X



【スポーツ】順番を間違ってないか、公立高の部活週休2日に疑問 教員が多忙ならば、部活でなく、授業を減らせばいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00013倍理論 ★
垢版 |
2018/02/27(火) 15:01:41.18ID:CAP_USER9
部活週休2日−。スポーツ庁がトップダウンで決めたことで、公立高校の部活は、運営の変更を余儀なくされる。これって、権力の乱暴な使い方ではないか。子供たちの1度きりの青春に、大人が大人の都合で邪魔をしないでほしい。

   ◇  ◇

 「運動部活動の在り方に関する総合的なガイドライン」づくりを進めているスポーツ庁の検討会議は23日の会合で、これまで「中学校では週2日以上の休養日を設ける」としてきた活動時間の目安について、審議中の原案に、高校の部活動も原則対象として盛り込むことを了承した。1月公表のガイドラインの骨子案では、高校は対象外としつつ「基準の準用を期待する」としていたが、会議で「高校でも守ってほしいとのメッセージを強く出すべきだ」との意見が強く出たことを踏まえて修正した。ガイドラインは3月中旬ににも正式にまとまる見込み。

   ◇  ◇

 高校は対象外だったのが、締め切り直前に突然の「修正」が行われた。

 スポーツ庁は、ガイドラインであって、決定ではないと説明するのだろうが、下部組織で「忖度(そんたく)ファースト」の各都道府県の教育委員会は、ガイドラインに従うしか選択肢はない。神奈川県は修正前にもかかわらず、早々に、県立高校部活動の週休2日以上を4月からの方針に定めた。教育委員会の指導の効力は、都道府県立高校に限り、私立高校は影響を受けない。23日の会議でも高校への導入には慎重論があったものの、週休2日導入派のゴリ押しは確実な情勢。公立私立間の不平等も問題視されている中、4月から導入が全国的に拡大することが予想される。

 何が悪いって、教員の働き方改革を最優先して、子供たちの気持ちを後回しにしていることだ。故障防止が大きな目的ならば、投手の球数制限など、先に語るべきテーマがあるはずだ。いきなり活動日制限は、順番が間違っている。

 熱心で愛情ある指導が評判の部活動にあこがれて、進路を決める中学生は多い。実際に、精いっぱい、日々の練習に励んでいる高校生はたくさんいる。厳しい練習に励むのは、決してトップアスリートだけではない。スポーツ庁だって、平昌(ピョンチャン)五輪での日本選手の躍進を喜び、メダリストのたゆまぬ努力を礼賛する一方で、高校生には頭ごなしに「週に2日以上は運動するな」と命令するのは、お門違いだ。

 強豪私学の選手と比較して身体能力は劣るかもしれないが、都道府県大会優勝という大きな目標を掲げる公立高校の部活は、全国にいくらでもある。実際に都道府県の頂点に君臨する部も多い。彼らのことを「青春のすべてを懸けている」と表現するのは、決して大げさではない。義務教育の中学生ならいざ知らず、高校生の自主性をないがしろにして良い訳がない。

 もちろん、部活以外の時間を楽しみたいと考える高校生もいるし、週に3日はオフを設ける、あるいは週に1度に限り活動するチームがあっていい。それはチームの個性であって、その個性を見極めて、中学生は志望高校選びをしている。高校の部活動が、どんな練習や活動をするのかは、チームや部が決定すればいい。国や役所が決めるのは、おかしい。一律にスポーツ庁の考えを押しつけるのではなく、個性を尊重する「大人側の余裕」が求められるのではないか。

 教員の働き方改革が待ったなしの状況なのは理解できる。多忙でどうしようもないならば、部活でなく、授業を減らせばいい。学業指導は学習塾にかなりの部分を依存している現状で、仮に授業時間が3分の2になって、勉強ができなくなって困る生徒は、果たして、どれほどいるのだろう。ゆとり教育の失敗を反省し、学習指導を改革すれば、授業時間削減の再挑戦も可能ではないか。無駄な会議や報告書類の作成など、負担の源はさまざまとも聞く。改革のメスを入れるべき点が、そもそも間違っている。【金子航】

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180227-00137086-nksports-base
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/27(火) 15:16:34.81ID:DHz4jFRv0
は? 学校は勉学の場なんだから部活動そのものを無くす方が普通だろ。
どこのキチガイだよ、本末転倒も甚だしいwwww
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/27(火) 15:16:41.54ID:KwkHeGM40
ところが、授業を何時間も潰して毎週のように学年集会を開いては生徒を恫喝する、
そんな中学高校が全国には山ほどある

そこに部活が割って入ろうとしてるだけ
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/27(火) 15:16:44.06ID:12WWrFLo0
>>25
その子供たちが作る社会と国はどうなるのか、と考えれば
反日朝日とやきうが結託する理由もよくわかる
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/27(火) 15:16:44.24ID:zVuKaaB80
顧問制度をやめて外部のコーチを置けばいい
辞めた元プロ野球選手を指導者にすればセカンドキャリアに役立つ
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/27(火) 15:16:44.46ID:aehPfp2F0
内輪以外を蹴落とす気だな
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/27(火) 15:17:21.73ID:3KH6PYcj0
この学校部活至上主義は何なのかね。
スポーツをやりたければ、別に学校の部活に限ることはないんだよ。
今ある中学生、高校生の大会は、15歳以下、18歳以下の大会にして、出場資格は年齢だけで決めればいい。
学校単位の出場資格を、地域のスポーツクラブにまで広げればいい。
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/27(火) 15:17:23.18ID:+PytuQmc0
学校スポーツはもうすぐ終わるぞ国もそう言う答申を今回出す
部活は今後アウトソーシング化され運動は学校の外でやる欧州型になって行く

少子化の影響で学校単位のチームが組めないとこが続出してるらしい
特に競技人口がどんどん減ってる野球部とか顕著らしい

サッカーなんてもう学校外のクラブ化をいち早くやってるけど
野球は学校単位の一大イベント甲子園があるから
今後は大改革を強いられて行くかもね
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/27(火) 15:17:37.04ID:Dmb9rk390
税金で勉強してるんだぞ
スポーツは二の次だ
スポーツ優秀な奴は特待で私立に行けばいい
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/27(火) 15:18:21.00ID:tcrHlXbT0
>>86
100%正論
部活のための高校ではなく、勉強するための高校。
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/27(火) 15:18:41.77ID:i83OMXxA0
>>1
球数制限言ってるが
野球で言ったらプロを目指してる奴らだけじゃない
甲子園が最終目的なやつからしたら球数制限なんてのもいらないのよね
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/27(火) 15:18:56.27ID:RZgob4oq0
特に野球は練習時間長いからね
土日もない 大阪桐蔭は正月3日しか休みはないと聞いた
こういうバカげた高校スポーツを駆逐するにはいいかもね
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/27(火) 15:19:17.03ID:NpMdhMFO0
何も間違ってないだろ
教師は勉強教える為にいんだよ

そもそも学校で部活が大間違いなんだよ

競技したいやつはスポーツクラブ行け
つかスポーツクラブ増やせ

最低限の運動の為に体育があんだろが

学習塾がいらないくらい学校で勉強に専念させてやれよ

現状があまりに異常杉
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/27(火) 15:19:28.41ID:tw1UeH9W0
部活やってる子は授業中椅子に座らせないで中腰で授業を受けさせろ
又はスクワットあるいは踏み台昇降をさせながらとか
これで基礎体力をつければ部活は即ゲーム形式の練習ができる
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/27(火) 15:19:37.02ID:EogxykPA0
部活じゃなく授業にすればいいんじゃないの?

部活って任意活動なんだから
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/27(火) 15:19:45.97ID:12WWrFLo0
>>104
まず指導要項を作れ
プロ経験があるだけで指導能力のない豚に
子供をまかせられるかよ
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/27(火) 15:19:53.84ID:+s26javl0
またゆとりを量産しようってのか。
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/27(火) 15:19:54.56ID:tcrHlXbT0
>>110
高校ごとにそれをしては負担が大きすぎる。
地域ごとにクラブを立ち上げてやればいい。
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/27(火) 15:19:56.37ID:s2iTnk180
>>10
マジで、何の経験も知識もない教員が部活の顧問とか
バカげてるんだよ。
教員の側も迷惑でしかないし、こんなヤツを顧問にする
生徒の側も、迷惑以外のナニモノでもない。
部活は、専門の人間に任せるべきだ。
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/27(火) 15:20:08.86ID:DHz4jFRv0
公立の体育高校作っちまえよもうwwww
卒業後の進路は知らんがwww
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/27(火) 15:20:51.52ID:UR+RPUND0
さすがに公立で授業より部活優先させろってのはなあ
そんなに部活に打ち込みたいなら素直に私立行けとしか言えない
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/27(火) 15:20:54.69ID:SEI0MK5+0
体休まさないと成長しないだろ
バカだろこれ書いたヤツ
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/27(火) 15:20:59.64ID:wdM3CuhJ0
この強制されてなきゃ各自が自己練なんてしないって発想が既に終わってる
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/27(火) 15:21:09.14ID:9TztjIOm0
また朝日かと思ったわ
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/27(火) 15:21:22.83ID:a6IWlSnn0
>>3
マジキチすぎてわろた
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/27(火) 15:21:28.71ID:AeybGqw80
授業減らしてどうすんだタコ。そっちがメインだろうが
スポーツなんて勝手にやってろ
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/27(火) 15:21:30.71ID:uzFYks+80
キチガイ(笑)
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/27(火) 15:21:37.18ID:zW18PfO2O
学校って部活のためにあるのか?
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/27(火) 15:21:48.87ID:SEI0MK5+0
>>1
>金子航
またキムチか!?
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/27(火) 15:22:01.02ID:3jn8dKCV0
教員に部活も担当させるんじゃなく専任者を雇うとかが先じゃねーの?
授業減らせはアホ過ぎる
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/27(火) 15:22:04.49ID:7qJcE+2S0
プロのコーチを雇えないならボランティアでもいいだろ
例えば野球でも地元に一人くらい、
甲子園やノンプロとか経験した、
野球のうまい定年退職した爺さんとか、
大学生のOBとかいるだろ?
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/27(火) 15:22:06.63ID:hA5c9bSs0
>>1
マジで言っててワロタ
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/27(火) 15:22:15.70ID:fXBCuNh90
ガイキチだな
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/27(火) 15:22:29.91ID:+s26javl0
政府が言ってる、地域ごとのクラブでええやんか。
幾らその学校で頑張ったところで少子化で人数足りないんだ。
最近の子供に人気が無い野球部なんか悲惨だぞ。近隣の学校と合同チーム組まなきゃ他所と試合すらできない。
夏の甲子園の地方大会でもそんなチームがちらほら。
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/27(火) 15:22:40.03ID:jdUeU8qM0
運動部の顧問の成り手がないんだろ。
どの教師も運動部の顧問なんてやりたくないのに
「あなたは若いんだから」で無理からやらされて、
土日祝日を部活で潰されると。
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/27(火) 15:22:40.69ID:InKhTcGa0
誰も得にならない時間の拘束ばかりになってるからなぁ
日本の部活
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/27(火) 15:22:43.54ID:hXKnAwYV0
>>1
お前ら野球新聞記者が勝手にやれよ
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/27(火) 15:22:44.36ID:Ln31uCxO0
非正規ではなく正規雇用を増やせばいい。
非正規ではどうせ長くは続かないし、犯罪の恩恵にもなってしまう。
正規雇用で将来設計がしやすい立場の人材を増やすことでこんなものは成り立つことだ。
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/27(火) 15:22:48.55ID:NabIh2Ww0
学校は本来、勉強する所だったはずだが。
コイツは脳みそが筋肉でできてるんだろう。
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/27(火) 15:22:51.43ID:uJF8bYJn0
>>114
そういう選手側も監督コーチ側も好きでやってるようなのなら構わないと思うよ
嫌々やらされてるようなとこが悲惨
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/27(火) 15:22:51.91ID:1JLR2b6y0
授業減らすのはまずいだろ人を雇うのじゃダメなのか
教師の仕事は減るし
現役引退した選手等も経験をいかせるし
生徒も経験者の指導が受けられる
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/27(火) 15:22:56.73ID:wdM3CuhJ0
先に投手の球数制限の話しとか言ってるが、そもそもこの記者は実際に投手の球数制限の話しが問題になったら絶対擁護側に回るだろ
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/27(火) 15:22:57.98ID:Q0C92QaT0
もう外部コーチにしろよ
暇なOBボランティアで呼んどけや
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/27(火) 15:23:12.42ID:WvTnYzxF0
甲子園とか、医学的に見たら大間違いのシステムだろ
成長期の身体を酷使して壊したら一生物だぞ

でも社会的には四割くらいは間違いじゃない
甲子園に行った高校生をバイトの後輩として使ったことがあるけれど
状況判断力が半端無かった、俺が同じ年の時はあの半分も動けていない

でも人間の身体は壊れてしまえば終わりなんだよな
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/27(火) 15:23:19.24ID:vSv4MaccO
>>131
そう思ってるオヤジがけっこういる
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/27(火) 15:23:41.26ID:066FHJ+20
これって東スポのジョーク記事?
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/27(火) 15:23:42.04ID:z2uo02qT0
んと、高校は高卒の資格を取るものであって受験勉強するところじゃないってこと?
もう高校の偏差値とか意味ないなw
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/27(火) 15:23:42.28ID:HDZzYDUL0
体育館が使えない日は外走れとかやらされてたなー
もう二度とやりたくないわw
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/27(火) 15:23:44.73ID:O/CIrEsg0
野球ばっかりやってる生徒よりも野球を教える専門みたいな教師の方が問題
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/27(火) 15:24:00.99ID:jx6knyL/0
>>3
でしょうね
日本スポーツ界においてキチガイ発言するのは大概野球関係者
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/27(火) 15:24:07.08ID:Qtrgc8Bf0
学校は学業。

スポーツは地域クラブ。

・・・文化系はどうすっかね?
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/27(火) 15:24:14.44ID:TT/XVS530
そりゃ私立人気も高まるわ
もっといったら中学受験人気が高まるのも納得だわ
公立になんか行かせられないって思うもんな>>1読んだら
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/27(火) 15:24:42.64ID:+s26javl0
まぁ、野球はいいさ。そこらへんのアル中のオッサンでも自称すりゃ監督になれるからな。
他のスポーツだとそんないいかげんな事じゃダメでちゃんと研修受けて場合に寄っては資格も取らなきゃ指導できない。
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/27(火) 15:24:52.08ID:ecElYKff0
>>48
自分で外部から雇えと言っといてその『言い草はない
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/27(火) 15:25:13.69ID:QbyZ9JTd0
授業を減らしたら課外活動に当てられる時間が増えるだけじゃん。
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/27(火) 15:25:27.68ID:V/XcYIcs0
教員が多忙?

少子化で学生は減っているが教師の数は減っていない。

それに、まいにち19:00には職員室電気消えているよ、たいがいは
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/27(火) 15:25:32.06ID:dCn4jFt80
年間50人しかプロになれず、さらにその半数は10年もプロとして続けられないというのにくだらないな。
逆に僅か50人の世界に入れた選手達の第二の人生をもっとサポートしてやれよ!
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/27(火) 15:25:38.52ID:Uj9V5f990
生徒の疲弊も考えろよ
15時まで授業、18時まで部活、19時から塾
スポーツが弱い中学高校でもこれくらいは普通
もうね部活なんてなしでいい
やりたいやつだけ、外部のスポーツクラブでやれ
学校の施設は使わせるなよ
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/27(火) 15:26:03.39ID:UMAOxg6p0
>>134
そういえばシルバー人材センターとかあったな
スポーツインストラクターあたりにも仕事無くて暇してる人達居そうだし
国で研修を受けさせてから部活の面倒見させるのもいいな
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/27(火) 15:26:57.09ID:oCGr7N450
ゲーム脳はあるのか懐疑的だけど、スポーツ脳はこれであることが証明されたなw
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/27(火) 15:27:01.55ID:OL4FhZgk0
部活の指導は外注にしなよ
そりゃ教育だからもちろん学校が関わらないとダメな部分はあるけど
プロに依頼する部分と学校が責任を持つ部分を常にはっきりさせておけば
いっそ潔い
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/27(火) 15:27:20.65ID:1kVrn2Ug0
何か凄いなwww
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/27(火) 15:27:24.07ID:+s26javl0
>>158
運動系も文化系も別に地域クラブでええやろ。
今後は運動部も文化部も見かけは帰宅部と一緒で授業終わったらすぐ下校する。

先生も夜遅くまで生徒に付き合わなくていい。自分の仕事だけすりゃいい。
テストの採点や授業の準備、生徒の評価と生徒それぞれの対策。
教師本来の仕事はなんぼでもある。
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/27(火) 15:27:32.01ID:NpMdhMFO0
>>158
文化系の地域団体作ればいいだろ

現状の部活は単一学校であまりに閉鎖的杉

何をするにしてももっと人間関係を広げる教育をしたほがいい

今みたいな状況だからおまいらみたいな閉じ籠るのが増えるんだ
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/27(火) 15:27:52.82ID:7qJcE+2S0
広いグラウンドと大人数が必要な野球とサッカーは、
これからは部活でなく、三校で一つくらきい地元のクラブチーム主体になるな。
少子化や学校の統廃合の時代だし。
甲子園も、何々町のクラブチームとかで予選に出ればいい。
野球のためだけで、進学先を決める必要もなくなるし。
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/27(火) 15:28:11.47ID:TT/XVS530
でもあれだろ
スポーツクラブに行けとか言ったら、金がかかる!!!金がかかるのが困るから公立行かせてるのにとか
言い出す奴がいるんだろうな
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/27(火) 15:28:15.29ID:js7cNnxd0
記者何を言いたいのか意味不明
教師が顧問やコーチやらなきゃいいだろ
対外試合やインターハイとかそういうのだけ引率につけとけ
公立高校の体育会系なんて教員資格のあるのはおかざりだろ
OBとか教員じゃないコーチのが優秀

あと「お遊び」の部活と「本気」の部活は分けろ
前者は週休二日でよし
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/27(火) 15:28:15.53ID:1CN+REQ50
野球部は廃止でいい
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/27(火) 15:28:18.75ID:sE/OBRnd0
は❓
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/27(火) 15:28:25.34ID:I1xAwpIp0
さすが焼き豚
バカすぎるw
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/27(火) 15:28:29.35ID:Uj9V5f990
なにが忖度で決めるんだろだよ
パヨクかよ
ほんまパヨクの主張は支離滅裂だぜ
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/27(火) 15:28:29.90ID:ZKkjCIjx0
部活もそうだが給食費未払い取り立てとか教師にまかせるのは色々キツイんじゃね?専門の人に任せるのが一番だが経費をどうするかが問題やね
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/27(火) 15:28:59.55ID:7qJcE+2S0
>>158
軽音とか美術とか地元の公民館とかで、大人も混ぜてやってもいいしね。
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/27(火) 15:29:06.30ID:Gpa3Z34s0
やっぱり野球関係者って頭おかしい奴しかいないんだなあ・・・
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/27(火) 15:29:46.03ID:Fo8qmqmR0
身を粉にできないなら教師になるな
コレ
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/27(火) 15:29:52.84ID:1OFwIrKf0
学校でスポーツをやるのはアメリカの文化だからね
それのアメリカ型の限界が来たんだ
教師も本来は部活をやる為にいるんじゃないし
部活の為に学校に行くって言うのも本来本末転倒

そして運動は外に出した方が色々と良い事がある補欠問題だ
3年間補欠するぐらいならチーム移って指導者を代えれば他で芽が出るかもしれない
学校スポーツだとそれは非常に厳しい、もちろん強いチームは更に固定化されるだろうけど
それの一体何が悪いだ?って話でもある、事実現状でもそうなんだから
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/27(火) 15:30:06.07ID:rmNk+Oib0
馬鹿ですかコイツ
部活なんてほとんど意味ないですから
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/27(火) 15:30:12.75ID:9BPjTrKW0
この馬鹿記者は週休2日の導入なのになんで
「週に2日以上は運動するな」
どう解釈したらこうなるのか?誰か教えてくれ。
そもそも、公立高校を無料のスポーツクラブだと思ってるのか?
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/27(火) 15:30:13.80ID:BlGyybwK0
キチガイカルト部活教
その名もブラック社畜育成所ww
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/27(火) 15:30:31.41ID:i83OMXxA0
>>160
高校の部活のこと言ってるの?
高校の運動部の監督やるにあたって
資格、研修必須な競技って何があるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況