X



【サッカー】プレミアリーグは1兆円時代! スポーツ放映権が高騰する仕組みとは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00013倍理論 ★垢版2018/06/26(火) 19:40:02.08ID:CAP_USER9
ドラマや映画など、あらゆるコンテンツがオンデマンドで見られる時代が到来し、スポーツの視聴環境にも変化が訪れています。 地上波各局のスポーツ中継が減少し、一方で黒船DAZNが多種多様なスポーツの権利を手中に収め、今年の4月には契約件数100万件を突破したというニュースが話題になりました。これからのスポーツ中継、放映権ビジネスはどうなっていくのでしょうか?
今回はその前編となります。
(文=大塚一樹)

世界中を席巻するOTTと放映権の高騰

開幕から好試合が続出している2018 FIFAワールドカップ・ロシア大会は、盛り上がりに欠けるといわれていた日本でも連日テレビ放送されている。いざ始まってみたら、世界のサッカーの迫力に寝不足になったという人も増えているかもしれないが、ワールドカップは出場国だけでなく、それ以外の国々からも大きな注目を集めるビッグイベントだ。

前回の2014年ブラジル大会ののべ視聴者数は32億人、決勝のドイツ対アルゼンチンは10億もの人が視聴したといわれるワールドカップだが、その視聴方法に近年大きな変化が見られる。10億人のうち、3億人近くはインターネット中継を介してスマホやタブレットなどのモバイル機器で視聴したというのだ。変化が目覚ましいスポーツの中継、放映権について「スポーツライツ」の観点から探ってみよう。

インターネットの普及、ブロードバンド、ワイヤレス環境の整備が進み、テレビをはじめとする映像コンテンツの視聴環境はここ十年で大きな変化を遂げた。

NetflixやHuluのようにドラマや映画を配信する業者が急成長を遂げ、Spotifyのような音楽コンテンツ提供サービスも人気を集めている。いつでもどこでも欲しいコンテンツが手に入るネット配信、ソフトごとではなく月や年単位で一定額を払うサブスクリプションは、ドラマや映画、音楽視聴の形を現在進行形で大きく変えている。

テレビの世界では、この変化はより顕著に表れている。

インターネット回線を介した動画や音声コンテンツ提供を行うOTT(Over The Top)と呼ばれる事業者やサービスが、新規参入を果たすと、これまでテレビ局が独占していたドラマや映画、スポーツイベントを提供し始めたのだ。

OTT事業者の登場で視聴者は「テレビ」という箱やテレビ局を介さなくても、好きなコンテンツを配信する業者と契約することでそのコンテンツを楽しむことができるようになった。ケーブルテレビ文化か根付き、ペイ・パー・ビュー(PPV)も浸透するなど視聴者の“専門化”が進んでいたアメリカでは、よりニッチなコンテンツを集中的に提供するOTTの影響でケーブルテレビとの契約を切る「コードカッティング」現象が巻き起こった。

OTT事業者の成長は、スポーツライツ、主にスポーツの放映権にも少なくない影響を与えることになる。イギリス企業であるパフォームグループのDAZNが日本のプロサッカーリーグ、Jリーグの放映権を10年で2100億円!という驚愕の高値、かつ長期契約で買い取ったのだ。一部には世界的なスター選手、イニエスタ(ヴィッセル神戸)の移籍にも直接的に関与したといわれるDAZNマネーの恩恵はいうまでもないが、これまで既存の放送局が手を伸ばさなかった世界中のスポーツがOTT業者によって価値を見いだされ、買われている現状がある。

需要と供給のバランスの上にかろうじて成り立つ放送局とOTTの秩序

世界中で放映権を買い漁り、放送局と肩を並べようとするOTT業者の隆盛を見ると、「テレビのスポーツ中継はすべてOTT業者に買い占められてしまう日が来るのでは?」「無料のスポーツ中継は姿を消してしまうのか?」という不安の声も聞かれるが、OTT、スポーツライツに詳しい複数の関係者に話を聞いたところ、既存の放送局がOTTに取って代わられる、無料のいわゆる“地上波”のスポーツ中継が消滅することはないというのが大方の見方だ。

彼らの念頭にあるのが、国によるスポーツの価値の違いを表すコンテンツの分類だ。

上表は、日本のスポーツライツの概要だ。分類法はさまざまあるようだが、世界のスポーツライツは、概ねTier1〜3に大別される。
00023倍理論 ★垢版2018/06/26(火) 19:40:13.56ID:CAP_USER9
日本の場合、「マス需要が見込める」Tier1には、サッカー、野球、ゴルフ、テニス、そして相撲、「需要があまり見込めない」Tier2は、ラグビー、モータースポーツ、バレーボール、バスケットボール、卓球、水泳、陸上、「完全ロングテール」に分類されるTier3には、アメリカンフットボール、クリケットやホッケー、オージーフットボール、ハンドボールなどその他のスポーツが並んでいる。

各競技のファンには納得いかない点もあるかもしれないが、マーケッター目線で競技人口、視聴者数などを割り出したものなのでご容赦いただきたい。

これがアメリカなら4大プロスポーツ、インドならクリケット、アイルランドならゲーリックフットボール、オーストラリアならオージーフットボールがTier1に入ってくる。国によって競技の価値が変わる。これが縦軸になる。横軸にはライツホルダーが入る。これは国による大きな差はなく、一律にテレビ、ニューメディア、ベッティングという3つに分けられる。

競技の需要による縦軸と、ライツホルダーの種別である横軸。スポーツライツは、この2つの指標で分類できる。

多くの関係者が、OTTの成長が既存放映局の消滅につながらないと声を揃えるのは、スポーツライツの需要と供給の問題だ。需要と供給先の縦軸と横軸を考えれば、テレビ、ニューメディアが担う役割があり、その棲み分けはまだまだ崩れることはないというのだ。

Tier2以下のコンテンツについては、引き続きニューメディアが担っていくとして、需要の高いTier1は既存のメディア、テレビ放送局にとっても重要なコンテンツであり続ける。

世界最大のスポーツの祭典、オリンピックの放映権は、2020年までの権利を持っていたアメリカNBCが2032年まで12年間その契約を延長。金額は約76億5000万ドル(約7800億円)といわれている。日本でも、NHK、民放各局で構成されるJC(ジャパンコンソーシアム)が、2018年の平昌冬季オリンピック、2020年の東京オリンピック、2022年の北京冬季オリンピック、2024年のパリオリンピックの4大会に支払うのは1100億円。ワールドカップ・ロシア大会でもJCは、ブラジル大会の1.5倍となる600億円を支払っている。

実施競技を一気にTier1に押し上げてしまうオリンピックやサッカーのワールドカップは誰もが欲しがるコンテンツだ。こうしたビッグコンテンツは、テレビ局、OTT事業者という区分ではなく、青天井に放映権料が上がり、「買えるところが買う」という流れになっている。さらに「公共性」を考えるJCは、赤字覚悟でできるだけ無料で全試合を提供できる努力をする。

現在のところ規模で勝るテレビ放送局は多額のスポンサーフィーを背景に視聴率の見込めるスポーツコンテンツを取りにいっている。OTT事業者は資金力で及ばないので、まだビッグイベントには手が出せないものの、「買わないのではなく、まだ買えない」という関係者の言葉が実情を物語る。
00033倍理論 ★垢版2018/06/26(火) 19:40:33.23ID:CAP_USER9
スポーツライツの価値はライブ性にあり

スポーツコンテンツがここまで人気を集め、各事業者が高値をつけてでも競り落とす理由はどこにあるのか?

スポーツライツの一番の魅力は、ライブ性にある。それが既存の放送局にとってもニューメディア勢にとっても視聴者への大きな訴求になるとわかっているから、放映権はどんどんつり上がっていく。

サブスクリプション型のサービスやハードディスクレコーダーのおかげで連続ドラマすら「何曜日の何時に見る」という習慣を守る必要がなくなり、テレビの視聴時間、視聴率はかつてと比べものにならないほど落ち込んだ。「高視聴率」の基準が大きく下がり、今ではその数字が定着した感さえある。その時に見る必要のないコンテンツになってしまった既存メディアの代表格、テレビの中にあって、唯一、「ライブで見なければいけない」と多くの人が感じているのがスポーツなのだ。

音楽のライブも生で観る楽しみがあるが、ファンは生中継よりも会場で“参加”することにこだわる。スポーツも生観戦が一番の魅力だが、世界中で行われているスポーツイベントは中継で見る前提ができあがっている。そこで生中継となるわけだが、スポーツほど結果を知ってから見てもつまらないものはない。ワールドカップでもUEFAチャンピオンズリーグでも、事前にスコアを知ってしまったら生中継のようには熱中できない。情報をブロックしていても、今の時代、SNSやスマホを通じて情報がプッシュされてくるので完全に遮断するのは難しい。日本では関係ないが、ベッティングのことを考えても、スポーツ好きは生で中継を見ることにこだわるし、その必然性が高いといえるだろう。

世界的な流れでいえば、特に英プレミアリーグで放映権が高騰しているのには、ベッティング大国という、かの国の特別な事情もあるという。ライブベッティングが認められている英国では、視聴者は試合が始まってからテレビを観ながら賭けを行う。中継画面の一定の比率以上でオッズを出してはいけないなどの規制はあるが、ベッティングが主目的でスポーツの生中継を見る人も多いのだ。

3年で約1兆円、1試合でおよそ1000万ポンド(約18億4000万円)の放映料が発生するといわれるプレミアリーグは、スポーツライツ高騰の象徴的な存在。日本とは別の理由で桁違いの金額になっている可能性があるわけだが、ライブで見る必然性がスポーツライツの高騰、目玉が飛び出るほどの放映権料をつくっているのは間違いない。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180626-00010000-victory-socc&;p=3
0004名無しさん@恐縮です垢版2018/06/26(火) 19:42:13.24ID:qcN0fEg90
金・金・金 守銭奴うなFIFAチョンさんシナさん大喜び
0005名無しさん@恐縮です垢版2018/06/26(火) 19:43:20.42ID:qx9sZvzQ0
2017年
ベイスタ社長「プロ野球は、Jリーグの倍は狙える」 急騰するスポーツの放映権料の行方
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170908-00010002-victory-spo

2018年
相内優香「(プロ野球は)ハウ マッチ?」(※訳:プロ野球の放映権料はおいくらですか?)
ジェームズ・ラシュトンCEO「残念ながら、それは言えない。金額で言うとJリーグ(※10年2100億円)の方が高かった
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1519208985/

やけうwwwwwwwww
0006名無しさん@恐縮です垢版2018/06/26(火) 19:46:20.66ID:u8hNJVF50
世界各国はGDPが伸びてるんだから当たり前だろ
日本だけ伸びないから高く見えるだけだ
もっと言うと貧乏になってるってことだ こんなとんちんかんな記事が貧乏の証拠だ
0007名無しさん@恐縮です垢版2018/06/26(火) 19:46:42.54ID:jzRL9oIV0
所詮球遊び
0008名無しさん@恐縮です垢版2018/06/26(火) 19:47:48.04ID:RkHI352X0
野球あかんかー
0012名無しさん@恐縮です垢版2018/06/26(火) 19:49:34.89ID:C3iIuco10
NBAの放送権料は9年で2兆4千億
0014名無しさん@恐縮です垢版2018/06/26(火) 19:51:16.92ID:zZEn78mT0
>>12
バスケはアメリカ以外はオワコンコンテンツ。
0015名無しさん@恐縮です垢版2018/06/26(火) 19:51:40.34ID:S88zORKe0
>>10
11万
0017名無しさん@恐縮です垢版2018/06/26(火) 19:53:30.31ID:bYDMxyJx0
【サッカーで、洗脳″】 スポーツで関心を方向転換させ、投機家を通じて、すべて我々の金庫に収める
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1529980919/l50


マスレジャー、スポーツ、クイズ番組によって、自民党が国民を飼いならす!
0018名無しさん@恐縮です垢版2018/06/26(火) 19:57:57.14ID:Pj0FSHB/0
1兆円wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

化け物すぎるだろサッカーwwwwwwwwww
0019名無しさん@恐縮です垢版2018/06/26(火) 19:59:17.67ID:L3ebfE+U0
日本のプレミアの放送料ってミャンマーくらいと同じだっけか
人気が無いわけじゃないけどスターが集まってる割に人気は無いよね
0020名無しさん@恐縮です垢版2018/06/26(火) 19:59:41.92ID:clLgLYXH0
>>3だけ読めば済む記事
前置きなげーよ
0021名無しさん@恐縮です垢版2018/06/26(火) 19:59:55.63ID:0VrSnAie0
プレミアは放映権料の他に金満外資オーナーがクラブ経営してるから
資金力は別格すぎる
0022名無しさん@恐縮です垢版2018/06/26(火) 20:00:17.57ID:O3jfvZqO0
プレミアってイギリスのEU離脱はどうなったんだ?
0023名無しさん@恐縮です垢版2018/06/26(火) 20:00:40.17ID:UnnBFujn0
>>12
プレミアの方が高いな
0024名無しさん@恐縮です垢版2018/06/26(火) 20:03:22.36ID:usPsHP2I0
スペイン二強ですらついていけなくなりつつあるな
資金力で対抗出来そうなのはパリくらいか
0025名無しさん@恐縮です垢版2018/06/26(火) 20:06:22.19ID:GC3a130k0
欧州サッカー総収入
2006/07 136億ユーロ
2007/08 146億ユーロ
2008/09 157億ユーロ
2009/10 163億ユーロ
2010/11 169億ユーロ
2011/12 194億ユーロ
2012/13 199億ユーロ
2013/14 213億ユーロ
2014/15 218億ユーロ
2015/16 246億ユーロ
2016/17 255億ユーロ
0026名無しさん@恐縮です垢版2018/06/26(火) 20:08:27.25ID:tpriGqWY0
>>8
あかんよー

野球滅亡待ったなし!
0028名無しさん@恐縮です垢版2018/06/26(火) 20:17:48.33ID:Pj0FSHB/0
>>25
10年で倍かよ
1年で4兆円ってサッカー基地外じみてる
0029名無しさん@恐縮です垢版2018/06/26(火) 20:25:33.45ID:NSZyxGtn0
野球がマス需要って何見て言ってんだよ
主催がマスコミだから?
本業傾いてる会社にどんな未来を期待してんだ
0030名無しさん@恐縮です垢版2018/06/26(火) 20:25:40.42ID:j1FL70b40
あれやきうは?
0031名無しさん@恐縮です垢版2018/06/26(火) 20:26:24.27ID:UnnBFujn0
>>30
11万円です
0032名無しさん@恐縮です垢版2018/06/26(火) 20:27:12.06ID:qvRC7b4G0
Jもプレミア化出来んかな
欧州であぶれた南米の選手とか集めれんかな
0033名無しさん@恐縮です垢版2018/06/26(火) 20:27:38.05ID:RqPJBilp0
放映権ビジネスに乗れないスポーツはいつまでも貧乏だね
ラグビーとかバレーとか
0034名無しさん@恐縮です垢版2018/06/26(火) 20:29:24.13ID:BqihQDb70
Jリーグは欧州のゴミ溜めだな
0035名無しさん@恐縮です垢版2018/06/26(火) 20:33:45.70ID:Se1Y/Bd70
>>5
みんなで一括契約すれば高額契約を勝ち取れるのに
一部球団が絶対に権利を手放さないからね
その一部経営者は無能なんかと
金より権利選ぶとかアホらしい
0036名無しさん@恐縮です垢版2018/06/26(火) 20:35:36.53ID:JuRiRRer0
>>34
Jリーグが無ければ欧州にこんなに羽ばたくこともなかったよ。
鶏(欧州移籍)より卵(Jリーグ)が先だ。
0041名無しさん@恐縮です垢版2018/06/26(火) 21:45:50.34ID:sfkMXZlL0
金しか自慢する所が無い野球が金で負けてたらお先真っ暗じゃん
0042名無しさん@恐縮です垢版2018/06/26(火) 21:49:47.60ID:yg6Jb4UN0
日本でも、NHK、民放各局で構成されるJC(ジャパンコンソーシアム)が、
2018年の平昌冬季オリンピック、2020年の東京オリンピック、2022年の北京冬季オリンピック、2024年のパリオリンピックの4大会に支払うのは1100億円。
ワールドカップ・ロシア大会でもJCは、ブラジル大会の1.5倍となる600億円を支払っている。


電通がいくらピンハネしてるのだろうか
0043名無しさん@恐縮です垢版2018/06/26(火) 21:53:11.16ID:t4RrTK9e0
>>32
アジアの良さの一つは欧州と時差があることだからな
うまく試合時間ずらせばそこそこ需要があるリーグ作れそう
0045名無しさん@恐縮です垢版2018/06/26(火) 22:05:23.15ID:sfkMXZlL0
>>43
春秋制だから欧州と時期がずれてるのも売りになるよね
向こうのオフシーズンでサッカーに飢えてる人達は既にJリーグに注目してるし
0046名無しさん@恐縮です垢版2018/06/27(水) 00:29:39.84ID:mKfxEu1t0
上から下までそう実力差が無いのが良いからな
トップ6も結構下のチームに負ける
イタリアやリーガじゃ予想が付くからツマラン
0048名無しさん@恐縮です垢版2018/06/27(水) 05:53:54.27ID:ogHQVtzj0
そのかわり有料の媒体にかなりの額を払わないと中継を見られないのだがな

広告看板やユニホームロゴのスポンサーが
中継が有料媒体限定になるとロゴを見てくれる人が減ると文句を言わないのが不思議
0049名無しさん@恐縮です垢版2018/06/27(水) 06:13:29.26ID:jCPG+9770
日本さえ金出すのをやめれば高騰なんてすぐに静まるのに。
日本がFIFAの言いなりに金を出すから悪い。
今回も放映料の半分近くを日本が出させられている。
そのせいで、どんどん値が高騰していくんだ。
日本さえ放映を諦めて金を出すのを止めれば
FIFAも、吊り上げられなくなるのに。
0050名無しさん@恐縮です垢版2018/06/27(水) 11:55:24.78ID:HgxNdxGh0
>>49
w杯に1番金払ってるのはアメリカと中国だよ
0052名無しさん@恐縮です垢版2018/06/27(水) 12:01:11.72ID:K5pCDWPP0
イギリスがEU離脱した影響は?
0053名無しさん@恐縮です垢版2018/06/27(水) 12:20:34.31ID:HgxNdxGh0
>>51
DAZNはあの金額でも想像よりも安く手に入ったと言ってたしな
日本ほどサッカーを過小評価してる国も珍しい
0054名無しさん@恐縮です垢版2018/06/27(水) 12:31:41.82ID:kQLCQJKV0
サッカーW杯は日本が関わらない試合も視聴率取るのが反則だわ

普通日本人や日本チームが関わらない試合なんて視聴率0.1パーぐらいだよ
0055名無しさん@恐縮です垢版2018/06/27(水) 12:38:55.23ID:c+dJnOna0
>Tier1には、サッカー、野球、ゴルフ、テニス、そして相撲

てっきりフィギュアスケートもここに入るのかと
0056名無しさん@恐縮です垢版2018/06/27(水) 12:39:41.31ID:jqNfEZ7O0
イギリスでプレミア見るのに月額1万5千だか2万だかかかるって聞いたな

そのうち高騰しすぎてまともに見れなくなりそう
0057名無しさん@恐縮です垢版2018/06/27(水) 12:43:59.83ID:HgxNdxGh0
>>54
CL決勝は毎年深夜にやってるけど

過去1番高かった時で8%くらい
だいたい5%以下だったな
0058名無しさん@恐縮です垢版2018/06/27(水) 13:24:22.81ID:fT873uIP0
>>32
アジア人はあまりスポーツ好きじゃないし
日本がそこそこやれているのは部活の残り香みたいなもの
0059名無しさん@恐縮です垢版2018/06/27(水) 13:31:28.15ID:CxnU1KZr0
>>10
ドーム借りただけで大赤字だ!大変だっちゃ
0060名無しさん@恐縮です垢版2018/06/27(水) 13:48:39.70ID:n66wBKfq0
>>56
国内の高騰は収まって今は海外放映権の高騰が延々と続く様相になってるから杞憂に過ぎないな
プレミアの強みは世界中がマーケットとして拡大し続けてることにこそある
0061名無しさん@恐縮です垢版2018/06/27(水) 18:57:42.31ID:HgxNdxGh0
>>58
>アジア人はあまりスポーツ好きじゃないし

野球が不人気だからって勝手にスポーツ全般を巻き込むのやめろよ豚
0062名無しさん@恐縮です垢版2018/06/27(水) 19:03:01.51ID:VQvpwfx40
スズキカップでググレ

東南アジアは日本以上に熱狂しているから
0063名無しさん@恐縮です垢版2018/06/27(水) 19:17:21.55ID:9wGDcPFs0
プレミアは賭けられるのか 日本でもギャンブル連動させたら、たちまち放映権料は高騰するだろうな
0064名無しさん@恐縮です垢版2018/06/27(水) 19:18:26.78ID:HgxNdxGh0
アジアでサッカー人気ない国なんて存在するのか?
0065名無しさん@恐縮です垢版2018/06/27(水) 20:17:48.63ID:TV2cQqsW0
>>64
あげるとしたらフィリピンぐらいかな
0067名無しさん@恐縮です垢版2018/06/27(水) 20:27:41.66ID:HgxNdxGh0
>>65
フィリピンは去年プロリーグ出来たばかりみたいだね
0068名無しさん@恐縮です垢版2018/06/27(水) 20:34:09.68ID:5ZrA4Cj80
>>27
プレミアの契約更改年だから
0070名無しさん@恐縮です垢版2018/06/27(水) 20:56:10.55ID:TV2cQqsW0
>>67
日本がどれだけ支援出来るかだね。
日本人も結構行きそうだし
0071名無しさん@恐縮です垢版2018/06/27(水) 21:13:16.16ID:1wkhK5gX0
プレミアは大リーグと同じで外国人制限ないからそりゃ試合は面白いよな。
自国の強化そっちのけで出場機会あげるから外国の若手には夢がある。  
0072名無しさん@恐縮です垢版2018/06/27(水) 21:18:11.48ID:I0/uvux40
筋肉やスピードを生かしたシンプルなフィジカル勝負が多いリーグ
東南アジアでは人気だが日本では人気がない
日本人はテクニックを重視したサッカーが好き
サッカー経験者なら尚更スペイン人みたいなテクニカルなスタイルが好きな人が多い
0073名無しさん@恐縮です垢版2018/06/29(金) 06:12:45.97ID:2DAuRWTX0
>>2
2018/06/24
【サッカー】 W杯放映権料高騰 (500億円)でスカパー!は中継ゼロ、お手上げ ★2
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529801497/447-451,524,579

2018/06/27
【W杯】豪州敗退に韓国も虫の息…アジア優遇の裏に日中からの放映権料
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1530110617/6,704,705
■放映権料の3分の1
ただ、欧州各国はこの拡大に消極的だった。レベルの低下や欧州リーグ所属選手の負担増を招くとの反対意見が噴出していた。
今年、この出場国拡大を22年カタール大会から前倒しで導入するプランが浮上したものの、6月のFIFA理事会で「準備不足だ」
として否決されたほどだ。
「『出場国拡大はFIFAのビジネス至上主義だ』と不満を漏らす欧州の連盟幹部は少なくない。FIFAが拡大を率先した背景には、
アジア諸国が支払う巨額の放映権料がある。今大会では、3000億円のうち日本と中国が3分の1に当たる1000億円近い
カネを負担しているといわれる。世界2位の人口13億人超を抱えるインドでも、サッカー人気が高まっていることも追い風に
なっています」(在京テレビ局関係者)

6 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2018/06/27(水) 23:47:10.88 ID:CJEMAaGb0 [1/2]
日本 600億
中国 400億

しかも日本だけ女子W杯やコンフェデ他のFIFIイベントにも別料金支払ってる
この事実はなぜか報道されない

2018/06/24
【国際】出場しない中国、W杯を断トツ制覇 広告ですが…
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1529840808/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況