【将棋】藤井聡太六段が史上初のV4!詰将棋解答選手権チャンピオン戦

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぴこぐらむ ★
垢版 |
2018/03/25(日) 15:56:47.14ID:CAP_USER9
 将棋の史上最年少棋士・藤井聡太六段(15)が、25日に全国3会場で開催された「第15回詰将棋解答選手権」のチャンピオン戦に出場し、小学6年(当時二段)だった2015年からの大会初の4連覇を果たした。

 対局でも発揮している終盤力は詰将棋で培ったもので、改めて強さを証明してみせた。

 詰将棋の解答の正確さ、速さを競う大会で、初級戦、一般戦との3段階があり、チャンピオン戦は、39手詰め以内の10問に挑む最高峰の大会。“光速の寄せ”谷川浩司九段(55)らプロ棋士に、女流棋士、奨励会員、アマチュアの過去最多105人が参加し、藤井六段は名古屋会場で参加した。

 大会は各90分間の2ラウンド制(5問ずつ)で行われ、解答の点数が同じなら、解答タイムが早い方が勝るルール。藤井六段は第1ラウンドを55分で答え終え、全国でも唯一の50満点で前半戦を1位でクリア。続く第2ラウンドもさえ渡った。

 藤井六段はチャンピオン戦参加5年目の15年に100点満点で最年少優勝。プロ入り後は2年連続となるV4を決めた。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180325-00010000-spht-ent
0609名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 18:20:20.98ID:FCB7xw+d0
>>224
グリーンの端に乗っかったらワンパットってことだもんな。昔のジャンプ漫画でそんなのいたなあ。
0611名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 18:20:39.43ID:Gyps8pou0
>>115
プロ棋士と女流の会話かな?
0615名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 18:21:14.14ID:2hNG6vIu0
>>557
今の時点では、井山七冠がすごい
と思う。ついでにNHK杯でも二連覇した。
但し藤井があと五年で囲碁で言う
二子強くなれば異次元の強さになる。
0617名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 18:21:43.50ID:PkL+ualJ0
>>605
2位の人は過去にスーパーあつし君と呼ばれた平凡な棋士
将棋は詰ますだけの能力じゃ勝てないのよね
チャンピオン戦はボンカレー予想レベルで一般人には理解不能よ
0618名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 18:22:01.54ID:DDByHq/e0
(´・ω・`)杉本師匠が出たら0点?
0619名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 18:22:23.93ID:BK0o3u800
>>161
今年は1時間は出られないだろうと得意満面に言ってた矢先に
藤井六段が1時間かけずに出てきちゃったからね
それにしても問題を作成する側は大変だと思う
0622名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 18:23:51.32ID:llQzejXN0
>>599
姉弟子は評判最悪だから藤井くんに悪影響与えないか不安
0625名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 18:24:53.16ID:vqtkvDq80
(´・ω・`)
0626名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 18:24:58.41ID:guHqA2rX0
井山とかさすがにネタで言ってんだよな
中韓の棋士に4割しか勝てないんだぜ
0627名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 18:25:04.04ID:xqZa7IuH0
>>549
嫁は藤井くんと同級生のザギトワたんだろ
0629名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 18:25:15.42ID:k3w9X5t00
詰将棋はサッカーで言えばシュートのうまさなんだよね
シュートがうまくて決定力がある
0634名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 18:27:39.32ID:/fmAZF2K0
凄いとは思うけど、、小学生でも優勝できる大会なんでしょ?
詰将棋がいくら強くても肝心の将棋が強くなければただのお遊びって感じが、、
0635名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 18:27:41.77ID:iyc8GIFt0
>>115
大事な部分がないぞ!

糸谷「苦笑も失笑もいただいたんで、何か他にないですかねえ」

藤井「・・・・」
0637名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 18:28:10.53ID:ZKkdzR/m0
>>629
何を渡したらやばい 何を得ればいいのもわかるから組み立てレベルw
何手差あるかもわかるから、無理に急ぐ必要もないとか全部正確にわかるからな

シュートやパターだけじゃないかもしれんw
0639名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 18:29:44.20ID:UNha8Pyu0
>>455
勇気はアベマで出ないって言うてた
0641名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 18:30:10.31ID:llQzejXN0
>>634
ソフト研究をどれだけしても終盤が弱すぎるから未だに無冠の豊島に謝れよ
一般棋戦すら藤井に実績負けてるぞ
0643名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 18:30:42.12ID:AODJQ8fj0
でもコンピュータより遥かに弱いんだろ?
0649名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 18:32:44.29ID:GRDWp0Ne0
機械>>>>>>>>>>>>>>藤井君>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>その他大勢


もう少し機械に寄っていけるような気がする
0651名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 18:33:21.78ID:iyc8GIFt0
>>585
竜、玉、角
0652名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 18:33:38.35ID:Xgg8hNUu0
詰将棋の問題を作る人って解いて欲しいのか欲しくないのかどっちやねん
0655名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 18:34:09.77ID:LG7wz+ZN0
>>585
7二きょうなり
0656名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 18:34:27.39ID:Xgg8hNUu0
>>650 
カンピュータだと解けへんな
0657名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 18:34:46.61ID:B1ozMy4l0
>>602
頼むぞ・・・w
0658名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 18:34:50.15ID:N6jMYk+m0
>>643
コンピューターよりバカのお前に言われても
0660名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 18:35:32.01ID:v/6HAXRuO
>>652
解いてもらって感動されたいってのが一番なんじゃないかな
しかし詰将棋はマニアックな世界だわ
0661名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 18:35:57.59ID:LF8FJ1bx0
>>585
初心者がとけないやつやん。
3手詰めの超名作。解答みて理解したわ。
0662名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 18:36:05.45ID:jy/3k5li0
>>585
超有名だから答知ってるわ
看寿賞受賞の名作三手詰め
この詰め将棋以外では見たこと無い妙手
0663名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 18:36:09.77ID:PkL+ualJ0
>>645
将棋のプロは詰将棋を専門にやってるわけじゃないぞ
0665名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 18:36:26.79ID:gLZCLhLR0
>>211
毎回変身しているので別キャラ扱い
そして、残りの変身回数は…非公開
さすがは名古屋民
あ、瀬戸市民か
0666名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 18:36:38.87ID:LFUaiwK60
>>652
どっちもw
解いてもらわないと勝負にならないし、
簡単に誰でも解けるのでは癪に触るという厄介な人種
0667名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 18:37:28.83ID:ChqYz0Yf0
>>661
54玉に逃げられるのを阻止するには最初に竜を動かすしかないんだがわからない
0668名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 18:37:32.52ID:2qVI4Ej+0
>>641
豊島…
羽生戦での鈍足の寄せを手抜きされてて気の毒だったな
0669名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 18:37:44.05ID:XMlsRU5o0
>>585
分かったぞ
72きょうなり54玉74竜だ
チェスじゃよくあるのに意外と分からんかった
0670名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 18:38:03.72ID:Xgg8hNUu0
つまり藤井くんは詰将棋ソムリエなのだな
0672名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 18:38:21.29ID:GPaNE5830
凄いねえ
0673名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 18:38:42.94ID:2qVI4Ej+0
>>643
アホに言っとくと、コンピューターは悪手を指しにくいだけで終盤は人間より弱いぞ
0674名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 18:38:47.84ID:bgJwSp9R0
もしかして天才かも
0675名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 18:38:51.12ID:jy/3k5li0
>>640
それが見えるよね
しかしその筋は詰みがない
何故詰みが無いのか考える方が難しい
0678名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 18:39:12.85ID:LF8FJ1bx0
これ問題作るほうも職人芸だな
0679名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 18:40:02.50ID:llQzejXN0
>>649
残念ながらAIじゃ詰め将棋を短期間で解けない
0680名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 18:40:05.25ID:ChqYz0Yf0
>>669
45玉に逃げられるよね
0682名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 18:40:15.06ID:0JKCYtEz0
選手権事務局「もう殿堂入りして頂いて、出題者に回って頂けませんか?」
0683名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 18:40:49.11ID:jd/ryLz10
コンピュータの方が強くて当たり前じゃん
今時のCPUなんて1秒間に1億パターン以上の演算出来る
人間同士の戦いにコンピュータを混ぜるなよ

それをいうなら、ボルトがいくら100m速かろうがチーターや自動車より遅いじゃんw
タイソンがいくらボクシングが強かろうが屈強なゴリラやヒグマ、戦車より弱いじゃん
となるわな
つまらん
0684名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 18:41:30.87ID:k3w9X5t00
サッカーで言えばゴールの50メートル前から決めるチカラがあるみたいなもんだ
シュートレンジが異常に広い
0685名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 18:41:58.29ID:PkL+ualJ0
>>678
そのとおり
寧ろ作る人の方がどういう脳みそしてるの?って感じ
0686名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 18:41:59.57ID:6+MUVCui0
>>654
暗算は大学数学でも必要だけどな
わざわざ電子電卓使用とか遅すぎる
0687名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 18:42:00.78ID:Xgg8hNUu0
今アゲアゲしてるプロゲーマーやeゲームなんかよりも全然尊敬できてします自分が
偏見の塊なのか、一般的な感情なのか
0688名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 18:42:13.76ID:0JKCYtEz0
エネルギーでリミットをかけると、空を飛ぶこと以外は人間の圧勝ですよ。
0690名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 18:42:19.51ID:ChqYz0Yf0
>>681
54玉、45玉と逃げられるのを阻止するには最初に竜を動かすしかなくね?
0693名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 18:43:28.20ID:DphFlgkU0
将棋界が何となく落ち目というか混沌としてる時に救世主のごとく現れた藤井星人
0695名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 18:44:36.09ID:NiT6jAlL0
>>683
コンピューターでも詰将棋だけは解けないんだよ
過去のデータを集結してるだけだからコンピューターには読みようがない
0696名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 18:44:58.20ID:ymqWbywN0
>>14
漫画の主人公みだいやな。
0697名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 18:45:02.95ID:ChqYz0Yf0
>>585
これ詰まないだろ。
だって54玉、45玉と逃げられるから最初に竜を動かすしかないんだよな。
0698名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 18:45:06.47ID:jy/3k5li0
>>692
64は角効いてる
0701名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 18:45:32.51ID:CZlkI6ao0
金目当ての女芸能人がエロエロ攻撃しかけてくるな…
藤井くん女には気を付けてや!
0705名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 18:46:23.31ID:Xgg8hNUu0
漫画なら主人公の年齢なのに、なぜか漂うラスボス感
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況