【音楽】ノエル・ギャラガー、“Live Forever”がイギリス史上最高の楽曲に選ばれたことにコメント
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★
垢版 |
2018/04/03(火) 22:27:55.62ID:CAP_USER9
2018/04/03
ノエル・ギャラガー、“Live Forever”がイギリス史上最高の楽曲に選ばれたことにコメント

ノエル・ギャラガーは、オアシスの“Live Forever”が最新の人気投票でイギリスにおける歴代最高の楽曲に選ばれたことについてコメントしている。

1994年発表のデビュー・アルバム『ディフィニトリー・メイビー』からのサード・シングルである“Live Forever”は、「ラジオX」による『ベスト・オブ・ブリティッシュ』と題された最新の人気投票で1位を獲得している。また、トップ10にはオアシスの曲が5曲ランクインしている。

“Live Forever”は今回、クイーンの“Bohemian Rhapsody”をかわして首位を獲得している。クイーンの“Bohemian Rhapsody”は、2017年の『ベスト・オブ・ブリティッシュ』で首位を獲得していた。

オアシスの楽曲としては他に、“Don’t Look Back In Anger”(3位)、“Wonderwall”(6位)、“Slide Away”(7位)、“Champagne Supernova”(9位)がランクインしている。

ノエル・ギャラガーは今回の投票結果を受けて、次のようにコメントしている。「俺はいつだって、自分だったらできると思っているところよりも高いところを目指してきたんだ。同世代や先代の人たちよりもビッグで優れた存在になりたがってる奴らっていうのはいるわけだけどさ。俺はどうなんだって? 俺はただ自分よりビッグな存在になりたいだけだよ。まあ、お分かりの通り、それもほとんど不可能のようなことなんだけどさ」

「ラジオX」の編集局長を務めるマット・デヴァソンは次のように述べている。「今年はオアシスが数十年にわたるイギリスの素晴らしい楽曲の中からトップ100の首位に立ちました。1994年の“Live Forever”のリリースは、イギリスで最も偉大なバンドの一つによる、時代を決定づけるデビュー・アルバムの到来を告げるものでした。それはイギリスの音楽にとって非常にエキサイティングな瞬間だったのです。非常に特別な楽曲で、この1年もこの楽曲が大いに愛されたマンチェスターのアンセムとして感動的に響き渡るのを我々は見てきました」

(中略)

トップ20にランクインした楽曲は以下の通り。

1. Oasis - ‘Live Forever’
2. Queen - ‘Bohemian Rhapsody’
3. Oasis - ‘Don’t Look Back in Anger’
4. The Stone Roses - ‘I Am the Resurrection’
5. The Verve - ‘Bitter Sweet Symphony’
6. Oasis - ‘Wonderwall’
7. Oasis - ‘Slide Away’
8. The Smiths - ‘There is a Light That Never Goes Out’
9. Oasis - ‘Champagne Supernova’
10. Arctic Monkeys - ‘I Bet You Look Good on the Dancefloor’
11. The Stone Roses - ‘I Wanna Be Adored’
12. David Bowie - ‘Heroes’
13. Arctic Monkeys - ‘A Certain Romance’
14. David Bowie - ‘Life On Mars-’
15. Led Zeppelin - ‘Stairway To Heaven’
16. Pulp - ‘Common People’
17. Pink Floyd - ‘Wish You Were Here’
18. The Rolling Stones - ‘Gimme Shelter’
19. The Stone Roses - ‘She Bangs The Drums’
20. The Courteeners - ‘Not Nineteen Forever’

トップ100すべてのランキングはこちらから。

http://charts.radiox.co.uk/2018/


Photo: GETTY
https://nme-jp.com/nmesite/wp-content/uploads/2017/11/GettyImages-567225869_OASIS_1000-720x457.jpg
https://nme-jp.com/news/52497/
0796名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/04(水) 12:22:25.87ID:2adHtnVG0
>>793
トレヴァーホーンはヒットメーカーだからね
0798名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/04(水) 12:23:46.59ID:RAweeNbe0
パンク以降のUKロックは、基本的に歌唱力の拙さも付加価値というか、あまり上手いシンガーがいなかった
リアム・ギャラガーとトム・ヨークで「普通にシンガーとしても上手い」ロックがようやく登場して、クソ売れた
日本にたとえると、バンドブームの下手ウマの中で傑出していたXジャパンやB'zに近いかもね
0799名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/04(水) 12:24:03.70ID:iy7mVUNW0
上位はオアシス無双か
0801名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/04(水) 12:25:17.98ID:2adHtnVG0
お金モチーはfm聴かない
0803名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/04(水) 12:26:48.76ID:RAweeNbe0
>>794
ストーンズは日本でいうとラルク・アン・シエルだな
全盛期は過ぎてるけど、いざツアーに出るとドーム埋めちゃうぐらいの動員を誇る

演歌だの加山雄三じゃホールがせいぜいだから、全く比較になってない
0806名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/04(水) 12:29:35.35ID:ScpA2B+h0
まぁ今の若者が選ぶならエドシーランだしな
0807名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/04(水) 12:30:15.34ID:RAweeNbe0
ストーンズは今でもファッションアイコンとして現役だしね
ベロTシャツは定番ネタ

そういうとこも、日本のビジュアル系のラルクやヒデと似てるかもしれない
0808名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/04(水) 12:35:24.23ID:3Oz8N5Tb0
>>792
そうなの?
あのアルバムに個性があるとは思えないけどな
0809名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/04(水) 12:36:10.06ID:2adHtnVG0
>>803
ラルカンシエルて
0810名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/04(水) 12:36:53.76ID:2adHtnVG0
>>808
あなたワールドの話は要らない
0812名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/04(水) 12:37:50.83ID:5w9eznLY0
>>803
世界に誇れる英国人みたいな世論調査でミックジャガー上位だぞ
デビットボウイ、べッカム、ポール、エリザベス女王と並んで
ラルクが日本でそこまでポピュラーなわけない
0813名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/04(水) 12:37:55.05ID:W3rXcGWn0
>>1
ロックばっかりだな
てかロックバンドのランキング?
0815名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/04(水) 12:40:02.47ID:Nw4Q0jXC0
おーざぺいぽー
そーめにーぺいぽー

これこそイギリスの国民歌だろ
0817名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/04(水) 12:41:39.14ID:2itfaK1F0
デュランデュランなんかはポップだからこういうランキングでは入らないんだよ
だいたいこういうランキングはロックテイストがあるバンドが良いとされやすい
メロディーなんか聴いてない連中の投票だから音楽的には大して意味がない
0818名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/04(水) 12:41:57.37ID:2adHtnVG0
>>815
パークライフかw
0819名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/04(水) 12:41:57.97ID:RAweeNbe0
>>812
じゃ、普通にXジャパンのヨシキでいいんじゃね
天皇陛下の即位10年に奉納曲作って、陛下の前で演奏してるし
0820名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/04(水) 12:43:44.90ID:2adHtnVG0
>>819
そこ広げてもなあ(´・ω・`)
0821名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/04(水) 12:44:04.44ID:pnxKUGO80
>>780
大阪桐蔭がwewillrockyouやってる
0823名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/04(水) 12:49:41.18ID:RAweeNbe0
いやストーンズはベスト20に一曲入ってんじゃん
なのにビートルズが1つも入ってないのが面白い

ビートルズはアメリカの方が人気あるんだよ、今

<2017年に米国で最も売れたアナログ・レコード TOP10>
http://amass.jp/99388/

1. The Beatles, Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band - 72,000枚
2. The Beatles, Abbey Road - 66,000枚
3. Soundtrack, Guardians of the Galaxy: Awesome Mix Vol. 1 - 62,000枚
4. Ed Sheeran, ÷ (Divide) - 62,000枚
5. Amy Winehouse, Back to Black - 58,000枚
6. Prince and the Revolution, Purple Rain (Soundtrack) - 58,000枚
7. Bob Marley and The Wailers, Legend: The Best Of… - 49,000枚
8. Pink Floyd, The Dark Side of the Moon - 54,000枚
9. Soundtrack, La La Land - 49,000枚
10. Michael Jackson, Thriller - 49,000枚

アメリカのアナログ・レコードの売り上げだと、ビートルズが1位2位を独占してるし
0825名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/04(水) 12:50:39.58ID:pKvUhLfz0
それなりにランキングできるのは動員数とか
CDの売り上げとか。
しかしそれが「最高」みたいな曖昧な基準にイコールにならない

これは自分のオナニーと内輪のネタを客観的に装ってるだけのもの
0826名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/04(水) 12:51:21.94ID:WFanNZoc0
移民の歌やロンドンコーリングひくいな。
カサビアンはクラブフットよりfireのほうが人気あるのか。
結構売れたフラテリスとか入ってないんだな
0827名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/04(水) 12:52:17.11ID:s1UuMFY00
後ろで手を組んで「maybe〜」って歌い出すやつか
0828名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/04(水) 12:53:48.72ID:RXm0/9cq0
歌詞がいいよ それがすべてなんだけど
あとドラムとボーカルの音の打ち込む場所がシンクロしてるのが単純にかっこよかった
和声音的にはU2の「ブラッディサンデー」やボブマリーの「ゲットアップスタンドアップ」
のように短調のスケールで動きながら
マイナーセブン特有の長調の響きで暗い雰囲気を払拭している
どん詰まりながら一縷の望みがそこにはある そんな全体の印象を与えてくれる
そして最後のギターソロ 短調のルート音と5度の繰り返しが連続性、普遍性を
感じさせて文字通り永遠に続くかのような錯覚を覚えて終わる
0831名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/04(水) 12:58:26.68ID:Uyk3Tfiz0
>>1
20位以内にビートルズの曲が一曲もランクインしていない
素晴らしいランキングだな
日本のビートルズ馬鹿オッサンはこの事実を注視しなさいよ!!
0833名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/04(水) 12:59:38.95ID:2adHtnVG0
>>825
コピペバカが喋った!!
0835名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/04(水) 13:00:53.37ID:2adHtnVG0
>>823
そらあ再発したからじゃん サージェントペバーズ
0836名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/04(水) 13:01:47.11ID:2adHtnVG0
>>834
英語よめないんだってさ(´;ω;`)
0837名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/04(水) 13:03:24.80ID:6FYndAS60
英国で一番売れてるアルバムはクイーンのグレイテストヒッツで610万枚
2位がABBAでビートルズは3位
0838名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/04(水) 13:04:26.53ID:Id4GbdpH0
There is a lightなんて歌詞がメンヘラ臭くてあれだわな 投票したの若年層なんかな
0839名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/04(水) 13:04:29.97ID:6FYndAS60
>>758
クイーンのグレイテストヒッツは2013〜2016だけで30万枚上積みしてるからね
2013時点で580万枚だったのが2016は610万枚
0840名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/04(水) 13:06:23.47ID:Uyk3Tfiz0
アナログ盤みたいな微々たる売上にすがる
馬鹿ビートルズ教オッサンwwww
0842名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/04(水) 13:17:11.93ID:pKvUhLfz0
数値ならランキングになるがそれだと
AKBジャニとかが至高レベルになる。

所詮この手のランキングはオナニーに理屈つけてるだけ
0843名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/04(水) 13:19:02.10ID:Uyk3Tfiz0
ま、マジな話、ビートルズはA Day In The Lifeみたいに
ジョージ・マーティンがアレンジに大きく関わっているナンバーには
いい音源もあるけど
ほとんどのものが音源としては
聞くに耐えないほど古臭く陳腐化してしまったんよね
0844名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/04(水) 13:19:48.12ID:RAweeNbe0
>>838
スミス、キュアーは今のアメリカの20代の黒人ミュージシャンにも人気がある
0845名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/04(水) 13:22:01.51ID:RAweeNbe0
>>843
ビートルズは手塚治虫のマンガみたいなもんかな
古典としては不滅なんだけど、リアリティは失せていく

オアシスは「ドラゴンボール」で、レディオヘッドは「アキラ」
コールドプレイがスタジオジブリかなw
0846名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/04(水) 13:26:00.52ID:PJGQVaIS0
>>727
ビートルズ信仰者だよ
0847名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/04(水) 13:28:58.14ID:+6TRvCiY0
>>766
わかる
その証拠にアルバム2、3枚しか知らない俺のいちばん好きな曲だもんw
0848名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/04(水) 13:31:46.85ID:PJGQVaIS0
A Day In The Life はジョージ・マーティンがアレンジに大きく関わっているナンバーではないですね
0849名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/04(水) 13:32:40.98ID:Uyk3Tfiz0
デビッド・ボウイの曲が7曲も
ベスト100にランクインしてるんだな
やっぱコンセプトや歌詞や芸術性が秀逸なので
評価が高いんだね
0850名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/04(水) 13:35:22.72ID:r5kvm/7I0
前から思ってたけどクイーンのボヘミアンラプソディーてそんな凄い曲なんか?
ドントストップミーナウの方が感心する
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/04(水) 13:36:45.73ID:N50qOVg00
ビートルズはいいの分かるんだが
ファンがうざい
おっさんのオレでもそう思うんだから
若いやつには受け入れられないだろう

聴いてるとホレホレみたいな
なぜか鼻高々なジジババの顔が浮かんできて
まともに聴いてられない
そういうウザさを受け入れられる
素直なお子様たちでないとムリ
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/04(水) 13:39:04.70ID:Uyk3Tfiz0
>>850
クラシックとロックの融合というのはプロコル・ハルムやディープ・パープルやキング・クリムゾンなどの頃からあったけど
オペラとロックとの融合で成功したってのは、ボヘミアン・ラプソディが初めてだと思う
0854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/04(水) 13:40:48.20ID:ueJEiH1G0
XTCってイギリスでどんな立ち位置なんだ
日本でいうL⇔Rみたいな「ああいたねそんな奴」って感じなのかな
一番好きなバンドなんだが
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/04(水) 13:43:22.64ID:7/Z5M7IY0
>>849
いや、最近死んだからでしょ
0857名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/04(水) 13:49:28.20ID:Uyk3Tfiz0
>>855
生前の前回も7曲ランクインしてる
0858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/04(水) 13:51:20.71ID:Ee1ieNvb0
>>854
よく言われてるけどムーンライダーズじゃないの
0860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/04(水) 13:54:16.83ID:7/Z5M7IY0
>>857
マジか、デビッドボウイごめん
0862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/04(水) 14:05:36.13ID:pnxKUGO80
エルトン・ジョンは?
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/04(水) 14:07:14.78ID:6TcvcaTc0
オアシスは当時からぜんぜん良さが分からなかった
0865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/04(水) 14:07:21.30ID:ZXZoV8at0
ヒアカムズザサンとアズティアーズゴーバイだろ
0866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/04(水) 14:07:22.62ID:XA87gWBZ0
レディオヘッドは万人ウケしないみたいだな
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/04(水) 14:07:50.58ID:UOZhwKaR0
ロッドスチュアートは何もないんだな
俺の嫌いなストーンズのサティスファクションが無くて良かった
0869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/04(水) 14:11:52.83ID:HRsvygO00
モリッシーは良い曲が多過ぎて選べないようだ
0870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/04(水) 14:19:30.07ID:uWTj6QTw0
>>764
アデル 江戸 サムスミス
アメリカのほうが停滞してる
日本はいまだミスチルビーズドリカム安室で止まってる
0872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/04(水) 14:22:51.10ID:UOZhwKaR0
スーバーソニック>>>リブフォーエバー>>ワンダーウォールだろ
0873名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/04(水) 14:24:47.85ID:2jF4NHg40
ビートルズは童謡みたいなもんだしな
0874名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/04(水) 14:24:53.93ID:iYyizT4c0
XTCはどれがいいか悩むとこだけどやっぱこれかな?
XTC - Making Plans For Nigel
https://youtu.be/mfsYSPCNWCw?t=2
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/04(水) 14:29:42.01ID:7351rWue0
>>845
ミューズはラブライブ
0878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/04(水) 14:34:52.31ID:Y7Mui9xF0
フリードウッドマックとかダイアーストレイツは?
0880名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/04(水) 14:40:55.55ID:VwqX1dkn0
>イギリス史上最高

ポップというジャンルでか?
中世も含めた音楽史上とするなら、流石は音楽文化不毛の国イギリスって感じだが。
0881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/04(水) 14:43:22.65ID:fAqgEbd60
オアシスはセカンドアルバムまでって言ってるようなランキングだな
0882名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/04(水) 14:43:32.29ID:ueJEiH1G0
>>880
なんでや
ヘンデルおるやんけ
まああいつはドイツ人だけどな
0886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/04(水) 14:52:02.28ID:aZeihU+r0
何故ロック以外がないのか?
ロック系ラジオの投票だから

60-70年代の曲が少ない
それらをリアルタイムで聞いてた世代が今何歳なのか考えましょう
そしてその人達がロック系のラジオなんか聞くのかと
0887名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/04(水) 14:56:19.58ID:Z/DIsQ/k0
>>845
ビートルズをファミコンだとするとオアシスはスーファミ
コープレがプレステ レディヘは一昔前のセガ エドシーランはスマホとなる。
0888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/04(水) 14:59:13.91ID:pmB+eRqK0
オアシスとコールドプレイっておばさんが大好きだね
0889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/04(水) 15:01:01.15ID:EMJecSn30
CDなんて誰もかわなくなった時代のイージーメイドイージーリスニング音楽って感じwコープれとかw
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/04(水) 15:01:59.40ID:wHysMWk80
わりとマジでシャンプーが衝撃だったw
90年代のUKはシャンプーしか引っかからなかったw
あとブラーがちょこっと
0892名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/04(水) 15:03:13.42ID:EMJecSn30
過去にヒットした実績のあるベタ音をちゃちゃっとパソコンでアレンジして一日くらいでつくってそうw
0893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/04(水) 15:04:36.73ID:k7v8UKcZ0
ブリテン魂の法則をおまえらにちょっとだけ教えてあげよう
取り敢えずトップのGのワンノートキープで、Em、Am、C、Dを適当に並べ替えて循環させる
ほら、フロイドのWish You Were Hereもオエイシスの目ぼしい曲も一瞬で網羅出来るだろ
味付けでadd9とかをチョロっと差し込んだら更に眩しくなるという理屈だ
0895名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/04(水) 15:10:49.81ID:qqXg9Gyi0
三四郎相田ね
0896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/04(水) 15:12:05.27ID:iYyizT4c0
コールドプレイって何となくゲイが好きってイメージがあるな
立ち位置的にはミスチルみたいな感じなのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況