【芸能】『仮装大賞』史上初の0点出た 39年目の珍事に欽ちゃん・香取も驚き「新しくなった」[18/01/20]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サイカイへのショートカット ★
垢版 |
2018/01/20(土) 09:26:29.58ID:CAP_USER9
『仮装大賞』史上初の0点出た 39年目の珍事に欽ちゃん・香取も驚き「新しくなった」
2018-01-20 06:00 ORICON NEWS
https://www.oricon.co.jp/news/2104353/full/

仮装大賞で0点が出たことに驚く(左から)萩本欽一、香取慎吾 (C)ORICON NewS inc.
https://contents.oricon.co.jp/upimg/news/20180120/2104353_201801200122282001516395616c.jpg



タレントの萩本欽一(76)と香取慎吾(40)がこのほど、都内で司会を務める日本テレビ系人気番組『欽ちゃん&香取慎吾の第95回全日本仮装大賞』(2月3日、後7:00)の取材会に参加。39年の歴史を誇る番組で史上初の0点が出たことを明かした。

番組は20点を満点(第1回は15点満点)とし、合格点を下回ると不合格となる。どんなに低くても、情けで2〜3点は取れるのが通常で、それが40年近く続けられてきた。しかし、2月3日に放送される第95回では、まさかの事態が起きたという。第1回目から司会を務める萩本は「0点、出ちゃったね」と史上初の0点が飛び出したことを驚きながら明かした。

ただ、その出演者は2週間にわたる猛練習を行い、決してふざけていたわけではなかったという。応募総数3316組の中から予選を勝ち抜いた35チームに含まれる精鋭で真剣にやったからこそ、萩本は「どういうわけだか、嫌な気分がしなかったね。まずいかなって思ったりするんだけど(今回は)いいんじゃないのって思った」と清々しい結果だったと回想。客席にもどんよりムードはなかったそうで、香取は「客席も『0点』っていう感じ。1点も入ってないのに、え〜っていうのがなかった。『はい、お疲れ様で〜す』みたいな」と苦笑いで振り返った。萩本は「僕の中では2点か3点かなって思ったら、ポンと0点。この番組は新しくなった。新しくなれた」ときっぱり。そろって「まずい雰囲気はなかった」という共通認識だった。

また、梅沢富美男、ブルゾンちえみ、又吉直樹らが審査員を務めた今年は辛口の審査だったという。近年は甘めの判定が続いていたが、萩本は「昔の仮装に戻って、気分がよかった」とにっこり。香取も「最近は、ほとんど20点満点で、みんな合格。落ちるのが1組か2組みたいなのが続いていた。『これも合格?』みたいに言っちゃうぐらいだった。それが今回はあらためて、僕と欽ちゃんが『こんなに頑張ったんだよ』と応援した。これが仮装大賞だな、と。久々な感じがして気持ちよかった」と収録を楽しんだという。

仮装大賞といえば萩本が、あと少しで合格という点数の作品の際に審査員に「上げたげてよ〜」とおねだりすることも名物となっていた。しかし、近年は甘めの審査が多く、見せ場が減少。「昔は点数を上げていくのが私の仕事だった。仕事がなくなったから元気がなくなっていった」と苦笑い。「これで何か変わるんだろうなって思った」と新しい路線が見えたことを明かしていた。

また、取材会で香取は「この間も、そうだったんですけど、スタッフの方のいないところで『仮装っていうのは、こうやって行くんだぞ』という話をしてくださる。スタッフとの向き合い方とか(笑)。真剣な感じです」と“後継指名”されていることを明かし、萩本は「年も年なんで、この番組を慎吾に任せたよというつもり」と大まじめに語った。香取は「みなさんも分かっていただけたと思いますが、結構、本気なんです。困ってますね」と頭をかいていた。
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/20(土) 10:23:07.36ID:eY2m4WCE0
大会の形式を取ったただの仮装バラエティーだからなこれ
ガチで審査するんならこんな番組化はしない
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/20(土) 10:25:12.77ID:sO5DPFJP0
メガキュアには凄い感謝しちゃってます!だって速攻で歯を白くしてくれちゃうんだもん
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/20(土) 10:27:58.85ID:oEirkuJ40
ちなみに出場者のお名前は中居正広さんというらしいです
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/20(土) 10:28:23.66ID:w8rmwLw00
>>17
あったあった。インパクト強くて覚えてる。
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/20(土) 10:28:47.98ID:zaVKTOSc0
>>60
1982年の録画の割には、かなり画質が良いのが驚き
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/20(土) 10:30:31.16ID:UJecbyeW0
ずーっと昔は見てたが
一人でだーって走ってきてぽんとジャンプして跳び箱になって、またすぐ人間に戻って着地のアクションする
みたいな感じの奴があったんだよな、ちょっと違うかもしれん
ごく数秒だけであざやかすぎて印象に残ってる、客席からも感嘆の声が上がった
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/20(土) 10:30:41.58ID:6dTgnFH80
>>76
逆でしょ?
あの腕があったからボンレスハムを思いついたんだろうしその目の付け所が面白いんだと思う
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/20(土) 10:31:34.38ID:1AVES9AG0
>>60
ネタよりもそのあとすぐ「さあ点数どうぞ!」ってジェスチャーすんのが面白いなw
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/20(土) 10:32:54.38ID:xtjp9nsp0
いつやったの?と思ったら来月放送か。
出来ればネタバレして欲しくなかったな、その方が放送時のインパクト大きかったのに。
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/20(土) 10:34:18.15ID:1AVES9AG0
>>111
「透明人間の跳び箱」じゃなかったかな?
人間は出ないで走ってくるマットや跳び箱から白いホコリで跳び箱を飛ぶ人を表現するやつ
のちに「ダウンタウンのごっつええ感じ」でパクられてた
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/20(土) 10:34:51.01ID:rgysFrLv0
香取慎吾出るのか…
解散騒動から注目するようになった。
仮装大賞見るよ!
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/20(土) 10:36:21.38ID:Q6cJSyWn0
クリスジョンソンて広島の投手だろwww
なにやってんだよwww
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/20(土) 10:48:00.84ID:1AVES9AG0
優勝はできなかったが、カールルイス(だったかな?)が幅跳びするのを連続写真みたいに見せた作品はよかった
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/20(土) 10:50:34.39ID:HkgjXgZL0
番組自体がクソつまんないよな
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/20(土) 10:52:28.84ID:ZJTaFZ7m0
「落ちちゃった」っていうのが後にマジシャン達に使われるようになったな
特許とってればよかったのに
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/20(土) 10:53:43.31ID:1AVES9AG0
>>124
アイデアが出尽くした感はあるね
たまに「その手があったか!」ってやつも出てくるけど
全部パフォーマンス(ダンス)に持ってかれちゃう
もう「欽ちゃん慎吾ちゃんのダンスダンスダンス」ってタイトルに変えた方がいいレベル
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/20(土) 10:55:04.53ID:WoUStLAS0
でも一応予選もあるし、そこから選ばれて0点ってやっぱおかしいだろ
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/20(土) 10:57:34.34ID:tm5IV7M00
香取いらん
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/20(土) 10:58:28.87ID:ZJTaFZ7m0
>>128
そうなんだ
後に色んなところで使われてること考えたらその買い取り損してない?
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/20(土) 10:58:48.48ID:1AVES9AG0
5人組で「国民的アイドル」ってネタで応募したらやっぱ予選で落とされるんだろうな
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/20(土) 11:01:01.96ID:1AVES9AG0
>>131
ギミックのタネは番組でバラしてるから
あのギミックだけでやるんじゃなくて、つかみとか、他のマジックと組み合わせて使ってるみたいよ
一応、テレビでやった以上は勝手にパクるとあとあと面倒だから権利だけは買い取ったってことでしょう
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/20(土) 11:06:57.78ID:oGG9KaqA0
ここ最近はほとんど合格だから、学芸会のお遊戯みたいのばかりになって
つまらなくなってたけど、アイディアひねって笑えたり、凄いというのがない
ものはどんどん落として欲しいわ

そうればまだまだこの番組面白いと思うんだよな
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/20(土) 11:11:17.91ID:7SKmDnwj0
サザエさんの音楽にのせて、家ぃ!とか塀ぃ!やってたのが今でも頭から離れない
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/20(土) 11:19:01.08ID:Ck3Ey0zg0
無法松が大賞の時に兄弟みんなで、えーって叫んだわ
子供にはわからん
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/20(土) 11:23:17.80ID:2wDjoZv/0
>>127
タイトルのことを言うなら仮装大賞なんだから仮装していれば踊ってるだけで良いやん
小ネタやトリックの披露会場ではない
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/20(土) 11:26:14.88ID:1AVES9AG0
>>135
完全な「一発芸」なのにしつこく3回もやらせるとこが欽ちゃんらしいな、と思った

今回の「史上初の0点」も昔の欽ちゃんならしつこくしつこく引っ張って審査員根負けさせて1点は入れさせたと思う
欽ちゃんも体力的にもう疲れちゃってんだろうね
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/20(土) 11:34:50.98ID:uAGywNlyO
>>5
これ。

中居も木村も嫌いだが、香取はぜってー顔も見たくないし声も聞きたくないくらい嫌い
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/20(土) 11:38:08.28ID:I40mnmuS0
今もいるか知らんがバニーガールが妙にエロく感じたな
雨の上がった後路上に転がってたエロ本みたいに
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/20(土) 11:52:29.32ID:1AVES9AG0
段ボールで色が変わる「カメレオン」が落ちて
過去3回くらいこすりまくったパフォーマンス集団が優勝したのは
今でも納得いっていない
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/20(土) 11:52:41.17ID:BotugcgP0
本戦で0点取っちゃうようなヤツを予選通過させた連中には
ちゃんと責任とらせろよ
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/20(土) 11:54:20.61ID:p4ozgBPE0
この番組に限らず笑ってはいけないなんかでもシンプルでお金のかかってない方が面白い
昔二人組でAからZまでのアルファベットが面白かった記憶がある
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/20(土) 11:59:11.97ID:yNc5F1wl0
今の体制は将来的に香取が単独で司会やる為の準備期間と思ってる。
いきなり萩本→香取では反発も多かろう。
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/20(土) 12:01:48.42ID:1AVES9AG0
>>146
初期はシンプルだったりアイデア勝負の奴が優勝してたけど
そのうち仕掛けがだんだん大きくなってきて
それからクラス全員参加みたいなのがウケ始めて
それが飽きられるとギミックに凝った奴が優勝し始めて
それも枯渇すると集団パフォーマンスみたいなのがウケだした
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/20(土) 12:02:17.70ID:LmbT4B+80
サザエさんの終わりの歌に合わせて家と塀の仮装した奴が
「イェイ!」「ヘイ!」言いながら定位置に収まったネタをいまだに思い出す
合格できてなかったかもしれないけど妙に印象に残ってるわ
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/20(土) 12:06:20.13ID:LmbT4B+80
>>151
自己レス
このスレよく読んだら何人か同じ意見の人いてワロタw
やっぱりあれは何か強烈だったよね
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/20(土) 12:08:28.36ID:w+XNOFop0
>>63
それは二番煎じのほう。
数回前に、オリジナルの「ワタシ明治神宮、よろしく!」っていうのが合格してる。柏手は打たない。
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/20(土) 12:11:19.01ID:qY8CGr0I0
うおお初の0点かよ!どんなのか気になるー放送たのしみー!

にはならないんだよなー
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/20(土) 12:12:38.95ID:w+XNOFop0
>>48
そのへんをわきまえてないハワイ予選の通過者がいたけど、巨大なドラゴンで現れただけだったなw
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/20(土) 12:13:17.09ID:AwFQemNj0
上腕にタコ糸を巻いて「贈り物にはハム!」ってやった女の子よくおぼえてる。
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/20(土) 12:14:25.86ID:6DjVgXmy0
つまらなくなったんじゃなくて基本的に昔とは変わりない
仮装大賞やびっくり日本新記録や鳥人間コンテストは家族団欒でワイワイ言いながら
観てたから面白かったんじゃないのか
あんなの一人暮らしで観ても面白くないよ
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/20(土) 12:18:48.48ID:1AVES9AG0
基本的に応募参加者は素人だから、どうしても最近の「傾向と対策」をしてしまう
前回子どもが優勝すれば子どもを使ってくるし
前回ピン芸が優勝したらピンの応募作品が増える
最近は集団パフォーマンスが優勝続けてるからやっぱり似たようなのが増えてしまう

だから番組制作としては、優勝作品の傾向を意識的にバラけるようにしないと
似たような作品ばかり集まってマンネリになる
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/20(土) 12:24:25.49ID:ZygEyoUx0
いつも最後から2番目に出てきてた男のコンビが好きだった

チャッチャチャチャッチャチャッチャチャッチャッチャチャの人ね
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/20(土) 12:27:29.02ID:iWNRfAWB0
桜島大根が至上、異論は認めない
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/20(土) 12:29:11.94ID:2wDjoZv/0
>>164
あいつら出てこなくなってから見なくなったわ
仕込みでいいから金払ってずっと出てもらえばよかったのに
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/20(土) 12:37:34.19ID:iW+90AMu0
>>27
ボンレスハム知らないが鯵の開きは真っ先に思い出したわw
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/20(土) 12:40:03.76ID:sO5DPFJP0
メガキュアには凄い感謝しちゃってます!だって速攻で歯を白くしてくれちゃうんだもん
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/20(土) 12:43:02.23ID:VkhQNlRV0
毎回見ない・見なくなった層には気になる話題だけど、毎回見てる層にはこれ激しいネタバレだろ
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/20(土) 12:43:55.33ID:q8eT8Rel0
清々しい仕込み
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/20(土) 12:45:19.36ID:wjHXs5Al0
>>60
これ未だに記憶に残ってるもん
本当凄い
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/20(土) 12:52:07.09ID:5KeAwd+d0
>>31
台秤で1点が出てて、90年代の番宣CMで「1点というのもありました」というナレーション付きで晒されてたな
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/20(土) 12:52:28.29ID:m+wRsWI40
>>166
ずっと出られるわないじゃん
色を使ったダジャレネタなんだしね
末期なんてネタ切れでつまらなかったし
毎回特別扱いで予選は突破できたからね

あの二人の真似した小学生が
ことわざダジャレ(子供の方がネタの質が高いw)で登場した時がピークだね
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/20(土) 12:53:44.26ID:cDb6XOyU0
タイトル忘れたけどアフリカ探検?みたいのがシンプルで好きだったな
身体の前側に探検家、後ろ側に原住民の格好貼り付けた男2人が、
「あっ!原住民だ!」「ワオワオワオ〜!」「逃げろー」「「ワオワオワオ〜!」って言いながら
身体の向き変えつつ前後に往復するだけなんだけど

ていうか、今これやったら面白い面白くない以前に「人種差別だ!」の一言でハネられるな
規制で今はもう放送できないやつ結構ありそう
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/20(土) 12:54:24.99ID:ixuG7b/m0
裏切り者新しい地図キモい
低視聴率アメバ野郎が
消えろ気持ち悪い
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/20(土) 12:56:05.11ID:Yzjde7PI0
あっ原住民発見!逃げろ!
アイヤヤイヤヤイ!
逃げるんだー
アイヤヤイヤヤイ!
助けてくれー
アイヤヤイヤヤイ!
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/20(土) 12:57:25.40ID:1AVES9AG0
>>178
「あーあつかった」って子どもが出てくるやつね
あれも確か満点とったはずなのに優勝は集団パフォーマンスだった
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/20(土) 13:02:19.11ID:xXfxhWT10
ボンレスハム、人気だな
一瞬で大爆笑満点だったかな
昔の方が審査とかも含めて良かった
あとバニーガールも昔の方が良かった
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/20(土) 13:02:22.75ID:zLesUk9N0
まだやってたんだ見てる人いんの
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/20(土) 13:07:47.64ID:XHNb/5mi0
>>159
鳥人間も初期は面白かった
素人が羽つけたり、プロペラつけたりみんな落ちまくってゲラゲラ笑った
なんか玄人集団が出てきて一気につまらなくなった
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/20(土) 13:08:00.94ID:W9n16zMg0
モンゴル力士の八百長が話題になってますが、野球界にたくさんいる在日韓国人が
これをやってないと思いますか?

しかも彼らはモンゴル力士と違って日本人に成りすましているのでさらに巧妙に
八百長がしやすい状況です。

作られたヒーローがどれだけ野球界には多いことか、想像するだけで思い当たりますね。
まともな日本人の野球選手で実力が本当にある選手はみなメジャーに行くんですよ。

日本人選手のメジャー移籍に批判的なのは、八百長をやってる在日韓国人のインチキ野郎。
彼らがやってきた欺瞞に満ちた記録とその正体がバレるのを恐れているんですね。

なんのことはない、自分たちの薄汚い利権のために日本という裏社会を掌握したいだけという
本音だけがそこにあったわけです。昔からこういう連中の存在が日本社会の病巣だった。

なぜ、野球賭博は禁止されてきたのか。
そこに在日韓国人による八百長インチキが存在しているから、ということだったと。
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/20(土) 13:09:02.12ID:XHNb/5mi0
>>92
これ最初にやったの仮装大賞!?
今見たけど確かにインパクトすごいけどどうやってんだろ
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/20(土) 13:11:21.03ID:vGAqxZwN0
>>63
「明治神宮でございます」
ございますが良い!
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/20(土) 13:12:04.33ID:6I3f8FbZ0
俺が選ぶ仮装大賞三大名作

線香花火(棒の先に体中にキラキラしたのつけた子供がついてて、わちゃわちゃ動くだけのやつ)
三面鏡
透明人間の跳馬
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/20(土) 13:12:34.27ID:iLzDmOEf0
子どもの団体芸で感動の押し売りが目立ち始めてから見なくなった
個人の安い工夫がやっぱり面白い
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/20(土) 13:13:30.84ID:oGepwXRK0
ミカンを計りで計るやつが一点だったのは覚えてる。
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/20(土) 13:18:04.04ID:vGAqxZwN0
>>95
なんかネスレが好きになったw
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/20(土) 13:18:49.45ID:6I3f8FbZ0
昔の仮装大賞の審査員は厳しかった
岡田真澄っていう俳優が毎回審査員にいたんだけど
「もうそういうの飽き飽きしてるんだよ!」
なんて言ったりしていた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況