X



【TV】「このままではテレビは衰退する」 ニコニコ超会議で討論★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サーバル ★
垢版 |
2018/04/30(月) 14:08:51.66ID:CAP_USER9
ドワンゴが大型連休中に開く毎年恒例の大規模イベント「ニコニコ超会議」が今年も催された。29日には放送とネットの融合がテーマの討論会が開かれ、サイバーエージェントの藤田晋社長やテレビプロデューサーら5人が議論した。自らネットテレビを手がけている藤田社長は、「誰もがネットで番組を見る時代は避けられない」と放送業界に変革を迫った。


サイバーエージェントの藤田晋社長(中央)やテレビ局のプロデューサーらが放送とネットの融合について議論した(29日、幕張メッセ)
アニメやゲームの扮装(ふんそう)をしたコスプレーヤーが歩き、歌声音声ソフト(ボーカロイド)の歌声が響く――。幕張メッセ(千葉市)の会場内で、ひときわ観客の年齢層が高く、別世界のような緊張感を漂わせていたのは超トークステージと名付けられた討論の場だった。

米ネットフリックスや米アマゾン・ドット・コムと海外のネット動画配信サービスが存在感を高め、既存のテレビ放送は変革を迫られている。インターネットテレビ「AbemaTV(アベマTV)」の事業をけん引するサイバーの藤田社長は「ネットの技術を使い、使いやすさの面で優れた配信サービスを作り上げることはテレビ局では無理。だから我々でやる、とアベマTVを立ち上げた」と背景を説明した。

総務省の調査によると、テレビ平均視聴時間は全年代の平均が1日168分だったのに対し、10代は89分、20代は113分と若い世代ほど短い。若者はネット利用の時間は長くなる傾向があり、藤田社長は「このままではテレビの衰退は間違いない」と訴える。

サイバーはアベマTVをテレビ朝日と共同で運営している。ネットと放送の融合を示すエピソードとして、藤田社長が挙げたのは「両社の中で一枚岩と書かれたポスターを貼っている」点だ。社員の意識を変革しているという。かつて出版社だったリクルートがビジネスモデルを変革し時価総額を高めた例を挙げ、「自分たちでビジネスモデルを否定するくらい変えないと厳しい局面になる」と持論を展開した。

かつて電子商取引(EC)の普及に懐疑的な人もいたが、今では当たり前に使われるようになった。同様に「まもなく確実に誰もがネット上で番組や放送を見るようになる。あらがえない時代の流れを前向きにとらえないとどうしようもない」(藤田社長)と放送業界に変革を促した。


自民党の小泉進次郎氏(中央)も講演した
同じ会場には、自民党の小泉進次郎氏も登場し、多くの観客の注目を集めた。小泉氏は政治と技術の融合を示す造語「ポリテック」の構想を披露した。「金融機関に聞くとフィンテックという言葉を誰もが使っている」(小泉氏)。まずは親しみやすい言葉から浸透させていく姿勢が大事だと説明した。

法律改正や街づくりを進めるうえで、新技術の急速な導入に慎重な姿勢を見せる政治家も多い。小泉氏は「新技術が前提となれば、政治のコストや納税者の負担を下げ、日本の力を高める」と語る。農業・医療・教育などさまざまな分野でポリテックを進めていく考えを示した。

(松元英樹)


https://www.nikkei.com/article/DGXMZO29997300Z20C18A4TJC000/
https://www.nikkei.com/content/pic/20180429/96958A9F889DE0EBEBEBE5E1E2E2E0EBE2E6E0E2E3EA869891E2E2E2-DSXMZO2999714029042018TJC001-PN1-2.jpg

★1:2018/04/30(月) 10:59:08.75

※前スレ
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1525053548/
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/30(月) 14:38:58.53ID:K3/jlclE0
テレビはBlu-ray・DVDの再生やゲームをやるモニター
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/30(月) 14:39:14.82ID:ivNIcXmB0
バラエティ
は無くても良いよ。
いや、現状の1/10でいい。
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/30(月) 14:39:41.49ID:bWoVTG7m0
>>96
スマートテレビとか売ってるだろ
パナソニックがネットだけで宣伝してたが
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/30(月) 14:39:58.91ID:v/RH0Psr0
スカパーは完全に有料配信サイトに食われてきてるよね
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/30(月) 14:40:14.75ID:ivNIcXmB0
ワイドショーは無くていい。
ホント無くていい。
害にしかならない。
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/30(月) 14:40:41.51ID:i0E/2jyI0
YouTubeの動画紹介したりひかきんもちあげてたのテレビ側じゃん
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/30(月) 14:40:53.74ID:/M0UqfWn0
テレビがどうかっていうよりゲームオブスローンズとかお金かけてくるのに集約されていくと思うよ
なんだかんだネトフリ HULUとかの海外ドラマの過去作の名シリーズ消化してるとあっちの長いからテレビ見れなくなるんだよな
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/30(月) 14:41:03.35ID:bbskRfzq0
衰退ってより娯楽の多様化に埋もれただけだろ
テレビは数多ある娯楽の一つでしかなくなっただけ
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/30(月) 14:41:04.06ID:ZcyyW3ZD0
日本が格差社会で貧困が増えてるのに、テレビの心配をしてる場合か・・・・
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/30(月) 14:41:28.71ID:Jyp8zYIk0
衰退というよりも、縮小と言えば、
べつにいいのでは?
それよりテレビは、質の高いドキュメンタリー番組をもっと作って欲しいわ。
金のないネットで、あれは無理。

芸人集めたバラエティはつまらんから、やめろ。
あれではコアな面白さがあるネットのほうに流れる。
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/30(月) 14:41:48.32ID:Avi8+n1v0
寄生虫うぇぇぇい族がテレビを宿主にできないと悟って
ネットに擦り寄ってるのが露骨にわかる、こいつらほんと目障り
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/30(月) 14:41:54.90ID:oTGtDibw0
>>83
司法も金の力には弱いんだろ。
マスコミがいう戦後の日本の言論の自由なんてのも、結局、何も存在してなかったよな。
NHKとかいい例。マスコミが国民の側にいないし、ニュース一つまともじゃなかった。
ただの利権の烏合で、偏向報道の情報統制機関でしかなかったわ。
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/30(月) 14:41:56.14ID:xQjBpr220
今更か
石炭から石油へ
洗濯板から洗濯機へ
ビデオからDVD

時代の流れでドンドン新しく便利な物に変わる
テレビもネットに取って代わられるのは時間の問題だろ
しかも、報道偏ってるしw
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/30(月) 14:42:00.01ID:jTrwNHV90
>>76
トップクラスのユーチューバーて年収億稼ぐんだってな。本業でこんだけ稼げるなら芸能界でへこへこする理由がないだろうと思う。

テレビに出て欲しけりゃ、テレビ側から頭下げろやくらいでいい。いい加減にテレビという殿様商売は消滅させてほしい。
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/30(月) 14:42:05.83ID:wzcR9+er0
ユーザーの声ガン無視して超会議wなんてやってるニコニコの方が既に衰退してる
youtube見るわ
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/30(月) 14:42:16.54ID:9RUWUO+o0
フジTVとかCM出す価値ないしね

ほとんどだれも見てないだろ
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/30(月) 14:42:17.76ID:JAYmjRPB0
そんなことよりニコニコの衰退に突っ込めよw、お前らが言うな
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/30(月) 14:43:10.24ID:J+e+68zG0
>>105
阿呆というかリアルで老人層とド暇な40代50代のババア主婦層だけ

若者層は完全に壊滅

男は老人層以外はおっさん層含めて全世代でテレビ視聴習慣が無くなっている時代
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/30(月) 14:43:23.00ID:QDGSSVwv0
テレビより終わってるやつらが言うなww
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/30(月) 14:43:38.51ID:NDcyrsUw0
自然の流れだわ
死にかけの老人達に支えられてるテレビw
未来はないわな
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/30(月) 14:43:55.44ID:tEX51NAM0
シンプルにくだらない番組が多すぎる
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/30(月) 14:44:29.90ID:bWoVTG7m0
オリコンがMXのアニメ戦略を宣伝する記事を出したけど
完全に広告としか言いようがない中身の無い記事だったな
最近のヒット作はみんな新作がOVAや劇場版ばかりでテレビ自体否定されつつあるのに
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/30(月) 14:44:50.18ID:oTGtDibw0
>>107
Jリーグの放映権が海外に取られて、終わったみたいだな
スポーツ全くみないから全然関心ないが
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/30(月) 14:45:08.87ID:B8NYt1Gn0
ニコニコ超会議も人減ってるんでしょ
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/30(月) 14:45:21.92ID:Zi0yAEzU0
食いもんレポートもリアクションが決まってるしもう飽きたって感じ
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/30(月) 14:46:18.21ID:4K+SVLl90
テレビもニコニコも衰退してるけどニコニコの方が早く衰退しそうなんだけど
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/30(月) 14:46:18.60ID:Avi8+n1v0
うぇぇぇい

・受動態で能動性はない
・何を言ってるのかは分かるが何を言いたいのかが伝わらない、あるいは無い
・主張がないわりに騒がしい
・押しつけがましいのだが自分の価値観に基づいておらず他人の価値観なので押しつけではないと言う謎理論
・仲間がいると分かると気が大きくなって場所をわきまえない
・反論できなくなると知的障害を起こす
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/30(月) 14:46:33.89ID:+UpxlHhE0
>>131
「あっ!美味しい!」

口に入れて1秒も経たないのにな。あほらしいわ。
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/30(月) 14:46:40.29ID:sr0e5xTS0
実際、衰退してるだろ
昔の番組ツベに上がってるが面白い。トークだけで勝負している今のバラエティでは太刀打ちできんレベル
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/30(月) 14:48:00.54ID:ggzYqpIa0
ネットだろうとテレビだろうと
有力コンテンツ持ってるほうが勝つよ

ニコニコにはないねw
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/30(月) 14:48:39.91ID:MLorYy7h0
配信が散らばってるのがまとまってくれるといいんだがー
見たいものを選んでいくと1契約じゃ足らんのがなぁ
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/30(月) 14:48:56.71ID:fZNnF03n0
中身なんて無いよ
ただ画面の向こうで楽しそうにワーワーやってるのに混ざってる気になりたい
孤独で不毛なジャップの慰めだよw
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/30(月) 14:49:17.25ID:3bYYPaP40
もう衰退してて、衰退し続けてる
ネットがやっぱり好みで選べるし面白いわ
YouTubeで素人の動画見たり、アマゾンプライムばっか見てる
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/30(月) 14:49:18.70ID:h1/+fGk30
>>135
いや、昔のTV番組のつまらなさにびっくりするけどな
特に編集技術が酷い
10分耐えられないから
後、芸人のトークも手数が少なすぎるわ。すごいのんびりやってる。
使ってる言葉も辞書に載ってるような普通の単語
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/30(月) 14:49:32.10ID:6vY3fgLl0
落ち目同士で何すんだよw
ホリエモンあたりにアドバイス貰った方がいいんじゃね?
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/30(月) 14:49:36.04ID:GxhlpSP/0
終わりかけのニコニコについての討論が先でしょ
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/30(月) 14:49:48.45ID:Avi8+n1v0
俺たちが上なんだぞと言う風潮を作ろうとしているんだろ、要はハッタリ
しかし相手に見透かされたら効果はないどころか逆効果で気が触れた人に思われる
っていうか猿の飼育じゃないか、つまり視聴者のことを猿だと思ってるのか
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/30(月) 14:49:52.06ID:fZNnF03n0
大体、女子アナをアイドル化させてた80年代後半から
テレビのキャバクラ化はわかっていたw
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/30(月) 14:50:20.32ID:10NiYAwh0
テレビの衰退は構わないけどそのせいで悪目立ちしたもん勝ちのユーチューバーがますます調子に乗るのは勘弁して欲しい。
媒体がなんであれモラル0のヤツが勝ち組になるのは嫌だ。
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/30(月) 14:50:31.03ID:J+e+68zG0
大谷翔平も「テレビ見ないので、芸能人はほとんど知らない」って以前答えてたけど、

最近将棋の藤井君もテレビはニュースしか見ないから、タレント全く知らなくて
テレビの象徴のような明石家さんまのことも全然知らなかったって言ってた。

10代はもっとテレビ離れが定着してるから、世代間の認知ギャップがかつてないほど開いている時代になってる
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/30(月) 14:50:36.99ID:t08LvOpI0
【衝撃】フジテレビ、暴力団と「ズブズブの関係」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1482138859/
https://www.youtube.com/watch?v=YEGNqOkpPP8

【テレビ】傷害容疑でフジテレビ社員逮捕 タクシー乗降巡り男性会社員の顔を踏んで外傷性くも膜下出血を負わせた疑い
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1508916873/
https://kamome.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1314191608/l50
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/30(月) 14:53:04.59ID:Avi8+n1v0
>>148
運営のおかげもあってかそんな現実は存在しないんだけどな
テレビがそういうねつ造と印象操作をしようとしたけど失敗したようだし
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/30(月) 14:53:12.76ID:EOhCsoia0
学歴以外なにもない有名大学の学生、中学レベルの下品なお笑い
NHK出身左翼の偏った洗脳解説番組、歌が下手なアイドル、動物を出しただけ
のヘンな番組、まともな大人が観るわけないじゃんw
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/30(月) 14:53:18.66ID:ukJRyxHj0
落ち目のニコニコで自民党の議員読んで討論とかいろいろアレだなw
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/30(月) 14:53:38.98ID:JGCgQ0Cd0
>>135
リアルタイムで見たことないけど
8時だよ全員集合のオープニングなんか格好いいもんなあ
あれが生放送だから
生のライヴ
生の臨場感
今では確実に不可能だけど
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/30(月) 14:53:47.85ID:bWoVTG7m0
>>149
志村けんを歴史上の人物とガチで勘違いしてたな
それを堂々と流すテレビって何なんだろうね
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/30(月) 14:53:51.28ID:vol97+h+0
>>142
え?
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/30(月) 14:55:03.79ID:6gdKn8+w0
TVは国が電波利権持ってるせいで参入障壁が異常に高いだけで、インフラとしては安価だろ

むしろネットで消えそうなニコニコがやばい
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/30(月) 14:55:04.96ID:9RUWUO+o0
審議拒否を続ける野党6党、27日野党ヒアリングを展開「邪道だ」身内からも批判
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1525067106/

国会で審議拒否を続ける立憲民主、希望、民進など野党6党が、各省庁の担当者を呼び出して説明を求める合同ヒアリングを展開している。

 メディアに全面公開して世論に訴える戦略の一環で、2月から7テーマで計83回開いた。正確な議事録もなく、
議場外で官僚に答弁を迫る手法には、与党だけでなく、身内の野党からも「単なるパフォーマンスで邪道だ」と突き放す声が出ている。

 27日夕、野党6党は国会の一室に財務省の担当者らを集め、福田淳一・前財務次官のセクハラ問題についてただした。財務省がこの日、
福田氏を「減給20%・6月」とする処分を発表したことを受け、急きょ開催されたもので、野党議員が矢継ぎ早に「処分が軽すぎる」「麻生財務相も謝罪すべきだ」などと迫った。

http://news.livedoor.com/article/detail/14650555/
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/30(月) 14:56:11.38ID:Td//MOsi0
ネットがなんでこんな受け入れられたってのはコミュニティがあるからだと思うよ
動画にコメント見れるだけでも安心できる ぼっちでTV見る人少ないんだよね、少なくても今の若い輩は
TwitterとかでTVを皆と共存しあって見てる
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/30(月) 14:56:43.17ID:OxozM2w/0
youtuberだってテレビで宣伝したのは鈴木おさむの仕掛けだし
テレビの影響力は急には無くならないよ
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/30(月) 14:57:11.28ID:NDcyrsUw0
>>163
ネットは参加も容易だしな
テレビなんて、ネットでのツッコミがなきゃ見れないくらいに惨い
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/30(月) 14:57:13.17ID:7t7ZSKAD0
>>149
一部の事例をさも全体がそうなってるかのように誘導するな。
ネットに依存するのは偏り過ぎていて、ネトウヨみたいな極端な思想家
を生産させるだけ。テレビだけしか見ない人と本質的に変わらんぞ。
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/30(月) 14:57:14.89ID:H0rDFdzw0
TV見る時間がない、ソシャゲとユーチューブで1日終わる
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/30(月) 14:57:25.39ID:6pryXTgM0
お笑いタレントがYouTuberをTvに出られないヒトっていってたな、あの上から目線はどこから来るんだろ
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/30(月) 14:57:40.31ID:KJ3ATeWO0
どちらも衰退してるだろwwww
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/30(月) 14:57:57.10ID:It4cMZNP0
>>141
テロップ過多、BGM、ナレーションでテンポはやくする視聴に慣れてしまった証だね

生放送が減っていくわけだ
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/30(月) 14:58:15.08ID:pUs/WGgq0
>>119
でも伊賀市2位のやつは7年で45万円の年収6万円。
トップが億稼ぐのは芸能界も変わらん。
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/30(月) 14:58:30.73ID:7YNkVj2V0
時代だよな〜。40代半ばの俺でも今やほとんど見なくなった。
昔はTVっ子で、本気でお笑いやらドラマやら見てたけど、今は全く興味が無い。
バラエティとか特に、「お前らこんなん好きやろ。分かりやすくしてやるから笑え」みたいな感じを受ける。見下されてる、バカにされてる感じがするんだな。嫌なら見るなって言えたのも今や昔だな。
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/30(月) 14:59:10.51ID:ih/zGzje0
Abemaのコンセプトってテレビコンテンツをネットで流すことでしょ
それ以上の目新しさは無い
これは競合が出てきて一定上普及すると価値はだだ下がりになる
いずれはソフトの分離が進んで
ネットに散らばる番組をセレクトするまとめサイトみたいな位置づけになる
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/30(月) 14:59:12.59ID:ba2rMnil0
>>112
そりゃ欧米ドラマもピンキリなんだろうけど
日本でも放映されてるやつってそもそも名作・人気作しかこないから、やっぱ面白いんだよね
そっちに慣れると日本ドラマって見る気がなくなる(日本ドラマも勿論ピンキリで名作・人気作もあるが毎クールは無理じゃない)
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/30(月) 15:00:05.80ID:P/kvP62r0
でもテレビが無くなることはない、ネット見るには環境が必要だから
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/30(月) 15:01:33.89ID:ba2rMnil0
>>170
一番とって食われそうなのがお笑いタレントさんらだからってのもあるのかもね
でもTVのお笑いタレントもネット動画にでてるし、ゲーム実況みたいな仕事普通にしてたり
企画で歌ったり踊ったりするときもあるじゃん。それ考えると「こんなもんw」とするのは今後の仕事の幅狭めてるだけな気がする
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/30(月) 15:01:42.03ID:ih/zGzje0
>>178
テレビで映るものがネットになるんだよ
現状テレビの半分以上はすでにケーブルだしな
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/30(月) 15:02:18.27ID:zFaLoAdN0
>>7

ユーチューバー吉本芸人はいじぃ迷作劇場 part6 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1485866745/

629 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW de67-mNNl)[] 投稿日:2017/05/08(月) 01:24:50.39 ID:M19swpZr0
ここでいいのかな?芸人さんもやられてる方なんだ。すごい才能ですね。
先ほど、某ステーキ屋さんでお見かけしました。食べたものを口の中から吐き出してたのはどうかと思いましたが。長々すいません。

768 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ef67-L/xk)[] 投稿日:2017/05/25(木) 23:45:10.93 ID:aFMfBsZO0
今日スシローで見かけた。口に入れては吐き出してスタッフみたいな人とカメラとってたわ。

YouTuberはいじぃ編集ミスでファミリーマートの安納芋タルトを吐くシーンを公開!
https://twitter.com/yudai_spl/status/812973038060716032
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/30(月) 15:02:43.78ID:uxTwa+Ko0
>>7
ネットでインフルエンサーマーケティングの連中が儲けてるだろ
知名度の有るタレントを抱えていて自前でスポンサー獲得から
番組の企画制作までできる吉本には美味しい市場
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/30(月) 15:02:52.05ID:Avi8+n1v0
ネットで鬱屈している奴ってアカウントに癖がついてるだろ 
一回ログアウトしたり、全然興味がない目の付いたものを検索かけて他のクセをつけとけ
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/30(月) 15:03:01.57ID:ijs49QRO0
視聴者ではなく芸能事務所や関係者に忖度した結果だししゃーない
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/30(月) 15:03:20.29ID:J+e+68zG0
>>170
認識が10年以上ズレてる昭和脳なんだろう

テレビの人間というか演者の芸人とかはほんとに脳自体が数十年化石化したままって感じ

そんなズレまくったもの見ないのはむしろ当たり前だね
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/30(月) 15:03:24.35ID:UTTXwXYt0
既得権益に守られ、殿様商売をしてた業界団体はいずれ衰退する。
人生、楽をしたら次は必ず苦が来る。当たり前の話。
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/30(月) 15:03:46.21ID:8J5zc4nB0
テレビの心配してる場合か
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/30(月) 15:03:49.31ID:UNhYwqUr0
時々バラエティ見たくはなるがNetflix で充分なんだよな
海外ドラマ、ドキュメンタリー、映画とかなり揃ってるし
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/30(月) 15:04:59.05ID:NQhaXe4S0
新聞からラジオへ
ラジオからテレビへ、
テレビからインターネットへ

旧メディアが衰退していくのは時代の流れです
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/30(月) 15:05:02.62ID:rUuzsvRi0
>>78
というか韓流はコンテンツが安いのよ。安上がりと喜んでいたら日本人が出る幕がなくなってきた。
アニメ制作が韓国の会社が多くなってきたのと同じ仕組み。
このままでは両分野とも衰退するだろうね。
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/30(月) 15:05:18.04ID:h1/+fGk30
>>172
TVはTVで進化してるんだよ
昔のままやったら放送事故レベルに静まり返ってる
TVを観なくなったのは番組の質ではなく娯楽が増えただけだろう
野球の人気が無くなったのも同じ
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/30(月) 15:05:33.39ID:J+e+68zG0
>>186
昔は自由競争の原理がなかっただけの話だからね

いわばインチキで視聴者を独占できただけのこと

今は、自由競争に晒されてるから当然の淘汰が始まっただけ
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/30(月) 15:05:46.89ID:duklcIOY0
すでに衰退が確定してから「このままでは」ってのも周回遅れすぎるね
今はテレビ局新聞社を何社潰せば最適化に至れるかが主題だよ
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/30(月) 15:05:57.23ID:3bYYPaP40
TVで見たいのはニュース、時事問題とか世界状況とか
なので、池上番組みたいなのがいつでも見られたら、見るかも
今のところ、TVのコンテンツで見るのはこれくらいだけど、これらもネットで見られるしな
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/30(月) 15:06:03.84ID:B/rhmkNd0
見たい番組がないもんな、海外ドラマは見るけどな
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/30(月) 15:06:18.06ID:ba2rMnil0
ゲーム実況の先駆者は有野課長でもあるから、芸人が「ゲーム実況w」ってやってるとオイオイってなる
現在進行形で有野濱口でドンキーやったりマイクラやったりしてるし
もっと大衆向けに言うと嵐が昔TV企画でマリオプレイしてたり、有吉劇団ひとりでドンキーCMっやってるあの感じだから
意外とマイナーコンテンツからの脱出路はありそう
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/30(月) 15:07:21.45ID:aBPDigAx0
>>1
まぁニコ動の方がテレビより先に逝きそうだわなw
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/30(月) 15:07:57.82ID:hZ5xukeq0
早くも衰退してるニコニコについて討論しろ
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/30(月) 15:08:06.76ID:27l1g58k0
>>173
いや、俺が言いたいのは億稼ぐならテレビ出るにしても仕事は選べるってことよ。何なら無理に出なくても…ってな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況