X



【サッカー】<“日本代表の進むべき道”を考える>「パスをつなぐサッカー」でW杯8強へ行くには?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2018/04/19(木) 06:41:15.70ID:CAP_USER9
◆田嶋会長の発言をもとに、日本サッカーが目指すべきスタイルを考察

 
バヒド・ハリルホジッチ“前”監督が来日して記者会見をするらしい。報道を見る限り、契約終了の書類にサインしていないようなので法的には現在も監督である可能性もあるが、
解任された憤りをぶちまけるつもりなのだろうか。とはいえ、ハリルホジッチにも本当の解任理由は分かっていないと思う。

日本サッカー協会の田嶋幸三会長の説明では「求心力の低下」が主な要因だが、これがそれほど決定的だったという感じがしない。
何人かの選手のコメントなどを拾っても圧倒的多数がそっぽを向いていたとは思えず、西野朗“元”技術委員長もそこまで危機的ではなかったと話しているのだ。

もしかしたら、もともとハリルホジッチのサッカーが嫌いで解任の機会を窺っていたのかもしれない。
ただ、協会は「こういうサッカーをしてくれ」というリクエストはしていなかったはずで、それを解任理由にはできなかったということかもしれない。

しかし、もしそうであるならば協会が監督選定の段階で「日本のサッカーはこういう強化をしているので、それに沿って指導してほしい」と言っていないことに、そもそもの問題があったわけだ。
今後はそこをしっかりしようという流れになるべきだが、技術委員長を後任監督に据えているところを見ると、これも違うのかもしれない。よく分からないことだらけだ。

ともあれ、協会の方針が事実上「ない」のは、いずれにしてもなんとかした方がいいのではないか。
日本サッカーのあるべき姿については、田嶋会長から「パスをつなぐサッカー」という雲をつかむような説明があっただけだ。
それでも何もないよりはマシなので、これを取っかかりに、技術委員会はどのような方針を立てれば良かったのかを考えてみたい。


◆強豪国相手にもポゼッション率70%を取れなければ…
 

日本が「パスをつなぎたい」のだけは分かった。では、そこからどんなサッカーが可能なのか。同時にワールドカップ(W杯)でベスト8以上という目標を立ててみる。そこから、ある程度の見通しは描けるかもしれない。

先にベスト8の条件を考えてみよう。2010年南アフリカW杯は、日本がベスト8進出に限りなく近づいた大会だった。PK戦の末に敗れた相手はパラグアイだ。
しかし、決勝トーナメント1回戦で対戦するのはパラグアイとは限らない。むしろドイツ、ブラジル、スペイン、アルゼンチン、フランス、オランダ、イタリア、イングランドあたりの強豪国と当たる可能性の方が高い。
となると、ベスト8は優勝候補レベルの相手に勝つサッカーをしなければならないということになるわけだ。

パスをつなぐサッカーをメインにするなら、強豪国相手でもボールポゼッションで70%以上は取れないと勝ち目はまずない。
打ち合いになったら、強豪国に決定力で打ち負かされる可能性が高いからだ。ポゼッションを70%ぐらい取れば、相手のチャンスは必然的に減るので望みは出てくる。

もちろんボール支配率が得点に直結するわけではなく、引いている相手の守備を崩すのはカウンターアタックより難しい。70%あっても目指すのは1点、良くて2点と考えるのが現実的。そして相手のカウンターを防ぐ守備も必要になる。
2014年ブラジルW杯での日本は、けっこうパスはつなげていた。ただ、そこから先で得点に結びつける力が足りなかった。では、どうしたら得点を取れるのか。ここが最大のポイントになるだろう。

>>2以降につづく 

4/18(水) 21:34配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180418-00010026-soccermzw-socc

写真
https://lpt.c.yimg.jp/im_siggWSxFA8x0UtIkZVqeS35NsQ---x900-y774-q90-exp3h-pril/amd/20180418-00010026-soccermzw-000-view.jpg
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/19(木) 09:03:50.01ID:mh62nD+F0
強豪相手にポゼッション70%とかwこの人はブラジルW杯でナニを見てたんだ。歴代最強()と言ってたザックジャパンですら
コートジボワールがちょっときつめのプレスをかけただけで全くボールを回せなくなってたのにw
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/19(木) 09:04:08.51ID:oujc5Gcb0
>>282
縦に速いサッカーが高いレベルで出来ると思うことの方が夢物語だろ
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/19(木) 09:04:25.35ID:UphlMY9s0
>>298
長谷部キャプテンが大好きそうな「決まり事」だな
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/19(木) 09:04:25.51ID:6+N0zbrn0
最低限あたられてもトラップができる程度の
フィジカルコントロール力つけてから頼むでほんま
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/19(木) 09:04:35.40ID:thwAwR9m0
遠藤はもういないし人材不足だろ
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/19(木) 09:05:06.40ID:2QSvDULL0
>>286
その遠藤も内田にパススピードが速すぎるからもっと緩いパスでやれとか怒ってたんだよな
何がパスサッカーだよパスのスピードはJリーグ級でトラップクソ下手でさ
ここはシャルケじゃ無いからもっと確実な緩いパス出せだよ
内田が世界でこんな緩いパスが通るはずねーじゃんってぼやいてたんだよなw
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/19(木) 09:05:48.95ID:AZVEuLnp0
>>299
馬車馬に走る選手と政治力のある選手を選ぶから
結果技術のある選手が選ばれないだけというね。
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/19(木) 09:06:21.74ID:5y1LX+U00
ポゼッションとか意味無し。こんなのに拘るからダメなんだよ。モウリーニョも言ってた
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/19(木) 09:06:24.39ID:V0MIGSBD0
>>271
攻撃時の2ndボールを回収してからのショートカウンターこそ最新のサッカー特有の組織的プレー
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/19(木) 09:06:27.21ID:TX1kHx8A0
>>299
そうそう
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/19(木) 09:06:31.45ID:SFBohM910
>>301
ザックはいきなり遠藤外してるし
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/19(木) 09:06:36.18ID:IAOQqseN0
パスサッカーとか言いながらパスで中から全く崩せず、結局サイドから長友がチビFW目掛けてワロス
実際やってたのはただの放り込みサッカーだからね俺たちのサッカーっていうのは
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/19(木) 09:07:05.74ID:O63A73sK0
結局超ハイレベルなMF必要だけどそんなのいないよねって話だろこれ
スペインにゃイニエスタもシルバもブスケツもいるが日本は長谷部w山口wだぞ
0314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/19(木) 09:07:11.11ID:2QSvDULL0
>>297
ハリルがあれだけ3年間デュエルデュエルと言ってた影響なのか
下の世代チビが少なくなってきてるみたいよ
代表でも大型の選手選んでるみたい
さすがにチビだけで代表作るのはおかしいと気付いたんだろうな
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/19(木) 09:08:42.56ID:thwAwR9m0
天才がいることにより成り立つサッカーを弱小日本がやろうとするのは
縦ポンフィジカルゴリゴリサッカーやるより非現実的
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/19(木) 09:09:11.80ID:phwSdn4C0
アホか
どんなスタイルでもパスを繋げることは前提なんだよ。

その前提があって、かつカウンターだ、ブロックだ、ゲーゲンだと上乗せして強豪国はやってるわけ。

だから日本は出来ない出来ないといって目を背けてる間は何も成長しないし、繋げる物も繋げなくなるさ学んで両立する相手が増えていく内にね。
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/19(木) 09:09:27.58ID:2QSvDULL0
>>299
多分トラップが下手なんだと思う
中田の頃からキラーパスとかマスゴミが言ってたけど
縦にボール出すならあのレベルのボールつながないと通用しないんだろうね
山口蛍とかクソ緩いパス通そうとしてカットされるの何回か見てよく分かるわ
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/19(木) 09:09:36.28ID:TX1kHx8A0
>>302
パスとトラップの技術がウクライナ並みになってからもう一度ほざいてね
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/19(木) 09:09:40.09ID:mh62nD+F0
>>314
甘いなwロシア終わった後の代表のアタッカーは香川を筆頭に170センチ前半の選手ばっかりになっていよいよアジアでも勝てなくなるよw
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/19(木) 09:10:06.99ID:W1EOUMiL0
縦に速くを目指すのは当たり前だけど
パスをつないで速く目指すのが基本
今の強いチームは大体そうだし
ポゼッションで圧倒するサッカーなんて今の代表選手だって考えてないだろうに
芸スポにいるようにやつらはニワカやから全くわかってない
縦ポンするのだけじゃ縦に速いサッカーじゃないし
そこを勘違いしてるからハリルは無能だし古臭いんやで
0323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/19(木) 09:10:28.46ID:dE7JuQKl0
要するに、FIFAランク60位の日本ごときが「自分たちのサッカー」とか100年早いんだよ。

強豪国が聞いたら笑うぞ。
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/19(木) 09:10:51.87ID:UvbYnMgg0
>>9
これみると韓国との血が混ざってもいいかもな
ただし来るのは女性だけだ、男はいらん
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/19(木) 09:10:57.12ID:2QSvDULL0
>>316
内田にパスが速すぎる
ここはシャルケじゃないんだからもっと緩いパス出せって言うレベルだからな
その内田もシャルケではパスが緩い
もっと早いパス出せって怒られてたとかw
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/19(木) 09:11:14.62ID:mjAx64ea0
ポゼッション70%か

GKとDFのパス回しで35%、DFとMFのパス回しで30%、その他で5%

これで達成できるな!w
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/19(木) 09:11:18.94ID:RaksQ7Ss0
日本は全員でプレスを続けるワーワーを徹底するしか可能性ないよ
点をどう取るか考える事すら無駄
全員のコンディションを整えて、ピークを第一戦に合わせる
これしかない
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/19(木) 09:11:22.65ID:AZVEuLnp0
>>314
DF陣をチビ選手ばかり選んで、結果相手に高さで負けたとか
意味不明な言い訳をした五輪監督がいてだな
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/19(木) 09:11:23.03ID:LT7L0LjV0
岡田がカウンターで16強なんだから、その再現で十分じゃん。
何で目標が8強なのかも、会長が「ボールを繋ぐって言うのはあくまで自分の考え」って前置きしたのを無視するのかも分からない
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/19(木) 09:12:23.38ID:/IVQZ0IB0
なんつーか本戦へ進んだ場合の代表は確実に格上しかいないんだから
しかも超格上
だからJとかACLとかの比較にならんくらい差があるんだよ
ユベントスとクロトーネくらいの差が有んの
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/19(木) 09:12:26.01ID:W1EOUMiL0
岡田うんぬん言ってるやつはサッカー観が何年前から止まってるんだろっていつも思うわ
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/19(木) 09:12:27.82ID:IFk41CrH0
>>314
いい兆候だったんだが、ハリル更迭で元に戻りそうだ。
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/19(木) 09:13:00.72ID:6VAbva510
>>213
ドイツW杯のオージー戦のイメージでこれ言うやつ多いけど、
初めから長時間引いて守るつもりで引いて引いて最後に瓦解したなんて試合無いに等しいからな
攻撃に手数かけ過ぎてカウンターくらって守備の枚数足りてない状態であっさりやられた試合なら腐るほど観てきたが
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/19(木) 09:13:58.03ID:egdNxBqz0
パス回ししてる間にDF敷かれて突破できずにシュートも撃てない

何年同じことやってんだかw
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/19(木) 09:14:47.08ID:mjAx64ea0
>>281
本田がいるから無理
右足でボール受けて、トラップが大きく、さらに左で出しやすいようにコントロールして
ようやく顔上げて周り見回してパスの出しどころ探してる
あれがタメらしいけどw
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/19(木) 09:14:50.30ID:SFBohM910
>>334
ハリルジャパンのブラジル戦は引いて守るつもりが5分くらいで崩壊したやん
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/19(木) 09:14:55.87ID:JDaHIuKh0
日本人にパスサッカーが向いてるって訳ではく、協会がパスサッカーをしたいって考えてるだけだからな

堅守速攻スタイルのが向いてると思うが
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/19(木) 09:15:08.19ID:AMxL7Pg/0
>>88
はげどう
頭の悪い文章に、最初の数行で読む気がうせた
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/19(木) 09:15:19.12ID:L/TfbIyN0
ブラジル大会ではスペインやブラジルの華麗なパスサッカーが強豪に対策されて
持たない速いサッカーのドイツの圧勝劇に終わった
ついでに日本の自称パスサッカーもGLで玉砕
世界に付いていくにはショートカウンター出来ないとまずいってのが反省じゃなかったのか
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/19(木) 09:15:58.11ID:LoSb/AMg0
ショートパスでつないで縦に早くとか
そういうやり方もあるんじゃないの
押し込まれた時間帯、ボールロストが多くなってきた時は
パス回しでチームを落ち着かせた立て直すとか柔軟にやればいい

縦に早くがダメならポゼッションとか
ニ択しかないような書き方には違和感を感じる
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/19(木) 09:16:07.76ID:ahjlGJyD0
敵に繋ぐサッカーだろう
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/19(木) 09:16:25.96ID:AZVEuLnp0
>>336
そのアトレティコでもレアル相手の試合では酷い攻撃に終始する事が多い。
ま、酷い攻撃でも守って勝ち点を1でも確保できればOKだし、
アトレティコの戦力でできる最大限の事やってるんだからな。
0345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/19(木) 09:17:45.96ID:+1j1n8Be0
日本代表監督に必要なたった4つのこと

@ニワカファンがワールドカップで予選通過当たり前、本戦で勝てると勘違いできるような知名度と実績がある
(放映権料400億で買ってるのでアジア予選は100%通過できる。雑魚監督で通過してしまうと買収??ってニワカにもばれちゃう)
A協会側が用意したスポンサー付選手を起用する
(選手に広告塔としてお金払ってるんだから当たり前)
Bスポンサーが決めた背番号を選手に与える
(ユニフォーム販売戦略はスポンサーが決める)
C日本伝統のパスサッカーをする
(スポンサーが喜ぶようにパス回しをたくさんしてスポンサー選手がみんなテレビに映るようにする、守備を固めたりカウンター狙ったり縦ポンするぐらいならバックパスでジワジワパス回してたくさん攻めててカッコいい時間を増やす)

中田・中村スポンサージャパン〜本田・香川スポンサージャパン
ずっと昔からスポンサージャパン
みんなサッカーファンはこれを楽しんできた
いろいろ編集した映像を見てすげーーーーー中村すげーーーーー中田すげーーーーー
ベンチに座ってるのにローマ優勝させたーーーーー日本代表の王様ーーーーー
かっけーーーー本田ーーミランの10番www−−ーーー腕時計2つしてるのーーーーかっけえーーーーーーー
俺たちのさっかーーーーーーーーーーーーーーーーーーwwwwwwwww
西野監督の記者会見みた?
気合の入った会見だったらしい
編集力だよ
ひとつのエンターテインメントとしてのすぽんさっかーを理解して楽しめないひとには
代表サッカーファンになるのはちょっと厳しいと思う
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/19(木) 09:17:51.16ID:OUo1lt1y0
大迫残して後はドン引きで1チャン狙った方が
決勝トーナメント行ける可能性高まる
0348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/19(木) 09:18:43.34ID:LoSb/AMg0
堅守速攻って南アの奇襲が成功しただけで
あれも研究され始めたパラグアイ戦の頃には攻め手を失っていたし
いうほど簡単じゃない

そもそも日本が縦に急ぐと、すぐボールロストをして
攻められる時間が多くなる弊害もあるし
日本には「相手にボールを持たせる、回させる」ような余裕のあるサッカーができない
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/19(木) 09:19:46.88ID:YRTjWxFK0
W杯8強より1勝をするためには?の方が現実的な目標
今の実力でGL突破が目標ってのも分不相応
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/19(木) 09:20:03.57ID:UvbYnMgg0
おれが相手国なら日本がボール持ってる時は前からプレスするよ?
ポゼッションするならFWも鬼プレスバックさせるよ?
そしたらたぶん簡単に奪えて4人ぐらいでカウンターさせれば高確率で得点出来そうだからね

こっちが攻める時はチームや時間帯とかにもよるけど、縦ポンの頻度は普通より上げて、あとはSBを高く上げて冷静にボール回しをしてれば確実にチャンスを何回も作れると思うよ
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/19(木) 09:20:05.36ID:DHrru/8u0
シュート枠率82%
シュート決定率28%
フリーキック
ミスキック率20 %以下
最低コレクリアしないとベスト8は夢
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/19(木) 09:20:25.80ID:AZVEuLnp0
>>346
残すなら裏抜け特化型スピード選手じゃなきゃ意味が無い
マイアミの城はスピードは並みだったけど裏抜けが上手かった。
ま、ポストも上手かったけど。
0353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/19(木) 09:21:34.75ID:3zf0exmg0
>>189
平山のポストプレーは結構チャンスを作っていたと見てて感じたけどね。
前回のブラジル大会では万策尽きて
血迷ったザッケローニ監督が「放り込みサッカー」してたじゃん。

まだまだ下手で実力も無いから、今回もまた万策尽きて
放り込みサッカーをしないといけなくなるかもしれないから、
それも事前にちゃんと準備しておいた方が良いと思う。
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/19(木) 09:21:40.13ID:V0MIGSBD0
ドイツワールドカップのオーストラリア戦は日本が勝ってる時間帯
こちらの攻撃時にスペースたっぷりでの数的同数や局面での数的優位なんてのが何度もあった
簡単なチャンスを何度も無駄にしそれに比べたら遥かに難しい局面でゴールを決められ状況は変わった
あの試合の総括が守備の話ばかりだったあの頃の日本はサッカー観的にそりゃ弱い
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/19(木) 09:22:07.46ID:y3f8PPyc0
2014

コートジボワール戦 プレスでポゼッションで負け、結果も逆転負け
ギリシャ戦 10人相手に得点できず手詰まり
コロンビア戦 パスやポゼッションでは圧勝、ゲームはカウンターで完敗

もう結果出てた
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/19(木) 09:22:43.21ID:UvbYnMgg0
>>346
トップ永井、トップ下的存在に岡崎で5バックだ
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/19(木) 09:22:43.65ID:xmybT61q0
日本はカウンター無理だぞ
本田を生かせないだろ

本田が活かすために遅攻のパスサッカーをやるしかない
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/19(木) 09:22:49.56ID:muKhSLJo0
パスサッカーね
西部はわかってるからチラッと書いてあるけど、一番大事なのはポゼッションでは無くて、ボールロスト時のネガティブトランジションなんだよね

2ヶ月でそこまで戦術的に詰めるのは無理
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/19(木) 09:23:04.43ID:3d/oI19D0
>>342
それやるには圧倒的に技術が足りないわ
5本パスを通すということは10回ミスする可能性がある
1本なら2回
出してと受けての技量とDF陣の個の力を考えると
出来るだけシンプルにってのは分からないでもない
まあそこからひと味見せとけば解任されることもなかったんだろうが
あまりにも隠しすぎたのかな
まあ策があったかどうかは今になったら不明だが
オーストラリア戦ではそれが垣間見れたのであったのでは?と俺は思っている
0360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/19(木) 09:23:56.64ID:phwSdn4C0
日本がパスサッカーに長けてるなんて昔の話だ。川崎のアジアでの惨敗ぶりを見てみろ。あれが全てを示している。
フィジカルやスピードのある相手だと国内でやってるサッカーが出来ない。

止める蹴るは大事だが、現代フットボールで更に求められるのは、動いて止めないで蹴るの三動作。
それは現代フットボールの守備組織が向上していてスペースも時間もないから
に他ならない。

日本では未だに考えてプレーする程度のあり方が重宝されるレベルなんだから
そりゃ個の能力も組織レベルも上がらない訳だよ。遅れまくってるんだよパスサッカーやる上でも。

現代フットボールのパスサッカーは『考えないでボールと人が連動する』
が最先端だからな。これがフィジカルで有利な相手に対抗する組織の優位性。俗に言うAIフットボール。思考して判断を鈍らせてる人間だらけのチームが勝てる訳がないんだよ。

もちろんこれに追随しているクラブなど日本には存在するわけもなく。
強いて上げるならハマった時のリカロド徳島くらいか。不安定だがなあそこは選手のレベルが低いから。
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/19(木) 09:25:47.44ID:y3f8PPyc0
>>357
本田が点に絡む時はむしろ速攻
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/19(木) 09:26:43.99ID:vBUMWso/0
パスを繋いで敵のゴール前までやって来ても、フィニッシュの形を作れないからな
どうやって点を取るのか、それが見えない
前線に長身FWを置いて、質の良いクロスボールを入れれしかない
0363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/19(木) 09:26:56.56ID:BaFHl0a10
多人数でパス回してすごく綺麗に崩して最後はコロコロシュートでゴール割るのを理想としてるんだろうな
無理だよ
0364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/19(木) 09:28:46.33ID:T7L1Dp+j0
別にやりかたによって、なんとでもできる。
日本人としてそれを工夫すればいい。
90分守り続けるのも攻め続けるのも、パスを回し続けるのも難しい。
程度の問題。
蒔絵にして罠に仕掛けて仕留める方法を生み出すべきだね。
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/19(木) 09:30:22.73ID:dE7JuQKl0
>>342
それはそう。
一切パスをつながないチームなんて無いし。

でも、カウンターのチャンスなのに、縦に出さないで、回しだすのはおかしいから。



14年ブラジルW杯の話もそうだけど、06年ドイツW杯の時のレポートみたいのがあって、
その大会の特徴が、ゴールはボールを奪ってから15秒以内に決まってるのが多い
(要するに速攻、カウンターが多い)、エリア外からのミドルシュートが多い、っての読んだ記憶がある。

どっちも当時の日本代表に欠けてる部分。今でも欠けてる。
0366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/19(木) 09:30:44.39ID:lJI2M7uQ0
4年前から成長してないなwていうかハリル解任して元に戻ったな
もう組織だけで勝てる時代ではない。個が重要
強豪国になるためには戦術ではなくて戦略で勝つていうのが長い目で見て重要なんだよ
つまり育成な。W杯の舞台では育成の結果が表れると考えた方がいい。
そういう意味で田嶋のやってることは軸がない。ブレブレ。
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/19(木) 09:31:18.07ID:phwSdn4C0
日本代表の選手たちにAIフットボールを理解してる選手がいるとは思えないし、
西野が培ってきたパスサッカーもまた旧態依然のロートルパスサッカーで現代フットボールの最前線の大会では何の役にも立たない事が、
既存のパスサッカーで臨むことになるならそれを選手たちも痛いほど無力ぶりを痛感して代表引退する事になるだろうよ。
0368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/19(木) 09:32:50.41ID:mh62nD+F0
>>353
前回のブラジル大会では万策尽きて
血迷ったザッケローニ監督が「放り込みサッカー」してたじゃん。

そんだけ力の差があるってこと。本田香川の認識がどんだけ甘っちょろい幻想だったのか骨身にしみたはずなんだけどやっぱり日本人って敗戦から学ばないんだよなw
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/19(木) 09:33:25.25ID:zbowTMdG0
ロングシュート連発する方がかてそうなきがする
0370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/19(木) 09:33:32.81ID:cfHeQr5T0
予選でオーストラリアがポゼッションパスサッカーやってきて
それを嵌め込んで完勝しただろ?
あれの逆になるだけ。
0371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/19(木) 09:34:08.61ID:DHrru/8u0
>>64
短く繋ぐと守備揃うからな
最後は穴なくバックパスやサイドからのセンタリングとかになる
縦に速くは攻守の切換の空きをつくから1vs1でdfかわしたら、GKひとりとか
は普通にある。
メキシコやイラクでも普通にやれてんだけどな。
0372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/19(木) 09:34:23.69ID:ht0cxljt0
スペインは別にパス一辺倒じゃないしドリブルでの局面打開もある
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/19(木) 09:35:11.49ID:y3f8PPyc0
パスサッカーは格下やプレス緩い親善試合で
日本サッカーが強いかのように錯覚するためのサッカー
視聴率やFIFAランクのためだけに重要
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/19(木) 09:35:53.97ID:lJI2M7uQ0
良い食材で良い料理を作ってこそ意味があるんだよ。
まず良い人材を育成しないと何も始まらないわけ。
CLレベルでビッグクラブ以外がベスト4に残ってるか。皆無だろ
まず良質な個が多くいないと良い成績は望めない。
で、今海外で活躍している選手ってここ最近で壊滅的な状態だろ。無理なんだよ。
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/19(木) 09:35:58.21ID:V0MIGSBD0
結局攻撃時の組織的なビルドアップがそのまま守備への切り替え時の組織的なポジショニングに繋がり2ndボールの回収や1stプレスの効率化にも繋がる
それらが出来ると相手が簡単にポイントを作れなくなるからまず早い攻撃を防げる 
ポイントを作られてから個の力のアドリブで守る事自体日本のレベルだと現実的な選択ではない
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/19(木) 09:36:04.54ID:nqEo2D/L0
>>368
本田香川長谷部岡崎

こいらクラブで出来ない事をどうして代表でやろうとするのかね
0377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/19(木) 09:36:21.85ID:eiGamc030
DF引きずってでも突破する体力
日本人はいいところですぐ転ぶからな情けない
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/19(木) 09:36:31.54ID:rzZ6EQub0
パスより混戦時のシュート力だと思うが
日本が点とるのってフリーの時ばかりじゃん
0379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/19(木) 09:36:33.57ID:W1EOUMiL0
縦ポンカウンター大正義みたいに言ってるやつって
ポゼッションサッカーを主張しまくるやつよりよほど脳死だと思うわ
というか現代のサッカー知らんのだろうな
0380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/19(木) 09:36:52.92ID:TnvavSjw0
日本代表のパスは距離が短すぎてダメダメ
Jリーグ見ないから分からないけど正確なサイドチェンジが出来る選手って居ないの?
0381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/19(木) 09:37:03.97ID:T7L1Dp+j0
80分ぐらい、だらだらとボールを回し続けて、中盤10分ぐらい突如としてプレスかけまくってショートカウンターでしとめるのがいいと思うよ。
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/19(木) 09:37:27.09ID:GWZzx1u50
ボールを持たされてオロオロするだけのサッカー
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/19(木) 09:38:05.01ID:UvbYnMgg0
仮にボールサイドの狭い所、中央の密集したところからチョンチョンチョンと繋げてゴール出来たとしよう
しかしそれでゴール出来る可能性よりボール奪われてカウンターで仕留められる確率の方が遥かに高いのだ
4年前のサッカーやるなら確実に終わる
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/19(木) 09:38:29.47ID:dE7JuQKl0
>>317
そうそう。
それと、動きながらやる技術が足りない。
0386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/19(木) 09:38:54.83ID:ozpGgo5A0
ザックジャパンの時のベルギー戦(親善試合)で 凄いいい連携が出来て
それでベルギーを追い込めたんで、 あれで日本人は大きく錯覚してしまった
これでやれるんだと思ってしまった
未だにそう思っているのが この国の病
0387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/19(木) 09:39:02.27ID:hjCcZTwy0
日本人は相対的に足首の関節が柔らかいから次回に期待
今回は
     香川
乾 本田 久保くん 柴崎
    長谷部
長友 槙野 吉田 酒井
    川島
で逝け
0388(φωφ) へ(のへの)
垢版 |
2018/04/19(木) 09:39:03.79ID:YuCPTlfL0
教祖が霊の声を偽ってセックスを職員の女性に強要したという犯罪
https://ameblo.jp/01000440ktndy/entry-12331882978.html

私が、大川隆法氏に疑問を持ち始めたのは、まだ最近のことなのです。

疑問を持ったきっかけの一つは、大川隆法氏がヤショーダラ妃を長女の過去世であると言い出した事です。

私は耳を疑いました。

もしそちらが真実なら、一体、大川隆法氏がYさんに言ったことは何だったのか、という疑問が起きました。

私はYさんの守護霊のヤショーダラが自分で申し出たと言うので、そういう特別な事情が何かあったのだろうと、 天上界の判断だと思って信じていたのです。

しかし、ヤショーダラ妃が長女であるとなると、大川隆法氏のしたことは詐欺です。

教祖が霊の声を偽ってセックスを職員の女性に強要したという犯罪になります。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/19(木) 09:39:05.90ID:Cu8eVGil0
パスとか繋がってねーだろw

こいつら足元に送るしか能が無いし、足元すらコントロールできてないしwww
0390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/19(木) 09:39:16.83ID:n+DHy+Jg0
>>371
まあでも縦に速く一辺倒だとワンパターンを読まれて詰み、というのがハリル末期

相手のギャップを作る動きとかターゲットの分散とか、工夫すべき点は多々あった
0391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/19(木) 09:39:44.24ID:apfgqGkj0
ところで、バルサの久保君ってどこに消えたの?
18歳くらいなるんやないの
0392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/19(木) 09:39:50.54ID:UvbYnMgg0
>>64
日本は3人で囲っても体当てない挟み込まない足出すだけで簡単に抜けられる確率が他国より高いと思ふ
0393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/19(木) 09:40:02.97ID:TnvavSjw0
>>93
そうそう、止まった状況なのにトラップ浮いてるし動きながらのトラップはミスばかり
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/19(木) 09:40:24.10ID:GwiSCi8A0
日本のW杯の対戦相手はバイエルンやリバプール、リーガの主力中心選手なんやで。

ベルギーやらメキシコリーグ、Jリーグ所属の弱小日本人が、なんでバルササッカーを目指すのか?
戦う相手わかってます?
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/19(木) 09:40:44.56ID:DSfG++W+0
相手より下手なのにポゼッションなんてできるはずないだろ
DF一人に詰められたらそこでパスミスして終了だ
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/19(木) 09:40:59.95ID:/7RHRSsX0
相撲で言えば小兵力士が横綱に対して横綱相撲するみたいな感じなん?
0399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/19(木) 09:41:29.64ID:n+DHy+Jg0
>>387
4-1-4-1だと劣化長谷部の両脇を面白いように使われて
ハーフスペースにSBもCBもつり出されたところでザルのように失点
というのが目に見えるぞ
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/19(木) 09:41:57.68ID:V0MIGSBD0
組織的なチームの流れる様なプレーは選手に迷いがなく判断含めて早いから単純に巧く見える
その真逆がザックやハリルのサッカー
個の判断に頼りサポートの距離や角度が悪いから更に判断が遅くなりノッキングを起こし選手が余計に下手に見える
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況