X



【野球】<U-12日本代表・仁志監督>野球離れを懸念!「野球人口が減ってしかるべき状況」「大人が見ないから子供が興味を持たない」★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2018/05/07(月) 23:45:45.93ID:CAP_USER9
野球のU-12日本代表の監督を務める元巨人・横浜の仁志敏久氏(46)が、近年続く子どもたちの野球離れについて「野球人口が減ってしかるべき状況」と懸念した。

仁志氏は5月6日、AbemaTVの東京六大学野球 2018春季リーグ戦の中継で解説を担当。元プロ野球選手ながら、現在はU-12の日本代表監督として少年野球の現状についてよく知る数少ない人物だが「今、野球人口は減る状況にあるというか、減ってしかるべき状況。野球をやる場所がないし、身近なものでもない。子どもが野球を見ないんじゃなくて、大人が見ていない。大人が見ないから、子どもが興味を持たない」と説明した。

 かつては公園、空き地で草野球というのが、子どもの遊びの1つとして定番だったが、現在では野球禁止の公園も多く、かといって野球専門のグラウンドが街中にあるわけでもない。「日本には軟式野球といういい文化があるのに、それすらやらなくなってしまった」と、硬式ではハードルが高い子どもにとっては馴染みやすかった軟式でも、今では手に取られにくくなったという。

 少年野球の現場でも調整が難しいことが増え、指導者も減少。中学の野球部においては「ピーク時の半分ぐらいになってしまっている。今は17万人ぐらいですが、ピークの時は33万人以上いた。部活動も指導者も不足している。野球をしたことがない人が顧問をすることもあるけれど、野球をやらない年代の人たちが大人になっているので、そういう現象が起こる」と、課題を指摘した。

 指導者不足の解決策としては「プロ野球を辞めた人たちをもっとうまく利用してほしいと思います。プロまで行った人たちは、世間であふれているわけではない。また、野球人生を引退で終えてしまうのももったいない。もっともっと多く携わるべきだと思う。経験のある人が、経験や知識を次の世代に伝えていかないと」と提案していた。

2018年5月7日 10時0分 アベマタイムス
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/14678540/

2018/05/07(月) 19:19:28.82
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1525688368/

写真
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/8/2/82356_1585_66af70f5a7b5ddb0e23368d4699b846d.jpg
0498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 09:00:14.95ID:O9gCxnlT0
焼き豚はキャバ嬢以外の若い女と
会話する環境がないのかよ
そりゃ人生辛ぇな
0499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 09:00:19.44ID:iizanPvd0
野球ファンの場合、野球がこの世の中から消滅しても
野球にかわる新しい娯楽を探すだけ
0500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 09:02:56.54ID:l8hTIIhO0
>>484
頭おかしいのか?
0501名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 09:04:26.66ID:Ol4WGjKh0
頭おかしいから焼き豚
0503名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 09:05:19.93ID:CujYOfEA0
>>499
投げて三振に仕留め、打ち取って楽しむ、ホームランむ打ったり、三遊間を破るヒット
走ってクロスプレーを楽しんだり、互いのチームの駆け引きの面白さなど考えると、他に代わるスポーツはないだろうな。
0504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 09:05:42.70ID:We1Bl31A0
>>488
そりゃあ素直に嬉しいさ
でも、大谷が代表的とは感じないねえ
最近なら女子卓球かな
0505名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 09:05:54.35ID:ct5hWcfb0
やきうんこりあ(笑)豚関係者も諦めてる(笑)


【スポーツ】野球が人気スポーツアンケート調査で史上初の3位に転落の裏 1位サッカー2位バスケ3位野球★2
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1458540697/


【野球】高校野球、部員減の危機。既にサッカーに抜かれ、数年後にはバスケや卓球に抜かれる可能性も
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1502768532/


【野球】「長野県野球サミット」初開催 小中高における野球競技者数は7年で4618人減少 「サッカーとバスケ」に抜かれる
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1484646791/
0506名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 09:06:24.54ID:CpMon/uu0
>>443
いや野球見てるのはM3世代つまり50歳以上だよ
これは視聴率の世代別みれば明らか
0507名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 09:06:26.39ID:NBFB5ty/O
野球のファンや競技人口が大幅に減っていくのは当然なのに、何で変に焦ってるのかがわからん
野球ファンはまさか野球以外は駆逐しないと気がすまないんか
0508名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 09:06:36.62ID:Wad5gZwF0
そもそも、野球のルールが多い=考える事が多い!ってどういうところから来てるんだろうな
ルールの多少で考える量が左右されるのなら将棋は考える事が少ないのかと
将棋のルールなんてそれこそ箇条書きで書いてもメモ用紙3枚もあれば十分でしょ
それどころか囲碁なんて将棋よりもルールが少ないし
0509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 09:10:13.96ID:QttBKgnE0
>>403
キャバ嬢の営業トークを真に受けちゃうタイプの人ですか?
野球の話に付き合ってくれる人全員が野球に興味あると思い込んではいけないよ
興味はないけど空気読んで話を合わせてくれている人も大勢いるんだよ
0511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 09:11:55.37ID:uFoZ5Pkw0
サッカーは手を使わないから、奴隷がやらされてる感じ。
野球以外のマイナーで手を使うスポーツがもっと流行ってほしい。
0512名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 09:12:29.48ID:CujYOfEA0
>>507
駆逐する必要もないけど、サッカーとか日本人が活躍できないスポーツよりも
本場をしのぐ活躍を見せる野球は楽しいし、そんな日本人の活躍が見れるスポーツが増えるといいと思うよな
0513名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 09:13:29.70ID:We1Bl31A0
>>512
いい加減にしろw
野球中心に地球は回ってねえからw
0515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 09:15:04.12ID:CujYOfEA0
>>504
素人ではわかりづらいだろうけど、だんだん分かって来るよ大谷がどれ程すごいかってこと
0516名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 09:15:38.67ID:RRZWiWBb0
>>495
野球は別にルール自体は難しくないですよ。ずっと見ていれば分かるけどその機会がもうなくなっているという事なのですけど。
私はアメフトのルールは分かりませんが、アメフトの方が野球よりは簡単らしいです。
0517名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 09:16:04.77ID:XxTY3JkJ0
もう大谷に全部やってもらえ
監督も指導者も何刀流でもやれ
しょうもない
0518名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 09:17:54.40ID:iizanPvd0
>>516
お前らどうやって野球のルールを覚えたんだ?
0519名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 09:18:12.57ID:CujYOfEA0
>>510
それは仕方のないこと
スポーツの苦手な人は見て楽しむしかできないんだから
でも日本人が活躍してるのはスポーツ音痴でも楽しめるでしょ
0520名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 09:18:30.54ID:We1Bl31A0
>>515
何が「素人」だ偉そうにw
大谷は野球以外をやっても凄いよきっとな
0521名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 09:19:53.36ID:sfUNk5qA0
ルールが難しくて頭を使うという割には、野球をやっている子に頭の良い子がほぼいないからな
稲村亜美の件見てもあの中に大事な子供を入れたいと思う親はいない
0522名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 09:19:56.94ID:RRZWiWBb0
>>507
野球ファンっていうのは、野球競技自体のファンではなくて、芸能的なものを好むのと似ているから、別に野球でなくても良いのですよ。
簡単にいうと自分が好きな選手がその競技をしているのが好きなだけで、無理に野球である必要はないという事です。
0523名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 09:20:14.63ID:UQMpypxJ0
イギリス植民地でクリケットが本国以上に人気スポーツになってるんだから
ルールがどうとか言うのは無理があるんじゃねえかな…
0524名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 09:21:24.57ID:fnoiZCB/0
40代の親…学生時代に野球をやっていたが理不尽な上下関係を散々経験し嫌な思いをしたので自分の子供には野球をやらせたくない

30代の親…子供の頃にJリーグが開幕してサッカーに流れた世代なので自分の子供にもサッカーをやらせる

こんな感じじゃないの
0525名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 09:22:54.77ID:n3DtSddN0
>>506
その50代が完全にこの世からいなくなるのに40年かかるし
40代だと野球見てそうなやついるし30代でも地方(大阪とか広島とか)とかだと野球見てる情弱いるだろ
完全に消えるには40〜50年だと思うよ
0526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 09:25:58.93ID:KT2cDoyq0
まあ、大谷をネタに普及活動すればいいんじゃね

MLBの日本人選手の活躍を当てにすること自体が限界を示してるがな
0527名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 09:27:27.04ID:CujYOfEA0
>>520
それはどうかわかんないよ
あれほどのスーパーアスリートになると、ほかのスポーツじゃ詰まんないから燃えてこないだろうしな
0528名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 09:27:46.71ID:l8hTIIhO0
>>512
君みたいな頭おかしい人が野球ファンだとするとかなり怖いわ
0529名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 09:29:22.46ID:RRZWiWBb0
>>518
野球のルールは昔ナイターでやっていた頃覚えましたが、今はその機会がないでしょう。
だからルールも分からず野球を見るのは非常に苦痛なのですよ。
0530名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 09:29:25.17ID:iizanPvd0
高校野球や甲子園や大学野球が就職活動に有利である限り
就職活動需要は残るので一定のところで競技人口は下げどまる
0531名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 09:29:26.05ID:O9gCxnlT0
>>524
40代で既に野球とサッカーは半々ぐらい
ただ観るスポーツとして野球が
日常にあった最後の世代
0532名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 09:30:18.54ID:XxTY3JkJ0
江本
「特に、これからの野球界は心配。
今はプロ野球の観客動員数は好調ですが、これがいつまで続くのか。
スター選手は米国に行き、日本では子供たちの野球人口が減っている。
都市圏の小学校でも、合同チームでなければゲームができないという現状に、
もっと野球界は危機感を持つべきです。 」

あー、江本にまで言われちゃったよ
0533名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 09:31:29.85ID:n3DtSddN0
>>512
どう考えてもサッカーの方が日本人に向いてるだろw
焼き豚ってどんだけ情弱なんだよw
0534名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 09:32:17.59ID:bSgDxOtl0
昨日平成のスポーツ名場面1位に羽生金ってやってたが
あんなの嘘っぱち、ダントツでドーハとジョホールバルだろ
その世代の子供が親の影響でサッカーしかみないもんな
0535名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 09:32:40.79ID:/EK47l5U0
現場の元選手が危機感を抱いても焼き豚さんの中では野球安泰サッカーガーの平常運転。
東京都に限って言えば区営・市営球場や河川敷の野球場まで含めたら、
野球のインフラは一強、圧倒的なんだけど最近、その野球場がサッカー場になりつつある。

子供に野球教えてる連中なら、そういう現場の変化を見てるから、そりゃあ必死になるわな。
0536名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 09:33:50.32ID:iizanPvd0
>>533
プロをほぼ四半世紀にわたって運営して競技人口も右肩上がりなのに
世界ランク60位
こんなの向いてない
0537名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 09:35:16.21ID:ct5hWcfb0
>>515
やってるやつがオオダニとかの鈍臭いゴミだから(笑)

アメリカのフィジカルエリートの黒人がやらない

アメフトバスケの落ちこぼれのデブ白人にすら通用しない日本の

やきうんこりあ(笑)豚選手(笑)


【野球】アメリカ人「野球はダサい」「野球なんて退屈」  フィジカルエリート黒人選手も野球にソッポ!! ★2
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1407917164/


【MLB】MLBの“人材難”背景に黒人の野球離れ
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1429879607/


【野球】<黒人選手の“野球離れ”が止まらない!>『スローだから退屈だ』 NBAなどと比べると、黒人にとっては“クールではない” ★5
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1523199030/
0538名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 09:36:22.26ID:EBkr7qjq0
仁志「大人が野球を見ないから子供が見ない」
焼き豚「大谷!清宮!大丈夫!!」


頭おかしい
0539名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 09:36:23.85ID:QLDMJP200
どうせ身長が高くないと通用しないから
バスケやバレーで失敗した選手を連れてくればいい

高校2年生くらいで他スポーツで挫折したケガした選手を野球に連れてくればいい
野球は動きが少ないから
0540名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 09:37:00.41ID:n3DtSddN0
>>536
サッカーの場合は日本にプロリーグが出来て約20年
4大リーグで活躍する日本人がそれなりに出てきたのがここ数年
欧州中堅リーグで活躍・通用する選手もそれなりの数いる
選手のレベルは十分上がってるんじゃない?
例えば日本のプロ野球ってMLBで初めて活躍した選手を出したのってプロ化して何年?
1936年にNPBが出来て野茂って人が活躍した一人目とすると1995年なので
約60年。あと一応1964年に村上って人がMLBでデビューしてたらしい。
それをいれてもプロ化して28年。
投手で活躍通用した人数はそれなりにいるけど野手はごくわずか
どう考えてもサッカーの方がどう考えても日本人に向いてるよ

サッカーはプロリーグや世界で85ヶ国以上あるし、NPBより平均年俸が高いリーグが15リーグ以上ある。
国を選ばなければプロとしてやれる国も世界中ある
0541名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 09:37:35.80ID:8PcvSHU/O
>>527
走ったらすぐ怪我するスーパーアスリートか
本気で言ってる?
0543名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 09:38:03.62ID:McCR3tLF0
>>536
今のサッカーは習い事だからな...いろんな教室の一つとして通わせている。ガチにサッカーやってる層はそんなに増えてはない。
0544名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 09:38:22.16ID:iizanPvd0
>>529
テレビ中継でルールを覚えないと見ててつまんないなら
球場には女性客いないと思う
元々女はあまりナイター中継見ないし
0545名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 09:39:20.72ID:UaY0CHGi0
1980年代までは野球1強だったけど、
90年代に入って、Jリーグが始まって競技人口が逆転したな

野球はやるにしても、ルール、人数、場所、道具ほか、
ハードル高すぎるから、子供もやりたがらないだろ
まあ少人数だとキャッチボールだけだしな

サッカーは人数揃わなくても出来るし、全員がボールに絡めるし、
フットサルなんか、女の子も一緒に楽しめるしな
0546名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 09:39:27.11ID:ebquzrT90
>>543
才能ある子はユースのセレクション受けるよ
0547名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 09:39:56.13ID:/EK47l5U0
>>529
でもインフィールドフライが何故、ダメなのか野球を知らない人に説明出来ないだろ?
実は野球を知ってるって人ですらルールを理解してないんだよ。
0548名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 09:40:13.33ID:iizanPvd0
>>542
就職活動になる種目としてラグビーをあげよう
0549名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 09:40:19.12ID:n3DtSddN0
>>543
ガチでやる必要なんてないだろ
きちんと良い大学でて就職する人間が大半なんだから
ただ習い事としてサッカーをしておいた方が将来社会人いなった時に役立つ
今の子供が成人して就職するのが15後したら会社じゃ圧倒的にサッカー派の方が多いし
フットサルとかは社外の人と交流したり就活の時とのコネつくりとかでも役立つ
0550名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 09:40:44.75ID:bchC7lAZ0
デブでも出来る貴重なスポーツなんだから大事にしないと
0551名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 09:40:46.05ID:CujYOfEA0
>>532
江本とかキチガイの言ってることに便乗してるくらいの頭なんだから
にまともな人は普通に相手にしないわな
君は相当アタマ悪そうだからわかんないかな
0552名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 09:41:21.33ID:/EK47l5U0
>>543
クラブ直轄のユース入ってる連中は親も本人も本気だよ。
0553名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 09:41:43.18ID:/OUSGotY0
マスゴミやアンチ巨人が揃って唯一全国放送してた巨人叩いてたんだから
野球人気落ちるのは当たり前
何度言ってもバカには分からない
0554名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 09:42:02.65ID:nUeDtLd50
試合も適当にやってる選手とかが年俸数億とかだろ
そんなのアホらしくて興味無くなるのはあたりまえじゃん
0555名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 09:42:14.85ID:iizanPvd0
>>547
そこまで説明できるほどルールを熟知してなくても
見てて楽しんでる層が多数いる証明だな
審判でもしない限り
そこまで子細に至るまでルールを覚える必要がない
0558名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 09:44:04.66ID:CujYOfEA0
>>541
怪我したら十分にやす褪せて大事に起用方法を全体で考えて貰える
それこそがスーパースターな所以
サカはちょっとでも怪我しようもんなら即首になるやつしかいないものね
そりゃ怪我するのが怖くなるわな
0559名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 09:48:16.54ID:RRZWiWBb0
>>544
球場に女性客がいるとかいないとかは野球人気と全く関係ないのですよ。
日本の野球人気と言われるものはライトな巨人ファンとライトな甲子園ファンの数が物凄かっただけで、球場に足を運ぶような
コアなファンの数などどうでもいい事なんですよ。これが分からないと、NPBの事は分からないでしょう。
0560名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 09:48:22.87ID:CujYOfEA0
>>540
サッカーで日本人が活躍ができると思ったけど通じなかったってのが一般的な見方だぞ
で大谷は通じるどころか越えてしまってるし、それが今見たいプロのスポーツってことなんだよ
0561名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 09:50:45.52ID:rBPpOOOj0
>>524
40代っていわゆるキャプ翼世代だぞ
0562名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 09:50:58.23ID:ZTihma6U0
真の理由は時間が無いからだと思うの。
時間が有り余ってた大学時代の俺は、野球を見まくってたよ。
社会人になってから、野球見るのやめた。
ロールプレイングゲームも、やる時間ないからやめた。
0563名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 09:51:06.66ID:n3DtSddN0
>>560
大谷w
アメリカで野球見てるなんて50台以上の老人だけだぞw
30歳以下だとサッカー>野球だし
大谷の知名度なんて30歳以下だと香川以下だぞw
まあ香川の場合はプリのチームメイトだから知名度あるって感じだけど
0564名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 09:51:08.77ID:CujYOfEA0
>>545
確かに単純で簡単なスポーツだからサッカーに流れるのは理解できるけど
やはりスーパーアスリートの活躍を見れるのは野球以外にないね
0566名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 09:51:48.25ID:jbGW6qSL0
>野球をやる場所がないし、身近なものでもない。

>現在では野球禁止の公園も多く、かといって野球専門のグラウンドが街中にあるわけでもない。

>日本には軟式野球といういい文化があるのに、それすらやらなくなってしまった

軟式野球文化を捨てて衰退したってのは合ってると思うが、やる場所がないとは思えんな
公園なんて野球に限らず球技禁止だし、野球だけが競技人口激減させてる理由や原因にはならんだろ
つまらないから子どもが野球をやらないって現実から目を背けてるだけ
0567名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 09:51:59.11ID:UQMpypxJ0
野球を生業にしてたやつにこんなふうに言われるくらいには落ちぶれたんだな
0568名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 09:52:06.02ID:n3DtSddN0
>>561
40代って野球見てるやつ結構いそうなイメージ
とくに地方(大阪とか広島)とか30代でも野球見てる情弱いそうじゃん
0569名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 09:52:14.95ID:TLYZNc0J0
>>530
嫌いだけど就職のために野球をやるってことか
勉強みたいだな
0570名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 09:52:28.58ID:iizanPvd0
>>559
ライトな巨人人気の代償は大きかった
巨人以外のNPBチームは不入り不採算だったろ
0571名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 09:52:55.23ID:/EK47l5U0
>>555
野球知らない人ほどインフィールドフライには疑問を感じる訳で。
(オンプレイのフィールドならワザと落としてゲッツーすれば?って思う)
他にもドカベンの岩鬼のアレだって塁上の走者に対するアウトはタッチアップしか認めないルールをシンプルに徹底すればネタにならなかった。
興行優先のタッチアップ省略ルールは本質的におかしい、って野球やってる連中が先に言わなきゃ理解してるとは言えないでしょ。
0572名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 09:53:09.23ID:6lAl1ybo0
サッカーもできない
0573名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 09:54:31.90ID:TLYZNc0J0
新渡戸稲造 第一高等学校校長
「野球という遊戯は悪くいえば巾着切りの遊戯、対手を常にペテンに掛けよう、
計略に陥れよう、ベースを盗もうなどと眼を四方八方に配り神経を鋭くしてやる遊びである。
ゆえに米人には適するが、英人やドイツ人には決してできない。
野球は賤技なり、剛勇の気なし」
0574名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 09:54:56.07ID:iizanPvd0
>>571
興味ない奴はそんな長文になるほど疑問を持つわけがない
0575名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 09:54:58.14ID:CujYOfEA0
>>563
知名度とかそんなもの関係ないんだよな
日本人なら羽生の活躍、大谷の活躍に心が躍るというのが一番大事なことなんだから
サッカーではいつも欲求不満しか残んないんだよな
超えてる奴がいないんだよ、そうスーパースターがいないの
0576名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 09:55:51.33ID:8JULUvDg0
>>575
だとよかったのにな
0577名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 09:56:34.28ID:n3DtSddN0
>>575
スーパースターってw
地球が誰も興味ないアイススケートや野球で活躍しても意味ないだろw
テニスの錦織が活躍しておおってなるのならわかるけどw
CLやELで日本人選手が試合出る方が全然テンションあがるよ!
0578名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 09:57:31.62ID:Qczuzw8E0
大人が見ていない。大人の野球離れ
0580名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 09:58:06.37ID:8PcvSHU/O
>>564
野球の方が単純だろ、投げて打って捕る
別に投げる時も打つ時も相手に邪魔されないし
連続動作もほとんどない
0581名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 09:58:40.76ID:Hjb8Ndg/0
イチロー、松井、ダルビッシュとかがMLBで活躍しても競技人口減らしたからな
大谷が二刀流で大活躍してもジジイが喜ぶだけで状況は変わらない

焼き豚はバカだから普及というものが分かってない
0582名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 09:59:09.00ID:TLWFEk+Y0
小学生の親の立場としては楽しく緩くやる選択肢がないからやらせたくない。
別に野球だけじゃないけどほぼすべての週末をこれに占領される。
親も色々あてにされるし、いいことない。
0583名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 09:59:41.65ID:TLYZNc0J0
>>581
その辺の日本人メジャーリーガーを利用して
NHKを介して日本から集金しているというのが真実
0584名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 10:00:16.57ID:RRZWiWBb0
>>570
大きいというような問題ではなくて、NPB人気イコール巨人人気なのですけど。
その巨人人気が無くなった現在は、NPBの人気はないという事になります。
0585名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 10:00:22.20ID:EBkr7qjq0
WBC2連覇でも競技人口を減らしたから
0586名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 10:00:32.31ID:TLYZNc0J0
>>582
緩く水泳やテニスがいいよな
0587名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 10:00:34.10ID:0gy/frbW0
単純につまんないもんな
楽しいのはピッチャーとバッターだけじゃん
ピッチャーは一人しか出来ないし
バッターは2、3回しか回ってこない
そりゃ子供はやらんわ
0588名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 10:00:54.43ID:CujYOfEA0
>>577
だからいつまでたってもマラドーナとかクリ何とかとかメッシュとか日本人に関係ない奴の名前しか出てこないんだよ
これじゃオタクしか興味持たないわな
日本人の活躍が見たーい
で今とんでもなく活躍してるのが大谷なんだろ
0589名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 10:01:11.95ID:XxTY3JkJ0
【野球】<野球くじ>導入見送りへ セ・パ間に温度差&条件折り合いつかず

どうやら野球振興事業の財源も尽きかけのようです
0590名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 10:02:06.53ID:EBkr7qjq0
大谷!大谷!って騒げばNPBの影薄くなる悪循環
0591名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 10:03:06.03ID:iizanPvd0
>>584
今でもその体制を維持していたら
巨人以外の球団が不採算に堪えかねて今頃NPBは1リーグ8球団になってたろうよ
0592名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 10:03:08.29ID:n3DtSddN0
>>588
マラドーナっていつの時代だよw
大体アメリカ大統領の息子でも
自分のクラブと関係ない&アメリカ人がいるドルじゃなくガナサポだったりする訳で
グローバル化してるんだから日本人だからどうこうとか関係ないだろw
日本人応援するのは日本代表で良い訳だし
あ・・・野球は代表って概念がないからクラブ単位でも日本人がいるクラブを応援ってなるのかw
0593名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 10:04:15.64ID:B0Pe2s370
野球人気が下がるとテレビが野球報道を増やすという迷惑な展開
0594名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 10:09:27.47ID:CujYOfEA0
>>581
サッカーはほんとムサクなる一方だよな
そのダサいサッカーに比べて羽生とか大谷はこれまでの常識を翻すようなスーパースターぶり
ひょろっこくてか弱そうな女みたいな選手が4回転バンバン決めるとか
投げて160k越え、打ってはホームランを打ち、走るのもとんでもなく速い
二人ともアニメそのまんまの活躍をしてる。
女性ファンが急激に増えてんのも分かるわ
0595名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 10:10:15.93ID:QCVONdg20
競技のプレー内容単体で見ると淡々としてて派手なプレーがなく引き付ける要素があんま無いからな。世界的に普及しなかったのも、そんへんが原因でしょ
0596名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 10:11:02.58ID:9CLnoZSB0
今は親子でキャッチボールする場所も無いんだぜ
0597名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 10:11:33.65ID:EcXYfGjx0
日本は野球の国だから侍ジャパン>>>>>>>>>>玉蹴り代表ですよww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況