X



【将棋】藤井聡太六段が史上初のV4!詰将棋解答選手権チャンピオン戦

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ぴこぐらむ ★
垢版 |
2018/03/25(日) 15:56:47.14ID:CAP_USER9
 将棋の史上最年少棋士・藤井聡太六段(15)が、25日に全国3会場で開催された「第15回詰将棋解答選手権」のチャンピオン戦に出場し、小学6年(当時二段)だった2015年からの大会初の4連覇を果たした。

 対局でも発揮している終盤力は詰将棋で培ったもので、改めて強さを証明してみせた。

 詰将棋の解答の正確さ、速さを競う大会で、初級戦、一般戦との3段階があり、チャンピオン戦は、39手詰め以内の10問に挑む最高峰の大会。“光速の寄せ”谷川浩司九段(55)らプロ棋士に、女流棋士、奨励会員、アマチュアの過去最多105人が参加し、藤井六段は名古屋会場で参加した。

 大会は各90分間の2ラウンド制(5問ずつ)で行われ、解答の点数が同じなら、解答タイムが早い方が勝るルール。藤井六段は第1ラウンドを55分で答え終え、全国でも唯一の50満点で前半戦を1位でクリア。続く第2ラウンドもさえ渡った。

 藤井六段はチャンピオン戦参加5年目の15年に100点満点で最年少優勝。プロ入り後は2年連続となるV4を決めた。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180325-00010000-spht-ent
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 19:27:31.40ID:ZEi/tCpL0
藤井五段、
来年こそは優勝目指して頑張ろうぜ
0853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 19:27:46.53ID:ChqYz0Yf0
詰め将棋はサッカーで言うとコーナーキックやフリーキックの練習みたいなもんだよ。
人の形したパネルをいくつか用意して実践に近いような状況を作る。
そして藤井くんはどのポジから打ってもゴールに確実に入れるキック力を持ってる。それに玉も速い
0854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 19:27:52.66ID:PkL+ualJ0
>>844
詰む変化、詰まない変化を読まないのかお前は
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 19:28:17.12ID:HgurxUGHO
>>817
だよね、初心者やアマチュアレベルなら詰将棋は棋力アップの近道だと思う。
プロレベルまで行くと俺にはワカランが藤井六段も羽生さんも詰将棋やってる。羽生さんはアスリートのストレッチと同じ頭の準備体操って言ってたな。
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 19:29:16.55ID:ZKkdzR/m0
>>838
詰みになる形やこれを渡さず詰めろをかければいいとか大いなる
判断材料になってるはずだよ
他にもいろいろなパターン認識があるはず

詰将棋がカズダンスだと思ってるやつが将棋界にも多いから藤井くんに
駆逐されるんだろうなwww
0860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 19:29:55.15ID:fVSy8mWq0
>>129
叡王戦の決勝トーナメント進出して叡王取るんじゃねって盛り上がったんだが初代藤井てんてーを彷彿させる悪手指して逆転負け
その結果負けたものの二代目てんてーのタイトルを継承した
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 19:29:57.79ID:FjV0mS7E0
凄すぎやな
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 19:30:35.63ID:glfuGkDC0
>>829
いや、詰将棋やると将棋が強くなるというのは
詰将棋しか取り柄のない騎士の戯言では?
0865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 19:31:11.13ID:ChqYz0Yf0
>>862
2位 180分フルで使っても間違える
1位 100分で全問正解
0866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 19:31:32.81ID:fVSy8mWq0
>>857
まだ序盤は弱くて作戦負け喰らうことも多い
後は時間無くなると悪手指す確率跳ね上がる
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 19:31:39.43ID:X1kJRKoV0
増田が詰将棋についての発言訂正したなんてことあったっけ?
0868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 19:31:47.72ID:UjOukc6O0
>>585
この3手詰作った行き詰まり氏って天才じゃね? 俺にはわかる
0869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 19:31:51.95ID:ZKkdzR/m0
>>844
有効活用できてないだけだろw
最後の紙一重のプロの中ではこの詰将棋をきわめつくす
ことが必ず勝敗に影響が出る

影響がでないと思いたいんだろうがなwww
0870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 19:31:56.17ID:glfuGkDC0
まあコンピュータより遥かに弱いのが現実だしね。
0871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 19:32:02.19ID:a+IaWB7y0
>>840
俺は嘘で散々騙してきた詰将棋だけは絶対に許さない
自分の詰将棋本を売って印税で儲けるために
詰将棋は棋力上達に効果あると嘘をついて騙してきた詰将棋作家を許さない
0872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 19:32:47.49ID:P32/dz1d0
>>81
補足

糸谷8段の認識:
将棋がすべて自分の読み通りに運び、△65桂で詰めろをかけて勝った
が、藤井6段の「形作り」の▼84桂を自分が受け間違えて詰まされて負けてしまった
惜しかったちくしょう

藤井6段の認識:
中空に角を打ち、25桂を切って43歩から59金打ちして自玉の詰めろを消し、
75銀の詰めろ、▼84桂の詰みあがりまで糸谷8段をうまく誘導して勝った
勝つべくして勝った、会心の将棋だった

同じ盤をはさんで将棋を打っていたが、感想戦途中まで見ている世界が違った
0873名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 19:33:02.78ID:STx/h/VA0
>>862
【名古屋】藤井聡太六段、第2ラウンド満点
2018年03月25日 15時50分03秒 | 第15回チャンピオン戦速報

藤井六段、第2ラウンドの結果は満点でした。
提出は90分でしたが、51分頃から見直しを始めていたようです。
これで藤井六段のチャンピオン戦優勝、4連覇が決まりました。
0874名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 19:33:17.79ID:++bSF9ai0
名古屋会場に乗り込んで机を並べてやるという
プロ棋士はいなかったのか?

勇気〜見てる?
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 19:33:22.62ID:402PLupB0
fm、現時点では藤井君より若い世代に天才は現れていないってことか・・・

ソフトで自由に家で練習が出きる環境の今、小学生にさらなる天才棋士が生まれて来ると思ったが
まだ藤井君は安泰なようですな
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 19:33:34.10ID:glfuGkDC0
詰将棋が強い=さっかあで言えばリフティングが上手い
みたいなものだからな
0878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 19:33:40.84ID:AT/6iOTB0
>>140
王座って羽生さんが去年取られたタイトルやな
また羽生さんが取り返しに来るとかないの?
0879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 19:33:42.68ID:evyS/M8z0
指した手が詰めろかどうかを正確に読めなかったら
終盤が激弱になるだろう
0880名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 19:34:11.84ID:UYyn6DA20
詰将棋は,実践的なものと芸術的なものに完全に分かれると思ってる。
世間では詰将棋を将棋の力をつける筋トレみたいなものと思ってる人がけっこういて,
そういう人って前者の方を評価しがちなんだよね。
ただ,後者の方も魅力的だと思ってる。芸術的な面を追求したものって,完全に狂気の世界で面白いよ。
「新たなる殺意」を出題したのはそういう世界を紹介したかったからなんだよね。

まあ藤井君に作図を禁止するのは分かるね。指し将棋の実力っていかにしてまともな思考を高い精度でやるかという面が強いから。
芸術的な世界を追求するのは指し将棋の勝ちやすさという点ではマイナスになる可能性があるからね。
0881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 19:34:28.58ID:tyzs/85L0
>>76
山村紅葉ちゃんだよ
0882名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 19:34:32.53ID:fVSy8mWq0
>>877
違うだろ
決定力が高いだな
0883名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 19:34:43.08ID:XMlsRU5o0
プロは皆脳内盤を何個か普通に持ってるからなんだけど
そこまでいかない素人は、王手の連続の詰将棋だろうが
脳内で先の手数までの絵をイメージする訓練は大事だとおもうけどな
0884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 19:35:09.59ID:ZTOK3c0r0
四段の藤井君
五段の藤井君(16日だけだったけど)
六段の藤井君は別人だ。
四段の時勝った人でももう勝てないだろう
0885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 19:35:20.81ID:a+IaWB7y0
>>863
そんなことはない
詰将棋が苦手な棋士はこんな大会には出てないからな
詰将棋ぜんぜん解けなくて恥ずかしいから出てない奴もたくさんいる
渡辺永世竜王とかがそうだ
女流にすらなれなかった渡辺の嫁よりも渡辺のほうが詰将棋が解けない
0886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 19:36:02.54ID:utHnVvZT0
詰め将棋出題の盤面に持っていけば必勝だからな
詰め将棋はそういう意味で大事
0887名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 19:36:13.87ID:XMlsRU5o0
あ、チェスだとプロブレム的なお遊びは物好きじゃないとやらないけどね
あれは実戦からかけはなれてるのが多い
若島さんに失礼ではあるけど
0888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 19:36:22.33ID:402PLupB0
もはや藤井君のライバルは現役プロじゃなくて今後ソフトで鍛えた小学生達だろうな
0889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 19:36:24.14ID:Ta/R3VH70
ちょっと、ラノベ藤井聡太の作者いくらなんでも主人公チートにしすぎでは?現実見ろよwww
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 19:37:13.64ID:ukUQv+1t0
ラノベにしたら編集者にぶん殴られるレベルなのが藤井六段。
0891名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 19:37:16.29ID:QtsvRaGv0
>>877
だな
プレーの役には全くたたない
0892名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 19:37:25.02ID:cvTyl5X80
>>818
玉方 51玉
持ち駒 角 金4 銀2 歩9
こういう序盤の変化が多すぎる問題はコンピュータでも時間がかかるらしいね
0894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 19:38:38.86ID:STx/h/VA0
1ラウンドの5問目が飛車不成5回だっけ?
打ち歩詰めにしないためとはいえそんな局面は実戦でまず出てこない
0895名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 19:39:00.39ID:ZKkdzR/m0
>>880
棋譜っていうぐらいだからそれは音楽のようにひとつの芸術作品なんだよ

その詰将棋にも芸術的なパターンが数多くある
これが脳内でどうシンクロされて処理されてるのかは凡人にはわからない
ただ詰将棋と将棋の強さは関係がないと結論ずけるのは早計すぎるw
0896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 19:39:16.82ID:jH81VOh/0
詰将棋選手権は盤駒使って問題解いても良いからな
棋士や奨励会員はそれでも使わないけど
0898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 19:40:04.92ID:ZTOK3c0r0
>>885
大方の棋士が詰め将棋は嫌いでやらない
って言ってた
0899名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 19:40:20.90ID:a+IaWB7y0
>>882
違う詰将棋は決定力なんかじゃない
ゴールを決めた後のカズダンスが詰将棋w
詰将棋は棋力上達にはまったく役には立たない
無駄な努力をしたくなかったら俺の言うことを信じると良い
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 19:41:35.60ID:ChqYz0Yf0
藤井ソフ太
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 19:41:59.86ID:KE517XXe0
>>884
これ

四段の頃にめちゃくちゃ研究されて連勝ストップしたの相手すげえって思ったけど、
今もう研究して勝てる相手じゃなくなってるよね
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 19:42:08.64ID:kVbAhAPi0
普通は詰将棋と強さは無関係なんだろうけど、このレベルまで行くと盤面見て数手先の詰路が他の人間とは別次元の速度で見える

実戦投入可能

になるんじゃね?その結果が例の糸井戦な訳で
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 19:43:21.43ID:ChqYz0Yf0
>>899
詰め将棋をサッカーで例えるとフリーキックの練習みたいなもの。壁を3mにしたりして遊んでるような感じ。藤井くんはどんな壁を作っても必ずゴールに入れるし玉も速いということ。
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 19:43:33.45ID:G4JriUnA0
ノータイトルだから暇なんだろうなコイツ
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 19:44:06.03ID:f77HgSoB0
>>899
カズダンスでも藤井に勝てない他の棋士って生きてる意味あんの?
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 19:44:07.09ID:Toxn9k/L0
この子は近い将来、史上最年少最低段位でタイトル取りますわ(確信)
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 19:44:27.46ID:eaI/k7mJ0
>>867
正直増田の発言なんかより詰将棋の神で棋力も最強の藤井君の存在のほうが説得力あるわ
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 19:44:35.89ID:ZKkdzR/m0
>>889
ペナルティエリア内からシュート打てば絶対入る

若林のようにペナルティエリア前なら絶対弾く

これぐらい詰将棋の能力による違いが出る
カズダンスやリフティングでは決してないわwww
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 19:44:56.19ID:llQzejXN0
詰め将棋がガズダンスとか…
ガイジかな?
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 19:45:15.40ID:nlys04Df0
>>914
それは無いと断言してやる
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 19:45:26.61ID:ChqYz0Yf0
漫画でもこんな強い主人公の設定しないよね
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 19:45:28.43ID:RfCPhoh80
>>905
どんなレベルでも投入可能だよ
頭からは金銀の順番じゃなくて銀金で抑えるべきとか
初歩の基礎を学べるのも詰将棋だから
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 19:45:34.23ID:E1e5qWIU0
増田とか自信過剰の心の病だから許してやれ
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 19:46:14.85ID:ofPTmc/w0
俺の人生は何手詰みなのか、
藤井聡太先生なら即答してくれそう
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 19:46:15.89ID:JviC88wC0
藤井君の将棋の解説をきいていると、真田昌幸ってこういう人なのかな?と思う
プロが予想できない手を指す
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 19:46:32.82ID:iZrBacSi0
>>150
解説見ながらならいけると思うよ
今回のも郷田九段の解説聞けば感想戦の意味も追い付くと思う
20手詰みだけど棋譜見ると藤井くんはさらに手前からその道が見えてたように感じるね
異常だねこの中学生は
凄すぎ
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 19:47:03.72ID:tyzs/85L0
>>922
www、しっかりせいw
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 19:47:06.76ID:SztbsxWJ0
アマ三段までは詰将棋は大事。
そして藤井見てるとプロのトップでも別の次元で詰将棋が大事なんだろうな。他の棋士と見ている世界が違いすぎる。
0927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 19:47:10.24ID:iYpEntGw0
意外と伸びないと思う。
今でも十分強いと思うがこれからもっと強くなるとかあり得ない。
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 19:47:28.45ID:eMQYl1Ge0
15歳で参加して「今年も素晴らしい作品に出会えてよかった」とか
人生何周目の境地だよ・・・
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 19:47:32.98ID:a+IaWB7y0
>>910
残念ながら違います
将棋で詰ますときってのは
もう勝敗が決定してるわけですので
サッカーで例えるなら詰将棋はゴール後のパフォーマンスとなります
つまり 詰将棋=カズダンス なわけ
藤井はゴールを決めた後のカズダンスが上手いだけ
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 19:47:33.19ID:K137Kvyl0
増田は終盤力弱くなってるからこれからヤバイと思うぞ
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 19:48:00.41ID:qwdz1Kga0
普通は一つのことにそんな集中できないからな
飽きる
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 19:48:30.35ID:mk/jBh/+0
藤井は底が浅いね
勝てるのはポッと出の今だけだぞ
研究されたら連敗ですわ
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 19:48:56.79ID:SoRC9ypP0
藤井六段は、名古屋市内の会場で出場。
第1ラウンドの5問を参加者でただ1人、全問正解した。
制限時間90分のうち、55分しか使わなかった。
第2ラウンドの5問も全問正解。
類いまれなる読みの速さを見せつけた。
0937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 19:48:57.77ID:AS/i0X+E0
人間量子コンピューター藤井聡太

ほとんどの人間に理解が不能という意味で
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 19:49:14.62ID:wZ7SBhSp0
>>924
その程度ですごいってニワカかかな?
0939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 19:49:22.82ID:zUeBUVA30
藤井君の影響で「詰んでる」が日本語になったもんなあ

借金300万
俺の人生も詰み
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 19:49:56.80ID:XA5MtZ7U0
羽生は割と要所で負けたりするから漫画的なんだよな
藤井君は設定アホすぎて編集に弾かれるレベル
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 19:50:12.81ID:X8WVaApm0
>>203
藤井六段「よう後輩たち。俺も世間にデビューしたぜ」
藤井七段「六段先輩!俺、そもそも登場できるんですかね?」
藤井八段「俺も危ないっすよ。タイトル三期取られたら消滅っすよ」
藤井九段「俺はまあ、いずれは登場できるから大丈夫っす」
0943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 19:50:13.17ID:a+IaWB7y0
>>926
詰将棋をまったくやらないことが最速で上達するコツですよ
詰将棋を解くことは無駄な努力で将棋で上達するには遠回りしてますw
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 19:50:18.81ID:E1e5qWIU0
>>930
詰将棋だって答えわからないときあるから勝敗が決してるとは言えない
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 19:50:19.42ID:ukUQv+1t0
藤井六段は何もかもダメで大したこと無いって怒鳴って生きていくのも
それはそれでいいとも思う。
0946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 19:50:24.53ID:iZrBacSi0
>>938
その程度ってダニーをこんな風に蹂躙できる棋士が他に何人いるの?挙げてみ?
藤井の異常さがわからない奴こそニワカだよ
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 19:50:31.32ID:wfUrlfvd0
>>927
序盤中盤にまだ穴があるから伸びると思うぞ
豊島や増田のように序盤に穴がある棋士は伸びないと断言できる
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 19:50:35.18ID:LFUaiwK60
>>885
ただ、嫁さんの漫画によると、プロ入りしたての頃に解けなかった詰将棋を竜王になってから試したら解けたらしい
レベルは知らん
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 19:51:01.79ID:v/6HAXRuO
>>930
即詰みの局面でもそれに気がつかなかったり
正確に詰まさないと逆転してしまうのが将棋
だから勝敗はまだついてない状態です
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 19:51:28.43ID:kVbAhAPi0
>>930
ゴルフに例えるなら普通の詰将棋は3mからのパターだけど、
藤井君レベルならアプローチショットの距離から必中が狙えるんだろ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況