X



【将棋】藤井聡太六段が史上初のV4!詰将棋解答選手権チャンピオン戦
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぴこぐらむ ★
垢版 |
2018/03/25(日) 15:56:47.14ID:CAP_USER9
 将棋の史上最年少棋士・藤井聡太六段(15)が、25日に全国3会場で開催された「第15回詰将棋解答選手権」のチャンピオン戦に出場し、小学6年(当時二段)だった2015年からの大会初の4連覇を果たした。

 対局でも発揮している終盤力は詰将棋で培ったもので、改めて強さを証明してみせた。

 詰将棋の解答の正確さ、速さを競う大会で、初級戦、一般戦との3段階があり、チャンピオン戦は、39手詰め以内の10問に挑む最高峰の大会。“光速の寄せ”谷川浩司九段(55)らプロ棋士に、女流棋士、奨励会員、アマチュアの過去最多105人が参加し、藤井六段は名古屋会場で参加した。

 大会は各90分間の2ラウンド制(5問ずつ)で行われ、解答の点数が同じなら、解答タイムが早い方が勝るルール。藤井六段は第1ラウンドを55分で答え終え、全国でも唯一の50満点で前半戦を1位でクリア。続く第2ラウンドもさえ渡った。

 藤井六段はチャンピオン戦参加5年目の15年に100点満点で最年少優勝。プロ入り後は2年連続となるV4を決めた。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180325-00010000-spht-ent
0409名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 17:19:33.23ID:Kf8iUEGL0
すでに名人も竜王もこいつら雑魚だなあって思われてんじゃないの?
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 17:19:39.73ID:lzSbqNRQ0
>>397
これはマジらしい
目隠し将棋は歩の数が不安なだけであとは変わらないって元プロの先生が言ってた
0412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 17:19:54.14ID:grxvYz2R0
藤井君は本気出したら第2ラウンドも超速で回答できた感じがするな

演算速度が異常すぎる。
0422名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 17:22:40.39ID:Qp8lshOs0
大山名人に陰りが見え始めた時に羽生さんが出て来たように、
羽生さんに陰りが見え始めた時に藤井君が出て来た

天才から天才へバトンを渡すようだ
0424名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 17:22:55.15ID:vqtkvDq80
つまり藤井君は50連覇いけると
0428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 17:24:18.35ID:/Kqk37rj0
物理の長い呪文のような式を見ても
どの変数にどの値が入っていて、
次の式の変化でそれぞれどういう値に変化するか
少しもこんがらがることなく暗算してしまいそう
0429名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 17:24:37.77ID:tWoUf2EE0
下手にプリントシャツ着るより良かったな

師匠にデパート連れていってもらおう
0430名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 17:24:51.73ID:hDd7zV6A0
藤井くんには詰将棋よりも指し将棋の方が楽だろうな。
答え書く時間が要らないし、去年みたいに角成と馬の誤記も起きないし、
早く詰めても不正解にならない
0432名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 17:24:59.13ID:VdfjRkHF0
藤井君は

永世国民栄誉賞

を目指せ
0433名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 17:25:06.50ID:P6wtGjVi0
>>325
必勝法があると言われれば少し考えりゃだれでもわかることだけども
ゲーム途中の前半で4の倍数+1だから負けになってると定式化して答えられるのはやばい
数学でも凄くいい成績残せるだろうな
0434名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 17:25:29.30ID:ytOBlKZM0
>>107
まるで山口組みたいやな
0435名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 17:26:00.04ID:B1ozMy4l0
>>423
俺もセンター試験の数学ならそのくらいだったんだけどな
この子は本当に出来る子
0437名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 17:26:09.58ID:ChqYz0Yf0
>>417
飛車が竜に成らず
0439名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 17:26:46.32ID:3va2qlog0
父親と兄はイケメンらしい

もう少し年齢がいけば イケメンに突入か?
0441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 17:27:13.63ID:8y5laxsd0
藤井くんかっけー!がんばれ!
0443名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 17:27:36.60ID:0dXelpug0
こいつガチで人類史トップレベルの天才なんじゃね
天才集団の中でも次元が違うってどういう事よ
0444名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 17:27:41.52ID:LbMSLYSq0
こいつばかり強くなるとつまんない
無双するなら5年後くらいにしてほしい
0445名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 17:27:46.19ID:/Kqk37rj0
NHKはさっさと藤井くんの将棋中の脳波を解析して
他の棋士の脳波との差を明らかにしろ
得意でいろんな番組でしょっちゅうやってるだろ
0446名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 17:28:39.98ID:pDVU3qt10
これから藤井六段に心を折られる棋士が何人出てくることやら
0447名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 17:28:42.32ID:ChqYz0Yf0
>>440
IQは低いだろ。東大生より頭が良いとは思う
0449名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 17:28:58.53ID:grxvYz2R0
>>423
去年、ミスで減点があったからな
藤井君が「同角」と書いたのが、正しくは「同角右」みたいなミス。

90分フルに使っても、減点がなければ優勝できる状況だったから
ちゃんと勝ちに拘ったってことか
0450名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 17:29:37.98ID:GRjAq1Up0
藤井とタイトル戦で戦うことが羽生最大ののモチベーションになってる気がする。
0451名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 17:29:48.29ID:wx6toMUZ0
藤井君だけの為に問題難しくしたら他がついてこれなくなるしつらいな
0453名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 17:31:22.86ID:F6Y1EO/o0
これ感想戦とか藤井君に一手だけ助太刀とか全く意味ないよね
だって藤井君の頭脳有りきの話しだから
まともに会話出来る相手が誰かいるのかな?
羽生さんがせめて友達になってあげて欲しい。
会話が出来ないから本当にいつも一人ぼっち。自分の考えを話せる相手がいないもん
0454名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 17:31:23.89ID:grxvYz2R0
詰将棋は演算能力の違いがはっきり出るよなあ

そろばんを2年やって3桁の暗算ができるようになる人が居る一方で
15桁の暗算がすらすらできるのが藤井君レベル
0455名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 17:31:58.64ID:y+NSz7810
羽生はなんで出ないんだ

なんで佐々木勇気は出てないんだ
風邪をひく予定でもあったのか?
0457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 17:32:13.75ID:DV167q5D0
>>444
だよなー

ヒカルの碁で桑原本因坊が言ってたわ
天才は二人必要なんじゃ 二人居て名局が生まれる とか何とか
0458名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 17:32:28.08ID:VdfjRkHF0
映画化決定!!

ふじいくんのおしごと
0461名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 17:33:33.82ID:numFaKy+0
総合成績
1位 藤井聡太 100点
2位 宮田敦史 94点
3位 及川琢馬 82点
4位 甲斐日向 80点
5位 広瀬章人 80点
5位 青嶋未来 80点
5位 上村亘 80点
11位 谷川浩司 73点
12位 伊藤真吾 73点
12位 斎藤慎太郎73点
18位 西山朋佳 71点
26位 船江恒平 70点
34位 千葉幸生 65点
43位 行方尚史 60点
45位 瀬川晶司 58点
62位 佐藤紳哉 41点
80位 室田伊緒 31点
0462名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 17:33:34.57ID:vvOlOYsi0
1回目で一人満点だから、2回目満点なら一位確定なんで2回目は早く解けても敢えて退席せずにゆっくり見直ししてたんだね
0463名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 17:33:47.50ID:7ehKNus30
>>325
この程度なら藤井君じゃなくても学校に1人はいるよ
0464名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 17:34:07.75ID:LF8FJ1bx0
>>455
本の締め切りがやばいから今回は出れないとか言ってたな。
出れるときは出たいという話だった
0465名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 17:34:47.58ID:/Kqk37rj0
>>452
藤井はまだ若いから、今から5年おきにデータを取ると
年齢、成熟、戦法の変化で脳の使い方がどう変わるか貴重なデータが取れる
0466名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 17:34:49.43ID:jPoSC19O0
もう漫画すぎてすごい通り越して笑うしかないな
0470名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 17:35:54.95ID:cvTyl5X80
>>151
10〜20手詰め程度の問題ならほとんどの問題を1秒以内で解くよ
数百〜1000手以上の詰め将棋も極一部の問題を除いて人間より早い
0471名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 17:36:03.00ID:fMQiVW9X0
藤井君昔は20分で解いてたんだな
藤井君に合わせて問題レベル上げたんだろうな
0473名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 17:36:28.39ID:hpT+5JHK0
>>455
羽生さん今日は家族でバーベキューだから
0475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 17:36:55.59ID:z391PGws0
宮田さんは体が弱いから
長時間の棋戦には耐えられない
体が丈夫だったらナベと同じくらい強かったかもよ
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 17:36:56.57ID:g1i5D24V0
3位 人間
2位 宇宙人
1位 宇宙

ぐらいだな
0479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 17:37:08.14ID:M+36O9Jd0
>>444
将棋はただ1人の王者が君臨するのが当たり前ってじっちゃが言ってた
0482名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 17:37:48.22ID:Od8MKPjO0
>>346

帰宅時間が決まってたんじゃないかな。
0484名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 17:38:44.16ID:iYqALS9i0
>>346
第1ラウンドは50分に終わり5分見直して55分
第2ラウンドは51分に終わり時間まで見直し
つまり101分かかってるから100分以内ではない
0485名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 17:39:20.78ID:sdwK6TNQ0
賞金があるわけでもないんだろ?

詰将棋好きなんだな
0486名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 17:39:27.66ID:iyc8GIFt0
>>463
勉強だけ、してる奴ならなw
0488名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 17:40:15.11ID:sx7FqJTM0
これプロでも金払って参加するんだろ?
よっぽど詰将棋が好きなんだなw
0489名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 17:40:28.00ID:xy9ZyjrC0
>>461
及川とか上村とか上位だしやっぱ詰将棋ってあんまり意味ないんじゃないの
0491名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 17:40:43.83ID:2NXBodK40
>>450
羽生は、藤井は将来必ずタイトル戦に出てくるだろうが、
その場に自分がいるかどうかが問題、と自虐的に言ってたな。
0492名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 17:40:43.93ID:7ehKNus30
>>481
0から初めてで式を出して答えるのはすごいのかもしれないけど
小学生に出しても『知ってる』が返ってくる程度の問題なので藤井君の凄さを表しきれてない
0493名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 17:41:05.60ID:1zL9/NIl0
IQ180くらいありそう
0495名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 17:41:41.10ID:1KepYBsX0
人間の頭脳をCPUに換算したとして、古いパソコンで対コンピュータ戦させたら面白そう。
0496名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 17:42:03.12ID:IL8ztCxU0
2ラウンド目は退室したとしても、表彰待ちの時間が生まれる
優勝を確信した上で、出題者のミスでも探してたんだろw
0497名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 17:42:07.97ID:xhIW36oi0
>>461
三連覇の宮田さんも流石だな。てか藤井くんいなきゃ7連覇‥‥
あと上田女流の旦那が三位が意外。頑張ったんだな。
0500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 17:42:51.72ID:iG8Tvjoz0
>>5
化け物かよw
0502名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 17:43:08.06ID:sx7FqJTM0
>>491
年齢考えたら自虐でも何でも無いけどな
中原羽生のタイトル戦が無かったんだし
0505名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/25(日) 17:44:22.44ID:hL+Fl6Vk0
100点満点で詰将棋選手権V4の藤井聡太六段「今年はまったく自信がなかった」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180325-00000143-sph-ent

 谷川浩司九段(55)ら一流プロから、奨励会員、アマなど過去最多105人が参加した。
「最近、たまたま(詰将棋を)解くことがなく、どうかなという不安もあった」「今年はまったく自信がなかった」と話したが、結果はただ一人の100点満点。全問正解は15年の初優勝時以来、自身3年ぶりだった。

 大会は各90分間の2ラウンド制(5問ずつ)で、藤井六段は第1ラウンドを55分で終了して会場の外に。4問までは20分で解答したが「特に5番(5問目)が難しかった」。
第2ラウンドは、関係者によると51分で終了したが、会場内で時間いっぱい入念にチェックしていたという。
関係者が“ラスボス”と称する最難問の10問目も「難解でしたが、時間的に余裕があったので、変化を確認できた。だいたい合っているかなと思いました」と振り返った。

 詰将棋については「最近は上達法としてはやっていないですが、三手、五手詰みで始めた頃はたくさん解いて、基礎になったと思います」。
22日の公式戦で元竜王の強豪・糸谷哲郎八段(29)をたたみ込んだ寄せを実行委員長の柳田明氏(61)から称賛されると「あのような詰みが実戦で見えるのは、なかなかないケース。ああいうのが見えると気持ちいい」と笑顔で話した。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況