【野球/MLB】大谷 松井秀喜以来の3戦連発に恐縮しきり「すごい光栄」 エンゼルス[18/04/07]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001サイカイへのショートカット ★
垢版 |
2018/04/07(土) 17:06:57.06ID:CAP_USER9
大谷 松井秀喜以来の3戦連発に恐縮しきり「すごい光栄」
2018年04月07日 16:42 スポニチ Sponichi Annex 野球
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2018/04/07/kiji/20180407s00001007249000c.html

<エンゼルス・アスレチックス>2回2死、3試合連発となる中越えソロを放つ大谷
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2018/04/07/jpeg/20180407s00001007169000p_view.jpg

<エンゼルス・アスレチックス>2回2死、中越えソロを放ち、ベンチで迎えられてバルブエナとお辞儀を交わす大谷
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2018/04/07/jpeg/20180407s00001007172000p_view.jpg

【ア・リーグ エンゼルス13―9アスレチックス ( 2018年4月7日 アナハイム )】 エンゼルスの大谷翔平投手(23)が6日(日本時間7日)、本拠地でのアスレチックス戦に「8番・DH」で出場し、2回の第1打席で3試合連続となる本塁打を放った。
ルーキーイヤーにデビューから本拠地で3戦連発は史上4人目、エンゼルスでは初めての快挙となった。

3戦連発の一打に大谷は「今日はすごく良かったと思う。芯でも捉えていましたし、しっかりと自分のスイングが、形良くできていたんじゃないかなと思う」と納得の表情。
6点ビハインドの状況でのソロ本塁打だったが、その後、打線がつながり13―9とチームは大逆転勝利をおさめた。

日本人メジャーリーガーでは松井秀喜以来の3試合連続本塁打となり「すごい光栄なことです」と恐縮しきり。
「内容的に、結果的にホームランになっているというのは、いいスイングができているんじゃないかなと思う」と喜びながらも、
「ただ、今日もいくつかチャンスの打席でものにできなかったところもあるので、しっかりと内容も考えながら次に向けて頑張りたいなと思います」と反省も忘れなかった。

大谷はこれで打者として4試合に出場し18打数7安打で打率・389。3本塁打で7打点を記録している。
8日(同9日午前5時7分開始)の同戦には投手として今季2度目の先発で本拠地初登板に臨むが、「特に日本と変わらない感じで調整はできているかなと思う」と心配を感じさせなかった。
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/08(日) 01:08:11.41ID:9khL+r1I0
松井の場合在籍チームが伝統チームでなおかつ優勝を強いられる名門球団でのプレーだった
ここでそれなりの成績を残したことが偉大
プレッシャーがそりゃ弱小チームとはまったく違うし、いつもエース格投手をぶつけられるわけで
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/08(日) 01:08:57.89ID:5d9cWerI0
>>846
投手で最多勝、165km投げないと松井ごときが名前を挙げていい選手じゃないよ大谷は
0854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/08(日) 01:10:27.79ID:+pWwjdaQ0
>>851
アホw
松井がどうとかじゃなくてただ単に他のメンツが史上最強揃いだっただけだろがw

松井の前の打者が何度敬遠されたのか分かってんのかこいつw
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/08(日) 01:10:44.94ID:WrDWTEvh0
マツイとオオタニさんを一緒に論じるのはメジャーに対する冒涜でしょ?
マッチューイはせいぜい城島さんとか秋信守とかと比べられるべきレベルだよ。
0857名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/08(日) 01:11:02.81ID:9khL+r1I0
ジャッジやスタントンも今現在ヤンキースの主軸というプレッシャーの中
本来の自分の実力がいまいち出し切れずもがいてるな
0858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/08(日) 01:11:38.96ID:3yFdnM2+0
ハッキリ言えば最初だけです
でも3戦連続HRは多くの人間に衝撃を与えたでしょう
近いうちに攻略されて打てなくなりますが
球団が使い続けてくれれば今期中に打てるようになるかもわからんね
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/08(日) 01:11:39.66ID:BvbytH950
>>718
あの嫁を満足させてんならそれはないだろ
ていうかお前下衆過ぎ
0862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/08(日) 01:13:01.59ID:9khL+r1I0
巨人なんていつもエースをぶつけられるわけで
しかも巨人戦だけ全国地上波放送だからそこだけに集中して実力出すような投手がたくさんいた
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/08(日) 01:13:08.22ID:+pWwjdaQ0
>>860
そう考えると、松井が来たのを契機にヤンキースが下降していったという感じかな
実際足引っ張りまくってたし。
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/08(日) 01:13:23.85ID:BvbytH950
>>856
いや騒いで良いだけのことをやってる
お前は感性か判断能力かその両方が老いているのだろう
0865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/08(日) 01:14:08.66ID:TgPy99lW0
>>864
ヒント:朴ヲタの国籍
0866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/08(日) 01:14:44.07ID:iT6Dh3wh0
>>856
だな まだ評価するには時期尚早だわ シーズン通してHR王争いできるかわからんし
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/08(日) 01:15:32.04ID:YYQw6xIG0
ゴキオタってネトウヨが多いよな
0868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/08(日) 01:15:35.05ID:yang5Mjs0
でもソーシアは中々良い監督だな
全く舞い上がらず特に褒めもしない。
「最初にしては良い滑り出しだったね。打順は当分の間は八番で固定する」と淡々と言ってたし
0869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/08(日) 01:15:47.61ID:fuHx1YUw0
>>853
松井はチームメイトと現地のファンの支持を得られなかっただけだよ
0870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/08(日) 01:15:48.67ID:TdaCQI8t0
ヤンキースに所属することで最も大変なのはメディアの存在
報知やデイリーを10倍くらい強化したのがニューヨークメディア
井川や松井稼頭央もニューヨークメディアの過度なバッシングに苦しんだ
0871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/08(日) 01:17:25.59ID:gvnQ9bid0
ここでも在日イボータが羽ちぎられた蛾みたいにもがいてるのかwwwww
0872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/08(日) 01:18:34.71ID:ACyVAzV50
>>862
20年前の認識だな
こんな奴がMLBを語るのか
0873名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/08(日) 01:19:50.00ID:ACyVAzV50
>>870
ニューヨークのメディアは結果さえ出せば褒めてくれるからマシ
本当に酷いのはボストン
0874名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/08(日) 01:20:55.00ID:9khL+r1I0
>>872
ただ事実を述べただけ
それとMLBを語ることがどう関係あるんだ?
それと大谷が松井よりパワーがあるという客観的データとか一つくらい上げてみたら?
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/08(日) 01:21:52.62ID:yang5Mjs0
でも大谷はエンゼルスを選んだのは大正解だった

もしヤンキースを選んでたらオープン戦の結果を見て今頃AAAに入れられ
「井川の再来」とかニューヨークタイムズに書かれてたぞ。絶対に
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/08(日) 01:22:01.89ID:9khL+r1I0
清原なんてその巨人という名門球団のなかで数年在籍しただけで
精神的にやられてしまいああなってしまった
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/08(日) 01:22:05.11ID:vSkK/n6Q0
エンゼルスファンも今シーズン楽しくてしゃあないやろ
年俸6000でこんな助っ人外国人ありえんで
0878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/08(日) 01:22:49.69ID:TdaCQI8t0
>>850
私見だけど2004年にALCSでレッドソックスに大逆転負けを食らったのがターニングポイントで
あれ以来、ヤンキースは絶対的な存在ではなくなってしまった
2009年だけは補強戦力と既存戦力が噛み合いまさに最強だったが、野手陣が高齢で、持続できるものではなかった
0879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/08(日) 01:22:52.65ID:fNvQ6q6f0
>>853
ホームラン王取れなかっただけでなく、タイトル争いにも絡んですらいない

>>855
もう現地で名前が出る事もほとんど無いだろ

>>856
もちろんこのまま行くとは思わんが、ポテンシャルのすごさは証明したし、期待感は持っていいだろ

>>868
ホントいい監督に当たったよ
オープン戦の結果見てもきちんと使ってくれたし
まあ、チームを選んだのは大谷だけど
0881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/08(日) 01:26:10.82ID:yang5Mjs0
いい選手の裏に名監督ありかもな
藤井君も杉下八段の弟子だから順調に成長したとも言えるし
大谷も栗山監督とソーシア監督の舌だから力を存分に引き出せてもらえたと思う。
もしヤンキースのゴリラーマン監督の下で選手生活を始めたら今頃肘ぶっ壊して引退してた。
0882名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/08(日) 01:26:17.12ID:ACyVAzV50
>>874
「巨人がエースばかりぶつけられる」というのは松井の時代には既にない
ヤンキースに至ってはかつてあったことすらない

松井のホームラン平均飛距離がMLBトップクラスだったのは
要するに会心の当たりしかホームランにできないという技術的問題の帰結
0883名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/08(日) 01:27:19.25ID:TNz48+pr0
>>850
監督があれじゃぁねぇw
0884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/08(日) 01:27:22.07ID:/F1oOQdN0
松井の事はすでにNYYの知り合いのファンもガチで覚えてなかった

まぁ日本でいう巨人のスンヨプみたいなもんでしょう
言われてみればあの時いたねという感じの
0885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/08(日) 01:27:29.01ID:9khL+r1I0
>>882
ヤクルト黄金時代のノムさんは巨人戦を中心にエースを巨人戦にぶつけてたけど?なにか?
0886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/08(日) 01:27:58.68ID:yang5Mjs0
いや、松井はパワーはあったよ。それを否定するなゴキブリ野郎
日本には無数の助っ人外人が来たけど東京ドームの天井を突き抜けた奴などはほとんど居なかった。
つまり松井以下だったんだよ。その時点で図抜けてる。
0888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/08(日) 01:28:49.21ID:JpdCZ4uF0
>>624
大谷のホームラン見ちゃうとゴキさんの内野ゴロゴロ安打なんてどうでも良く思えちゃうよな
0889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/08(日) 01:28:52.75ID:9khL+r1I0
>>880
ダルによるとMLBボールは昨年から急に飛ぶようになったとかコメントしてたな
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/08(日) 01:29:28.83ID:3G8OoGpr0
張さん何て言うかね

「メジャーもレベル落ちたね」ぐらい言いそう
0891名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/08(日) 01:29:44.89ID:yang5Mjs0
>>889
それはマー君も断言してた。ボールが変わったと
0892名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/08(日) 01:30:07.74ID:jec4fTwt0
>>764
15本も打てるわけねーわ


中日球場でもアレだったのに
0893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/08(日) 01:30:18.03ID:uX9wxhBS0
松井は向こうに行ったら完全にノーパワーを露呈しちゃったな
巨人時代いかに忖度で打たせてもらってたかが分かった
ドーピングに飛びついて以降絵に描いたようなスペと化したのも恥ずかしすぎるし
0894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/08(日) 01:30:57.66ID:iT6Dh3wh0
松井はパワーだけなら上の下だろう
バレンティンカブレラローズの方がパワーだけなら上でねーのかな
来日して日本の野球にあっさり適応して王のシーズン記録を並んだり追い越したり
松井は背番号の記録に並ぶ事できなかったしな
0895名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/08(日) 01:31:26.17ID:F2DY0p3i0
>>838
データは無いのね
そして現役選手や監督や記者が言ってると君が言ってるだけなのね
良く分かった
0896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/08(日) 01:31:39.05ID:9khL+r1I0
>>893
それパワーじゃなくて技術的な問題
あいかわらず打球速度はMLBでもトップレベルだったわ
30歳越えてもな
0897名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/08(日) 01:31:54.37ID:jec4fTwt0
>>886
まあ外人と言っても、ベストオブベストは来ないんだけどな
0898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/08(日) 01:32:01.27ID:ACyVAzV50
>>885
幻想
巨人を中心に見るからそう見えただけ
0899名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/08(日) 01:32:07.81ID:Nm7XXTK80
>>895
んで、松井はそう言われてたの???????????
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/08(日) 01:32:26.21ID:yang5Mjs0
>>894
バレンティンは確実にカブレラやローズより落ちる。
日本記録だった年ですら飛距離はたいしたことなかった。
多分怪力ならカブレラがナンバー1
でもベネズエラへ帰国した直後にステロイド発覚してたろ
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/08(日) 01:32:35.41ID:IoRutXAT0
まだ始まったばかり、シーズン通した成績でないと評価できないってのも
確かにごもっともなんだが、逆に言うとまだシーズン始まったばかりなのに
投げては初登板初勝利、打っては3試合連続弾だからな
野手でホームラン1本打つのがどれだけ大変なことか
投手で初勝利上げるのにどれだけ大変なことか

それを注目されているプレッシャーの中、あっさり両方ともこの始まったばかりの時期で達成してるんだからな
騒ぐな、まだ早い、ってのは無理があるわ
そら本人や監督が舞い上がってたら話は別だが、そんな素振りも全くないからな
外野は舞い上がるのが自然。逆に騒ぐなって牽制する意味がわからないw
シーズン成績はまた全然別の軸の話だと思う
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/08(日) 01:32:36.74ID:3G8OoGpr0
パワーは松井より大谷のほうが上だろ
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/08(日) 01:33:36.22ID:d5dBLZXT0
松井は本質的に前で弾くプルヒッターだったからな
身体の近くでボールに載せるように捉える打ち方は出来なかった
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/08(日) 01:35:46.31ID:9khL+r1I0
>>903
パワーがあるからMLBで打球速度がトップレベルなんだろ
しかもあのときのメジャーボールは飛ばない
30歳越えてそんなメジャーボールで117マイルの打球速度なんてだせねーよ
大谷が柵なんから飛ぶようになったメジャーボールで112マイルで139メートルな
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/08(日) 01:37:08.07ID:eVlVxhei0
朴チョンはお薬愛飲しててもあの程度だったからな
そらショボくさいわな
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/08(日) 01:37:36.35ID:9khL+r1I0
ステロイド全盛の頃のMLBで最速の打球速度が122マイルだからな
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/08(日) 01:37:43.34ID:S0aBSpxq0
大谷って童貞かな?( ・ω・)
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/08(日) 01:38:05.70ID:aKv8VaPX0
もう誰も覚えてない松井とかいう粗大ゴミの信者が今度は大谷にまで嫉妬しまくってるのかwもう死ねばいいのにw
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/08(日) 01:39:13.28ID:9khL+r1I0
112マイルなんて松井が骨折した後の年レベル
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/08(日) 01:39:29.85ID:iT6Dh3wh0
打球の速度より飛距離が大事だろ HRバッターは 遠くに飛ばさないとHRにならないのだから
弾丸ライナー打ってHR量産できないし
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/08(日) 01:41:09.55ID:d5dBLZXT0
打球速度は100マイル超えてればいいわ
そこに角度が付けば高確率でスタンドへ
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/08(日) 01:41:13.62ID:9khL+r1I0
>>911
バリーボンズは120マイルくらいの打球速度だぞ
お薬パワーだけど
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/08(日) 01:42:08.83ID:r4vHo8pf0
伝説まであと9勝 7本
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/08(日) 01:42:27.41ID:5qXGswZ10
マリナーズファンの声
The M's are missing starting pitching. Felix is not a number 1 starter anymore, not sure even if 2 or 3 fits him anymore.
Top of the batting order is sizzling hot and the bottom is ice cold.
Face Ichiro is not what they need anymore so hopefully that experiment can be put to bed quickly and let him retire gracefully.
The Astros are the team to beat and the Angels should keep the pressure on them. The rest of the division is so so.
Mさんは投石を開始していない。フェリックスはもはや1位のスターターではなく、2〜3人がもはや彼に当てはまるとしても確かではない。
バッティングオーダーのトップは熱くなり、ボトムは寒いです。
顔イチローはもう必要なものではありませんので、その実験を素早く寝かせ、優雅に引退させることができればうれしいです。
アストロズは勝つチームであり、エンジェルは彼らに圧力をかけなければならない。残りの部門はそうです。
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/08(日) 01:42:53.70ID:QCsgJq/D0
松井は岡本なんかの臨時コーチで
軸足中心打法

大谷はイチローと同じで前足にいったん全パワーもっていき
前に壁を作る打法

柳田、筒香、吉田、t岡田あたりは知らん
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/08(日) 01:44:28.47ID:d5dBLZXT0
ボンズが2002のワールドシリーズで打って有名になった特大ホームラン
大谷は一昨日だったか打撃練習でそれを超えてたな
練習とは言えボンズ会心の一撃を超えててビビった
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/08(日) 01:46:15.57ID:TdaCQI8t0
2010年あたりから打低傾向が続いていたので
バランスを取るためにボールを飛ぶようにしたのは十分考えられる
二刀流の大谷にとっては好影響もあれば悪影響もあるわけだが
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/08(日) 01:50:22.46ID:BRClzIHUO
そういやダルが明らかに飛び方が変わったとか言ってたな
昨シーズンからの話
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/08(日) 01:50:43.02ID:b1ngbeGb0
自分のバッティングで得た情報をピッチングにいかせられるって効率いいな
原発みたいなもんよね
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/08(日) 01:52:51.54ID:tmGVO0ED0
松井は前で捉える事さえできれば仮に泳いだとしてもホームランにできたもんな
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/08(日) 01:56:17.84ID:TdaCQI8t0
>>922
2009ワールドシリーズ第2戦のペドロマルティネスからの勝ち越しホームランがまさにそれだった
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/08(日) 01:56:32.56ID:F2DY0p3i0
>>893
松井はメジャーでもパワーはあったよ
飛距離は日本にいたときと変わらなかった
松井はボールの下を叩いてバットに乗せてHRにする技術がないんだ
いつもラインドライブの打球
それであの飛距離なんだからパワーは凄い
ただ松井にはメジャーの揺れる球を打つ技術がなかった
だからHRは減った
大谷はパワーに頼らず、バットにボールを乗せてスタンドに放り込んでいる
バッティングの技術は松井なんかより圧倒的に上だ
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/08(日) 01:58:34.69ID:tmGVO0ED0
>>898
松井の時代はまだエースを巨人に持ってきてた時代だな
視聴率も20パーだったし
0927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/08(日) 02:01:19.71ID:4AgHoGE20
吉田の兄貴と結婚して最強のハイブリッドヒューマンを誕生させてほしい
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/08(日) 02:21:04.23ID:6m+3fj2p0
>>925
何見てたんだ? メジャーで完全に飛距離落ちたやん。
日本ならホームランになってたのが外野フライってのを何度も見たぞ
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/08(日) 02:21:04.63ID:VP2kur0Y0
ボンズがボンズたる所以は内角にも超超超強かったところ。

大谷が数年掛けて内角克服すれば、少しは近づけるかもしれん。
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/08(日) 02:24:04.56ID:ITwhwJFF0
松井さんってあの時代だからでかくみえただけで
実寸は清宮や225レベルだからな

今じゃNPBレベルでもでかくはない
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/08(日) 02:37:54.50ID:TdaCQI8t0
>>366
2008年のことかな。6月に故障離脱するまで首位打者争いをしていた
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/08(日) 02:40:19.97ID:jsfSkRYB0
>>927
中3の男子に負けたの見てほんとにすごいのかと思った
0935名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/08(日) 02:46:56.37ID:o5zyGYyX0
>>931
いや今基準でも充分デカいでしょ
大谷がさらにデカいだけで
それと年取ると縮むよ
俺183だったのに今181しかない
アントニオ猪木とかだいぶ小さくなったと思う
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/08(日) 02:52:07.19ID:sMwoUkXF0
>>908
下手に手を出したりしたら相手もマダニのように喰い付いて決して離さないだろうから
可能性はあると思う
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/08(日) 02:57:26.36ID:Y5QzrE6m0
イボ井のライバルはペタジーニ、ホージーだろショボ井ヲタw
0939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/08(日) 03:02:07.62ID:KJztjU8T0
イチローのなにが凄いって一振りで2ちゃんのサーバー落としたことだよな
これは松井も出来なかった
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/08(日) 03:09:54.89ID:9tlELevA0
なんかあっちのコラムニストだか、イチロー時代のマリナーズ打線はアナハイムよりも格段に凄かったとかいうてたが、どーみてもネームバリューでアナハイムのメンツ勝ってるよな?
松井NYYは別格だが
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/08(日) 04:18:05.81ID:TdaCQI8t0
>>940
イチロー時代のマリナーズって2001年のメンバーを言ってるんだと思うけど
ネームバリュー的には今年のエンゼルスの方が上だと思う
2001年のマリナーズ打線も強いけど、トラウトレベルの選手はいないし
エドガー・マルティネスの実績もプホルスには劣る

ただ実際にどっちが強い打線かは微妙なところ。当時のエドガーは今のプホルスより断然打てたし
さほどの打者ではなかったブレット・ブーンが突如覚醒して凄まじい成績を残したりした
それこそ大谷がどれだけ打てるかにかかってるかも
0943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/08(日) 04:49:57.48ID:LcbSiIYB0
メジャーで木製バットで芯外してもホームラン打つとは、、、
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/08(日) 05:20:50.38ID:Rxqv05G00
大谷も長いシーズン落ち込む時は絶対にある
そーいった時でも貢献できるチームバッティングが出来るかどうか

松井はそーゆーことをほんと良く理解している
レギュラーシーズンとWCが全く違うことも良く理解しているから
松井はWCMVPまで獲れるんだよ

松井の凄さはWCのバッティングだけど
松井の真価はコツコツ積み上げることの出来るレギュラーシーズン
大谷もチームを引っ張れるプレーヤーになって欲しいね
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/08(日) 05:33:40.74ID:B6sP3oQp0
エンゼルスは松井にかなり期待してたんだよな
だが期待は絶望に変わり呆れ果てた
それで松井1年解雇その後もドサ回りしたけどパッとしなかった
0946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/08(日) 05:41:35.14ID:K8cGOhYt0
松井の頃は松井の応援から入っていつの間にかチームのメンバーを覚えてたな
それも松井の活躍があってのことだと思うけど、大谷も頑張ってほしい
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/08(日) 05:58:47.36ID:htaVaiS60
>>938
確かにね
ヤンキーススタジアムですら20本そこそこ
パドレスとかデカいスタジアムだったもっと厳しい

日本に来日してた助っ人外国人にパワーで負けてたのも頷ける
打者専念させて
松井と同レベルならエンゼルスもがっかりだろ
0949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/08(日) 06:10:36.73ID:o5zyGYyX0
>>946
ヤンキースはスター軍団だからほかの選手もレベル高かったんだよね
エンゼルスにもスター結構いる
ショートの人の守備とか凄いよ
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/08(日) 06:13:25.30ID:AnmHeTyH0
二刀流なんてハンパしてたら、投はせいぜいマエケン、打は柳田クラスで終わるぞ って思ってたけど
もう今年でこの二人は軽く超えそうな予感・・・・・・
打に関してはもうどんな存在になるのか怖いくらいだ。
投はマダックスクレメンスに追いつくのは難しいが、打つ方はこれまでの伝説たちに肩を並べる可能性あるよ。
ベーブ・ルースだって結局打に専念したのはそっちがやっぱ圧倒的に才能があったからだよね
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/08(日) 06:25:12.77ID:SMPhXx600
こんな体格、体力的に優秀な日本人が出てくるとは夢にも思わなかったなあ。

やっぱり、少しでも優秀なDNA同士を結び付けるのってのは重要だし意味があるな。
  
国が恣意的にやってるところもあるし、そういう文化が支配的な社会や民族が
実際にあったからな。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況