X



【野球】<U-12日本代表・仁志監督>野球離れを懸念!「野球人口が減ってしかるべき状況」「大人が見ないから子供が興味を持たない」★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2018/05/07(月) 23:45:45.93ID:CAP_USER9
野球のU-12日本代表の監督を務める元巨人・横浜の仁志敏久氏(46)が、近年続く子どもたちの野球離れについて「野球人口が減ってしかるべき状況」と懸念した。

仁志氏は5月6日、AbemaTVの東京六大学野球 2018春季リーグ戦の中継で解説を担当。元プロ野球選手ながら、現在はU-12の日本代表監督として少年野球の現状についてよく知る数少ない人物だが「今、野球人口は減る状況にあるというか、減ってしかるべき状況。野球をやる場所がないし、身近なものでもない。子どもが野球を見ないんじゃなくて、大人が見ていない。大人が見ないから、子どもが興味を持たない」と説明した。

 かつては公園、空き地で草野球というのが、子どもの遊びの1つとして定番だったが、現在では野球禁止の公園も多く、かといって野球専門のグラウンドが街中にあるわけでもない。「日本には軟式野球といういい文化があるのに、それすらやらなくなってしまった」と、硬式ではハードルが高い子どもにとっては馴染みやすかった軟式でも、今では手に取られにくくなったという。

 少年野球の現場でも調整が難しいことが増え、指導者も減少。中学の野球部においては「ピーク時の半分ぐらいになってしまっている。今は17万人ぐらいですが、ピークの時は33万人以上いた。部活動も指導者も不足している。野球をしたことがない人が顧問をすることもあるけれど、野球をやらない年代の人たちが大人になっているので、そういう現象が起こる」と、課題を指摘した。

 指導者不足の解決策としては「プロ野球を辞めた人たちをもっとうまく利用してほしいと思います。プロまで行った人たちは、世間であふれているわけではない。また、野球人生を引退で終えてしまうのももったいない。もっともっと多く携わるべきだと思う。経験のある人が、経験や知識を次の世代に伝えていかないと」と提案していた。

2018年5月7日 10時0分 アベマタイムス
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/14678540/

2018/05/07(月) 19:19:28.82
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1525688368/

写真
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/8/2/82356_1585_66af70f5a7b5ddb0e23368d4699b846d.jpg
0734名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 12:25:42.63ID:PoJyz/J30
>>11
サッカーは園児とかも指導者付きで練習してたりするからなぁ
あの年代は使用範囲も狭くて手頃な土地がいくらでもある
野球は狭い場所じゃできないからなぁ
0735名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 12:25:51.55ID:TtZxylIq0
野球関係者は危機感持っていて
会議、話し合いの場を設けたりするんだけど
具体的な案がひとつも出てこないんだよね。
結局「普及にかかる金はどうする?」という話で
誰も手をあげる者がいないのが現状
0736名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 12:28:56.41ID:JMGD4Dpd0
>>735
よくわかんねーけど普及ってそんな金かかんの?
0737名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 12:29:27.92ID:G+NXtGmI0
>>651
サッカーは関係あるから、「サッカーが」が一概に間違っているとは思わないよ
野球の競技人口が減ったのは間違いなくサッカーの普及と関係あると思っているしね
0738名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 12:31:52.16ID:H1fV04/V0
>>448
才能あるなら世界で注目されてる競技やろうとすることは普通だろ
なんでどマイナーな競技なんかやらなきゃならんのだ
0739名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 12:32:03.62ID:j+FD4PHX0
必ず出る話「子供が憧れるスーパースターが必要」
キヨミヤ「呼んだ?」
0740名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 12:33:31.81ID:G+NXtGmI0
>>717
その話は信じるよ、俺の地元だと競技対抗マラソンリレーというのがあるんだけど、以前は野球クラブが優勝していたが
今は10以内から消えた。問題は競技人口自体はサッカーと互角かサッカーより多いのに、そういう結果になっているということ
0741名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 12:33:51.84ID:qDSoSPGf0
大谷の活躍で嬉しいのは分かるけど
競技人口の回復での理論が無茶苦茶過ぎて言葉を失うよ
何故、野球の競技人口が減ってるのかは複合的理由で
問題は単純じゃないのに
0742名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 12:34:08.19ID:GTTtgAnM0
>>735
普及案で採用された内の一例がベースウォール()
やきう関係者ってやっぱズレてるわ
0743名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 12:34:37.94ID:Qs/bdwHf0
野球って今はどうかわからんがプロ経験者でもなくまして高校野球すら経験ないただの野球好きのおじさんが教えてたりするからね
サッカーは結構元Jリーガーとかやってるとこ多いのに
絶対にプロ経験とは言わんけど、プロ経験ないなら指導者としての勉強ちゃんとしてる人じゃないとなぁって思うわ
ピアノ教室でもピアノできない人は指導してないんたし
プロアマ規定とかどうにかしてサッカーみたいに下部組織作ってもいいんじゃねーの
0744名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 12:34:45.55ID:EYKYoqZ80
>>495
遠藤なんか試合中ずっと考えてるって。
体より頭使ってるって言ってた。
名波は試合中考えすぎて吐きそうになるくらいって言ってる。
イチローは古畑任三郎に出演が決まったら、試合中にグローブで口元隠して「古畑さん」ってセリフの練習してたって。

全部テレビで本人が言ってる。
0745名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 12:35:22.13ID:E2FJUY5S0
>>67
判断の早さが違うな
0746名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 12:35:26.59ID:wtF+JFZ60
>>1
仁志は今は子供の監督やってたのか
0747名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 12:35:31.49ID:G+NXtGmI0
>>736
金の問題もあるけど、野球界には司令塔がいない これが最大の問題 良くも悪くもサッカーはトップが何かをする力があるが
野球界にはない
0749名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 12:36:31.80ID:l8hTIIhO0
数年前の焼き豚
「高校野球の部員数が過去最高!少子化など関係なく子供達は野球を選ぶ!」
現在の焼き豚
「少子化だから野球人口が下がるのは当たり前 でもフィジカルエリートは野球を選んでいる」

こいつらの脳内には超高性能幸せ回路でも搭載されてるのか
0750名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 12:36:52.47ID:E2FJUY5S0
>>69
日本人は1億人以上いるから
数十万池沼がいてもおかしくはない
0751名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 12:36:58.26ID:G+NXtGmI0
>>749
そんな奴はいないけどね、本当の野球ファンならね
0752名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 12:36:59.91ID:/o543dX90
チンピラみたいな監督やらコーチが子供怒鳴りつけるばかり

親にもあれこれ当番やら何やら負担がでかい

増える方がおかしい
0754名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 12:37:24.18ID:iizanPvd0
謎のサッカー賛美がが始まるのなんなん?
0755名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 12:38:33.35ID:KWUkHzn10
もう焼き豚も諦めてる 打つ手なし
0756名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 12:38:34.52ID:E2FJUY5S0
>>93
知っててもそれを草サッカーだと思ってるしな
0758名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 12:38:49.94ID:kAxQjH/o0
>>743
そんでそういう指導者は「巨人の星」みたいな
スパルタ教育が大好きときた
全然楽しくない練習で試合もボロクソに怒られるだけ
こんなスポーツやりたくないさろ
0759名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 12:39:11.65ID:bRA02Mn00
都市部はサッカーが一番人気で次がバスケだからな
野球は人気ないんだよな
0760名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 12:39:51.46ID:PjTLHvkzO
>>743
運動生理学の初歩も知らない爺が罵声を浴びせ続ける現場
昔はリトル、シニアの少年が懲罰練習で何人も熱中症で死んでた
それで球界が動いたか?10年前でも少しは動くべきだった
0761名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 12:40:09.50ID:cc+bpCo10
現場に直に携わっている人ほど危機感を持っているね
当たり前のことなんだが
0762名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 12:41:26.96ID:CujYOfEA0
>>747
最近そのトップがやらかしちゃったけどね
サカ、レスリング、スモー3バカ競技
0763名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 12:41:38.10ID:nfQBnqBI0
野球選手は技術面で優れた運動選手であってフィジカルエリートじゃないだろ。
アメリカでは野球はフィジカルエリートがやるものではないのに日本の野手がほとんど通用していないし。
0765名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 12:43:31.28ID:8PcvSHU/O
>>761
けど現場知らない爺さん達の意向で全部決まるのがプロ野球
0766名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 12:43:46.87ID:bRA02Mn00
野球は本当に人気なくなってる
もうサッカーには完全に負けてる
今野球がライバル視しなきゃならないのはバスケだぞ
卓球やバドミントンも野球をそのうち抜くぞ
0767名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 12:44:42.88ID:G+NXtGmI0
例えば 広島ではカープのほうが圧倒的に人気が高いが、スクールはサンフレッチェのほうが歴史は古く、広範囲に展開している
というか広島カープは未だにまともな野球スクールをやっていない。今やっているのは地元放送局とのタイアップ野球教室

球団の意識が低いんだよ 野球スクールが野球の普及活動になる、将来のファンにつながるという意識がいまだにない
まあ、いまのカープは最終試合まで事実上ソールドアウトだから、余計に鈍感なんだろうが、一見頑張っているようなカープでさえ
この程度の意識
0768名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 12:44:47.67ID:CujYOfEA0
>>763
大谷をフィジカルエリートと呼ばずして誰がフィジカルエリートなんだ
まさか本田君みたいなひと
0769名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 12:47:11.14ID:G+NXtGmI0
まあ大谷は例外だな 大谷という、格好の普及活動に役立つスターがいても、それを上手く普及活動に使えないのが今の野球界。
0770名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 12:47:30.72ID:CujYOfEA0
>>767
そこまで一生懸命やっていながらサカのあの体たらくはどういう理解すればいいのかね
0771名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 12:48:00.36ID:KWUkHzn10
>>742
そして世界野球連盟だかなんだかが言い出したのが
「ベースボール5」という投手がいない手打ち野球
これを普及させて5輪種目にしようと企んでるんだぜw 
0772名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 12:49:54.62ID:CujYOfEA0
>>769
利用してはダメ
スーパースターには自然に光が当たり、周りが放っておけなくなる
客に媚びることじゃないんだよ
0773名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 12:50:31.18ID:JMGD4Dpd0
>>772
キモすぎワロタwww
0774名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 12:50:44.65ID:NCnnZHmc0
>>751
それに尽きるんだよ
>>749
みたいな事言ってる奴らは一体何なんだろうな?
0776名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 12:51:13.14ID:n3DtSddN0
>>768
大谷の何がフィジカルエリートなんだ?
背が高いだけだろ?
足が特別速い訳でもないし・・・・w
160キロ投げるからとか言わないでね?w女子のテニス選手でもサーブ200キロだせる
大谷はサーブ200キロ出せないだろ?
特定の競技に特化した動作である球を投げれる事でフィジカルエリートと言わない
まさか身長が高いからフィジカルエリートとか言わないよな?
大谷より背が高いBリーグの選手はいくらでもいるしJリーガーでも大谷よりデカいやつはいるw
焼き豚のいうフィジカルエリートって一塁まで走っただけで故障するやつの事?w
0777名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 12:51:26.29ID:vcE0az8c0
>>735
とりあえず正確な野球の競技人口把握するところから始める
公表は2020年だったはず
どれだけ呑気なんだよ
0779名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 12:51:58.39ID:gcOMjf9j0
野球ファンが「野球だけは特別だ」って思い込んでるだけなのが
このスレ見てるとよく解る
0780名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 12:53:11.70ID:aXDAppZq0
昔は野球のアニメがいっぱいあったからな…
あれが子供の野球人気に貢献してたな
0781名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 12:54:08.27ID:Q5qqClUe0
単に娯楽の選択肢が増えただけだよ

それに最近、サッカーより野球の方が子供の人気を取り戻してるって聞くよ

大谷とか清宮とかいるから野球は明るいっしょ

。。。サッカーはお通夜状態だけど。あっちは腐った協会を何とかしなきゃならんから、お先真っ暗
0782名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 12:54:39.68ID:mMN8v5ST0
野球関係者はまだ自覚あるけど
サッカー関係者はこういう危機感とか全然ないのな
集客できないわ代表ブーム終わってるわなのに
0783名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 12:55:22.73ID:uwWw3NEr0
大人から子供まで野球から離れたって事でしょ
何でも人のせいにすんな
0784名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 12:55:31.17ID:CujYOfEA0
>>769
今の大谷のレベルの扱い方は非常に難しい
下手にこびて利用しようとしたらそれは全く逆効果になってしまう
アメリカで火が付けば自然と日本にも広がっていくんだろうが、
エンターテイメントがうまいアメリカが上手にやる可能性はあるじゃないのかな
0785名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 12:56:24.25ID:Gpwbhzq50
サカ豚チョンがいくらねつ造して野球を蔑もうと

全国、札幌、宮城、東京、横浜、埼玉、東海、関西、広島、福岡全国どこでも プロ野球の

圧勝っていう事実は今後も変わらずだから 

唯一日本でサッカー県と言われてた埼玉でさえ浦和レッズの観客動員数が10年前より観客大幅減 だからね

【浦和レッズ年別リーグ動員数】
年  試合 総数  1試合平均
2007 17 793,347 46,667
2008 17 809,353 47,609
2009 17 751,565 44,210
2010 17 678,994 39,941
2011 17 576,477 33,910
2012 17 622,772 36,634
2013 17 630,701 37,100
2014 17 603,770 35,516
2015 17 658,668 38,745
2016 17 627,898 36,935
2017 17 570,215 33,542

2週間に1度の待ちに待った地元開催のはずなのに、しかも土、日曜日だというのに 
これは異常事態

この間隔ですらJリーグJ1はどこも満員にならないなんて超ヤバイぜwww

さいたま市民(特に浦和地区の教育ママ)の本音は埼スタじゃなく西武ドームだったらなあってことらしいよ  西武ライオンズファンと浦和レッズサポーターの民度の差なwww

一方ライオンズはここ3〜4年前から増加中

土日の西武ドームは30,000人
 
もう埼玉も確実にプロ野球>>>>>>Jリーグってことになってるよ

ますます西武ライオンズ>>>>>>浦和レッズなwww

これってめちゃくちゃ差(10倍ぐらい)があるよな ヤバ過ぎるぜw

野球王国埼玉誕生だw
0786名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 12:56:25.97ID:LMCtBXg50
だって野球選手の息子ですらサッカーやるこのご時世だもん
久慈や桧山の息子もサッカーやっててJクラブのアカデミーに入ってる
0787名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 12:56:36.39ID:GTTtgAnM0
>>780
静の時間が多い分、漫画アニメとの親和性は高いからな
現実世界のやきうはつまらんけどw

ただ、よく考えると大して動かないピッチャー以外がゼーハー言ってるのが滑稽だわ
0788名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 12:57:10.63ID:8PcvSHU/O
アニメも国際化の時代だから野球だとビッグビジネスに
ならない
0790名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 12:57:51.68ID:vcE0az8c0
>>770
普及と成績を同列で語っていたら永久に競技人口増やすことなんて出来ないよ
0791名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 12:57:59.72ID:CujYOfEA0
>>773
ちょっときもいのとスーパースターは紙一重
0792名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 12:58:18.40ID:Qs/bdwHf0
>>764
そうだね
アンダーなんちゃらとかパクるならライセンス制度パクった方がいいと思うわ
0793名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 12:58:39.64ID:EYKYoqZ80
>>508
それはたぶんね野球だけ見てる人にとっては基本は投手対打者であり、
じっくり考えながら次にどの球を投げればいいかって考えることが出来るからなんだよ。
ところがサッカーみたいな何人もの人間が複雑な動きをする競技を見てる時は、
自分がじっくり考えられないから、プレイヤーたちが22人の動きを見ながら次に相手が
こう動くから、味方はこう動く、だから自分がこの動きをすれば、相手はこう動くから
味方がその動きに合わせてこう動くだろう、って考えが出来ないわけよ。
だから単純にボールを前に蹴ってるだけだろうって考えになってしまっている。
こういう人はPK戦なんか見てるとすごい面白いって感じると思う。
0794名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 12:58:58.22ID:n3DtSddN0
大谷より身長が高い林や指宿、ハーフナーやをサッカー好きは誰もフィジカルエリートなんて言わない
大谷より12cm高い畑中がフィジカルエリートなのか?
焼き豚のフィジカルエリート=背が高いだけだろ?
頭悪すぎw
0795名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 12:59:36.77ID:CujYOfEA0
>>785
サッカーは世界に通用する選手がいないのか一番の問題だよな
0797名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 13:01:50.08ID:n3DtSddN0
>>795
今期のプレー見ても
酒井宏樹、乾、柴崎、武藤、長谷部、香川、大迫、岡崎、吉田辺りはきちんと通用してるだろ
5大リーグでスタメンだったりそれなりの試合数こなしてる訳なんだから
0798名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 13:03:09.52ID:CujYOfEA0
>>786
もうそれ時代に遅れてる
大谷を見てるこの先の選手の子供たちはサカは詰まんねーってなるわ
0799名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 13:05:11.56ID:R69WPkNF0
10年前のMLBには全ポジションに日本人選手がいたからな
0801名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 13:07:26.08ID:G+NXtGmI0
サッカーの永井が大谷の足の速さに言及していたぞ  さすがに大谷は例外 あれは本当のフィジカルモンスター
0802名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 13:07:42.47ID:KWUkHzn10
清宮フィーバーって4年前位からでしょ
今よりその頃の方が騒いでたんだけど小中の野球人口ガタ落ちなんだけどw
本格的大谷フィーバーは最近だとしても、そのせいで小学生が少年団に殺到
してるなんてニュースないよな そういう事実があればとっくに藤井フィーバーみたい
に見て下さいこんなに集まってますってニュースになってるんだけどな
0803名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 13:07:44.30ID:kAxQjH/o0
>>764
フランス柔道は厳しいライセンス制度を作った結果
日本以上の柔道大国になり、練習中の死亡事故もなくなった
こういう所は見習ってほしいわ
0804名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 13:07:49.77ID:CujYOfEA0
>>797
全員小者ばっかじゃねーか
言ってるのは世界レベルのスター選手ク.ロナとかメッシみたいなミスターサッカー
大谷はミスターベースボールになる資質を持ち合わせている
0805名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 13:07:50.22ID:Tx1qdHPH0
>>57
それを野球関係ないやつにも
強要するから嫌い
野球やってた自慢も意味不明
0806名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 13:08:48.89ID:ouOA03gu0
>>798
爺ちゃんヒマだねえ年金暮らしかい?w
わかったヤキウがこれから流行るよ!w
良かったな!ww
0807名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 13:09:37.26ID:n3DtSddN0
>>804
ミスターベースボールw
持ち合わせてるって別にまだMLBで記録作ってる訳でもなんでもないだろ?
さっきあげた選手と何も変わらないだろw
本当に焼き豚ってバカで情弱だなw
0808名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 13:09:46.50ID:CujYOfEA0
>>799
サカもそういう時代がちょっとだけは有った気がするが、結局全員都落ち
0809名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 13:10:29.19ID:nNjc2FUb0
>>779
野球関係者や野球ファンの選民意識はどこか
ら来るのかね?w
0810名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 13:12:00.69ID:G+NXtGmI0
>>802
野球をやろうとしても受け皿がない その辺のおっさんに自分の子供を任せるか、きちんとした指導者がいる
クラブチームのサッカーやスイミングスクールの、どれを選ぶかと言えば、よほど野球に拘る両親や本人でない限り
野球は選ばないだろ

阪神タイガースがようやく、今年か来年に野球スクールをやるというのがニュースになっていた。本当に意識が低いんだよ。
野球教室はオフシーズンのファンサービスというとらえ方しか球団はしていなかった。

新参のソフトバンクや楽天、Denaはさすがに意識が違うけどね。
0811名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 13:12:20.95ID:Gpwbhzq50
これから競技人口でも野球が息を吹き返す
https://baseballking.jp/ns/column/58986

今サッカー人気は競技人口が勝ってるだけ
サッカー観るのは代表だけ
もうすでに10年前にJリーグはゴールデンで放送しても1%台ということが判明したのでどのTV局でも
地上波放送をやらない  スポンサーがつかないから  
日本一決定戦でもあるルヴァンカップ決勝戦の視聴率がいくら昼間とは言え、たったの2.8%だった事実を見れば
玉蹴りJリーグにはほとんどの日本人が関心ないってことが分かる 

ガラガラ玉蹴りJリーグの悲惨な現状wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0812名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 13:12:21.36ID:n3DtSddN0
ミスターベースボールとか恥ずかしすぎるだろw
地球じゃ誰もベースボールなんて知らないw
アメリカですら年寄りしか見ないオワコン
0813名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 13:14:19.95ID:quMxkQvW0
F1と野球は日本ではオワコンの代表 女子サッカーより数字獲れない
0814名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 13:14:43.18ID:6r6u+uzh0
WBC二連覇でも
イチローがメジャー記録更新しても
巨人が優勝しても
甲子園に最高のアイドル選手が登場しても
マー君が24勝無敗でも
新規優勝の楽天が初優勝しても
ファンからプロ野球歴代最高評価を得た二刀流選手が登場しても
マスコミがどれだけ野球を扱っても

野球人気の凋落とプレーヤー人口激減に歯止めは掛からなかった
もう詰んでる
野球という競技が現代人には合わない
0815名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 13:14:51.97ID:Gpwbhzq50
>>806

お前が年金暮らしの爺なんだろwwwwwwwwwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

サカ豚朝鮮爺wwwwwwwwwwwwwwww
0816名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 13:15:06.07ID:n3DtSddN0
>>811
土曜日の昼間だと視聴率は
Jリーグ、巨人の試合>他の野球の試合w
日本シリーズってCWCの鹿島の試合にも視聴率負けるし
当然ワールドカップ本番の試合の視聴率とW豚Cや日本シリーズの視聴率は圧倒的な差w
0817名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 13:15:20.67ID:G+NXtGmI0
上で書いたように野球人気が盛り上がっていても、それを普及につなげる考えがない野球関係者が多い
上で書いた広島カープなんかもそう。野球教室を開けば、すぐに定員一杯になっているのに、じゃ本格的に
野球スクールをやろうとは思わない。Jリーグの関係者は「アホだろ」と思っていることだろう、サンフレは助かっているよ
0818名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 13:15:58.62ID:iizanPvd0
>>813
Jリーグはそれら以下だろ
0819名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 13:17:21.57ID:KWUkHzn10
>>817
体質がヤクザ体質なんだよな 面倒で金にならないことはやりたがらない
0820名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 13:18:12.05ID:EYKYoqZ80
>>770
この20年くらいでアジアのトップになったってのはすごい進化だと思うんだけどな〜。
まあJリーグが出来る前までタイとかそこらへんにも全然勝てなかったって事を知らない世代が多いのかなと。
0821名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 13:18:20.55ID:iizanPvd0
・プロ野球選手のなり手が不足している
・お稽古事としての野球教室や野球用品の需要が減ってる

これらをごっちゃにすると物を見誤る
0822名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 13:20:00.66ID:R69WPkNF0
10年前はMLBの全ポジションに日本人
サッカーはセルティック中村だけが活躍
今は野手がいなくなった
0823名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 13:20:03.71ID:n3DtSddN0
>>818
地方は知らないけど東京で土曜の昼間だと
Jリーグ、巨人>>その他の野球
で確定してる。
まあ大差なくてほぼ一緒だけど

Jリーグ自体そこまで人気のコンテンツにはなりえないんだよ
基本20代、30代は海外サッカーや代表見るだけになるし
他にも遊びが沢山あってスポーツばかりに時間なんてさけない。
30代半ば以降は結婚して子供もでき始めるから余計に時間ない
子供ができたらたまにJの試合見に連れてくかもだけど毎週とかはありえない
定年して自分に時間が出来る60代ぐらいになればJの試合見に行ったりするのかもだけど
0824名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 13:22:09.10ID:iizanPvd0
>>823
お稽古事で人気でも
それが国内プロ興行に反映しないのは寂しい限り
0825名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 13:22:32.90ID:EYKYoqZ80
>>782
ねーよ!
村井さんや原さんなんかは公に観客動員数をもっと上げないととか、
ACLでも勝てないからもっとレベルアップをって言ってるよ。
野球界で危機感持ってるって組織を動かせるトップがもっと言わなきゃどうにもならねーんだよ。
0826名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 13:23:03.11ID:bRA02Mn00
アメリカでも野球がおわこんになってて大谷に頼るくらいだからな
日本も野球の競技人口激減、視聴率低下、野球用品売上減がずっと続いてる
マスコミが野球をごり押ししてるのに
0827名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 13:25:11.47ID:V7rpe1JM0
>>804
今のミスターベースボールって誰なんだ?
ちょっと前だとジーターとかAロッドとか知ってるけど
今はマジでベースボールのスターの名前が出てこないわ。
0828名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 13:25:20.98ID:n3DtSddN0
>>824
結局俺らアラサーもそうだけど
子供世代が大人になって年取っていけば
スポーツ見るならサッカーかなとか子供出来てスポーツ見に行くならサッカーかな
定年とかになって時間出来たらサッカー見に行くかとかになるんだしそれでいいだろ
今はどう考えても野球スキの方が人口多いんだから
総数でいえば野球の方が人気があって当たり前
そもそも40代以上のおっさんは子供のころにJすらなかったような訳なんだから
0830名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 13:28:08.57ID:CujYOfEA0
>>826
頼られるだけのスターがアメリカ人ではなく日本人の大谷ってことなんだぞ
サカには全くいないものそんなスター
0832名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 13:29:27.07ID:0saxt6Dt0
>>549
外国の人とライトな雑談するにはサッカーの話が1番通じるね
今の時期であれば、もうすぐW杯があることを知らない人はまずいない

出場国の人なら「今回どこまで行けそう?」と話題にできるし
アジアとかサッカー弱い国の人であれば、メッシ、クリロナの話で手軽に盛り上がれる
0833名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 13:30:44.70ID:TaFxsS/70
そら、今の親世代は、地獄の延長放送時代にさんざん野球を嫌いにさせられたし。
野球本来の魅力がどうかは個人の好みだが、あの延長放送の毎日は明らかにマイナスだぞ、マスコミ。
現在でも韓流だのジャニーズだのAKBだの坂上忍だので同じ事してるけどな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況