X



【テレビ】<日本チームの優勢で「ルールを変更」>大手スポンサーをめぐる利権事情 荻原健司氏が、ウラ事情を暴露!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2018/02/24(土) 07:19:00.35ID:CAP_USER9
20日放送の「モーニングショー」(テレビ朝日系)で、
アルベールビル五輪とリレハンメル五輪のノルディック複合・金メダリストの荻原健司氏が、競技ルール変更のウラ事情を暴露した。

番組では「渡部暁斗 悲願の金メダルへ!ノルディック複合ラージヒル 勝敗のカギは?」と題して、
同日夜に開催される平昌五輪・ノルディック複合個人ラージヒルについて特集した。特集では、平昌のスタジオから中継をつないで出演した荻原氏が解説を担当した。

ノルディック複合個人ラージヒルは、前半がジャンプ、後半はクロスカントリー10kmを競う過酷な競技だ。
かつて、日本選手は得意のジャンプで大幅にリードすることで、不得意なクロスカントリーをカバーしてきた。
1992年のアルベールビル五輪、1994年のリレハンメル五輪と、荻原氏ら日本代表は2大会連続ノルディック複合団体で金メダルを獲得した。

しかし、ジャンプのポイントで圧倒的にリードする日本チームのスタイルに批判の声も多かったという。
ルールも度々変更され、アルベールビル五輪ではジャンプ1ポイントあたりのタイム換算が6.7秒だったが、リレハンメル五輪では6.5秒に、そして2006年のトリノ五輪以降は4秒に縮小されている。

こうしたルール変更について、スポーツ情報誌「Number」は、「1990年代に日本は派手に勝ちすぎた。(タイム換算が日本に不利になった)背景にある発想を考えると、
限られた国の利益を守るため、という見方も出来る」と、指摘しているという。

「Number」が指摘するウラ事情について、荻原氏は「スキー産業を支えている、特に有力な国というのは北欧だとか、中央ヨーロッパ、
具体的にはドイツ、オーストリア」「こういった国が特にスキーが盛んですし、スキー全体の強力な、大きなスポンサーとして存在しています」と説明。

続けて「スキーの盛んな国の、スキー産業を支えている方々が、日本の選手だけ勝って、スキー人気が下がったら大変なことになると」
「スポンサーシップをやっても良いことがないんじゃないかっていう。そういうような発想もあったと考えます」と、スポンサーサイドの目線で解説した。

一方で、荻原氏は「私も(ノルディック複合で)W杯出始めの頃は、最下位を何度も経験しました」「その中で順位を上げて、
ようやく優勝したときに『ルールを変えなければいけない』っていう議論があって。非常に競技、あるいはスキー界の方々に不信感を持った」と、当時の心境を打ち明けていた。

2018年2月20日 17時7分 Sports Watch
http://news.livedoor.com/article/detail/14327973/
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/24(土) 08:04:43.11ID:1X72GQXS0
他者の引きずり降し妨害が得意な民族にピッタリの競技が手つかずのままに存続し続けているとな。
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/24(土) 08:04:55.37ID:nUbmyQaD0
女子ジャンプも、無双してた高梨を見習ってどんどん成長してきたドイツ人選手が高梨抜いて銀メダルだし、正しい強化をしていけば日本無双は覆るのに、安直なルール改正に走ったから批判されるんだよ
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/24(土) 08:05:03.01ID:AtthK7jR0
ヨーロッパのエスタブリッシュメントは
基本白人に非ずんば人に非ず、ゴイムだよ。
彼らにとって非白人である日本人が優勝するのは耐え難いんだろうね。
日本人もいい加減にクリスマスだのバレンタインだのハロウィンだの
西洋人の猿真似など止めやしないか。
もういい加減、西部邁の言う「JAP.COM」卒業しようよ。
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/24(土) 08:05:26.32ID:URNbFKyF0
日本人はルール一般を美化したり絶対視したりしすぎるのかもね
国際法に対する従順そのものな姿勢を見てもそうだし、スポーツなんて全般的にルールを神聖視している
まーこれは文化の違いとしか、、、
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/24(土) 08:06:03.00ID:0n0MhMW80
冬のオリンピックなんて国が関わらなきゃいい
今回で分かったけど個人でも出られるやん
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/24(土) 08:06:31.92ID:YrJPJO4D0
忖度なんてどこにでもあるんだよ
キタサンみてほんとうに確信したけど
過去のいろいろな偉業とかいうのも随分忖度されてたと思われるものが多いんだよね
まあしょうがないんじゃないの
そのへんは割り引いてみるしかないよ
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/24(土) 08:06:55.10ID:hw05AMeU0
ジャンプの身長による板規制
水泳の潜水規制
例を挙げれば枚挙に暇が無いなw
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/24(土) 08:07:21.43ID:URNbFKyF0
人がいない交差点を渡らない人間がすむ国だからなー
ルールってなんだろー、と
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/24(土) 08:07:35.11ID:KdPsRweF0
歴史は繰り返す。まぁ、モータースポーツと同じでヨーロッパの文化だから避けられない問題ですな。
ホンダがWGP参戦の最初期、多気筒禁止になって追い出されたのが50年前なんだよな。
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/24(土) 08:07:55.64ID:qpvq7QTb0
F1はマジ糞
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/24(土) 08:10:18.93ID:NVEeWStt0
>>105
サッカーでもそう、世界と比べるとお嬢様サッカー
日本人らしいと言えばそうだが、世界的には通じん

見てたが、人を押しのけるショートトラックみたい
な競技はもはや日本人向きではないのだろう。
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/24(土) 08:10:21.80ID:iUcGLpjl0
力道山の空手チョップなんて全然痛くねえんだよ。
でも白人レスラーは倒れてくれた。
戦後の焼け野原で娯楽がなかった日本人はそれで生きがいを感じれたし、熱中できた。

ルールなんてものは、スポーツなんてものは、客を楽しませるために幾らでも変更されるものなんだよ。力道山の空手チョップが痛くも痒くもなくても興行のためにレスラーは倒れるものなんだよ。
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/24(土) 08:11:46.91ID:DrR7uamW0
ヨーロッパ発祥のスポーツでは返り討ちにあうしかない
ヨーロッパに対抗するには大東亜共栄圏を実現してカバディでヨーロッパ人をボコボコにするしかない
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/24(土) 08:12:13.26ID:tbsjOsC20
ザキトワの件にしても単に偏った勝利者、歪なルールは変えよう
って発想は普通だろう
もっとも日本相手なら反対意見も少ないってのもあるが
それにビジネスなら日本が金を出すとかすれば良いのに
阿漕なことしないと言うと聞こえは良いが、オリンピックの時だけ騒ぐが
マイナースポーツには単に金出さない、支援しないだけ
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/24(土) 08:12:27.22ID:ZNcM3Ojk0
>>26
百年以上かけて精神性とか普及活動に努めてきた上で本来の形に戻ってるだけで、カラー柔道着とかスポーツ用品メーカーが儲けのために捻じ曲げたものはいまだに元には戻せない。
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/24(土) 08:13:46.97ID:LybbyF4P0
まぁ複合でのバランス調整はある程度なら仕方ないかなーと思うけど
ジャンプの身長に対しての板のサイズだっけか?
あのルール変更は意味不明だった
全員サイズ幾つ以下にして同条件にしろよ
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/24(土) 08:14:50.26ID:NSc1hpiO0
「K点越え連発で危ないんじゃね?」でルール改正、その後オランダ?の小柄な人がクロカンで無双しまくったはず。
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/24(土) 08:14:54.69ID:1aTq8cBM0
スポンサーは大事だよな
スポンサーになってくれるなんて今時珍しいよ
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/24(土) 08:15:01.73ID:J2IXsk+R0
在日パヨチョンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/24(土) 08:15:11.97ID:NmpPXhsi0
ヨーロッパ系は本当そうだよな
銀行のBIS規制とか日本の危機の時は厳しく叩いたのに
リーマンのときは無かったことにしたからな汚いわ
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/24(土) 08:15:46.54ID:5D9jWYSt0
>>5
おまエラの正々堂々真っ正面から恥も外聞もなくギャーギャー暴れてゴネまくる潔さ
「たくさん泣く子は一つ多く餅を貰える」戦法、ていうんだっけ?
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/24(土) 08:16:00.24ID:KqONSFo80
羽生に2連覇されて宇野に銀も取られて
次の北京じゃどんなルール改正で妨害するのか期待している
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/24(土) 08:17:54.86ID:iUcGLpjl0
>>124
いま欧米でフィギュアは絶望的に人気がない。
バレーボールみたいになってるからルール変更はないと見てる。
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/24(土) 08:17:59.86ID:VlsGY7r70
日本だって相撲とかバレーとかTBS亀田とかアンフェアに自分たちだけが
有利なように好き放題やってるのに。欧州人だけがさもルールをかえてるように誘導
扇動するなよ。

クロカン弱くて人気もなくてスポンサーもつれてこないのにいきがって
空気よまずに勝ちまくったけど業界の金儲けに支障がでるから排除されただけ
でしょ。

クロカンが強ければシューマッハ潰しルール改正やったのに勝てた
シューマッハのように勝てたのにね。

三流選手がルールだの風だのワックスだの球がすべるだのグチグチうるさいわ。
レジェンドや侍ジャパンと同じ。

一流選手は運営すら味方につける。人気がでたりスポンサーがついたり影響力が
あると運営者も考慮せざるえない。試合以外でも勝負はずっとはじまってるの。
リングに上がる前からTBS亀田は既に判定勝ってたからな。
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/24(土) 08:18:17.90ID:TR4dp8NP0
規定内で最大の努力をし
ルールそのものを変えようという発想をしない国民性の国だからしゃーない。
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/24(土) 08:18:18.22ID:4BPmDZjM0
>>5
韓国人の潔さって、罪の意識すらなく卑怯な反則を重ねること?
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/24(土) 08:20:46.38ID:iUcGLpjl0
>>129
日本人の最大の特徴は「ルールがなんのために存在するのか考えられない」ところだと思うよ。
だからいつも国際舞台で損な役回りばかりまわってきて、それでも従順にこなす「良い子だ」と変な優越感を持ちながら、逆に強い被害者意識を併せ持ってるという面倒臭いヤツ。
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/24(土) 08:23:35.64ID:Bc8jacHa0
>>13
パシュートはどうかな
というのも団体競技が少ないって理由で採用されたから。
今回の結果は
集団の利があれば、強い個に勝てるという
団体競技のあるべき姿、本質そのものではないだろか
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/24(土) 08:23:45.22ID:FK8rEGLA0
知ってた。つーか常識だろ。白人至上主義なんだから。
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/24(土) 08:26:53.94ID:tDB8nAxK0
しょせんスポーツバカばっかりっで、引退したら交渉やロビー活動ができないってことだな
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/24(土) 08:27:32.85ID:NVEeWStt0
>>134
パシュートもルール改正あったね、TVでやってた。
交代が4→3回だっけな? これは今回の日本チーム
に優位になったと思う。
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/24(土) 08:28:24.84ID:odk2dhfn0
>>85
自分でチョンの名前出しといて関係ないとか頭おかしいなら病院で治してもらえよw
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/24(土) 08:28:40.38ID:hZMTeAD40
そんなことより、パラリンピックはあるのに
LGBTリンピックとかハゲリンピックがないのは
酷い差別だと思う
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/24(土) 08:29:04.26ID:JauwXTw/0
ルールの穴をつく堀江をアドバイザーに起用しろ
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/24(土) 08:29:25.69ID:PUzug3Nc0
ルールや憲法は自分を正当化するためのツール。
日本人は絶対守るべき物って勘違いしてる。
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/24(土) 08:29:52.17ID:DuglyxRU0
白人の権力者達に脅されたら 命がいくつあっても足りないからなぁ
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/24(土) 08:30:00.45ID:YrJPJO4D0
水泳の潜水規制はさすがにしかたないと思ったよ
だって泳いでないじゃん
ジャンプも裏をかえせばルールが長野仕様だった可能性もあるよ
だいたいいろんなスポーツ見てたらどこでも肩入れみたいのはあるんだから
その辺は自分で補正してみればいいだろ
結局は見世物なんだから運営側ですら本当の真剣勝負なんか求めてないんじゃないのか
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/24(土) 08:30:14.23ID:tbsjOsC20
仮にクロカンが日本で人気になって
協会に金、理事とか送り込んでたら多少違ったろうね
でもそういう事はしない下手なんだよ
バレーボールなんかは日本が金出してる訳で
日本有利な事も文句が出ない
もっとも日本も勝てないし
仮に勝っても金出してる限り日本叩きのルールにはならないよ
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/24(土) 08:36:15.95ID:odk2dhfn0
>>131
例えば?
船木は独立したのに、スポンサーも充分に付かず苦労しただけだぞ。
金メダリストでさえ枠からはみ出したら全力で排除する日本の閉鎖的なスポーツ界がクソなだけだろ。
被害妄想爆発させてヨーロッパのせいにするなよ。
嫌なら出なくても良いんだよ。
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/24(土) 08:36:39.89ID:jvvOSAh00
荻原が無双してた頃の複合なんて特にアルベールビル・リレハンメル五輪の時などが
顕著で、ジャンプで5分以上もの差が付き、団体などは走者が変わるたびに
そのリードを息を吐くように食いつぶしていき、それでもなお終わって
1分以上差があるとか、複合競技としての体をなしていないじゃん。
複合として、クロカンが強く、ジャンプが強い人が真の王者ってのがこの競技本来の姿なら
荻原他日本選手のスタイルは明らかに邪道だし、そんなものを看過してくれていると思う方がおかしくないか?
不信感がぬぐえなくなったとか、うぬぼれるのも大概にしろと今になっては思うけどね
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/24(土) 08:37:29.98ID:3xVvlk3c0
まあ渡部は五輪銀
ワールドカップ総合現在1位なんだから

荻原健司もキングオブスキーとしてホルメンコーレンメダルをもらっているし
(あとは船木和喜、葛西紀明、高梨沙羅)
ヨーロッパでも評価されている
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/24(土) 08:38:12.74ID:g29Xy9th0
変えなきゃゴルフみたいに競技そのものが衰退してしまうからね
対処失敗した女子ゴルフなんて世界中でひどいもんだよ

一匹目を見つけたら殺すか完全抱き込んで出身国との縁を断たせるかしなきゃダメ
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/24(土) 08:38:54.97ID:00+9g6RX0
ノルディック複合は仕方ないだろ
ジャンプのタイム換算多過ぎてバランス悪かったし
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/24(土) 08:39:05.51ID:g29Xy9th0
国つーかコミュニティ
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/24(土) 08:39:56.39ID:BStpaiCD0
貿易でいうダンピング対策に近いんだよね
商業としてあまり成り立たない国が安売りしたら結局その産業自体が立ち行かなくなる
つまり一時的に勝利を独占してもそのスポーツ自体が先細りになっては将来的には競技者も困るんだ
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/24(土) 08:41:03.35ID:1t6NwTv20
日本チームが優勢だからというかジャンプだけで5分とか競技として成り立たないから
変えたんじゃないの
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/24(土) 08:41:24.88ID:odk2dhfn0
影響力のあるテレビでこういう被害妄想垂れ流すの止めてほしいわ。
会社でもこの前の会議でおっさん達が集まったらオリンピックの話題で、日本人な勝つとルール変えられるからなぁという話で盛り上がっていたわ。
日本人が強かろうが弱かろうがルール変更はあるし、そこまで日本人を狙い撃ちにしてるわけじゃないって。
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/24(土) 08:41:46.07ID:WE37Fncj0
何も問題ない
スキーが盛んな国を優遇するだろ普通
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/24(土) 08:41:46.96ID:DcIJkxs20
良し悪しじゃなく、当たり前の話
ルールってのは皆、自分達の都合のいいように変えていくもの
日本側だって指くわえてボーっとしてないで、ゴネるべき

まあ、自民党の決めたことに粛々と従って
文句を言うヤツはキチガイみたいな風潮の日本の感覚では
なかなか難しいか
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/24(土) 08:42:02.82ID:4VJoWLO+0
>>139
LGBTリンピックめっちゃ面白そう
新体操やシンクロ見てみたい
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/24(土) 08:42:11.25ID:x2UlfmWL0
ぶっちゃけスポーツだけじゃなくて、ビジネスとか利権もそうなんだよなあ。
白人は負けるとわかるとすぐ自分たちの都合のいいようにルールを変える。
汚い人種だよ。
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/24(土) 08:42:28.58ID:GCQcPYy30
ノルディックは白人のスポーツなんよ
あいつ等アホやからアジアンは南国なのになんで勝てるってマジで思ってるからw
「ジッパーアイズに勝たせるな」ってヨーロッパの協会とか審判団が本当に言ったんだから
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/24(土) 08:42:43.07ID:hBMgXHMWO
タイムを競う競技はすぐにルール改正で、
採点競技は八百長しまくりでスポーツって一体
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/24(土) 08:43:09.42ID:cumw6jQaO
スポンサーも関係あるだろうけど、最大な理由はスポーツ政治でルール決める理事になれないこと。
外国人ばっかりだし。
キム・ヨナの時なんて平昌招致の象徴として、韓国のショートトラックが強いのを利用して理事送り込んでスケート連盟への働きかけが凄かった。
客席によくイタリアの会長とチョンモジュンが隣り合って観戦していたし、
ルール決める会議も韓国でやって接待しまくっていたわけで。
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/24(土) 08:43:38.02ID:8BSfiRwS0
>>5
相手選手脅迫してなかったか?
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/24(土) 08:44:52.25ID:ZeuRXsBK0
今回のドイツの三羽烏みたいなのって、本来フィジカルで劣る日本チームがやって欲しかった
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/24(土) 08:45:05.27ID:jvvOSAh00
何年か前に日本の複合の選手が、前半ジャンプで3位につけて
クロカンは当然3番手でスタートしたのだが、クロカンが決定的に弱く、
続々と後続に抜かれて行き、フィニッシュした時は、番号3番を付けた
自分が回り全部20番・30番台の番号を付けてスタートした選手たちとともに
25位ぐらいでやっとゴールした姿を見た時、呆れかえった
お前は出る競技を完全に間違えていると思った。
この種目の中では完全に浮いた存在なんだと思ったもんだよ
自分で情けなく恥ずかしく惨めだと思わないのかねと思った。
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/24(土) 08:45:59.52ID:tbsjOsC20
あと協会の理事とかトップが
変わるたびにルールに手を加えようとする
もちろん批判も浴びるが
変えて上手くいけば功績になるし仕事してないのと同じだからね
日本はただの名誉職だったり事なかれ、現状維持っていう
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/24(土) 08:48:07.87ID:odk2dhfn0
相撲のほうこそ閉鎖的だろ。
ジャップは都合良く考え過ぎてないか?
自分達が最優先されないと差別だ差別だと騒ぎ立てるって…

金は出さないわ普段のワールドカップは見ないわ4年に1回の五輪の時だけ専門家ヅラして出張ってくるジャップの都合なんか知るかよw
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/24(土) 08:48:34.65ID:NVEeWStt0
柔道もねー 欧州あたりで人気が出だして、いまやフランスでは
国技レベルになっとるw 競技人口が日本の4倍で学校の必修科目
欧米は人気スポーツにはすぐ口を出す、当たり前と言えばそうだが
型や日本は伝統を重んじる国であまりルールは変えん。

右往左往した柔道のルール改正も1周回って観てて面白くなるのかね。
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/24(土) 08:49:12.30ID:BStpaiCD0
>>163
その時だけ調子が悪かったんじゃね
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/24(土) 08:50:26.79ID:4VJoWLO+0
>>13
不思議でもなんでもないぞ
世の中ゴネたり運営側(創造主)に入った者勝ちであることなんて分かりきってる
日本人は利用されるだけの国民
それは我々が一番よく分かってること
それでもまだ黙ってオロオロしてるだけなんだからもう救いようがない
変わるつもりがない国民は世界に蹂躙されるしかない
そういう行為の積み重ねが最終的には民族浄化を招き第二のチベットと成り果てる
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/24(土) 08:50:44.30ID:3xVvlk3c0
まあ複合もジャンプは3本跳んでいいとこ取りの2本で
ジャンプと距離は2日かがりでやっていた

今はジャンプは1本で数時間おいて距離だから

競技レベルは上がっている
日本が強くなって面白くしたのならそれでよい
ただ選手は日本に限らず大変
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/24(土) 08:50:54.42ID:fvCzLb9uO
むしろ人気無いのに
メダルときだけギャーギャー騒ぐ日本人の方が嫌らしいけどな
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/24(土) 08:51:37.12ID:VlsGY7r70
バレーの選手みたく金だけ日本にださせるけど試合でボンクラ日本を
ボコボコにすればいいだけだろう。

外国のバレーの選手が日本の運営やら汚いとか言及したことあるか。
実際は日本チームだけかなり優遇されてるけどね。
言い訳いわないでコートでボコボコにすればいい。
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/24(土) 08:51:49.87ID:awjFtC+J0
日本人関係なく、競争性の維持のためのルール改正なんて普通のこと
憲法同様変えないものと勝手に日本人が思ってるだけだろ。
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/24(土) 08:52:20.83ID:GwF1vSiD0
>>5
  _
 /  ヽ
 |   |    モルゲッソヨ!
_ノ   ヽ   n 
⌒`ー⌒`ヽ( E)
( .人 .人 γ /
=(こ/こ/ `^´
)に/こ(
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/24(土) 08:52:31.58ID:TMXIq3PZ0
みんなが競い合う位が楽しいけど・・・
他のスポーツはどうなのかね
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/24(土) 08:54:10.45ID:YrJPJO4D0
>>159
だからその辺は割り引いてみればいいって話よ
わかった上でみればそれほど頭にくる問題じゃないよ
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/24(土) 08:54:13.35ID:tSXmOPyq0
>>5
お前の言う「潔さ」ってのは、韓国人選手が決勝で負けたらフラワーセレモニーも見ずにさっさと帰ることだろ?
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/24(土) 08:54:36.42ID:awjFtC+J0
>>176
日本人が全く活躍しないアルペンなんかも
強すぎるのが出ると板の規定変えるもんな
大回転無双していたアメリカのリゲティも
曲率規定変えられて勝てなくなったし。
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/24(土) 08:55:20.33ID:NVEeWStt0
>>169
日本も韓国みたくズルく・汚くならなきゃあダメだな、政治や経済は
元よりスポーツもだろう。
でも世界各国から嫌われるのはイヤだから、紳士的にズル賢くだなw
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/24(土) 08:56:01.06ID:awjFtC+J0
>>180
ミュンヘンあたりまでのやってる国が少なかった時
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/24(土) 08:56:07.19ID:jvvOSAh00
>>176
野球は、FAとかドラフトのウェーバー制に
ぜいたく税を複雑に絡めて特定の球団ばかり頂点に立たないように調整している
テニスは競技日程の過密化がトップ選手になるほどに
きつくなっていき、結果みんなして怪我で離脱、
体力的にきつくないランク下位の選手が上位にきて上位に来たら過密化に悩まされランキング落としての繰り返し
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/24(土) 08:57:39.32ID:Wr1Audyf0
ノルディックなんだからそりゃそうだろ
アメリカンフットボールアメリカが勝つだろがい
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/24(土) 08:58:13.02ID:g3hH9ou30
昔のホンダがヨーロッパでF2勝ちまくったらF2レースを潰して
新しい規格ルールのF3000に変えてしまったり
F1でもホンダに不利なルールを突きつけたりな

ヨーロッパの汚さはアメリカより酷いからな
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/24(土) 08:58:34.91ID:D7suOi6T0
スポンサードってのは本当に重要なわけで
競技なくなるかどうかの瀬戸際になるよ
日本でスキー大流行、日本企業が金出せば解決する話だけど
そうじゃない
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/24(土) 08:59:15.35ID:Ms+yIlbl0
被害者意識が高すぎなんだよ
ジャンプで大量リード奪って逃げ切りなんてクソレースを続けてたらそりゃ改正されるわ
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/24(土) 08:59:38.38ID:GEow20GU0
>>1
こういう話ってアメリカ発の競技ではまず聞かないけど、ヨーロッパ発の競技になるとたまに出てくるよな。
五輪競技だと、清水宏保が強かったときのスラップスケート導入(清水のライバル堀井がうまく対応できずに失速)を直ぐに思い出す。
それ以外にも某モタスポで某日本メーカーが強すぎて、ルール変更を他社より半年近く遅れて知らされるなんてことも有ったし。
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/24(土) 08:59:50.30ID:awjFtC+J0
>>184
アメフトなんて20年前と別競技かと言うくらいルール変わってるからな
脳震盪対策でQB優遇されすぎでガチなディフェンスが見られるなったし。
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/24(土) 09:00:46.19ID:i8hxK8TS0
ノルディック複合は競技のバランスが悪くなったから
まあ、しゃーないだろ

ジャンプで大差がついて勝敗決まっちゃうのが毎回だとね
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/24(土) 09:01:00.79ID:0vki0/9N0
>>22

テレビの放映時間に合わせてもらうことはあるけど、それ以外は公平だからな。
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/24(土) 09:02:01.69ID:D3EFw+5f0
>>87
スピードスケートは変えようがないだろ
オランダ人でかいから身長に応じてブレード重くするか?
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/24(土) 09:02:07.76ID:4VJoWLO+0
日本の場合自国の選手に一番低い点付けてるくらいだからね
本人が勝手にやってんのか連盟から言われてるのか知らないけど
審判からして売国奴ばかりの国がルール改正に口出しするわけがない
むしろ外国と一緒になって賛成してるくらいだろw
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/24(土) 09:02:08.91ID:bz29c7Tn0
萩原健司、鷲見とツーショットでニヤケてたわ。
スポーツマンヒップにもっこりだね。
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/24(土) 09:03:08.75ID:4aohtARt0
そもそもジャンプとクロカンを一緒の競技にしたら
判定がわかりにくいのなんてわかりきってるじゃん
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/24(土) 09:04:06.75ID:jV4c0AwpO
企業の利益に関わるからルール変更するなんて当たり前だろ。人類は基本的にヤクザ・マフィアの類であって
正義なんかはプロパガンダに過ぎない
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/24(土) 09:05:06.84ID:tbsjOsC20
韓国は日本が金取れた種目や
金取れそうな層の薄いマイナー競技に注力するキチガイだけど
同じメダルキチガイでも騒ぐのはオリンピックの時だけ
ろくに支援もしないで自腹遠征とか美談で終わらせる日本
選手に罪はないが
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/24(土) 09:07:15.11ID:jvvOSAh00
>>196
あえて全然違う種類のものを組み合わせる事で
進のスキーヤーを決めるのがこの競技の狙いだろ?
何もおかしなことないじゃん

アルペンスキーとリュージュを組み合わせた複合競技もあってもいいくらいじゃね?
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/24(土) 09:07:20.15ID:odk2dhfn0
>>185
君モータースポーツ詳しくないだろw
シリーズ廃止なんてのは頻繁にあるし、ターボ禁止が決まったのもホンダが強くなる前。
F1のエンジン規定が変わった時にホンダトヨタは無双していたか?
メルセデスやフェラーリに歯が立たなかっただろ。
その前に勝てないからと撤退したじゃないか。
勝てないのを人種差別のせいにするなら出てくるなよ。
欧米人はジャップよりよっぽど公平だよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況