X



キンコン西野が漫画村問題に「対策難しくない、無料公開すればいいだけ、俺もやったらボロ儲けした」
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001マイナンバー ★
垢版 |
2018/03/11(日) 00:29:06.41ID:CAP_USER9
キングコングの西野亮広(37)が、海賊版漫画サイトの問題にコメント。「対策なんて、難しくも何ともない」と呼びかけた。

現在、漫画を無料で違法アップロードする海賊版サイトに批判が殺到している。西野は9日、この問題についてブログを更新。
「公式が無料公開して、新たなマネタイズの方法を作ればいいのではないか」と指摘するクリエイターによるツイートを引用して、同意を示した。

西野は16年10月に出版した絵本「えんとつ町のプペル」を無料公開した際、「子供たちが、作品に対価を払う意識を持たなくなってしまうのではないか」「無料が当たり前になったら、業界が疲弊する」などの批判が寄せられた。

西野は、「去年の今頃は、『公式の無料公開を批判しちゃう感覚を捨てないとマズイことになるよ。無料化は加速するし、止められないから、公式が先回りして、
入り口を無料にして、あとあとマネタイズできるモデルを作っておいた方がいいよ』と叫んだけれど、まったく届かなかった。
『津波が来てるから、丘に登れ!』と叫んでも、『目立ちたいんですか?』『炎上商法ですか?』と片付けられた」と振り返っている。

「えんとつ町のプペル 」は無料公開によって注目を集めて、むしろ累計発行部数30万部を突破するヒットを飛ばした。
西野は、海賊版漫画サイトの問題について「対策なんて、難しくも何ともない。耳を傾けてもらえば、半日で片付く話だ。ただし、聞く耳を持たない人は助けることはできない」と呼びかけた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180310-00146110-nksports-ent
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 03:26:50.61ID:njiuuNUC0
広告収入を前提とした無料公開をすると、漫画家という才能にぶら下がる、
他の人間が全員飢えて死ぬ。
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 03:26:53.39ID:gTNqATQb0
>>869
そんな文才ねーょ
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 03:27:00.19ID:3+kAVa5D0
>>876
編集という名の中間搾取が淘汰される過程なんだよね。
編集屋と作家は対等であるべき所を大企業のパワーで捻じ曲げてるから大雑誌が淘汰されれば作家が編集を依頼したり、編集屋が企画に作家を誘うって言う健全な状態に戻ると思う。
そして中間搾取が無い分食っていける人も増えて漫画家人口は増えて作品は増える。
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 03:27:07.38ID:prpOzdjV0
無料で話題を作ったとして、
それが当たり前になれば話題にはならん
恒常的にマネタイズする仕組みを提示しろって事
一過性の物をマネタイズとは言わん
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 03:27:12.69ID:LPvl0X7n0
>>862
音楽はリピート前提な上に個人制作で制作期間も短いからな
漫画は一度読んだら終わりだから性質が違う
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 03:28:15.24ID:LPvl0X7n0
>>881
え?なぜ?
資本主義なんだよ??
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 03:28:27.29ID:GZjCsIeV0
日本は漫画に限らず余計な中間業者が多すぎるんだよ
ゲームなんかも小売のせいでダウンロード版を安く出来ないんだぜ
小売なくなりゃゲームは今の半額でも今以上にメーカーの利益は出るわけ
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 03:28:34.57ID:PCzxvIMQ0
無料公開して売れたというけど、漫画と絵本はまた違う気がするけどどうなんだろ
漫画読んだ後、買う割合って凄く少なそう

広告費とか定額制とか?

定額も出さない人多いよなたぶん
そして広告は思った以上に不安定だよ

どうマネタイズするのかがイマイチ見えない
凡人だからなのかも
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 03:28:34.69ID:sdFrBvPB0
Amazonに電子本作って自費出版もできる仕組みあるけどな
無名の漫画家がそれで儲けるのは難しいだろうな
小説家になろうとか選考していいものは売り出すような仕組み無いとね
ただ、小説は執筆コストが漫画より安いから成立できる。ぶっちゃけブログ感覚だし
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 03:28:40.56ID:r/pzd0Xj0
>>862
そういう人たちが結構いるから、紙の出版はそうそう無くならないよ
出版社はそこだけで商売してればいい
身の程に有った規模まで縮小してね

下手したら、50年後には紙の製造流通は禁止されるよ
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 03:28:45.41ID:jgzR/wMm0
>>903
話題を作るとかじゃなくて多くの人に読んでもらうことを優先するってことじゃないの。
それで単行本を手元に残しておきたいは本を買うだろうし。
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 03:28:53.89ID:5EY4BrES0
今回とは別件だが、なんかyoutubeがオタク化してきて
オタク嫌いのマスコミが目の敵にしている感じがする
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 03:28:57.13ID:YZ8uENGU0
音楽のiTunesStoreやスポティファイのように定額読み放題、サーバーでダウンロードや
アプリで読んだ分だけカウントし作者にかんげんすればよいじゃないか。
技術の発展に合わせて対応を変えないと!
今の著作権だって、印刷技術やレコード技術に合わせて作られた。
技術やメディアが変われば法や集金法も変えないと。
せっかく便利になった技術が利用できず不便を強いるだけでは、海賊版なんて
ことになる遠因となる。
音楽でガチガチに縛るのではなくAppleの緩いフェアユースが成功した事例を参考にしよう。
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 03:29:05.63ID:N75LWHd/0
>>901
文才を使うプロが売りの企業の業界で
いまだにできてないんだもんねえ
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 03:29:09.77ID:3q5GbCdM0
>>893
いや人の物勝手にパクってるだけだろ
お前の家のテレビや車をそのまま他人に売ってるのと同じなの
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 03:29:13.18ID:tQC1FOIx0
>>900
いやいやいや、漫画の才能だけあっても食えないだろ
世の漫画家で書きたいものだけ書いて食えるくらい売れてる人って今食えてる人のなかでも一握りしかおらんで

編集の存在ってでかいのよ
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 03:29:21.03ID:nnerAcZB0
>>893
人のふんどしで相撲とるのが時代に合ったビジネスモデルって嫌じゃね?
何も新しいものが生まれなくなる
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 03:29:22.35ID:Unup7uKj0
ノエルみたいなキチガイに金品を贈りつける物好きも世の中にはいるし
youtubeでパトロンを募集するのも悪くは無いな。
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 03:29:23.78ID:PwXUsATw0
>>902
編集大変だぞ
読める字を書けるやつの少ないこた
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 03:29:44.25ID:LGIGKddz0
まじこの手のバカが居るから、泥棒が無くならない。
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 03:29:47.44ID:uE4FRZQ90
確かに昔より編集者の能力も落ちてるし作家に対して感謝の足りない無礼な糞野郎も増えてるだろうが
大手出版社は無能で横ヌキしてるだけだと喚いてるだけの働いたことのない
低学歴の精神年齢の低い高年齢のバカととは話すだけ無駄だよな
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 03:29:59.34ID:/KFix7to0
>>864
個人のwebサイトのまとめ集めてるやつか、出版社が各々独自配信してるサイトしかないな

まだまだ定番というにはほど遠いな
読者側がネットで漫画を読むという習慣もついてこないといけないし
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 03:30:00.31ID:LkPZiFbL0
音楽やイラストがメインの絵本ならまだ成り立つかもしれんけど、

漫画や小説は違うよなぁ
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 03:30:16.89ID:TzLlWwB20
>>906
ゲームでも国内メーカーの全く同じゲームが
北米だと30ドル日本だと9000円弱とか普通にやるしな
そんなことやる企業もアホだが
そんなこともしらず金払い続ける日本のユーザーもアホだ
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 03:30:32.00ID:prpOzdjV0
>>910
Amazon見りゃわかるけど既に電子書籍でコミックス最初の数冊無料とかはやってる
それを全部無料にしろっていう主張に対して、
じゃあどうマネタイズするの?って俺は言ってる訳で
0927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 03:30:34.88ID:3anKos2O0
>>1
3月11日に津波に喩えるなよクズ芸人が
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 03:30:41.87ID:r/pzd0Xj0
>>915
でもデジタルコンテンツは盗まれても無くならないからな

うちのテレビが無くならないなら勝手に盗んでもいいわw
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 03:31:02.43ID:gTNqATQb0
>>893
じゃあ漫画村は漫画家に利益還元しないとな
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 03:31:04.51ID:RgQvRsEx0
日本の出版社が漫画村みたいなのつくればいいじゃん
過去の名作と連載してる漫画集めて定額制で各国言語に訳してサイトとアプリつくれば?広告費も稼げるだろ
ヨーロッパ、アメリカ、インド、中国、南米に現地法人作って違法サイトにもサクッと法的に対処したらいい
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 03:31:12.14ID:N75LWHd/0
>>922
方法はなんでもいいからやっつけてこそ優秀なんだろうけどね
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 03:31:12.37ID:Sn8I2rH+0
>>886
手塚治虫の漫画を今読んでみろ
アイデアは相当秀逸だけどいい塩梅で詳細は語らず。それがいいって意見は受け入れるが
ブラックジャックなんて今の水準だと一話あたり5週は引っ張って詳細絞り尽くすぞ
絵は今でもピンキリだが大手商業誌の真ん中より上は確実に手塚治虫よりハイレベル
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 03:31:12.39ID:ZM0anldG0
>>909
もうすでに講談社あたりは電子本の売り上げが紙の本の売り上げを超えてる
漫画村で騒いでるけど、今のところ出版社は電子のおかげで去年より利益を得てるんだよね
漫画村は今現在の脅威ではなく将来的な脅威なんだろうね
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 03:31:22.86ID:Rfq8W8F1O
>>920
そこ引っ掛かった
個人差あるよな
0935名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 03:31:26.34ID:dVh3WLfo0
とりあえず2~30年落ちでもいい古い漫画の定額なら入ってもええぞ
多分おっさんとか加入してろくすっぽ読まんのも多いから毎月仕送りや
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 03:31:35.29ID:T8h+Rgyf0
まあ一番最悪は漫画村を潰してしまったり
法規制を厳しくすることだな
ここがシステムの転換期なのは明らかなのに
既得権益を守るためだけの先延ばし
今まで何度も見てきたガラパゴス日本だな
0937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 03:31:37.93ID:3+kAVa5D0
>>919
編集者を否定してるんじゃなくて、販路を抑えているという事で中間搾取をしている事を問題にしてる。
それが無くなりゃ編集者はプロモーターや原作者として活動する人になって、漫画家と対等にタッグを組むようになる。
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 03:32:06.21ID:uzpYNP1m0
結局出来ることと言えばハッカー雇って潰すぐらいしかないんだよな
0939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 03:32:23.73ID:5EY4BrES0
映画館も高いんだよな、アメリカほどじゃないにせよ
客が空いてる時間を有効活用してタイムサービスくらいしてくれても良いのに
例えば平日だったら600円とか
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 03:32:38.01ID:gTNqATQb0
>>897
ワンピースは社内に神社作って拝んでるよ。
有名ななはし
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 03:32:38.17ID:jIsLDl050
>>915
全然違う
漫画村は別に本屋から漫画本を盗んでいるわけじゃない
漫画本を買った読者がネット上に上げた画像を拾ってるだけ
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 03:32:38.79ID:jgzR/wMm0
>>929
作者に還元がないという点では古本屋と同じことだからそこまで悪いとは思わない
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 03:32:47.62ID:r/pzd0Xj0
>>937
んだ
全く其のとおり
見方を変えたら、有能編集者の能力も出版社に搾取されてる
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 03:32:51.09ID:tQC1FOIx0
分かってない奴いるから書くけど
漫画村はビジネスじゃねえからな
あんなビジネス成立するわけ無い

運営者にしか金が入らないビジネスってなんだよ、そんなのが一般的になるわけ無いだろ
0946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 03:33:18.53ID:3anKos2O0
AKBも欅坂46もCD音源もプロモーションビデオもYouTubeにフル動画公開してるけどCDの売上は落ちてないよね
無料で公開してもCDは売れてる
漫画も見習えよ
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 03:33:34.15ID:nnerAcZB0
てか勝手に創作物コピーして金儲けで裁判にならない理由はなんなの?
0949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 03:33:49.78ID:B4ljyS5O0
さすが芸+、バカの巣窟と言われるだけあるわ。
無料で公開して損するという事はまずない。損すると言ってる奴は世の中の仕組みを知らない
ニートだけだ。
youtube見ればすぐ理解できる話だというのに。
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 03:33:59.67ID:prpOzdjV0
>>942
古本屋の本は汚いがデジタルデータは新品だぞ
0952名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 03:34:15.77ID:PwXUsATw0
>>941
その買った本に
複製禁止って書いてあるだろ
0954名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 03:35:02.73ID:IpuXRknJ0
>>1
これでまたツイッターのバカどもがこいつを持ち上げるんだろ?
バカばっかだよマジで
0956名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 03:35:38.96ID:N75LWHd/0
>>938
そんなことはない
出版社というものの関わる人脈は無限やで
単に物理的攻撃だけでも×××
別に綺麗事で稼いでるわけでもないし
0957名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 03:35:47.10ID:prpOzdjV0
>>953
本の中身が載ってるから本だろ
印刷すりゃそのまま本になるわアホかと
0958名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 03:35:49.99ID:PwXUsATw0
>>947
海外なのと
fc2はわいせつ物でしょっ引けたけど
普通の漫画は当てはまらない
0959名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 03:36:14.00ID:jIsLDl050
>>928
そういうこと
物を盗んでるわけじゃないのに頭悪すぎるよな
車の写真誰かが取ってレベルの話
別におれの邪魔しないならおれのんちの車の写真は取っていいわ
つか車どころか画像ならGoogleが勝手に撮影して地図にして商売してるしな
なんの問題もない
0960名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 03:36:20.87ID:TzLlWwB20
古本屋の本に一冊一冊チラシを挟んでいくのは大変だが
デジタル配信に広告を入れるのはコストがかからない
それがまさに広告モデルだというのに・・・
0961名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 03:36:33.26ID:XMU1K3N20
デジタルのほうで普通に最新話と一話とか公開してる漫画も面白けりゃ売れるからなぁ
0962名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 03:36:37.62ID:gTNqATQb0
>>916
知らないから理解できないんだよ。
0963名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 03:36:38.32ID:5EY4BrES0
>>947
コカコーラが特許申請しないのは特許にするより
企業秘密にして独占したほうが利益が出るからなのと同様に
裁判して勝ったり負けたりをするよりも世論を誘導して
読者を恫喝したほうが効果が大きいのを分かっているから
0964名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 03:37:11.05ID:qEoX2vxo0
無料でネットに公開して広告料取ればいいだけ
外国語も公開すれば海外の出版社分も稼げる
0966名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 03:37:31.00ID:LPvl0X7n0
>>934
その個人差がマジョリティと本気で思うか?
俺も好きな漫画は単行本買ってるし何度も読んでるが、音楽は基本がリピートだろ
0968名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 03:38:26.45ID:PwXUsATw0
>>963
コーラはコカインと炭酸とカラメルとシナモンとレモン混ぜただけだ
特許など取れぬ
0969名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 03:38:27.15ID:Sn8I2rH+0
出版社は権利持ってる分商売の可能性を秘めてる
漫画村を一番恐れてるのはたぶん出版社じゃなく漫喫
0971名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 03:38:33.08ID:hVY8+PYU0
>>960
週刊少年ジャンプでも、広告のコマあったしな。コマじゃなくても、1ページ広告をはさめば広告料を取れるし。このやり方で無料公開すればいいな
0972名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 03:38:47.05ID:uzpYNP1m0
>>947
サイトはベトナムにあって著作権法が適用されない
社会主義国ベトナムは著作権条約に加盟してないから
0973名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 03:38:48.89ID:SJSDjGsl0
>>949
基本デジカメとPCだけでコストが掛からない上にスポンサー企業がついてるユーチューバーと
時間もコストもかかる漫画製作を一緒くたにしてるお前がバカだろうよ
0974名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 03:39:04.23ID:nnerAcZB0
>>958
もう規制が追っつかないから紙媒体は切り捨てにかかってるのかもな
自分で保護出来ない奴は諦めろと
0976名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 03:39:22.99ID:tQC1FOIx0
YouTubeも黎明期は何で広まったか分かる奴いないんだろうな

あんな広めかたを漫画でもやれってか?
馬鹿じゃねーの
仕組み作っても浸透しなきゃ成立しねーんだよ
0977名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 03:39:25.08ID:VjzqGPCf0
無料の食いもんなんかいらないからケータイ会社は本購入のチケット配れや
てか出版会社がケータイ会社作って漫画読み放題のケータイ売れよ、乗り換えるから
0978名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 03:39:25.66ID:O8IwI/hj0
漫画好きなんで
売れた漫画家がドリームで大儲けする環境は大事にしてほしいと思う
一応、成功したら儲かるから
日本の漫画から世界がマネするコンテンツが出てるし

しょぼい西野の意見はどうでもよろし
0980名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 03:39:39.51ID:5EY4BrES0
色んな商売の規模があったり色んな商売のやり方があってもいいけど
漫画なんて所詮は娯楽でしかも俗物的な分野なんだから
出版社や編集ももっとはっちゃけても構わないだろう、それこそ漫画村を見習って
0982名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 03:39:52.21ID:Rfq8W8F1O
>>966
いや音楽はわかる
漫画の方
一度読んだら終わりの人も
とにかく単行本を所有したい人もいる
0983名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 03:40:20.32ID:gTNqATQb0
>>951
誠意みせろと。ヤクザ丸出しだな
0984名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 03:40:40.56ID:PwXUsATw0
>>979
んじゃおまえが肉じゃがの特許でも
取ってこいや
0986名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 03:41:07.73ID:dVh3WLfo0
新しい物を生み出すには金も力もいる←わかる
くそ古いものまで並と大盛料金程度の差とかどうにかした方がいいよ
0987名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 03:41:12.13ID:N75LWHd/0
>>972
なんだ日本からのODA欲しがってる国やん
0990名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 03:42:11.80ID:Sn8I2rH+0
>>981
漫画好きな俺も批判してるよ
漫画家に金が回らないからね
漫画村が漫画家と直接契約したら支持するわ
0991名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 03:42:36.98ID:5gpKw7IT0
自分がやれたからみんなできるってのはどうなん
0992名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 03:42:38.80ID:gTNqATQb0
盗人に追い銭
0993名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 03:42:39.34ID:PwXUsATw0
>>985
コーラもそんなもんだよ
0994名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 03:42:42.24ID:TzLlWwB20
>>976
DCコミックやマーベルはじめ
世界のどの漫画もデジタル配信でビジネスされてないと思ってるの・・・?
むしろ日本だけいまだにっていう話なんだけど・・・?
仕組みはとっくにあるんだけど・・・?
出版社とそれを取り巻く業界が古い利権にしがみつくのやめる腹くくるかどうかだけなんだけど・・・?
0995名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 03:42:54.18ID:jIsLDl050
>>990
嘘乙
漫画好きは漫画村支持ですから
バレバレなんだよ、糞社員がw
0996名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 03:42:55.73ID:r/pzd0Xj0
>>988
同人いう出版社の介在しない場所で莫大な収入得てるやつがいて
その食い方を知らない無脳が居るって話だよ
無脳は無能なりの収入しか得られない

至極当然の話
0998名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 03:43:42.94ID:N75LWHd/0
>>989
ものによっては紙上の総合芸術やで
どこでも誰でもできるレベルならよその国の翻訳物バンバン読んでるやろ
0999名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 03:43:43.99ID:Dy1WbVya0
ワンパンマンとか無料公開してるのに売れてるのは確かよな
1000名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 03:43:47.55ID:nnerAcZB0
漫画村批判してるのは一般的な社会人だよ
人が作ったもので他人が儲ける社会じゃ何もやる気にならない
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況