐めるんじゃない!自然はなあ〜なんて
自然を知った気で語りやがる割りに
一番自然を舐めてんのはてめえだろてな具合で
よく死んでるよな
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 03:47:36.69ID:bZ4uBCjG0
>>67
三歩が死んだ事より久美ちゃんがヘリのパイロットと結婚した事に
衝撃を受けたわ
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 03:54:20.88ID:xmpTlD010
大雨でお亡くなりになった方なら御悔やみ申し上げますが
この糞野郎は趣味の遊びで死んでいるからな
ざまあ味噌ラーメン
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 04:16:36.87ID:jez3mPld0
昔、タコ八郎が死んだ時スポーツ新聞に「タコ、海に還る」というのを見てガキ心に酷い見出しだなと思った
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 04:39:56.37ID:WAVjGhFr0
>>6
そういった質問すると自己満登山バカから
「海水浴も人が死んでるじゃないか」
と他の例えを出して質問かわされるだけだよw
いつもこの繰り返し

本当根っからの自己中なんだろね、登山バカは
登山する前に「自己責任の為救助必要なし」
と一筆書いてから勝手に死にに行けばいいんじゃないの?何でそれができないの?って質問もいつもスルーされるし
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 05:36:34.41ID:+1fEyiaK0
南伊豆を出て沼津沖で発見か、内湾の潮流に巻き込まれたんだろうな。
あの辺のサメが人間の味を覚えてなきゃいいが
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 05:46:25.01ID:VFCHEv4f0
>>178
相手を馬鹿扱いするツッコミで幼稚園生のような文字打ち間違いするのってめっちゃ恥ずかしいよねw
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 05:50:08.83ID:d/x2dwpe0
昔、津波の水死体画像見たけど、みんな同じような顔になるよな
髪もずる剥けだし
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 06:11:27.64ID:7DiEN6PO0
ワイの分析では春樹と、この人でGDP下がった
キラキラ薄給でカモられる若者おおすぎやねん
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 06:31:02.92ID:UcLuqxil0
沢山の人を救助した屈強な男も逝ったか。
山から川下りで海に出るってロマンあふれる話だなぁ。
もっともっとスケールのデカい冒険をさせてあげたかった。
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 06:36:13.93ID:sOiBj/m80
この前この穂高岳山荘ってとこに初めて行ってみたんだけど、標高高すぎてビビった
地元でいつもはるか上にそびえて見えてる常念岳が下に見えるんだよ…
俺みたいな高所恐怖症の人が行くとこじゃないわ
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 06:55:16.20ID:qBmcjUPx0
命綱のはずの救命着着けてなかったんだろ
サメ鯨横波いずれかのアタック喰らって
落ちたんだろ
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 07:01:32.62ID:XZsbH9vN0
>>14
素晴らしいとは思う
しかし疲れるし死にたくはない
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 07:02:36.10ID:ToZER5hF0
山男が海に出るからこうなる
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 07:05:52.40ID:ZsrIdUTv0
海にちっちゃいボートとかで釣りに出かけるのなんて
自殺しに行くようなもんだな
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 07:11:23.73ID:iZC5PqUJ0
結局漫画でも死んだんだっけ?ものすごい能力ある人が結局死んだなら それを後継しようとする人がモチベーション無くなる気もするけど
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 07:11:33.94ID:wshwxZ6U0
>>176
自己責任論者って、普段の生活で、自分が行政や警察、他人の善意、その他もろもろに守られてることに気づいてないよね。
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 07:16:39.44ID:QuDBKEAS0
楽しみの(趣味の)シーカヤックって感じじゃなくて
冒険とか挑戦とかのシーカヤックやったんか
失敗したらこうやって死ぬような
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 07:19:57.97ID:0/MkJywT0
もしかして山岳漫画で最後生存してたのって孤高の人だけなんじゃ
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 07:22:40.46ID:NLrWEwcw0
八郎 〜  スズキ 〜
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 07:23:07.59ID:XGtVXCRh0
漫画のラストもそういう締め方でよかったんじゃないか
安易に山の遭難で終わらせるよりも
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 07:28:30.71ID:hLCZNSxQ0
まさか山男がドザエモンで発見されるとは
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 07:32:12.13ID:xPh/SAIY0
        , - ― - 、
       / -  - ヽ  そんなことより、ウィンブルドンはよ
      |  ●  ● | 
    (( ("  ),〜.。" ) )) バリッ
      `>  ゜   <    ボリッ
     /       `ヽ
     (  ̄ ̄ ̄ヽ    ヽ
     `ーT ̄|'`'`'`'`'`'`7|
        |  |  錦織  |、|
        |  | チップス( ̄ )
        |  |      T´
        | ム========ゝ
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 07:33:13.57ID:WTtjP+iy0
>>132
あれは違和感あったな
雪崩に巻き込まれた遭難者の捜索でも時間切れってドライに捜索打ち切ってたのみて、これが山のリアルなんだって感じ入ってたのに
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 07:41:29.61ID:0J8v16Wq0
びっくりした 宮田耕八郎先生かと思った・・ まぎらわしいんだよ
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 07:56:13.84ID:AyI1rFr30
>>195
普段の日常生活と、登山のような行く前から最悪の結果を推測できる非日常は分けて考えないと
危険な非日常に自ら大喜びで突っ込んで行くんだからな、遭難した場合は他人まで危険な目にあわせる、そこは批判されても仕方ない
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 10:13:10.35ID:06YUGXp40
おそらくはこんなところかと

63名無しさん@1周年2018/07/07(土) 15:14:51.67ID:orXyRH9H0
>>27
暖かいとか寒いとか関係ない。
あの強風のコンディションで湾の外を漕ごうなんて伊豆の海をなめるにも程がある。

風波で転覆。
タンデムなので当然リカバー出来ずに沈脱。
荒れたコンディションの中、重量のあるタンデムカヤックの引き起こし・再乗艇が出来ない。
転覆したカヤックでは手掛かりがほぼないので船体から離れ漂流。

カヤックの経験・スキルがどれだけあったか知らんが行動が無謀すぎる。
山岳救助経験者?
聞いて呆れる。
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 10:24:37.11ID:nZD8MyKV0
あの何だけわからん1ページが張られてるやつ?

ビバークしてスープがどうのこう(´・ω・`)
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 12:00:37.47ID:06YUGXp40
>>211補足
ググったらカヤック業界では有名な知床半島シーカヤックツアーに参加する予定だったそう。
知床ツアーは主催者がエクスペディションと銘打ってかなりハードな状況でも漕ぐらしい。
なので個人的トレーニングとして荒れたコンディションでも漕ぎ出してしまったぽい。
ツアーでは集団で漕ぐのでトラブルがあってもツアーリーダーはじめ他のカヤックがサポート出来るが
単独で漕ぐ場合は話が全く違ってくる。
一人乗りカヤックの場合転覆してもエスキモーロールと呼ばれる技術でそのまま元の状態に起き上がる事も出来るが
タンデムの場合ではまず不可能で沈脱することになると思われる。
(沈脱:ひっくり返ったカヤックから抜け出して海面に浮き上がる事)
パドルリーシュ(パドルと船体をつなぐヒモ)につけてパドルを離さなければ別だが
基本的にカヤックと乗員はつながっていない。
風の強い荒れた海上で一旦船体から離れてしまうと再びカヤックに近付くことはかなり難しい。
(海面に浮いた状態の人間とカヤックでは風により流される速度が異なる)
カヤックに取り付きひっくり返った船体をもとに戻して再び乗り込むことが出来れば良いが
タンデム艇の場合二人が現場でどのような状態になっていたかは…。
…いろいろ想像出来るが、二人とものスキルが相当高くなければ絶望的。
そもそも当日の天候で外海(ましてや石廊崎方面)に漕ぎ出してる時点でスキルがあったとは考えにくい。
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 12:02:55.54ID:MQt23xfW0
4月に遭難ってGPSは防水して身に付けていなかったのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況