X



【野球】<張本勲氏>エンゼルス・大谷翔平が成功しない確率は60%「この5年間、走り込んでいないもん」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2018/03/11(日) 22:16:40.26ID:CAP_USER9
野球評論家・張本勲氏(77)が11日放送のTBS系「サンデーモーニング」(日曜・前8時)に出演し、
エンゼルスの大谷翔平投手(23)について「四分六(分)で私は成功しないと思います」と明言した。

番組では大谷が9日(日本時間10日)、本拠地で行われたメキシカン・リーグのティフアナ・トロス戦に先発した映像を放送。
3度目の実戦登板は3回を6奪三振も制球難で、3四死球6安打6失点だった。

この内容に張本氏は「下半身があれだけ浮ついておったら。この5年間、走り込んでいないもん。下半身で投げないと」と指摘した。
その上で「専門家が見てもそうなんですよ。ケガをします。何回も言うように。ちょっと心配です」と案じていた。

スポーツ報知 / 2018年3月11日 9時4分
https://news.infoseek.co.jp/article/20180311hochi061/
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 22:46:35.47ID:995lC7Ps0
まあ、本番前に手の内をみせるほどかわいらしい性格してないってこだろ。
いま力をみせなくても、開幕レギュラーは決まってるのだから。
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 22:46:41.63ID:HJAABNgD0
走り込みってそんなに効果的なの?
下半身の速筋鍛えるならウェイトトレーニングの方が効果ありそうなのに
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 22:48:06.67ID:Tqo6CN750
張本の時代はトレーニング技術とか器具とか無かった時代だから走るしか無かった。
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 22:48:30.18ID:TUpBpLwX0
コントロールだろ
球速はそこまで関係ない
走り込まないと成功しないなんてことはないが、走り込まないとボール一個分のコントロールは身につかない
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 22:48:33.27ID:19FcbHnX0
>>103
ウェートだけじゃあ、
スタミナ付かないだろ。
MLBは公式戦だけでも
162試合あるんだし。
なおかつ二刀流だし。
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 22:49:03.93ID:1hBhx2CY0
お前らにはたたかれるけど、張本の発言はいつもかなり正論だよ
正論過ぎるから煙たがられて監督やコーチのクチが無かった人だし
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 22:50:08.36ID:jWMKeAJK0
フィールディングとベースカバーの為だよ
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 22:50:22.83ID:JjiebA+K0
That's theCurse of Japs (IIO)!!
Irabu
Igawa
Ohtani
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 22:50:44.50ID:fihPKsw40
>>2
映像見ている限り下半身の抑えが効いていない
上体だけで投げている格好だから
球は上ずるし力勝負では外人には敵わない
走るなどして砲台の台座を確りさせた上でぶっ放さないと
タマは的に命中させられないでしょ

張本の言う事だからと何でも誹るだけなのは
考え無し過ぎると思うよ
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 22:51:04.44ID:cL3lXK5Y0
微妙な数字で逃げ道作るところが張本らしい
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 22:51:20.49ID:t5KhMyXA0
あのハリーが40%も成功すると言ったのか
大谷評価されてるな
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 22:51:21.48ID:WBnPkwPp0
松坂大輔は走り込みが嫌いで投げ込みばっかやってた

走り込まない大谷翔平がどうなるかは松坂の事例からも
推察出来るだろ
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 22:51:24.82ID:995lC7Ps0
走り込みって、今風にいうと、体幹トレーニングということでいいの?
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 22:52:22.65ID:pEa18EQm0
メジャーのマウンドって硬いんだろ
下半身鍛えとかないと松坂みたいに怪我するよ
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 22:52:32.89ID:gZrexjiz0
これにはダルビッシュが熱い反論w
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 22:52:53.50ID:ygEjOQ/90
まだオープン戦だからな。
オープン戦は課題を見つけるためにやってるんだぞ。
その結果だけ見て、一喜一憂するもんじゃない。
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 22:53:17.19ID:tdAtx+5u0
ハリーさんがそう言うんんだから間違いないな。
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 22:53:33.63ID:1hBhx2CY0
>>98
長いシーズンどんな場所や場面でもベストなパフォーマンスを出し続けて
しかも怪我しないためには必要なんだろ
特に若い内に貯金しておかないと30前に急速に衰えるからな
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 22:53:42.04ID:1hBhx2CY0
>>98
長いシーズンどんな場所や場面でもベストなパフォーマンスを出し続けて
しかも怪我しないためには必要なんだろ
特に若い内に貯金しておかないと30前に急速に衰えるからな
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 22:53:44.96ID:BXaKNadQ0
5年間走り込んでないってなんでわかるの?
筋肉の付き方?
しかしそれなら本人もわかってることだから取り入れるよね
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 22:53:46.97ID:IhgJQ7w40
>>113
走るよりも必要な筋肉の強化とコーディネーションアップに時間を費やすべき
トレーニングは日進月歩なんだよ
アスリートが無駄に走って時間潰すとかアホすぎる
まぁ野球選手はアスリートじゃないかもな
遅れすぎてるわ
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 22:53:52.67ID:jkGjtI+Q0
ダラダラ走るんじゃ無くてダッシュを繰り返すのは
メジャーの先発型は良くやってるよ
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 22:55:00.29ID:Jmzu8+uC0
>>27
ほんと馬鹿だよね。「走るだけで勝てる」なんて誰も言ってないのに
こういうのが典型的な詭弁なんだけど
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 22:55:08.02ID:azbaxEY60
期待されていない方が伸び伸びやれていいよ。
清宮なんか悲惨だ
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 22:55:30.36ID:IhgJQ7w40
>>108
走り込みで投手のスタミナつくわけないじゃん
バカなの?
本当に野球って遅れてるな
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 22:55:59.37ID:9BPcr/v5O
まともにコーチもした事ないくせによくもまあこれだけデカい口叩けるもんだなハリーは
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 22:57:33.35ID:IhgJQ7w40
>>130
新しい知識をひとつも入れようとしない大うつけにコーチなんか出来ないっしょ
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 22:57:33.90ID:TUpBpLwX0
筋肉というより三半規管が刺激されることが重要なんだと思うわ
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 22:58:06.82ID:iPlMQ3aC0
走り込みもスタミナつけるにはある程度必要かもしれないが
スタミナつけるなら膝に負担がかからなエアロバイクとかのほうが良いと思う。

軸がブレないように体幹トレニーングしたり
後は瞬発力付けるトレのほうが重要だと思うながなぁ
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 22:58:45.73ID:kTeNIFYf0
もんって言われても
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 22:58:47.50ID:Sg7J/Zdd0
中の人が朝鮮菌類だらけのTBS
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 22:58:50.82ID:cep7vJ0Q0
これだけはこのジジイに賛成だわ

野茂の全盛期の凄まじい走り込みには
驚いたもの
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 22:59:07.96ID:ueYzB2NW0
大谷は投球術というかセンスに
欠けてるんだよな。
ただ速い球を思いっきり投げてるだけで。
別に160km出さなくても打者のタイミングを
ちょっと外すだけで打ち取れるんだから。
そういうことも考えて欲しい。
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 22:59:42.26ID:CVAwaQtk0
>>14
外人なんか筋肉すごいからみんな手投げじゃん
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 22:59:58.33ID:995lC7Ps0
なんだかんだで、野茂以上に活躍した投手ってまだいないんだな。
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 23:00:29.70ID:dF62NYfE0
>>126
メジャー時代の黒田のメニュー見たけど心肺強化系のダッシュが多く入ってたな
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 23:00:35.87ID:PbKP4m+r0
おっさんより大谷のほうが勉強してるって
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 23:00:38.96ID:HJAABNgD0
短いダッシュを数本繰り返すなら意味ありそう
長距離走ばっかりするなら心肺機能が向上し遅筋はつくかもしれないがマラソンランナーみたいなガリガリ体型になりそう
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 23:00:46.28ID:3N5PQY8l0
四分六って言い方が汚いよなw
「あーなるほど成功しましたか私ももしやと思ってましたけどね」
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 23:00:51.53ID:f9StXIEL0
>>27
走り込みで
下半身をつくるって考えがもう
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 23:01:32.13ID:IhgJQ7w40
この滅茶苦茶な話に同意してしまう野球ファンの程度の低さが野球の程度の低さ
少年野球で「声だしろー!はしれー!」って言ってる間抜けなオッサンコーチそのもの
マジで子供に少年野球やらすのは虐待だわ
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 23:01:35.15ID:f9StXIEL0
>>140
外人が手投げだって言ってる時点で
何もわかってないな
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 23:01:59.61ID:23iz3vnN0
>>144
メジャーに行った長谷川はショートランを結構やってたと思う
もちろん張本が言うような走り込みではないw
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 23:02:21.72ID:CVAwaQtk0
>>148
実際ドリスとか手投げじゃん
馬鹿か
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 23:03:21.26ID:w+QEHYZe0
走り込みはわからないが。

大谷、マイナーからスタートすることだけは間違いない。
とてもじゃないけど、使えない。
昨年、故障したことも影響している。手術もしたし。
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 23:03:32.92ID:c/VJjgtB0
>>149
投手に必要なスタミナはそういうHIITじゃなきゃつかないよ
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 23:03:46.21ID:nZZkVqjB0
てめえは現役時代走り込んでたのか?
体ブヨブヨだったじゃん
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 23:04:25.79ID:8RomzvZT0
下半身強化は走り込みだけじゃねーだろ、クソジジイ
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 23:05:39.47ID:f9StXIEL0
>>150
は〜

80〜90年代の日本人投手みたいに
深く沈み込んで股裂き投法みたいなのが
下半身で投げるとか勘違いしてるタイプだろお前
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 23:07:56.60ID:DL3TJ3wU0
走り込みするとメンタルや心肺機能は多少強くなる
肩のスタミナはまったくつかないコントロールにも影響ない
大谷が弱いのはおそらく握力と全体のバランス感覚
素振りはまったく足りてないと思う
手にマメできたり指先の感覚おかしくなるから
素質はあるけど失敗作だな
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 23:08:02.21ID:/4eBshlg0
走り込みを否定するやつが居るのが理解できん
インターバルでダッシュとかやらんと、心肺能力とか
筋回復力とか鍛えられないじゃん
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 23:10:11.72ID:f9StXIEL0
>>160
張本とかでもそうだけど
外人選手が上半身の力だけで
投げたり打ったりしてると思い込んでるのが
大きな勘違い
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 23:10:34.99ID:N2YwW5rG0
ダルのここ数年の怪我の多さやプレーオフでのスタミナ切れのように打たれたの見ると
ダルの理論は間違ってるようにも思えてくる
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 23:11:17.20ID:aRIMxgLX0
クレメンスはアホみたいに走り込みをしてたらしいが実際どれが正解なんだ?
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 23:11:33.94ID:fJDay3VWO
ダルは自分がノーコンとスペ克服してから
偉そうなこと言えよ
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 23:11:40.70ID:z5AaJvCT0
昔の部活みたいなダラダラ走りと言ってるわけじゃねーだろ
インターバル走 等でしょ
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 23:11:57.95ID:f5VLr+gc0
ダルなんて間違ってるに決まってんだろ。
なんで正解になるんだ?
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 23:12:18.31ID:LviZ7+Fg0
>>1
>【野球】<張本勲氏>エンゼルス・大谷翔平が成功しない確率は60%「この5年間、走り込んでいないもん」

日本にケチを付けたいだけの老害チョーセンw
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 23:12:50.91ID:w+QEHYZe0
大谷は手のひらが小さいということだ。
ダルビッシュと同じだ。
それで、ボールが滑りやすいのだ。
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 23:13:17.63ID:6Nlku/wu0
藤浪が走り込みしてないって言ってた奴らが揃って持ち上げてたのが大谷
これはどういうことだ?
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 23:13:18.66ID:c/VJjgtB0
野球って本当に遅れてるな
ほかの競技から2周以上遅れてる
このスレ見てもわかるわ
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 23:14:09.47ID:cmIDzRtyO
根性論全盛のトレーニング方法なんて現在通用するわけないだろwwwwwwやっはやきうはアホやなwwwwww
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 23:14:52.03ID:c/VJjgtB0
張本に質問したいわ「コーディネーションって知ってますか?体幹を構成する筋肉全て挙げられますか?」ってね
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 23:15:13.99ID:5eiFkiXH0
この確率は割といい線いってる
究極の器用貧乏になりそう
今からでも遅くないピッチャーでやるのが成績残せるよ
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 23:16:45.94ID:p0cmA0VQ0
つまり、大谷翔平は純日本人
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 23:17:13.01ID:dF62NYfE0
シーズン中は短距離の連続ダッシュが主なメニューってメジャー時代の黒田の本に書いてあった
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 23:18:53.67ID:XYiQC+fx0
>>162
誰もすべての外国人選手がそうだとは言ってないと思うよ。
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 23:18:59.01ID:aeUiiM0K0
>>161
そうだね
走り込むと心肺機能があきらかに高まる

あとゆっくりと長く走ることで
明らかにスタミナ、持久力がつく
たとえば、全力で70球連続で投げたらバテてたのが
100球超えても疲れないみたいにね
これも心肺機能の強化のおかげ
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 23:19:09.00ID:Drl8z3t70
60%とか中途半端な事言うなら黙っとけ
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 23:20:01.01ID:7Kcp8+of0
一流のプロが言うなら間違いないな
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 23:20:03.26ID:ueYzB2NW0
大谷は球は速くてもピッチングセンス
が無いから、バッターに専念したほうがいいわ。
外野でも守らせたらレーザービームも
出来るだろ?
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 23:20:11.44ID:l/KVBLiu0
>>178
いつ無双したんだ?
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 23:20:39.86ID:jA/9wNdy0
>>180
走り込みしない藤浪はスタミナおばけだが
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 23:20:54.39ID:w+QEHYZe0
走り込みも筋トレだからね。それと心肺機能。
野球に心肺機能はあまりいらないのじゃなかろうか。
投手はいくらかいるだろうが。
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 23:20:56.00ID:aiBwHDAq0
こんな取材もしてないやつのこと信用できるか?
見て妄想話してるだけだろ
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 23:22:26.70ID:2Gs12saz0
というか体の線がまだまだ細い
あと20kgは増量したい
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 23:22:59.55ID:c/VJjgtB0
>>188
野球ヲタクは1990年代に生きてるんだよ
HIITも知らないんだもの
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 23:26:00.67ID:YigYbz+X0
取材ぐらい行けよクソじじい
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 23:26:37.58ID:5VRZOzy60
どっちかで成功はあるかもだけど、二刀流は無理がある
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 23:27:24.26ID:5eiFkiXH0
>>139
大谷の場合はチェンジアップが肝になる
ここを上手に組み立てられたらトップレベルの投手になれる
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 23:27:41.10ID:f9StXIEL0
>>180
より強大な筋力を持ってた方が
相対的に少ない力で同じ力が出せる。
その方が走り込みで心肺機能を強化するより効率的

アメリカのバスケ選手は走り込みをしない。
その分を筋力トレーニングにあてた方が
結果的に当たり負けせず スタミナも減らないから。
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 23:29:20.97ID:KYPy3uc40
大谷の体型では上半身だけで投げることは出来ない
走り込みを否定してる馬鹿はノーランライアンを知らないのか?
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 23:31:28.81ID:v42Z1BMw0
キックボクシングやってるから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています