X



【野球】<日ハム>高かった札幌ドーム“家賃”500億円新球場の算盤は?12球団の経営内容の詳細は非公開だが、その多くが赤字...

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001Egg ★
垢版 |
2018/04/14(土) 06:51:20.04ID:CAP_USER9
借家と持家はどちらが得なのか。年収や税制を考えても、簡単には答えを出し難い問題だ。しかし、本誌(「週刊新潮」)が2月末に報じた“セクハラ発言”で社長が交代した日本ハムは、長年借家に住む“子供”に一戸建てを買うことに決めた。

 プロ野球の北海道日本ハムファイターズは3月27日、ホーム球場の移転先を北海道北広島市の「きたひろしま総合運動公園」にすると発表した。プロ球団のホーム球場移転は、やはりファイターズが04年に東京ドームから現在の札幌ドームへ移転して以来のことになる。

 長年、ファイターズを応援してきた札幌市民からは溜め息が聞こえてくるが、ホーム移転を支持する球界関係者は少なくない。横浜ベイスターズで監督を務めた、解説者の権藤博氏もその1人だ。

「球団経営の転換の時期に差し掛かっているので、ホーム移転は素晴らしいと思います。これまでのように親会社に頼りきりで、“高い家賃”を払っていては経営の健全化は望めません」

 12球団の経営内容の詳細は非公開だが、その多くが赤字に苦しんでいるという。東京商工リサーチ情報本部情報部の原田三寛部長によれば、

「16年12月期決算をみると、ファイターズの当期利益は約8億2400万円。3年連続で増益の“優良企業”です」

 その優良企業がホーム移転を決意した理由の1つは、権藤氏の指摘した“高い家賃”だ。スポーツ紙記者が解説する。

「自前の球場を持っている阪神タイガースや西武ライオンズなどを除くと、球場に高額な使用料を支払っています。札幌ドームの場合、基本使用料の上限は1日800万円。観客が2万人以上だと、1人につき400円が加算するので、観客4万人で1600万円を支払う計算です」

 ファイターズの札幌ドームの試合数は年50試合以上で、球場使用料など11億円以上を支払うという。

広告収入はゼロ円

 札幌ドームは株式会社だが、札幌市が筆頭株主の“第三セクター”。2年前、ファイターズは球団と選手会が札幌ドームに対して、球場使用料の引き下げや人工芝の張り替えなどを要望した。球団を“子会社”に持つある企業の役員がいうには、

「札幌ドームはその要望をほとんど聞き入れなかったので、ファイターズはホーム移転を決意したのです」

 その後、ファイターズは異例の公募形式でホーム移転の受け入れ先を探し始めたのである。

「最終的に、札幌市と北広島市に絞られました。北広島市は固定資産税の減免のみならず、親会社の日ハムが提唱する球場を始め、娯楽施設や食のテーマパークなどが併設する“ボールパーク”建設の協力も惜しまないと約束しました」(同)

 結果、人口約6万人の北広島市に軍配が上がり、日ハムは電通の協力を仰ぎ、500億円を投じて新球場建設に乗り出すことに。早ければ23年に移転するが、巨額の資金を回収できるのか。

「球場使用料を支払わなくて済み、新たな収入が生まれるので球場の設立資金は回収できるでしょう」

 こう語るのは、セ・リーグ人気球団の幹部だ。

「球団や選手の関連グッズは利幅が大きいものの、“賃貸”だと球場にピンハネされる。また、球場に設置されている企業広告も大きい。看板の設置場所によっては年間億単位になるが賃貸では球団には1円も入りません。自前の球場だとすべて球団の懐に入るので、経営が安定します」

 ダルビッシュと大谷というスター選手が抜けた今、観客動員数を伸ばし続けることがカギになる。

4/14(土) 5:59配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180414-00540661-shincho-base
0838名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 01:03:54.38ID:Maq9vH+Y0
>>834
そんなに電車走ってるなら最初から増結すればいいね
0839名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 01:04:02.46ID:ps6wz3GP0
>>832
その車輌への乗り降りはどうすればいいのでしょうね。。。
0841名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 01:05:01.34ID:Maq9vH+Y0
>>833
北広島は歓迎してるじゃん
真駒内ともWin-Winだね
0842名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 01:05:30.02ID:UH+uYGo10
>>830
キャンプ見学は時間読めるだろw
日本語わからんのか?
0843名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 01:06:48.35ID:oGJPocGt0
ソフトバンクも福岡ドームを500億円で買収して3年くらい前にはもう黒字化してるらしい
0845名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 01:06:55.44ID:FTyaWKvB0
>>842
一泊二日の弾丸で完売してるだろ?
一日目観戦して即帰ればいいじゃん。
0846名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 01:06:55.83ID:Maq9vH+Y0
>>839
え?
札幌近郊のホームってそんなにしょぼいの?
こっちは博多だけど朝に最大12両編成で走ってるけど、そんだけの余裕ないの?
0848名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 01:07:59.49ID:UH+uYGo10
>>840
土地を無償提供してもらう上に、税制優遇だからだろ。
福岡ドームも建設時は政界は大歓迎でも、地元民や地元経済界に猛反発食らったしね。
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 01:09:27.17ID:UH+uYGo10
>>847
SBがドームを買収する時につくった負債はまだ残ってるよ。
0853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 01:11:05.15ID:X1aLyR650
食べ物売ってるところの系列なのに興行で自分たちのを売ることができず
競合相手のものを売られるって心情的にかなり惨めだよな
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 01:12:45.45ID:FTyaWKvB0
>>846
一ヶ月札幌いたけど、ショボイよ。
札幌は熊本市内位のイメージ。
福岡みたいに縦に長い建物ないし。
0856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 01:12:54.74ID:UH+uYGo10
>>853
日本ハムに外食産業のノウハウはないだろ。
0857名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 01:14:11.61ID:UH+uYGo10
>>855
さすがに熊本なんかと比較するのは札幌市にたいして失礼w
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 01:16:34.68ID:tm1U8OLV0
>>821
自分は逆に北海道から内地に遠征しに行くが週末3連戦最終日は飛行機最終便に合わせて試合途中になったとしても引き上げるが?
つーか日曜は大抵13時試合開始だから、ほとんどが延長にもならん限りは試合終了まで見てられるけどな
0860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 01:17:20.26ID:UH+uYGo10
球場でシャウエッセンを卸して使いたがる外食産業とか少ないだろ。
ホテルの朝食じゃないのだから。
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 01:18:18.24ID:0uH++C0s0
>>858
つうか精肉も普通にスーパーにも外食にもおろしてる
圧倒的に業界1位になるにきまってる
0862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 01:18:48.12ID:ps6ElIbjO
まあ道民じゃない者からするとかドームを売って
コンサ用にサッカー専用を作れば一番安くついたかなw
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 01:20:55.22ID:ps6ElIbjO
>>861
シャウエッセンは例えばの話だよw
卸に自社製品使うのは入札条件になるのは当然だわね
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 01:21:51.20ID:FTyaWKvB0
>>857
いやー。そう遠くないと思うよ。広島程栄えてないし。
福岡市内程密集してないし、でも松山ほど田舎でもなし・・・。
近畿で言うなら、滋賀県を延ばした感じかなぁ。
0870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 01:22:59.82ID:F3KGtX9+0
>>860
日ハムの試合を見に行ってシャウエッセンじゃないほうが逆にガッカリだろ
0871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 01:23:31.22ID:UH+uYGo10
>>863
卸だろ。年間60程度の興行なのに、自社で無理やりノウハウの乏しい外食産業やるよりは、
普通に外食産業にレンタルして普通にテナント料をもらった方が利益出るじゃん。
0874名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 01:25:25.89ID:UH+uYGo10
>>870
シャウエッセンを市内のスーパーと同じ値段で販売しないと
ボッタクリ感だけを与えて不愉快になると思うけど。
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 01:26:41.13ID:F3KGtX9+0
>>874
ねーよ
他のメーカーの安いソーセージはボッタクリしてもいいのかよ?
0878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 01:26:59.66ID:QcFZnGvN0
>>846
札幌と北広島22kmくらい距離があるので博多からだと宗像あたりまで行く感じだな
ヤフオクみたいにバスをピストン輸送して運んだ方が早い気はする
札幌にそれだけの車両準備できるバス会社があるのかは知らんが
0879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 01:27:15.47ID:UH+uYGo10
>>872
契約だから可能だけど、

日本ハムのBPだけ日本ハム製品を使うチェーンとか無いから
その契約でテナントを呼ぶのは限りなく障害が高くなるし、そのコストが客に跳ね返ってくるから
あんま得策じゃないと思うけど。
0880名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 01:27:42.15ID:ps6ElIbjO
>>874
選手の名前とかついてる弁当の中に入ってるんじゃないの?
清宮大好き弁当!!とか
0881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 01:27:56.24ID:Pq7icfQe0
高速道路の整備計画もないくせにいきなり野球場持ってくるから高速よこせとか利益供与もいいところ
0882名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 01:28:17.58ID:fY4lh1sW0
>>1
>観客4万人で1600万円を支払う計算です

そんなに法外な料金とも思えないし、札幌にいたほうが良いんじゃないかね。
どんな計算で新球場移転の方がお得となってるのか。
0886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 01:29:40.36ID:QcFZnGvN0
>>880
清宮大好き弁当の中身にぶっといソーセージが入ってると
一部の層には受けるかもしれん
0887名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 01:30:01.40ID:UH+uYGo10
>>857
メーカーがわからんから、日頃の価格もわからんだろw
シャウエッセンと名前を出せば、普通の人は日頃の価格帯と比較するわな。

ペットボトルのコカコーラーが200円とかで販売されてたらイラっとくるだろ。
0888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 01:30:54.16ID:UH+uYGo10
>>880
そういうやりかたじゃないと難しいな。
0891名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 01:31:49.74ID:F3KGtX9+0
>>887
普通の人はそういうもんだと割り切ってるんだよ
イベントや観光地なんてのはみんなそうなの
サカオタはみんなお前みたいにセコいからJリーグが儲からないの
0892名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 01:32:28.56ID:pYNHejg80
>>6
もう終わった
0893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 01:32:55.95ID:UH+uYGo10
>>885
それは、シャウエッセンを売りにしているのではなく
シャウエッセンの宣伝のためにやってる企画なんだとさ。
0894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 01:33:50.79ID:UH+uYGo10
>>891
割り切ってないから持ち込んでるんだろw
0895名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 01:34:47.03ID:Os9qRUFLO
>>858
伊藤ハムとか丸大ハムは道ローカル局の大事なスポンサー様だぞ
無下にする気かよ
0897名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 01:35:51.34ID:ps6wz3GP0
>>874
多少のプレミアム価格は許容範囲でしょ
スキー場のカレーとか海の家のラーメンとかさ。。。

とは言え肉の卸屋がスタジアムで小売って最初からうまくいく保証はないと思うんだが
そんな簡単な話なら、今頃神宮には国民誰もが知ってる名物ドリンクがあるだろうし、
小売大手のやってたダイエーやらデパートもやってる阪神はどうなるの?って
0899名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 01:36:46.33ID:UH+uYGo10
>>889
最終便ということは遠征のときはいつも21時台の便のチケットを買っているのかい?
千歳に帰ってきてからよく自宅まで帰ってこれるな。
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 01:38:28.28ID:UH+uYGo10
>>898
ボッタクリ感を感じてるからこそ
みんな飲み物はコンビニで買ってきて持ち込んでるジャンw
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 01:39:50.77ID:F3KGtX9+0
>>801
みんなこれ買ってるよ
コンサの試合には来ないからわからないだけ
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 01:40:38.54ID:QcFZnGvN0
>>901
球場に居たら持ち込みで弁当食べてる家族連れも見かけるけど
大半は球場のメシ食ってるわな
飲み物は球場にも自販機やペットボトル販売あるからコンビニかどうかなんて区別できん

ボッタクリでもあの安っぽい焼きそばと売り子のビールが相性良いんだよ
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 01:41:06.02ID:F3KGtX9+0
コンサドーレはスタンドでドリンク販売してないんだよ
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 01:42:51.71ID:UH+uYGo10
>>905
ま、ビールはお気に入りの売り子についでもらうために、高くても買う人多いからなw
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 01:43:22.98ID:ps6wz3GP0
>>882
どんな人数で使用料を計算してるかわからんのが歯がゆいな
ドームからすれば来てない分の数は払ってもらわなくてもいいだろうけど、
日ハムからすればただ券できた分の数も払わず済ませたいだろうし、
とは言え球団発表の観客数と大幅に違う使用料にして公表されると困るだろうし…
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 01:44:26.74ID:0uH++C0s0
>>905
札幌ドームはペットボトルと缶飲料持ち込み禁止で売ってもいない
だから持ち込んでる言うのは行ってないもしくは
サッカーは売り子来ないから隠れて持ち込んでるんだろうと
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 01:45:20.59ID:UH+uYGo10
>>908
鎌ヶ谷を日本ハム直営店だと思ってる?
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 01:45:39.03ID:N+zfX4Lr0
>>857
札幌はごく一部以外は北関東地域っぽい雰囲気だよ
(雰囲気・地域性・人間性)
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 01:46:14.51ID:UH+uYGo10
>>912
禁止されてるけど簡単に持ち込めるw
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 01:47:10.74ID:tm1U8OLV0
>>899
2〜3日だから空港に車置いてるからね
高速利用したら1時間ちょいで帰宅出来るし
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 01:47:57.70ID:F3KGtX9+0
つーか飲食を日ハムが直営でやらなくても他の店が入ればテナント料で儲かるかるから問題ないだろ
神宮球場名物のウィンナー盛みたいなのだったら日ハムの今のノウハウだけで余裕で出来そうだしな
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 01:47:59.53ID:0uH++C0s0
>>915
コンサドーレはやっぱそうなんだ
そら売り子降りてこないわな
ハムは売り子大繁盛するわけだ
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 01:48:24.17ID:QcFZnGvN0
>>912
スマンね知らんかった
今まで行った球場がそうだったんで同じかと思ってた
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 01:50:14.51ID:UH+uYGo10
>>916
そんな真夜中に空港に帰ってきてさらに1時間も運転したくねーよ。
しかも帰宅時間はすでに日を超えてるし。すぐ朝から仕事だし。
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 01:52:08.83ID:ps6wz3GP0
>>918
いや試合中に売り子がウロウロしてるのが異常って気づけよ
そんな環境でファールボール避けられないのは観客が悪いとか自己矛盾ひどいぞ
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 01:52:39.43ID:Os9qRUFLO
>>907
もっとかもね
本社も持って行くから球団の取り分は2割あるかな
球場600億掛かって単純に1/3の200億借金したら20年返済でも年間10億+利息だよ
広告からでも足りなさそう
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 01:53:19.86ID:F3KGtX9+0
>>822
ファウルボール飛んでこないJリーグの試合なら安全なんじゃないの?
なんでJリーグの試合では売り子がいないの?
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 01:53:37.84ID:UH+uYGo10
>>918
1本はカップに移し変え、もう1本は鞄の奥に入れておく。
これで簡単に持ち込めるんだが。
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 01:53:49.00ID:K4oa7fQe0
>>848
そいつらもいまは、、 、、
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 01:54:49.57ID:K4oa7fQe0
今度は料理にもケチつけてるの?
どこまでケチつければいいの?
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 01:55:13.15ID:lZSGsxO90
>>925
持ち込めても、禁止されてたら普通は持ち込まんわな。
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 01:56:13.64ID:F3KGtX9+0
つかサカ豚はドームとコンサのために飲み物ぐらい中で買ってやれよ
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 01:56:16.61ID:fY4lh1sW0
>>911
そういう問題なのか。
確かに、招待券で来た客の分もスタジアム使用料が値上がりする制度では大損だな。
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 01:56:55.22ID:UH+uYGo10
>>919
他の球場、例えばナゴドとかも持ち込み禁止だけど
実質、持ち込みは簡単にできる。
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 01:57:14.40ID:0uH++C0s0
>>925
持ち込むなよ
いくらぼったくりでも
0935名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 01:57:42.03ID:UH+uYGo10
>>929
え?持ち込んでる人のほうが圧倒的に多いだろ。
観戦に行ったことないの?
0937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 01:59:05.32ID:UH+uYGo10
>>930
自前でやるよりは、テナント料をもらったほうがリスクも少ないし利益も多いからだろ。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況