X



【芸能】高橋真麻 洗濯機の槽洗浄が10時間以上!「どういうことー!?電気代が心配」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001シャチ ★
垢版 |
2018/03/18(日) 23:50:10.40ID:CAP_USER9
 フリーアナウンサーの高橋真麻が18日、ブログを更新し、洗濯機が「10時間以上まわってる」と驚き、電気代を心配した。

 高橋は「どういうことー!?」とのタイトルで、「朝8時過ぎに 洗濯機の槽洗浄をかけて 今帰宅したら あと28分!!」と記した。
ブログが示す更新時間は午後6時39分となっている。また、洗濯機上部に「あと約28分」と表示された写真を掲載した。

 高橋は「10時間以上まわってるって どういうことー?!電気代が心配です」と締めくくった。


3/18(日) 22:06配信 デイリースポーツ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180318-00000154-dal-ent
https://amd.c.yimg.jp/im_siggms9SDoHZlxTThQ4MAVBSjQ---x900-y834-q90-exp3h-pril/amd/20180318-00000154-dal-000-2-view.jpg
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/19(月) 01:32:11.83ID:WOhu0FyB0
電気代は、

説明書見て 分かると思うけど

アナウンサーの学力は高めだし。

なんだろうなと。
010490
垢版 |
2018/03/19(月) 01:32:58.73ID:zOh5PTIq0
>>95
去年の洗濯槽洗浄で使ったのは>>11のこれ
騙されたと思って使ってみて、すげーから
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/19(月) 01:33:41.20ID:VliUXqnB0
いつもは過酸化水素ナトリウムの粉を溶かして使ってる
むっちゃ黒カビ浮く
昨日ケチってマツキヨオリジナルの洗濯槽クリーナー使ったら全く浮き出てこなかった
買い直しだわ
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/19(月) 01:45:56.56ID:gtEtTBTi0
お湯に酸素系漂白剤いれて毛布洗い選択でも十分綺麗になるぞ
一時停止して時間置けばなおよし
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/19(月) 01:46:20.49ID:mMLd+d5j0
以前は酸素系漂白剤でカビを浮かせていたけど、最近は塩素系で溶かすようにしてる。
それ以前に液体洗剤を粉末洗剤に変えたらカビは気にならなくなった。
あと、臭いが気になると柔軟剤を使う人がいるけど
あんなもん洗濯物と洗濯機にうすーい油の層を毎度毎度重ね付けてるようなもんだから
カビの素になる。
湯船を洗剤でキュキュと鳴るまで綺麗に洗ってるのに、仕上げに乳液を塗るようなもん。
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/19(月) 01:48:20.97ID:mMLd+d5j0
>>107
うちは日立だけど、説明書に洗濯槽洗浄には市販の塩素系漂白剤でOKって書いてある。
よっぽどひどけりゃメーカーのを使ってね!とも書いてあるけど。
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/19(月) 01:54:22.99ID:99xxsG9g0
>>101
うちもいつもワカメに苦労してる
取っても取ってもわいてくるから洗濯槽の掃除が嫌いで仕方ない
>>11のやつはどのくらいの頻度でやるんだろ
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/19(月) 01:56:52.63ID:01YnLFXt0
自然派で「粉せっけんつかってます」みたいな人の方が
結局溶け残りでカビやすい
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/19(月) 02:05:52.89ID:e2Ag6xQo0
>>2
それしかない
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/19(月) 02:13:07.26ID:WNqHsVPU0
女はそうなんだよ
電化製品は常に全力で動いてると思ってんのか?
ヘルシオの発酵モードでパン生地を寝かすのも電気代すげえかかると思ってやがる
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/19(月) 02:26:14.22ID:3crm4grp0
飛行機とか毎回ファーストクラス乗ってるとか言ってるくせに、電気代なんか気になるわけ?こういう奴ムカつくわ。
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/19(月) 02:26:14.68ID:Zu1xDi1H0
洗濯機の洗浄って本当に必要なの?しなかったら本当に不衛生なの?
汚れカスが出て気分はいいかもしれんけど、寝た子を起こすようなものでかえって不衛生になるんじゃないの?
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/19(月) 02:30:02.29ID:3crm4grp0
>>104
家電屋に置いてあるけど、そんないいのか、これ。パナの洗濯機でないとダメなのかと思ってたわ。
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/19(月) 04:06:51.35ID:xgERJ+3/0
『ホ゛夕ルシア』めっちゃ凄くないですか?w
なんか周りが良いっていうから使ってみたら、普通に2週間とかで歯が白くなってるんだけど…
なので次回からは3本セットで買っちゃう予定(*^▽^*)
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/19(月) 04:33:48.30ID:NkF3+ub70
二層式が一番いいわ
全自動は何もかも時間かかる
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/19(月) 04:44:49.19ID:f5SZy426O
1年前にパナソニックの二槽式洗濯機買ったけど
正解だったわw
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/19(月) 04:48:41.35ID:C4HD5jhW0
ワカメみたいなのが大量に出てくる
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/19(月) 05:15:06.03ID:heBKmP4d0
洗濯機の中が洗剤成分による富栄養化により
水中に生存する微細なプランクトンが大量発生するのが
赤潮の原因

この死骸が洗濯槽裏面で
分解されるとき発生する硫化水素が青潮の正体である

どちらも自然現象であり
槽内部が生物発生に適した環境となり
生態系が成立した証しとも言えなくもない

放置して二百万年ぐらいで
新種のキノコ・海草類などの収穫可能になる
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/19(月) 05:16:35.75ID:tvPozDw00
年収1億円程度のフリーアナウンサーにとって
「電気代が1000円余計にかかるかもしれない心配」ってどれ程のものだろう

年収300万円世帯で「電気代が30円余計にかかる」ぐらいか
かなりの大金だな
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/19(月) 05:17:48.81ID:xgERJ+3/0
なんか最近読モの子とかが使ってる『ホ゛夕ルシア』って歯磨きジェルって皆さん知ってますか〜?
徐々に歯が白くなるみたいで…
周りの子でも使ってる子多くて流行りにのっちゃおうか迷い中〜〜〜
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/19(月) 05:19:08.81ID:bwnN/IfF0
エアコンのクリーナー機能ってシロッコファンを一切掃除しない時点で破綻してるよな
あそこにカビ付着しまくりなのに
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/19(月) 05:28:09.86ID:V/oS36Pq0
訳の分からない電子制御の機種をかうからだよ。
構造が単純なバネタイマーの2層式ならトラブルしらずさ。
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/19(月) 05:46:13.26ID:KUdiotKX0
>>11
100均ので充分。
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/19(月) 05:55:19.09ID:Qf6T8bln0
>>11
これ、教えてもらって使ってる。綺麗になるよね、ホント。
桃太郎のお嬢もこれ使えば良い。電源オフにして放置しとくから電気代掛かんないし。
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/19(月) 06:02:04.79ID:gggSGZ3l0
我が家の日立製のは 11時間かかるよ
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/19(月) 06:10:35.66ID:9Q6500y00
蓋のセンサーのエラーとか
脱衣かごとか乗せたり、立て掛けたり
すれば振動で
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/19(月) 06:58:03.25ID:xgERJ+3/0
普通にホ゛夕ルシアめっちゃ良いんだけど♪すごい歯が白くなってるwやっぱり自分で試さなきゃ本当の効果ってわからないよね〜
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/19(月) 06:59:40.22ID:d6wwwqTy0
停止してる時間も数時間あるけどな。
ずっと回ってるわけじゃない。
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/19(月) 07:01:27.41ID:Pg9L4tCT0
>>116
バカじゃねえの?
女の方が家電使う率高いのに知らないわけがないwww
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/19(月) 07:03:12.79ID:tlNT01KB0
槽洗浄コースって半日がかりがデフォじゃない?
うちもそれぐらい回ってたよ
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/19(月) 07:21:42.43ID:nZnLnvpG0
うちのは運転時間が1,3,12時間を選べるな
12時間は臭いや汚れが気になる時に使うモード
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/19(月) 07:28:47.79ID:ijQ4R6GT0
>>39
衣料用の塩素系漂白剤で十分なんだよ

自分の解釈としては黒カビの溶解を阻害する洗剤カス
を剥離するのに酸素系漂白剤は有効だけど黒カビを
根治するためには塩素系漂白剤じゃなきゃダメ
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/19(月) 07:35:52.77ID:nZnLnvpG0
槽洗浄に使う洗剤は主成分の次亜塩素酸ナトリウムが入ってりゃいいと思うんだけど駄目かな?
一度100均のカビ取り剤をブチ込んで見ようと思ってる
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/19(月) 07:39:26.98ID:ijQ4R6GT0
>>158
塩?

普通に衣料の漂白に使うものの濃度が濃いだけだから
気になるようなら槽洗浄が終わった後また濯げばいい
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/19(月) 07:57:23.86ID:tlNT01KB0
若い頃はじめて槽洗浄コースした時にヘドロらしき物体がワンサカ出てきて気絶しそうになった記憶がある

1年ぐらいやってなかったせいなんだろうけどw
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/19(月) 07:59:23.79ID:rIc741Dt0
一人暮らしなのか?
マンション住まいでもどうせ社宅扱いの経費だろ気にすんなよ
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/19(月) 07:59:52.01ID:o3WgWZjBO
うちの親洗濯機だけは買い替えてくれない
こんな機能あるんだ………
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/19(月) 08:00:47.58ID:5mGcL/LV0
>>156
最初塩素系を使ってて全然落ちた気がしなくて酸素系に変えたけど変わらず落ちた気がしない
排水溝に詰まってんのかな
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/19(月) 08:05:04.61ID:IM4yj9J70
事務所経費のマンションなら家電も経費で買えるの?
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/19(月) 08:09:14.56ID:G/RAgg8y0
>>11のが最強だと思う。
それまでもドラッグストアに売ってる洗浄剤使ってたけど試しに使ってみたら
もろもろが少し浮いてきた。でも漬けてるうちにもろもろが溶けてなくなり最後はスッキリ。
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/19(月) 08:38:05.48ID:XMUzEub20
漬け置きに長時間かけてるが正解のようだけど

普通の人は電気代より長時間動きっぱなしで
壊れたんじゃないかと気にすると思うけどな
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/19(月) 08:45:32.97ID:tp8r3ByF0
昼間は家事に悪戦苦闘する妻、
夜は声を上げて乱れる妻、
これが最高やね w
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/19(月) 09:05:56.77ID:z0gLP5eA0
電気代?上級国民がなに言ってんだ
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/19(月) 09:06:44.38ID:U5V4JKdm0
毎回乾燥までしてるから三年間使ってるドラム式槽洗浄したことないわ
それでも中はカビてるのかな臭いないけど
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/19(月) 09:16:05.08ID:G/RAgg8y0
>>169
でも効果は全然違うよ。
同じ容量・同じ時間でブリーチをいれた時とはあきらかに
汚れ落ちが違う。
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/19(月) 09:39:57.37ID:zQpJ+Xpx0
付け置きに長いとかバカなの
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/19(月) 09:44:48.45ID:GoXyHJGu0
お前は誰のワカメじゃ?


真麻のワカメ
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/19(月) 09:46:18.12ID:Y5nNd19L0
過去に洗濯槽のカビで死んだ人いる?いないだろ。
そんなもん気持ちの問題。
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/19(月) 10:01:44.82ID:AFCEHzgG0
>>127
二槽式最強論は5chでよく見かけるけど、全てのご家庭で有効というわけじゃない。
大家族とか大量の場合には有効だが、
単身者や小家族の場合は洗濯物移す手間考えると、さほどメリットない

大容量全自動が無難な選択
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/19(月) 10:17:47.69ID:7bVTUwO30
入れすぎで長時間かかったことはあるな
脱水ができなくて完了してもびしゃびしゃだった
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/19(月) 10:21:36.54ID:7OK0g2yK0
>>11
うちパナの洗濯乾燥機だけど、取説には塩素系漂白剤使えとあったけど
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/19(月) 10:24:40.44ID:98Zo99hh0
洗濯なんか時間置いて日に2回やる家は少ないだろうし
そのような家でも10時間くらい空く時間あるだろ
何も問題ないじゃないか
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/19(月) 10:26:46.07ID:xgERJ+3/0
なんか最近読モの子とかが使ってる『ホ゛夕ルシア』って歯磨きジェルって皆さん知ってますか〜?
徐々に歯が白くなるみたいで…
周りの子でも使ってる子多くて流行りにのっちゃおうか迷い中〜〜〜
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/19(月) 10:28:49.89ID:u6+oR5xS0
>>11
買ってから全然洗浄してなくて、やばいなと思ったらこれ
とにかくいったんクリーンにしないと

あとは市販の安いのを使って気が向いたらやっておけばくらいで十分
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/19(月) 10:33:26.11ID:uV3FCY3F0
風呂の残り湯を洗濯に使えば槽が汚れて
結局高くつくということだな
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/19(月) 11:12:09.16ID:xbr6KoMn0
うちのドラム式電気洗濯乾燥機の槽洗浄コースの運転時間も約11時間だよ。
つけおき洗い→すすぎ→脱水を100均の洗濯機クリーナーで年2回位。
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/19(月) 11:15:48.48ID:AKkiWgSB0
うちのは東芝だけどつけ置きモードみたいなのが無くて
乾燥あり2時間か乾燥なし1時間だったような
マーサも前にそういうの使ってたんじゃないか
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/19(月) 11:18:52.91ID:/lpp3sqo0
臭くなるのはメーカー品じゃない洗浄剤どうのこうのじゃなくて中のポンプの目詰まりだと思う
この間それで修理したし
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/19(月) 11:26:30.86ID:6jfLmNC00
うちのサンヨーの洗濯機には、槽洗浄機能なんて無いw
18年使っているので、そろそろ買い替えだよね…(´・ω・`)愛着あるけど。
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/19(月) 11:37:53.47ID:G/RAgg8y0
>>190
ワカメがでるほど放置した事がないからわからないけど
細かいものは溶けると思う。あまり大きいのはどうかな。
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/19(月) 12:06:47.51ID:tlNT01KB0
あのヘドロのような汚物は年単位で放置してないと出ないだろ
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/19(月) 12:15:28.46ID:g+wI1g8y0
中で洗濯物がへんな感じになってると
たまに脱水が失敗してやり直す
モーターがいかれそう
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/19(月) 12:15:30.74ID:dkAkboyQ0
>>118
一年くらい掃除してない台所の流しの排水溝を想像して見て
洗濯機の水槽はあんな感じだよ。溜まってる水こそ透明だけど、淀川の5倍の雑菌が洗濯機の水には入ってる。
部屋干しが臭うのはこの雑菌の水で濯いでるから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況